JP4189748B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4189748B2
JP4189748B2 JP2003435822A JP2003435822A JP4189748B2 JP 4189748 B2 JP4189748 B2 JP 4189748B2 JP 2003435822 A JP2003435822 A JP 2003435822A JP 2003435822 A JP2003435822 A JP 2003435822A JP 4189748 B2 JP4189748 B2 JP 4189748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
paper
slit
image forming
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003435822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005195698A (ja
Inventor
惣一郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2003435822A priority Critical patent/JP4189748B2/ja
Priority to US10/994,819 priority patent/US7366459B2/en
Publication of JP2005195698A publication Critical patent/JP2005195698A/ja
Priority to US12/081,293 priority patent/US8824952B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4189748B2 publication Critical patent/JP4189748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来において、特許文献1に示されるプリンタのように、前面部に手差し用の用紙挿入口がスリット状に設けられ、その用紙挿入口を介して手差し給紙を行うような構成が開示されている。この構成によれば、葉書等の厚紙に対しても好適に印刷が行えることとなる。
特開2000−280570公報
ところで、プリンタに紙詰まり等のエラー状態が生じた場合、前面部に設けられたカバーを開放し、エラー状態に対処する場合がある。例えば、エラー状態が上記のような紙詰まりであった場合、カバーを開放し紙詰まりを解消するためのいわゆるジャム処理を行うこととなる。しかしながら、特許文献1のように前面カバーを貫通するような手差し給紙口が構成されるものにおいては、用紙が前面カバーを通過していない段階で紙詰まりが生じる場合があり、このような場合、前面カバーが開放し難い状態となったり、開放時に用紙が破れてしまうことが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、手差し給紙を好適に行うことができ、その一方で、用紙詰まりが生じた場合に対処しやすい画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、画像形成手段を収納する筐体と、当該筐体に引き出し可能に設けられた給紙カセットと、
当該給紙カセットの上方において開閉可能に設けられ、前記給紙カセットが脱着される側を前面側として、その前面側を覆うように構成された前面カバーと、を有する画像形成装置において、前記前面カバーと前記給紙カセットとの間において手差し用紙を差し込むための手差し用スリットが形成され、前記前面カバーの下端部が、前記手差し用スリットの上部をなすように構成されていることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記前面カバーは、上端側が自由端とされ、下端側が、左右方向の軸線を回動中心とするように前記筐体の本体部に回動可能に支持され、前記前面カバーが所定角度開放した状態では、前記手差し用スリットの上側が開放されて当該手差し用スリットの下部が視認可能となるように構成されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、記手差し用スリットに前記手差し用紙が挿入される際の挿入方向において、前記手差しスリットの後方側に、前記手差し用紙を前記画像形成手段に導入する導入口が設けられており、前記前面カバーが所定角度開放した状態において、前記導入口が視認可能となるように構成されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置において、前記前面カバーを所定角度開放したときの視認可能な位置に、前記手差し用紙の両側部のうち少なくともいずれか一側部が通過すべき正規位置を示すマークが設けられていることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記前面カバー及び前記給紙カセットの少なくとも一方における、前記手差しスリットに面する端部において、前記手差しスリットの側壁部と、当該手差しスリットの上部又は下部のいずれか一方とを構成する切欠き部が形成されていることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置において、前記給紙カセットと前記前面カバーとの間において、前記手差し用スリットに挿入される手差し用紙の側部をガイドするガイド部材が設けられていることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置において、前記給紙カセットは、前記筐体から所定量引き出された状態で前記手差し用スリットに挿入される前記手差し用紙の下方を支持するように構成されていることを特徴とする。
請求項8の発明は請求項7に記載の画像形成装置において、前記給紙カセットにおいて、前記手差し用紙の側部をガイドするためのカセット側ガイド部材が設けられていることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、前記カセット側ガイド部材は、前記給紙カセットの前面を構成する前面壁の上部において、左右方向にスライド可能に設けられていることを特徴とする。
<請求項1の発明>
請求項1の構成によれば、カバーを貫通するように手差し用紙挿入口を設けるのではなく、カバーと給紙カセットの間に手差し用紙挿入口を設けているため、手差し給紙中において手差し用紙の影響をあまり受けることなくカバーの開閉操作が可能となる。これにより、特に用紙が手差し用紙挿入口に完全に挿入されていない段階でジャム処理を行う場合に、詰まりを生じている手差し用紙の影響をあまり受けることなくカバーの開閉操作を行うことができ、カバーが開放困難となったり、カバーの開放に起因して用紙が破れるようなことが生じにくく有利な構成となる。また、本構成では筐体に対し給紙カセットを引き出し可能に構成して給紙カセットを筐体内にコンパクトに納めるように構成しつつ、この収容される給紙カセットと前面カバーとの間のスペースを効率的に利用して手差し給紙を行えるようにしているため、装置が嵩張る構成とならず、省スペース化を効果的に図ることができる構成となる。
<請求項2の発明>
請求項2の構成では、手差し用スリットの上部がカバーの下端部によって構成され、カバーを開放すると手差し用スリットの上部が開放されて手差し用スリットの下部が視認可能となる。このような構成とすると、カバーを開放した状態で手差し給紙を行う場合に、閉塞時には視認できなかった手差し用スリットの内部が視認できることとなり、手差し用紙の状態を、より奥まった後方側の位置で確認できることとなる。従って、後方側を確認しつつ確実性の高い給紙が可能となるため、手差しスリットにどのくらい差し込めば良いのかが分からない不慣れなユーザーや、高価或いは貴重な用紙を利用する際において、非常に有用な構成となる。
<請求項3の発明>
請求項3の構成では、カバー開放時に手差し用スリットの後方側にある導入口をも視認できることとなり、手差し用紙のセットをより精度高く行うことができる。従って、導入口を確認しつつ極めて確実性の高い給紙が可能となるため、手差しスリットにどのくらい差し込めば良いのかが分からない不慣れなユーザーや、高価或いは貴重な用紙を利用する際において、非常に有用な構成となる。
<請求項4の発明>
請求項4の構成によれば、手差し用紙をセットする際の目印が明確となり、手差し給紙を一層精度高く行うことができる。さらに、マークはカバーの開放時にのみ視認可能とされているため、マークが外観に影響を及ぼさず、外観とマークとをそれぞれ独立してデザイン可能となる。
<請求項5の発明>
請求項5によれば、手差し用スリットをより大きく構成しやすくなり、また切欠き部によって側部が構成されるため、簡易な構成にて用紙をガイドできることとなる。
<請求項6の発明>
請求項6の構成によれば、用紙の斜行を効果的に防止することができる。
<請求項7の発明>
請求項7の構成によれば、手差し用紙を手差し用スリットのみならず用紙カセットによっても支持できることとなり、手差し用紙が上下方向に揺動しにくく、安定した手差し給紙が可能となる。
<請求項8の発明>
請求項8の構成によれば、手差し用紙の幅方向のガイドを、手差しスリットのみならずカセット側ガイド部材によっても行うことができ、より効果的に斜行を防止できる。
<請求項9の発明>
請求項9の構成のように左右に延びる前面壁の上部にカセット側ガイド部材を設けるようにすれば、左右方向へのスライド量を大きくとれる構成となる。また、給紙カセットの前面を構成する前面壁を用紙下方の支持と幅方向のガイドに兼用できることとなり、部品点数をあまり多くすることなく用紙を安定して挿入できる構成となる。
<実施形態1>
以下、図1〜図5を参照して本発明による画像形成装置をレーザビームプリンタに適用した第1の実施形態について説明する。図1は、本実施形態の外観を示す斜視図、図2は本実施形態の垂直断面図である。
図1および図2に示すように、レーザビームプリンタ1は筐体2を有しており、この筐体2の下部には、積層された用紙が収納され、取手13を備える給紙カセット10が装着される。給紙カセット10は着脱可能とされ、プリンタ1の前面方向(図2の矢印Pの方向)に引き出すことによりこれを取り外すことができる。給紙カセット10には、押圧ばね(不図示)により上方向に付勢された用紙押圧板(不図示)が設けられ、その用紙押圧板の上に積層された最上層の用紙が、プリンタ1の本体に設けられ矢印で示す方向に回転する給紙ローラ14に接触するように構成されており、分離パッド15の作用により用紙が1枚だけ分離されて給送される。
図1に示すように、プリンタ1の前面には、操作ボタン91aおよびLED91bを備える操作部91と、手差し用紙を差し込むための挿入口100(図2)とが設けられている。
図2に示すように、給紙カセット10の上方には、図3に示すプロセスカートリッジ20が配置される。プロセスカートリッジ20も給紙カセット10と同様、着脱可能とされ、トナー交換等のメンテナンスに際して矢印Q方向に引き抜かれる。プロセスカートリッジ20は、トナー像を転写する感光体ドラム21、感光体ドラム21が担持するトナー像を用紙に転写する転写ローラ22およびコロナ放電を発生させて感光体ドラム21の表面を正電位に帯電させるスコロトロン型の帯電器28を備える感光体カートリッジ20Aと、トナーを収容する現像剤室24(図2参照)、感光体ドラム21にトナーを供給する現像ローラ25および現像ローラ25にトナーを供給する供給ローラ27を備える現像カートリッジ20Bとからなる。現像剤室24には、トナーを攪拌するためのアジテータ24aが設けられている。
感光体カートリッジ20Aと現像カートリッジ20Bとは互いに分離可能とされているが、プロセスカートリッジ20をプリンタ1の本体から取り外す際には両者は一体の状態で引き出される。給紙カセットが脱着される側を前面側として、プリンタ1の前面部には、回動軸33dにその下端が回動可能に取り付けられた前面カバー33が設けられている。(なお、図6では回転軸33dの軸線を破線Lにて概念的に示している。)前面カバー33は、プリンタ1の前面側を覆うように構成されており、前面カバー33を図2において時計回りに回動させてプリンタ1の正面を開放することにより、プロセスカートリッジ20を着脱することができる。図1では図示されていないが、プリンタ1にはプロセスカートリッジ20を着脱するための開口部34(図6参照)が設けられている。また、図1において、矢印Rは前面カバー33を開く際の回動方向を示している。
図2に示すように、プロセスカートリッジ20と給紙カセット10との間にはピンチローラ31及びレジストローラ32がそれぞれ回転可能に取り付けられている。
プロセスカートリッジ20の後方には、レーザビームを射出するレーザ発生器(不図示)、回転駆動されるポリゴンミラー(6面体ミラー)41、レンズ42、反射ミラー43、反射ミラー44、レンズ45および反射ミラー46等を備えるレーザスキャナユニット40が取り付けられている。図2に示すように、ポリゴンミラー41によって振られたレーザビームLは、レンズ42、反射ミラー43,44、レンズ45および反射ミラー46を介して感光体ドラム21に照射され、感光体ドラム21の表面に静電潜像が形成される。
プロセスカートリッジ20の後方には、用紙上にトナーを定着させるための定着ユニット50が設けられている。本実施形態において給紙カセットが脱着される側を前面側として、それとは反対の面側を後面側とするように前後方向が設定されている。また、この前後方向と直交する方向として左右方向が設定され、前方側から見て右の側壁2a(図1)側を右方、左の側壁2b(図1)側を左方としている。定着ユニット50は転写された用紙上のトナーを加熱溶融させるための加熱ローラ51と、加熱ローラ51に対向して配置され、給送される用紙を加熱ローラ51に向けて押圧する押圧ローラ52と、一対の搬送ローラ53,54とを備える。
図2において搬送ローラ53,54の後方には、湾曲した形状に形成され、必要に応じて用紙の向きを反転させるためのシュータ61が回動可能に取り付けられている。シュータ61を後方に回動させた場合、用紙は排紙トレイ70に排出されずに、シュータ61上に排紙されることとなる。これにより、用紙搬送や排紙を直線的に行うことができ、特に、手差し用紙が厚紙等の場合にこのように利用すると有効である。また、シュータ61の延長線上には、シュータ61に沿って搬送された用紙を支持するとともに、その用紙を筐体2の上面に形成された排紙トレイ70に排出するための一対の排紙ローラ64,65が取り付けられている。
排紙トレイ70の両側(図1において左右両側および奥側、図2において手前側および奥側)には、上面が平面状に形成された突出部71が設けられており、図2に示すように、排紙トレイ70は突出部71の上面から落とし込まれて形成されている。
図4は本実施形態の制御系を示す制御ブロック図である。図4に示すように、操作部91、レーザスキャナユニット40、定着ユニット50および各駆動機構の駆動源としてのモータ102が、それぞれプリンタ制御部101に接続され、プリンタ制御部101によりプリンタ1の各部が制御される。本実施形態では、プロセスカードリッジ20、レーザスキャナユニット40、定着ユニット50が特許請求の範囲でいう画像形成手段に相当しており、筐体2はこれらを収容するように構成されている。
次に、用紙の給送動作について説明する。給紙ローラ14を所定のタイミングで回転させると、給紙カセット10から用紙が1枚ずつ排紙される。この用紙はガイド35の作用により反転されて、ピンチローラ31及びレジストローラ32によりその先端の位置調整がなされた後、感光体ドラム21および転写ローラ22の間へ搬送される。
一方、帯電器28によって帯電された感光体ドラム21の表面には、レーザスキャナユニット40から射出されたレーザ光が照射されて静電潜像が形成される。感光体ドラム21上の静電潜像が現像ローラ25に対向するとき、供給ローラ27および現像ローラ25を介して搬送されたトナーがこの静電潜像を顕像化させ、そのトナー像が感光体ドラム21および転写ローラ22の間を通る用紙に転写される。
トナー像が転写された用紙は、次に加熱ローラ51および押圧ローラ52の間を通過するが、このとき用紙上のトナー像に熱と圧力が加えられることにより、トナー像が用紙に定着される。
さらに用紙は搬送ローラ53,54の間を通って、シュータ61に沿って搬送され、次いで排紙ローラ64,65の間から排紙トレイ70に印刷面を下に向けて(フェイスダウンで)排出される。
次に手差し用スリットについて説明する。
本実施形態に係るレーザビームプリンタ1では、図1の斜視図に示すように、上述の画像形成手段を収納する筐体2に給紙カセット10が引き出し可能に設けられ、この当該給紙カセット10の上方において上述の前面カバー33が開閉可能に設けられており、これら前面カバー33と給紙カセット10の間において手差し用紙を差し込むための手差し用スリット100が形成されている。前面カバー33の下端部33aの一部が手差し用スリット100の上部をなし、給紙カセット10の前面壁11の上端部11aが手差し用スリット100の下部をなすように構成されている。
ここでは、前面カバー33における手差しスリット100に面する下端部33aにおいて、手差しスリット100の側壁部100a,100aと、当該手差しスリット100の上部とを構成するように切欠き部33bが形成されている。なお、切欠き部33bは、前面カバー33及び給紙カセット11の少なくとも一方において手差しスリット100に面する端部に設けられていればよい。即ち、前面カバー33に切欠き部を形成せずに、給紙カセット10における前面壁11の上端部11aに切欠き部を形成し、当該切欠き部によって手差しスリットの下部及び側壁部を構成してもよい。また、前面カバー33と給紙カセット10の両方に切欠き部を形成してもよい。
また、図5、図6にて模式的に示すように、前面カバー33は、上端側が自由端とされ、下端側が、左右方向の軸線33dを回動中心とするように筐体2の本体部に回動可能に支持されている。本実施形態では、板状に構成される前面カバー33において前面33eの長手方向が左右方向とされ、前面33eの短手方向が上下方向とされており、長手方向に設定される軸線33dを中心として前面カバー33が回動するようになっている。そして、図6のように前面カバー33が所定角度開放した状態では、手差し用スリット100の上側が開放され、手差し用スリット100の下部及び後方が視認可能となる。
手差し用スリット100に手差し用紙が挿入される際の挿入方向において、手差しスリット100の後方側に、手差し用紙を画像形成手段に導入する導入口110が設けられており、前面カバー33が所定角度開放した状態において、導入口110が視認可能となるように構成されている。さらに、前面カバー33を所定角度開放したときの視認可能な位置に、手差し用紙の両側部のうち少なくともいずれか一側部が通過すべき正規位置を示すマーク104が設けられている。従って、図7に示すように、手差し用紙Pを挿入する際には、導入口110及びマーク104と手差し用紙Pとの位置関係を確認しつつ給紙を行うことができ、位置ずれが生じにくい構成となる。なお、図6、図7の例では、2つのマーク104,104によって手差し用紙の両側部が通過すべき正規位置それぞれを示しているが、いずれか一方のみであってもよい。
なお、例えば図8のように手差しスリット100を形成してもよい。図8は、手差しスリット100の形状の別例について概念的に説明する説明図であり、図8(A)は、前面カバー33が閉じた状態を示し、図8(B)は前面カバー33が所定角度開いた状態を2位置について示している。図8の例では、手差しスリット100の上部(即ち、切欠き部33bの上部)がテーパー状に形成されており、前方側につれ次第に開口面積が大きくなるように構成されている。即ち、前方側では広く、後方側につれ次第に狭くなるように手差しスリット100の上部の形状が設定されている。そして、図8(B)における位置Aのように前面カバー33が所定角度開いた状態で下端面33cが水平となるように構成されている。従って、前面カバー33を開いた状態でも手差し用紙を水平に挿入しやすい構成となる。一方、図8(B)における位置Bでは、手差しスリット100の下部と上部が上下方向において略同じ位置となっており、前方から見た場合に手差しスリット100の開口がほとんど見えない状態である。このような状態では手差し用紙が挿入し難くなってしまうため、位置Bに至るまでの、任意あるいは所定の位置で前面カバー33の開放がストップするようにストッパーを設けるようにしてもよい。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9を参照しつつ説明する。実施形態2では、給紙カセット10と前面カバー33の間において、手差し用スリット100に挿入される手差し用紙の側部をガイドするガイド部材106,106が設けられている点が実施形態1と異なる。このガイド部材106,106は、前面カバー33の下端側においてスライド可能に保持されており、前面カバー33と給紙カセット10の間において互いに接近及び離間可能に構成されている。ここではいずれか一方を移動させると、他方が連動するように構成されている。なお、ガイド部材を前面カバーによって保持しつつスライド可能に構成させる機構自体は公知のものを利用できるが、本実施形態では前面カバー33の下端と給紙カセット10の上端との間にこのようなガイド部材を設けたことに特徴を有している。
図9の例では、実施形態1のような切欠き部33bを設けない構成を例示したが、前面カバー33及び給紙カセット10のいずれか一方、又は両方に切欠き部を形成し、この切欠き部内にガイド部材を設けるようにしてもよい。例えば、図1の切欠き部33b内における前面カバー33の下端部にガイド部材を設け、ガイド部材が切欠き部33b内をスライドするように構成してもよい。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3について図10を参照しつつ説明する。
実施形態3では、筐体から給紙カセット10が所定量引き出された状態で手差し用スリット100に挿入される手差し用紙の下方を支持するように構成されている。給紙カセット10において、手差し用紙の側部をガイドするための一対のカセット側ガイド部材108,108が設けられている。この一対のカセット側ガイド部材108,108は、給紙カセット10の前面を構成する前面壁11の上端部11aにおいて、左右方向にスライド可能に設けられている。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1) 上記実施形態では、前面カバーに切欠き部が形成された例を示したが、前面カバーに切欠き部を形成せずに給紙カセットの上端部に切欠き部を形成してもよい。また、前面カバーと給紙カセットの両方に切欠き部を形成してもよい。
(2) 上記実施形態では、前面カバーに切欠き部が形成された例を示したが、切欠き部を形成せずに、前面カバーの下端部と給紙カセットの上端部との間に隙間を設け、この隙間を手差し用スリットとしてもよい。
(3) 上記実施形態では、図5,図6のように、上端側が自由端とされ、下端側が、左右方向の軸線を回動中心とするように筐体2の本体部に回動可能に支持された前面カバー33を例示したがこれとは異なる構成を採用してもよい。例えば、図11に示すように、下端側を自由端とするように前面カバーを構成してもよい。図11の例では、図5等とは反対に、前面カバー33の上端側が筐体2の本体部に回動可能に支持され、左右方向の軸線を回動中心とするように回動する構成をなしている。
本発明の実施形態1に係るレーザプリンタの全体的な構成を示した斜視図 レーザプリンタの側面断面概略図 プロセスカートリッジを示す断面図 実施形態1の制御ブロック図 レーザプリンタに手差し用紙を挿入した状態を模式的に示す模式図 レーザプリンタにおいて前面カバーを開放した状態を模式的に示す模式図 前面カバーを開放した状態での手差し給紙について説明する説明図 手差しスリットの形状例について説明する説明図 本発明の第2実施形態に係るレーザプリンタの一例を模式的に示す模式図 本発明の第3実施形態に係るレーザプリンタの一例を模式的に示す模式図 本発明の第4実施形態に係るレーザプリンタの一例を模式的に示す模式図
符号の説明
1…レーザビームプリンタ(画像形成装置)
2…筐体
10…給紙カセット
11…前面壁
20…プロセスカートリッジ
33…前面カバー
33b…切欠き部
100…手差しスリット
100a,100a…側壁部
104…マーク
106…ガイド部材
108…カセット側ガイド部材
110…導入口
P…手差し用紙

Claims (9)

  1. 画像形成手段を収納する筐体と、
    当該筐体に引き出し可能に設けられた給紙カセットと、
    当該給紙カセットの上方において開閉可能に設けられ、前記給紙カセットが脱着される側を前面側として、その前面側を覆うように構成された前面カバーと、を有する画像形成装置において、
    前記前面カバーと前記給紙カセットとの間において手差し用紙を差し込むための手差し用スリットが形成され、前記前面カバーの下端部が、前記手差し用スリットの上部をなすように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記前面カバーは、上端側が自由端とされ、下端側が、左右方向の軸線を回動中心とするように前記筐体の本体部に回動可能に支持され、
    前記前面カバーが所定角度開放した状態では、前記手差し用スリットの上側が開放されて当該手差し用スリットの下部が視認可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記手差し用スリットに前記手差し用紙が挿入される際の挿入方向において、前記手差しスリットの後方側に、前記手差し用紙を前記画像形成手段に導入する導入口が設けられており、前記前面カバーが所定角度開放した状態において、前記導入口が視認可能となるように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記前面カバーを所定角度開放したときの視認可能な位置に、前記手差し用紙の両側部のうち少なくともいずれか一側部が通過すべき正規位置を示すマークが設けられていることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記前面カバー及び前記給紙カセットの少なくとも一方における、前記手差しスリットに面する端部において、前記手差しスリットの側壁部と、当該手差しスリットの上部又は下部のいずれか一方とを構成する切欠き部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記給紙カセットと前記前面カバーとの間において、前記手差し用スリットに挿入される手差し用紙の側部をガイドするガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記給紙カセットは、前記筐体から所定量引き出された状態で前記手差し用スリットに挿入される前記手差し用紙の下方を支持するように構成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記給紙カセットにおいて、前記手差し用紙の側部をガイドするためのカセット側ガイド部材が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記カセット側ガイド部材は、前記給紙カセットの前面を構成する前面壁の上部において、左右方向にスライド可能に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
JP2003435822A 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4189748B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435822A JP4189748B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置
US10/994,819 US7366459B2 (en) 2003-12-26 2004-11-23 Image forming apparatus
US12/081,293 US8824952B2 (en) 2003-12-26 2008-04-14 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003435822A JP4189748B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005195698A JP2005195698A (ja) 2005-07-21
JP4189748B2 true JP4189748B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=34697830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003435822A Expired - Fee Related JP4189748B2 (ja) 2003-12-26 2003-12-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7366459B2 (ja)
JP (1) JP4189748B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7016629B2 (en) * 2003-04-17 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with discharging unit of increased capacity
EP1674948B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US20060214353A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Lexmark International, Inc. Integrated media input tray with manual feeder
JP4314530B2 (ja) * 2005-05-31 2009-08-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7382998B2 (en) * 2005-08-25 2008-06-03 Lexmark International, Inc. Robust door panel breakaway mechanism for an image forming device
JP4697880B2 (ja) * 2006-05-11 2011-06-08 株式会社リコー 手差し給紙装置及びその手差し給紙装置を有する画像形成装置
US20080012199A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Young-Min Kim Paper cassette having manual paper feeder and image forming apparatus including the same
JP4962076B2 (ja) * 2007-03-23 2012-06-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4605267B2 (ja) 2008-07-28 2011-01-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
USD752143S1 (en) * 2013-03-05 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Case for a printer
JP6127735B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
USD735723S1 (en) * 2013-12-05 2015-08-04 Zhuhai Seine Technology Co., Ltd. Imaging device

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1597910A (en) * 1977-05-17 1981-09-16 Ricoh Kk Sheet feed apparatus
JPS57156928A (en) 1981-03-17 1982-09-28 Canon Inc Supply device
JPH0844128A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Sharp Corp 画像形成装置の給排紙装置
JPS63112328A (ja) * 1986-10-30 1988-05-17 Mita Ind Co Ltd 複写機の転写紙載置用トレイ
US5008715A (en) * 1987-06-11 1991-04-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine allowing manual feed of copying paper
DE68920781T2 (de) * 1988-06-17 1995-06-14 Canon Kk Bildaufzeichnungsgerät.
JPH02249842A (ja) * 1989-03-17 1990-10-05 Canon Inc 画像形成装置
JPH0494352A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Konica Corp 画像形成装置
JPH04100133A (ja) 1990-08-18 1992-04-02 Mitsubishi Electric Corp Icカード及び電池
JPH04100133U (ja) 1991-02-08 1992-08-28
JP2565527Y2 (ja) * 1992-02-24 1998-03-18 ブラザー工業株式会社 プリンターの用紙挿入装置
JPH05333616A (ja) 1992-06-03 1993-12-17 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
GB2268708B (en) * 1992-07-01 1995-12-13 Seiko Epson Corp Compact printer
JPH07333932A (ja) 1994-06-14 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置の給紙装置
US5526104A (en) * 1994-03-29 1996-06-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus with improved manual paper feed inlet
JP3639614B2 (ja) * 1994-05-09 2005-04-20 キヤノン株式会社 多機能画像形成装置
JPH08169569A (ja) 1994-12-16 1996-07-02 Toshiba Corp 給紙カセット並びに給紙装置
CN1070424C (zh) * 1995-07-24 2001-09-05 三星电子株式会社 带确认纸数装置的图像形成系统
JP3313554B2 (ja) * 1995-10-25 2002-08-12 株式会社リコー 画像形成装置
KR100192365B1 (ko) * 1995-12-19 1999-06-15 구본준 반도체소자의 커패시터 제조방법
US6267368B1 (en) * 1998-01-19 2001-07-31 Kyocera Mita Corporation Paper return device and image forming apparatus
JP2000280570A (ja) 1999-03-31 2000-10-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2003050531A (ja) * 2001-05-29 2003-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002356235A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
JP3551163B2 (ja) 2001-06-08 2004-08-04 三菱住友シリコン株式会社 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
KR100658995B1 (ko) * 2002-09-06 2006-12-21 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 화상 형성 장치
JP2004189385A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Murata Mach Ltd 反転搬送ユニット及び画像形成装置
US6902161B2 (en) * 2003-04-02 2005-06-07 Lexmark International, Inc. Sheet feeder avoiding sheet sag
JP4292991B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005280913A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US20080012199A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Young-Min Kim Paper cassette having manual paper feeder and image forming apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080203646A1 (en) 2008-08-28
US7366459B2 (en) 2008-04-29
US8824952B2 (en) 2014-09-02
JP2005195698A (ja) 2005-07-21
US20050141937A1 (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4292991B2 (ja) 画像形成装置
CN102037416B (zh) 处理盒和电子照相成像设备
JP5521489B2 (ja) 現像ユニット
US7929881B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8824952B2 (en) Image forming apparatus
US20060113725A1 (en) Paper feed tray and image forming apparatus including the same
JP2008032755A (ja) 画像形成装置、トナーカートリッジ、現像カートリッジ、及び感光体カートリッジ
JP2011053281A (ja) 開閉機構および画像形成装置
JP6428511B2 (ja) 画像形成装置
CN112882366A (zh) 图像形成装置
JP4352351B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235995A (ja) プロセスカートリッジおよびそれを用いる画像形成装置
JP4811513B2 (ja) 現像ユニット
JP2007286127A (ja) 画像形成装置
JP2006284661A (ja) 現像装置、画像形成装置、現像剤補給容器
JP6544999B2 (ja) 収納容器および画像形成装置
JP2011032023A (ja) 画像形成装置
JP4893809B2 (ja) 現像ユニット
JP2023002265A (ja) 画像形成装置
JP4360367B2 (ja) プロセスカートリッジを用いる画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP5045856B2 (ja) 画像形成装置
JP5028915B2 (ja) 画像形成装置
JP5459735B2 (ja) 画像形成装置
JP2020012991A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4189748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees