JP4185620B2 - 電気光学装置及び投射型表示装置 - Google Patents

電気光学装置及び投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4185620B2
JP4185620B2 JP8476399A JP8476399A JP4185620B2 JP 4185620 B2 JP4185620 B2 JP 4185620B2 JP 8476399 A JP8476399 A JP 8476399A JP 8476399 A JP8476399 A JP 8476399A JP 4185620 B2 JP4185620 B2 JP 4185620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electro
optical device
tft
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8476399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000275677A5 (ja
JP2000275677A (ja
Inventor
正夫 村出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8476399A priority Critical patent/JP4185620B2/ja
Publication of JP2000275677A publication Critical patent/JP2000275677A/ja
Publication of JP2000275677A5 publication Critical patent/JP2000275677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185620B2 publication Critical patent/JP4185620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薄膜トランジスタ(以下適宜、TFTと称する)駆動によるアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置等の電気光学装置の技術分野に属し、特に、液晶プロジェクタ等に用いられる、TFTの下側に遮光膜を設けた形式の電気光学装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種の電気光学装置は、一対の基板間に液晶等の電気光学物質が挟持されてなり、該一対の基板の一方の基板である所謂TFTアレイ基板には、その画像表示領域内に、複数の画素電極及び該画素電極を駆動するためのTFTがマトリクス状に形成されており、各TFTには、複数のデータ線及び走査線が接続されている。このような電気光学装置を駆動するためには、走査線に対して走査信号を供給する走査線駆動回路、サンプリング信号に応じて画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、サンプリング回路にサンプリング信号を供給するデータ線駆動回路、画像信号を供給する際のサンプリング回路にかかる負担を軽減すべく画像信号に先行してデータ線に所定電位のプリチャージ信号を供給するプリチャージ回路、走査線やデータ線などを検査するための検査回路などの周辺回路が設けられる。これらの周辺回路は、一般に多数のTFTを含んで構成されており、IC(集積回路)素子として前述した一方の基板に対して外付けされてもよいが、この一方の基板上の画像表示領域の周辺に位置する周辺領域内に、これらの周辺回路が形成されてなる、所謂周辺回路内蔵型の電気光学装置も開発されている。
【0003】
このような周辺回路内蔵型の電気光学装置は、駆動回路を外付けする必要がない点や全体として装置の小型化を図れる点などで有利であり、特に、画像表示領域にあるTFTを形成する製造プロセスと周辺領域にある上述の各種の周辺回路を構成するTFTを形成する製造プロセスとを同時に行える点で非常に有利である。
【0004】
他方、この種の電気光学装置が液晶プロジェクタ等にライトバルブとして用いられる場合には一般に、液晶層を挟んでTFTアレイ基板に対向配置される対向基板の側から投射光が入射される。ここで、投射光がTFTのa−Si(アモルファスシリコン)膜やp−Si(ポリシリコン)膜から構成されたチャネル領域に入射すると、この領域において光電変換効果により光電流が発生してしまい、TFTのトランジスタ特性が劣化する。このため、対向基板には、各TFTに夫々対向する位置に、Cr(クロム)などの金属材料や樹脂ブラックなどからブラックマトリクス或いはブラックマスクと呼ばれる遮光膜が形成されるのが一般的である。この遮光膜は、各画素の開口領域(即ち、投射光が透過する領域)を規定することにより、TFTの半導体層に対する遮光の他に、コントラストの向上、色材の混色防止などの機能を果たしている。
【0005】
このように構成された電気光学装置においては、特にトップゲート構造(即ち、TFTアレイ基板上においてゲート電極がチャネルの上側に設けられた構造)を採る正スタガ型又はコプラナー型のa−Si又はp−SiTFTを用いる場合には、投射光の一部が液晶プロジェクタ内の投射光学系により戻り光として、TFTアレイ基板の側からTFTのチャネルに入射するのを防ぐ必要がある。同様に、投射光が通過する際のTFTアレイ基板の表面からの反射光や、更にカラー用に複数のライトバルブを組み合わせて使用する場合の他のライトバルブから出射した後に投射光学系を突き抜けてくる投射光の一部が、戻り光としてTFTアレイ基板の側からTFTのチャネルに入射するのを防ぐ必要もある。このために、特開平9−127497号公報、特公平3−52611号公報、特開平3−125123号公報、特開平8−171101号公報等では、石英基板等からなるTFTアレイ基板上においてTFTに対向する位置(即ち、TFTの下側)にも、例えば不透明な高融点金属から遮光膜を形成した液晶装置を提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
電気光学装置においては、製造コストの削減及び画質向上という一般的要請が強い。この要請に応えるためには、上述のように画素部におけるTFTと周辺回路におけるTFTとを同一製造プロセスで形成可能な周辺回路内蔵型の電気光学装置が有利であり、更に、TFTの下側にも遮光膜を形成する構成を採用することも極めて好ましい。
【0007】
しかしながら、前述の如き周辺回路内蔵型の電気光学装置の製造においては、画素電極制御用のTFTと、データ線駆動回路や走査線駆動回路等の周辺回路を構成するTFTとでは、要求される性能や特性が異なる。より具体的には、画素電極制御用のTFTでは、一旦画素電極に書き込んだ画像信号電圧を保持する機能に直接影響するオフ電流特性、即ちリーク電流の低さが重要視される。特に、画素電極制御用のTFTの場合には、明るい画像表示を実現するために画素開口率(即ち、各画素において光が透過しない非開口領域に対して、該光が透過する開口領域の比率)を高めるという要請が強いため、オフ電流を効率的に低下させる相補型TFT構造を安易には採用できないので、個々のTFTにおけるオフ電流特性自体が重要視されるのである。これに対し、駆動回路を構成するTFTでは、画素電極制御用のTFTの場合とは異なり画素開口率とは関係がないため容易に相補型TFT構造が採用されるので、個々のTFTのオフ電流特性は余り重要視されずに、代りに画像信号及び走査信号における電圧や時間についての精度の高さに直接影響するオン電流の立ち上がり特性がより重要視されるのである。このように、周辺回路内蔵型の電気光学装置においては、同一製造プロセスにより画像表示領域及び周辺領域の両方におけるTFTをまとめて製造できる利点は得られるものの、各TFTに適した特性を実現することが困難であるという問題点がある。逆に、このような周辺回路内蔵型の電気光学装置において、各TFTを別々の製造プロセスで製造したのでは、当該内蔵技術の最大の利点が失われてしまうのである。
【0008】
他方、高融点金属等からなる導電性の遮光膜をTFTの下側に形成した場合、TFTを構成する半導体層から遮光膜までの距離や遮光膜の電位に応じて多かれ少なかれ当該TFTの特性に変化が起きる。従って、遮光膜の存在に起因したデータ線駆動回路等におけるTFTの特性の劣化(例えば、オン電流の立ち上がり特性の劣化)が、画像信号等のなまりや供給タイミングのずれを引き起こしたりし、最終的には、遮光膜の存在により表示画像の劣化を招きかねないという問題点がある。
【0009】
本発明は上述した問題点に鑑みなされたものであり、画像表示領域にあるTFTの特性を画素電極制御用に適したものとし且つ周辺領域にあるTFTの特性を周辺回路用に適したものとすることが可能であり、高品位の画像表示を可能ならしめる周辺回路内蔵型の電気光学装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、一対の基板間に電気光学物質が挟持されてなり、該一対の基板の一方の基板上の画像表示領域に、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線に対応して設けられた第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極とを備えており、前記画像表示領域の周辺に位置する前記一方の基板上の周辺領域に周辺回路を備えており、前記画像表示領域において、前記第1薄膜トランジスタは、半導体層を有し、該半導体層のチャネル領域の上側にゲート電極が設けられているとともに、前記第1薄膜トランジスタの少なくとも前記チャネル領域を当該チャネル領域の下側から覆う位置には、高融点金属からなる導電性の遮光膜が配置されてなり、前記第1薄膜トランジスタの半導体層は、前記データ線に覆われるように第1方向に延在しており、前記導電性の遮光膜は、前記画像表示領域において、前記第1方向と交差する第2方向に延在し、前記データ線と交差する領域において前記チャネル領域を覆うように幅広に形成されており、前記周辺領域において、前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタのいずれかの半導体層の少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことにより、前記第1薄膜トランジスタは前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタよりもオフ電流が低く、前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタは前記第1薄膜トランジスタよりもオン電流が高いこと、を特徴とする。
【0011】
この電気光学装置によれば、遮光膜は、複数の第1薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を覆う位置において一方の基板の画像表示領域に設けられている。従って、第1薄膜トランジスタのチャネル領域は、一方の基板の側から入射される戻り光等については、遮光膜により遮光されており、第1薄膜トランジスタの戻り光等による特性劣化を防止できる。そして、画像表示領域の周辺に位置する周辺領域には、周辺回路が形成されているので、本発明の電気光学装置は、周辺回路内蔵型の電気光学装置として構築され、外付けの周辺回路が不要であり装置全体の小型化が図れる等の他、画像表示領域内の第1薄膜トランジスタ及び周辺領域内の周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタを同時に形成できるという製造上の利点が得られる。
【0012】
ここで本願発明者による実験及び研究の結果、このように薄膜トランジスタの下側に導電性の遮光膜を形成することにより、TFTの特性については、オン電流の立ち上がり特性(ゲート電圧の変化に対するドレイン電流の変化の急峻性)が低下すると共に、ゲート電圧として0V付近の電圧を印加した場合のオフ電流及びゲート電圧として所定動作電圧を印加した場合のオン電流が低下することが判明している。
【0013】
しかるに一方で、画像表示領域にある第1薄膜トランジスタは、画素電極を制御すること、即ち画素電極に画像信号の電圧を供給すると共にこれを保持するためのものである。従って、この第1薄膜トランジスタにおいて最も重要なトランジスタ特性は、オン電流の立ち上がりの急峻性ではなく、オフ電流の低さである。この結果、本発明のように特に第1薄膜トランジスタの下に導電性の遮光膜を形成すれば、上述のようにオフ電流が相対的に低まるので、当該第1薄膜トランジスタにおいて、画素電極制御用により適したトランジスタ特性が得られることになる。
【0014】
また、本発明の電気光学装置では、前記周辺回路は、サンプリング制御信号に応じて画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線に夫々供給する複数の第2薄膜トランジスタを有するサンプリング回路を含み、前記導電性の遮光膜は、前記複数の第2薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする。
【0015】
尚、本願発明者による実験及び研究の結果、Pチャネル型TFT及びNチャネル型TFTの両方の場合について、上述の如き遮光膜の存在に起因したトランジスタ特性の変化が起こることが判明している。
【0016】
以上の結果、画像表示領域内においては遮光膜により覆われた第1薄膜トランジスタにおける戻り光等に対する高い遮光性能が得られると同時に良好な特性(特にオフ電流特性)が実現され、同時に周辺領域においては遮光膜により覆われない薄膜トランジスタにおける良好な特性(特に、オン電流の立ち上がり特性)が実現され、最終的には、高品位の画像表示が可能となる。
【0017】
本発明の電気光学装置の一の態様では、前記周辺回路は、サンプリング制御信号に応じて画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線に夫々供給する複数の第2薄膜トランジスタを有するサンプリング回路を含み、前記導電性の遮光膜は、前記複数の第2薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記一方の基板側から見て覆う位置には設けられていないことを特徴とする。
【0018】
この態様によれば、サンプリング回路を構成する第2薄膜トランジスタのチャネル領域の下に導電性の遮光膜を形成しないようにすれば、オン電流の立ち上がり特性は相対的に高まるので、第2トランジスタにおいて、周辺回路により適したトランジスタ特性が得られることになる。特にサンプリング回路は、トランジスタに十分書き込みを行うためには、十分なオン電流が必要であるが第2トランジスタの下に遮光膜を形成すればオフ電流の低減とともにオン電流が低下してしまう恐れがあり、その結果十分な書き込みを行うことができず、コントラストの低下を招くことになりかねない。そこで、本発明のかかる構成によれば、充分な書き込みを行うことができる。
【0019】
本発明の電気光学装置では、前記周辺回路は、前記複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して夫々供給する複数の第3薄膜トランジスタを有するプリチャージ回路を含み、前記導電性の遮光膜は、前記複数の第3薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする。
【0020】
本発明のこの態様によれば、プリチャージ回路を構成する第3薄膜トランジスタのチャネル領域の下に導電性の遮光膜を形成しないようにすれば、オン電流の立ち上がり特性は相対的に高まるので、第3トランジスタにおいて、周辺回路により適したトランジスタ特性が得られることになる。特にプリチャージ回路は、トランジスタに十分書き込みを行うためには、十分なオン電流が必要であるが第3トランジスタの下に遮光膜を形成すればオフ電流の低減とともにオン電流が低下してしまう恐れがあり、その結果十分な書き込みを行うことができず、コントラストの低下を招くことになりかねない。そこで、本発明のかかる構成によれば、充分な書き込みを行うことができる。
【0021】
本発明の電気光学装置の他の態様は、前記周辺回路は、前記サンプリング回路に対して前記サンプリング制御信号を供給する複数の第4薄膜トランジスタを有するデータ線駆動回路を含み、前記導電性の遮光膜は、前記複数の第4薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記一方の基板側から見て覆う位置には設けられていないことを特徴とする。
【0022】
データ線駆動回路は高精細化に伴い、信号の遅延なく高速駆動を行うことが要求されるが、そのような場合、トランジスタサイズを大きくして特性劣化を抑えるかあるいは、充分なオン電流を取れるような構成が必要である。そこで、本発明のかかる構成によれば、データ線駆動回路を構成する第4トランジスタの下には遮光膜が形成されていないため、充分なオン電流を得ることができ、高速駆動が可能となる。
【0023】
本発明の電気光学装置では、前記周辺回路は、前記複数の走査線に対して走査信号を夫々供給する複数の第5薄膜トランジスタを含み、前記導電性の遮光膜は、前記複数の第5薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする。
【0024】
このような態様によれば、走査線駆動回路は高精細化に伴い、信号の遅延なく高速駆動を行うことが要求されるが、そのような場合、トランジスタサイズを大きくして特性劣化を抑えるかあるいは、充分なオン電流を取れるような構成が必要である。そこで、本発明のかかる構成によれば、走査線駆動回路を構成する第5トランジスタの下には遮光膜が形成されていないため、充分なオン電流を得ることができ、高速駆動が可能となる。
【0025】
走査線駆動回路については、導電性の遮光膜が設けられて画像表示領域の周囲を規定する額縁領域に形成して(即ち、第5薄膜トランジスタの下には、額縁領域を規定する導電性の遮光膜を設けて)、省スペース化を図るように構成してもよい。
【0026】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1薄膜トランジスタと前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタとは、同一製造プロセスにより同時に製造された薄膜トランジスタから夫々なる。
【0027】
この態様によれば、画像表示領域及び周辺領域の薄膜トランジスタを同一プロセスにより同時に製造できるので、製造効率を極めて高くできる。
【0028】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1薄膜トランジスタは、Pチャネル型薄膜トランジスタ或いはNチャネル型薄膜トランジスタの何れか一方からなる。
【0029】
この態様によれば、画素電極制御用の第1薄膜トランジスタはPチャネル型薄膜トランジスタ或いはNチャネル型薄膜トランジスタの何れかであるので、例えば相補型の場合と比較して占有面積が小さくて済むため、画素開口率を高めることが可能となる。同時に、遮光膜の存在により当該第1薄膜トランジスタにおけるオフ電流が低減されるので、相補型薄膜トランジスタの場合と比較しての単チャネル型薄膜トランジスタの欠陥を、当該遮光膜の存在により部分的に或いは実践的な意味でほぼ完全に補償することが可能となる。
【0030】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第4薄膜トランジスタは、相補型薄膜トランジスタからなる。
【0031】
この態様によれば、データ線駆動回路等の周辺回路を構成する第4薄膜トランジスタは相補型であるので、例えばPチャネル型薄膜トランジスタ或いはNチャネル型薄膜トランジスタの何れか一方からなる単チャネル型薄膜トランジスタの場合と比較して、オフ電流を低めることが可能となる。即ち、遮光膜の存在により個々の薄膜トランジスタにおけるオフ電流を低減しなくても、相補型の構造により十分に低いオフ電流特性が得られる。
【0032】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第5薄膜トランジスタは、相補型薄膜トランジスタからなる。
【0033】
この態様によれば、走査線駆動回路等の周辺回路を構成する第5薄膜トランジスタは相補型であるので、例えばPチャネル型薄膜トランジスタ或いはNチャネル型薄膜トランジスタの何れか一方からなる単チャネル型薄膜トランジスタの場合と比較して、オフ電流を低めることが可能となる。即ち、遮光膜の存在により個々の薄膜トランジスタにおけるオフ電流を低減しなくても、相補型の構造により十分に低いオフ電流特性が得られる。
【0034】
本発明の電気光学装置では、前記チャネル領域の下側から覆う導電性の遮光膜は、前記周辺回路のうち少なくとも一つの入出力配線を少なくとも部分的に構成することを特徴とする。
【0035】
この態様によれば、データ線駆動回路、走査線駆動回路等の周辺回路のうち少なくとも一つの入出力配線は、導電性の遮光膜により少なくとも部分的に構成されている。従って、例えば、ポリシリコン膜からなる配線よりも低抵抗である周辺領域における配線を、画像表示領域内に遮光膜を形成するのと同一製造プロセスで形成することも可能となる。更に、画像表示領域内にある遮光膜を周辺領域におけるデータ線駆動回路、走査線駆動回路等の周辺回路の入出力配線の一つと接続することにより、当該遮光膜を定電位にする構成も容易に得られる。
【0036】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記導電性の遮光膜は、Ti、Cr、W、Ta、Mo及びPbのうちの少なくとも一つを含む。
【0037】
この態様によれば、導電性の遮光膜は、不透明な高融点金属であるTi、Cr、W、Ta、Mo及びPbのうちの少なくとも一つを含む、例えば、金属単体、合金、金属シリサイド等から構成されるため、一方の基板上の遮光膜形成工程の後に行われるTFT形成工程における高温処理により、遮光膜が破壊されたり溶融しないようにできる。
【0038】
本発明の電気光学装置の他の態様では、少なくとも前記データ線駆動回路及び前記走査線駆動回路を前記一対の基板の外側から覆う遮光性のケースを更に備える。
【0039】
この態様によれば、データ線駆動回路及び走査線駆動回路は、遮光性のケースにより覆われているので、第4及び第5薄膜トランジスタについては、遮光膜がなくても、戻り光等に対する遮光がなされる。尚、サンプリング回路及びプリチャージ回路についても、遮光性のケースにより覆うようにしてもよい。
【0040】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記一対の基板の他方の基板上に前記画像表示領域の周辺を規定する他の遮光膜を更に備えており、前記サンプリング回路及び前記プリチャージ回路は、前記他方の基板の側から見て該他の遮光膜の下に隠れて配置されている。
【0041】
この態様によれば、画像表示領域の周辺を規定する他の遮光膜は、一対の基板の他方の基板に設けられており、所謂額縁領域を形成している。そして、この遮光膜の下に隠れて、サンプリング回路及びプリチャージ回路は配置されているので、基板上の領域の効率的な利用が図れる。この際、サンプリング回路及びプリチャージ回路は概ね交流駆動されるので、これらの回路が電気光学物質に有害な直流電圧を印加することは殆どないため、他の遮光膜により規定される画像表示領域の周辺(額縁領域)を電気光学物質に対向する位置に設けることも可能である。
【0042】
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記電気光学物質は、液晶からなる。
【0043】
この態様によれば、高品位の画像表示が可能である周辺回路内蔵型の所謂TFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置が実現される。
【0044】
本発明の投射型表示装置は、前記電気光学装置から出射された光を投射する投射光学手段とを有することを特徴とする。
【0045】
本発明のかかる構成によれば、投射型表示装置は、画像表示領域において複数の第1薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域の下には遮光膜を有し、周辺回路を構成する薄膜トランジスタのいずれかの少なくともチャネル領域の下には遮光膜を有さないため、画像表示領域は、戻り光によるリーク電流を減らすことができ、また周辺回路は十分なオン電流を得ることができるため、高速動作あるいは十分な書き込みが可能となり、周辺回路用に適したトランジスタ特性を得ることができる。特に、投射型表示装置においては、強い光が電気光学装置に入射されるため、戻り光の影響が顕著となるが、本発明のかかる構成によればオフ電流を低減し、コントラストの良い表示が可能となる。
【0046】
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにする。
【0047】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の電気光学装置の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、本発明を液晶装置に適用したものであり、図1は、液晶装置のTFTアレイ基板に形成された画素部及び周辺回路を示すブロック図である。図2は、データ線、走査線、画素電極、遮光膜等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図であり、図3は、図2のD−D’断面図である。尚、図3においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならしめてある。
【0048】
図1において、本実施形態による液晶装置のTFTアレイ基板10上の画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素9は、画素電極9aを制御するためのTFT30がマトリクス状に複数形成されており、画像信号が供給されるデータ線6aが当該TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、S3、…は、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしても良い。また、TFT30のゲートに走査線3aが電気的に接続されており、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、G3、…を、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、S3、…を所定のタイミングで書き込む。画素電極9aを介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、S3、…は、対向基板(後述する)に形成された対向電極(後述する)との間で一定期間保持される。液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能にする。ノーマリーホワイトモードであれば、印加された電圧に応じて入射光がこの液晶部分を通過不可能とされ、ノーマリーブラックモードであれば、印加された電圧に応じて入射光がこの液晶部分を通過可能とされ、全体として液晶装置からは画像信号に応じたコントラストを持つ光が出射する。ここで、画素電極9aと対向電極との間に保持された画像信号の電圧がTFT30のオフ電流即ちリーク電流により短時間で低下するのを防ぐために、画素電極9aと対向電極との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70を付加する。例えば、画素電極9aの電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量70により保持される。これにより、保持特性は更に改善され、コントラスト比の高い液晶装置が実現できる。尚、蓄積容量70を形成するための蓄積容量電極を含む容量線3bが、走査線3aと平行に形成されている。各容量線3bは、画像表示領域10aの外部(即ち周辺領域)において一定電位VMOSの配線と接続されており、蓄積容量の70の一方の蓄積容量電極の電位を一定にするように構成されている。尚、各容量線3bは、TFTアレイ基板10内でデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104の電源や、対向電極と接続しても良い。
【0049】
また、画像表示領域10aにおいて、図中右上がりの斜線で示した例えば走査線3aに沿って夫々伸びる複数の縞状領域には夫々、走査線3a及びTFT30の少なくともチャネル領域の下側を通るように、第1遮光膜11aが設けられている。
【0050】
他方、TFTアレイ基板10上の周辺領域には、複数のデータ線6aに所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号S1、S2、S3、…に先行して夫々供給するプリチャージ回路201と、画像信号S1、S2、S3、…をサンプリングして複数のデータ線6aに夫々供給するサンプリング回路301と、データ線駆動回路101と、走査線駆動回路104とが形成されている。
【0051】
走査線駆動回路104は、図中上から下に向かって転送信号を順次出力するシフトレジスタを含み、外部制御回路から供給される転送スタート信号DYに応じて転送動作を開始して、基準クロック信号CLY及びその反転信号CLY’に基づいて、走査線3aに対し、転送信号を走査信号G1、G2、G3、…としてパルス的に線順次で印加する。
【0052】
データ線駆動回路101は、サンプリング回路駆動信号線306にサンプリング回路駆動信号X1、X2、X3、…を順次供給するシフトレジスタを含み、外部制御回路から供給される転送スタート信号DXに応じて転送動作を開始して、基準クロック信号CLX及びその反転信号CLX’に基づいて、画像信号線115から供給される画像信号VIDをサンプリングする。
【0053】
プリチャージ回路201は、スイッチとして機能するTFT202を各データ線6a毎に備えており、プリチャージ信号線204がTFT202のソース電極に接続されており、プリチャージ回路駆動信号線206がTFT202のゲート電極に接続されている。そして、プリチャージ信号線204を介して、外部電源からプリチャージ信号NRSが供給され、他方で、プリチャージ回路駆動信号線206を介して、各データ線6aについて画像信号S1、S2、S3…に先行するタイミングでプリチャージ信号NRSを書き込むように、外部制御回路からプリチャージ回路駆動信号NRGが供給される。プリチャージ回路201は、好ましくは中間階調レベルの画像信号に相当するプリチャージ信号NRSを供給する。
【0054】
サンプリング回路301は、スイッチとして機能するTFT302を各データ線6a毎に備えており、画像信号線115がTFT302のソース電極に接続されており、サンプリング回路駆動信号線306がTFT302のゲート電極に接続されている。そして、画像信号線115を介して供給される画像信号VIDをサンプリングする。
【0055】
尚、図1に示した例では、シリアルな画像信号VIDが1本の画像信号線115を介して供給され、この一つの画像信号VIDをサンプリング回路301により順次サンプリングするように構成されているが、外部の画像信号処理回路において所定数のデータ線群毎にパラレルに画像信号を供給可能となるように、予め画像信号を所定数のパラレルな画像信号に変換しておき、当該パラレル変換後の複数の画像信号を順次或いはグループ毎に同時にサンプリングするようにしてもよい。このパラレルな画像信号の数及び同時に画像信号を印加する各グループを構成するデータ線6aの数は、例えば、当該サンプリング回路301におけるサンプリング能力が高ければ、本実施形態の如くに1でもよいし、若しくは、逆にサンプリング能力が低ければ、複数にパラレル変換しても良い。このようにパラレル変換することで、余り高くないサンプリング能力のサンプリング回路301を用いて所謂XGA、SXGAといった高ドット周波数の画像信号にも対処可能となる。尚、このパラレルな画像信号の数としては、カラー画像信号が3つの色(赤、青、緑)に係る信号からなることとの関係から、3の倍数であると、NTSC表示やPAL表示等のビデオ表示をする際に制御や回路を簡易化する上で好ましい。
【0056】
図2において、液晶装置のTFTアレイ基板上には、マトリクス状に複数の透明な画素電極9a(点線部9a’により輪郭が示されている)が設けられており、画素電極9aの縦横の境界に各々沿ってデータ線6a、走査線3a及び容量線3bが設けられている。データ線6aは、コンタクトホール5を介してポリシリコン膜等からなる半導体層1aのうち後述のソース領域に電気接続されており、画素電極9aは、コンタクトホール8を介して半導体層1aのうち後述のドレイン領域に電気接続されている。また、半導体層1aのうちチャネル領域1a’(図中右下りの斜線の領域)に対向するように走査線3aが配置されており、走査線3aはゲート電極として機能する。このように、走査線3aとデータ線6aとの交差する個所には夫々、チャネル領域1a’に走査線3aがゲート電極として対向配置されたTFT(即ち、図1に示したTFT30)が設けられている。
【0057】
容量線3bは、走査線3aに沿ってほぼ直線状に伸びる本線部と、データ線6aと交差する箇所からデータ線6aに沿って前段側(図中、上向き)に突出した突出部とを有する。
【0058】
また、図中右上がりの斜線で示した領域には夫々、走査線3a及びTFT30の下側を通るように、第1遮光膜11aが設けられている。より具体的には図2において、第1遮光膜11aは夫々、走査線3aに沿って縞状に形成されていると共に、データ線6aと交差する箇所が上下に幅広に形成されており、この幅広の部分により各TFTのチャネル領域1a’と、当該チャネル領域1a’とソース・ドレイン領域の接合部分を少なくともTFTアレイ基板側から見て夫々覆う位置に設けられている。尚、第1遮光膜11aを一定電位に固定することにより、TFTの誤動作を防止する。また第1遮光膜11aはデータ線6aに沿って縞状に形成しても良いし、走査線3a及びデータ線6aに沿って格子状に形成しても良い。あるいは少なくともTFT30のチャネル領域1a’を覆うように第1遮光膜11aを島状に設けても良いことは言うまでもない。即ち、画像表示領域10a内の非光透過領域に第1遮光膜11aを形成すれば良い。
【0059】
次に図3の断面図に示すように、液晶装置は、透明な一方の基板の一例を構成するTFTアレイ基板10と、これに対向配置される透明な他方の基板の一例を構成する対向基板20とを備えている。TFTアレイ基板10は、例えば石英基板からなり、対向基板20は、例えばガラス基板や石英基板からなる。TFTアレイ基板10には、画素電極9aが設けられており、その上側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜16が設けられている。画素電極9aは例えば、ITO(Indium Tin Oxide)膜などの透明導電性薄膜からなる。また配向膜16は例えば、ポリイミド薄膜などの有機薄膜からなる。
【0060】
他方、対向基板20には、その全面に渡って対向電極(共通電極)21が設けられており、その下側には、ラビング処理等の所定の配向処理が施された配向膜22が設けられている。対向電極21は例えば、ITO膜などの透明導電性薄膜からなる。また配向膜22は、ポリイミド薄膜などの有機薄膜からなる。
【0061】
TFTアレイ基板10には、各画素電極9aに隣接する位置に、各画素電極9aをスイッチング制御する画素制御用TFT30が設けられている。
【0062】
対向基板20には、更に図3に示すように、各画素の開口領域以外の領域に、第2遮光膜23が設けられている。このため、対向基板20の側から入射光が画素制御用TFT30の半導体層1aのチャネル領域1a’や低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに侵入することはない。更に、第2遮光膜23は、コントラストの向上、色材の混色防止などの機能を有する。
【0063】
このように構成され、画素電極9aと対向電極21とが対面するように配置されたTFTアレイ基板10と対向基板20との間には、後述のシール材(図8及び図9参照)により囲まれた空間に液晶が封入され、液晶層50が形成される。液晶層50は、画素電極9aからの電界が印加されていない状態で配向膜16及び22により所定の配向状態をとる。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなる。シール材は、TFTアレイ基板10及び対向基板20をそれらの周辺で貼り合わせるための、例えば光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂からなる接着剤であり、両基板間の距離を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のスペーサが混入されている。
【0064】
更に図3に示すように、画素制御用TFT30に各々対向する位置においてTFTアレイ基板10と各画素制御用TFT30との間には、第1遮光膜11aが設けられている。第1遮光膜11aは、好ましくは不透明な高融点金属であるTi(チタン)、Cr(クロム)、W(タングステン)、Ta(タンタル)、Mo(モリブデン)及びPb(鉛)のうちの少なくとも一つを含む、金属単体、合金、金属シリサイド等から構成される。このような材料から構成すれば、TFTアレイ基板10上の第1遮光膜11aの形成工程の後に行われる画素制御用TFT30の形成工程における高温処理により、第1遮光膜11aが破壊されたり溶融しないようにできる。第1遮光膜11aが形成されているので、TFTアレイ基板10の側からの戻り光等が画素制御用TFT30のチャネル領域1a’や低濃度ソース領域1b、低濃度ドレイン領域1cに入射する事態を未然に防ぐことができ、これに起因した光電流の発生により画素制御用TFT30の特性が劣化することはない。
【0065】
更に、第1遮光膜11aと複数の画素制御用TFT30との間には、第1層間絶縁膜12が設けられている。第1層間絶縁膜12は、画素制御用TFT30を構成する半導体層1aを第1遮光膜11aから電気的に絶縁するために設けられるものである。更に、第1層間絶縁膜12は、TFTアレイ基板10の全面に形成されることにより、画素制御用TFT30のための下地膜としての機能をも有する。即ち、TFTアレイ基板10の表面の研磨時における荒れや、洗浄後に残る汚れ等で画素制御用TFT30の特性の劣化を防止する機能を有する。第1層間絶縁膜12は、例えば、NSG(ノンドープトシリケートガラス)、PSG(リンシリケートガラス)、BSG(ボロンシリケートガラス)、BPSG(ボロンリンシリケートガラス)などの高絶縁性ガラス又は、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等からなる。第1層間絶縁膜12により、第1遮光膜11aが画素制御用TFT30等を汚染する事態を未然に防ぐこともできる。
【0066】
本実施形態では、ゲート絶縁膜を含む絶縁薄膜2を走査線3aに対向する位置から延設して誘電体膜として用い、半導体膜1aを延設して第1蓄積容量電極1fとし、更にこれらに対向する容量線3bの一部を第2蓄積容量電極とすることにより、蓄積容量70が構成されている。
【0067】
図3において、画素制御用TFT30は、LDD(Lightly Doped Drain)構造を有しており、走査線3a、当該走査線3aからの電界によりチャネルが形成される半導体層1aのチャネル領域1a’、走査線3aと半導体層1aとを絶縁する絶縁薄膜2、データ線6a、半導体層1aの低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1c、半導体層1aの高濃度ソース領域1d並びに高濃度ドレイン領域1eを備えている。高濃度ドレイン領域1eには、複数の画素電極9aのうちの対応する一つが接続されている。半導体層1aのソース領域及びドレイン領域は後述のように、半導体層1aに対し、N型又はP型のチャネルを形成するかに応じて所定濃度のN型用又はP型用の不純物イオンをドープすることにより形成されている。N型チャネルのTFTは、動作速度が速いという利点があり、画素のスイッチング素子である画素制御用TFT30として用いられることが多い。本実施形態では特にデータ線6aは、Al(アルミニウム)等の低抵抗な金属膜や金属シリサイド等の合金膜などの遮光性の薄膜から構成されている。また、走査線3a、絶縁薄膜2及び第1層間絶縁膜12の上には、高濃度ソース領域1dへ通じるコンタクトホール5及び高濃度ドレイン領域1eへ通じるコンタクトホール8が各々形成された第2層間絶縁膜4が形成されている。コンタクトホール5を介して、データ線6aは高濃度ソース領域1dに電気接続されている。更に、データ線6a及び第2層間絶縁膜4の上には、高濃度ドレイン領域1eへのコンタクトホール8が形成された第3層間絶縁膜7が形成されている。コンタクトホール8を介して、画素電極9aは高濃度ドレイン領域1eに電気接続されている。前述の画素電極9aは、このように構成された第3層間絶縁膜7の上面に設けられている。尚、画素電極9aと高濃度ドレイン領域1eとは、データ線6aと同一のAl膜や走査線3bと同一のポリシリコン膜を中継しての電気接続するようにしてもよい。
【0068】
画素制御用TFT30は、好ましくは上述のようにLDD構造を持つが、低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1cに不純物イオンの打ち込みを行わないオフセット構造を持ってよいし、走査線3aの一部であるゲート電極をマスクとして高濃度で不純物イオンを打ち込み、自己整合的に高濃度ソース及びドレイン領域を形成するセルフアライン型のTFTであってもよい。
【0069】
また本実施形態では、画素制御用TFT30の走査線3aの一部であるゲート電極を高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1e間に1個のみ配置したシングルゲート構造としたが、これらの間に2個以上のゲート電極を配置してもよい。この際、各々のゲート電極には同一の信号が印加されるようにする。このようにデュアルゲート或いはトリプルゲート以上でTFTを構成すれば、チャネルとソース−ドレイン領域接合部のリーク電流を防止でき、オフ時の電流を低減することができる。これらのゲート電極の少なくとも1個をLDD構造或いはオフセット構造にすれば、更にオフ電流を低減でき、安定したスイッチング素子を得ることができる。
【0070】
また、本実施形態では、画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域には、サンプリング回路301、プリチャージ回路201、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104等の周辺回路が形成されており、周辺回路内蔵型の液晶装置が構築される。このため、外付けの駆動回路が不要であり、装置全体の小型化が図れると共に、何より、画像表示領域10a内のTFT30及び周辺領域内におけるサンプリング回路301、プリチャージ回路201、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104を構成する各種TFTを同時に形成できるという製造上の利点が得られる。より具体的には、画素制御用TFT30の素子形成工程と並行して、単チャネル又は相補型構造を持つTFT202及び302から構成されるプリチャージ回路201やサンプリング回路301、更にNチャネル型TFT及びPチャネル型TFTから構成される相補型構造を持つデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104等の駆動回路をTFTアレイ基板10上の周辺領域に形成できる。このように、本実施形態においてTFT30を構成する半導体層1aをポリシリコン膜で形成すれば、TFT30の形成時にほぼ同一工程で、駆動回路を周辺領域に形成することができる。
【0071】
ここで特に本願発明者による実験及び研究の結果によれば、第1遮光膜11aと第1層間絶縁膜12を介してその上方に形成されるTFTの特性との間に次のような関係があることが判明している。
【0072】
先ず一方で、図2に示した画素制御用TFT30と同一製造プロセスにより遮光膜を敷設する相補型TFTを、図4(a)に平面レイアウトを示し、図4(b)にそのA−A’断面を示したように形成する。即ち、第1遮光膜11aを下地膜となる第1層間絶縁膜12の下に敷いて、その上にPチャネル型TFT801及びNチャネル型TFT802を形成する。尚、図4(a)では、入力信号線805が2つに分岐して、Pチャネル領域801aとNチャネル領域802aに伸長してPチャネル型TFT801及びNチャネル型TFT802が形成されており、これらの間に、共通の出力信号線806が配置されている。
【0073】
他方で、図2に示した画素制御用TFT30と同一製造プロセスにより遮光膜を敷設しない相補型TFTを、図5(a)に平面レイアウトを示し、図5(b)にそのB−B’断面を示したように形成する。即ち、第1遮光膜11aを下に敷くことなくPチャネル型TFT801’及びNチャネル型TFT802’を形成する。
【0074】
次に、図4に示した第1遮光膜11aがある場合のPチャネル型TFT801のV−I特性(ゲート電圧に対するソース電流の変化特性)と、図5に示した第1遮光膜11aがない場合のPチャネル型TFT801’のV−I特性とを比較すると、図6のような結果が得られる。また、図4に示した第1遮光膜11aがある場合のNチャネル型TFT802のV−I特性と、図5に示した第1遮光膜11aがない場合のNチャネル型TFT802’のV−I特性とを比較すると、図7のような結果が得られる。
【0075】
図6及び図7に示すように、TFTの下側に導電性の第1遮光膜11aを形成することにより、TFTの特性については、Pチャネル型TFT801及びNチャネル型TFT802の両方の場合について、オン電流の立ち上がり特性が低下すると共に、ゲート電圧として0V付近の電圧を印加した場合のオフ電流及びゲート電圧として所定動作電圧を印加した場合のオン電流が低下する。
【0076】
しかるに一方で、本実施形態において画像表示領域にある画素制御用TFT30は、画素電極9aに画像信号VIDの電圧を供給すると共にこれを保持するためのものである。従って、この画素制御用TFT30において最も重要なトランジスタ特性は、オン電流の立ち上がりの急峻性ではなく、十分なオン・オフ比とオフ電流の低さとである。この結果、本実施形態のように画素制御用TFT30の下に第1遮光膜11aを形成すれば(図3参照)、上述のようにオフ電流が相対的に低まるので、当該画素制御用TFT30において、画素電極9aの制御用のためにより適したトランジスタ特性が得られる。
【0077】
同時に、本実施形態のように周辺領域内のサンプリング回路301、プリチャージ回路201、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104を夫々構成する各種TFTの少なくともチャネル領域下に第1遮光膜11aを形成しなければ、図6に示すPチャネル型TFT801’及び図7に示すNチャネル型TFT802’のようにオン電流の立ち上がり特性(及びオン電流自体)は相対的に高まるので、データ線6a及び走査線3aの駆動用のためにより適したトランジスタ特性が得られる。
【0078】
以上の結果、本実施形態によれば、画像表示領域10a内において、画素制御用TFT30を第1遮光膜11aにより覆われたPチャネル型TFT801やNチャネル型TFT802で形成することにより、戻り光等に対する高い遮光性能が得られると同時に良好なオフ電流特性が実現され、同時に周辺領域においてデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104、サンプリング回路301、プリチャージ回路201等の周辺回路を第1遮光膜11aにより覆われないPチャネル型TFT801及びNチャネル型TFT802で形成することにより、良好なオン電流の立ち上がり特性が実現され、最終的には、高品位の画像表示が可能となる。
【0079】
本実施形態では特に画素制御用TFT30は、単チャネル型TFTからなり、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104を構成するTFTは、相補型TFTからなる。従って、画素制御用TFT30の場合には、相補型の場合と比較して占有面積が小さくて済むため、画素開口率を高めることが可能となる。他方、周辺回路部において、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104等を構成するTFTを相補型で形成することにより、単チャネル型の場合と比較して、低消費電力で高速な駆動が実現できる。
【0080】
尚、以上説明した実施形態において、周辺領域においてサンプリング回路301、プリチャージ回路201、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104のうち少なくとも一つの入出力配線を、第1遮光膜11aから少なくとも部分的に構成してもよい。このように構成すれば、走査線3aや容量線3bを構成するポリシリコン膜よりも低抵抗な配線を第1遮光膜11aから形成できる。しかも、このような第1遮光膜11aからなる配線は、画像表示領域10a内に第1遮光膜11aを形成するのと同一製造プロセスで形成できるので製造上有利である。更に、画像表示領域10a内にある第1遮光膜11aをデータ線駆動回路101や走査線駆動回路104の電源用の定電位配線や対向基板へ供給する共通電位線の一つと接続することにより、当該第1遮光膜11aを定電位にする構成も容易に得られるので有利である。
【0081】
以上のように構成された液晶装置の全体構成を図8及び図9を参照して説明する。尚、図8は、TFTアレイ基板10をその上に形成された各構成要素と共に対向基板20の側から見た平面図であり、図9は、図8のH−H’断面図である。
【0082】
図8において、TFTアレイ基板10の上には、シール材52がその縁に沿って設けられており、その内側に並行して、例えば第2遮光膜23と同じ或いは異なる材料から成る額縁としての第3遮光膜53が設けられている。シール材52の外側の領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられており、走査線駆動回路104が、この一辺に隣接する2辺に沿って設けられている。走査線3aに供給される走査信号遅延が問題にならないのならば、走査線駆動回路104は片側だけでも良いことは言うまでもない。また、データ線駆動回路101を画像表示領域10aの辺に沿って両側に配列してもよい。例えば奇数列のデータ線6aは画像表示領域10aの一方の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給し、偶数列のデータ線は前記画像表示領域10aの反対側の辺に沿って配設されたデータ線駆動回路から画像信号を供給するようにしてもよい。この様にデータ線6aを櫛歯状に駆動するようにすれば、データ線駆動回路の占有面積を拡張することができるため、複雑な回路を構成することが可能となる。更にTFTアレイ基板10の残る一辺には、画像表示領域10aの両側に設けられた走査線駆動回路104間をつなぐための複数の配線105が設けられている。また、対向基板20のコーナー部の少なくとも1箇所においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための導通材106が設けられている。そして、図9に示すように、図8に示したシール材52とほぼ同じ輪郭を持つ対向基板20が当該シール材52によりTFTアレイ基板10に固着されている。
【0083】
本実施形態では特に、図8及び図9に示すように、TFTアレイ基板10上には、サンプリング回路301及びプリチャージ回路201が対向基板2の側から見て第3遮光膜53の下に隠れるように形成されている。このように第3遮光膜53の下に隠れてサンプリング回路301及びプリチャージ回路201が配置されているので、TFTアレイ基板10上の領域の効率的な利用が図れる。この際、サンプリング回路301及びプリチャージ回路201は概ね交流駆動されるので、これらの回路が液晶に有害な直流電圧を印加することは殆どないため、このように液晶層50に対向する位置(シール材52の内側)に設けても問題は特に生じない。以上の結果、画像表示領域10aを相対的に大きくとることが可能となる。
【0084】
尚、図8及び図9に示した液晶装置は、実装に際し、第3遮光膜53により規定される額縁に沿った開口を持つ遮光性のケース内に収容される。従って、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104は、遮光性のケースによりTFTアレイ基板10側及び対向基板20側の両方から遮光されるので、これらの駆動回路に対向する位置に第1遮光膜11a、第2遮光膜23、第3遮光膜53のいずれをも形成しなくても、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104に含まれるTFT801’、802’等における遮光には問題がない。尚、サンプリング回路301やプリチャージ回路201についても、この遮光性のケースにより覆うように構成してもよい。
【0085】
以上図1から図9を参照して説明した実施形態では、対向基板20の投射光が入射する側及びTFTアレイ基板10の出射光が出射する側には各々、例えば、TN(Twisted Nematic)モード、VA(Vertically Aligned)モード、PBLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)モード等の動作モードや、ノーマリーホワイトモード/ノーマリーブラックモードの別に応じて、偏光フィルム、位相差フィルム、偏光板などが所定の方向で配置される。
【0086】
以上説明した実施形態における液晶装置は、カラー液晶プロジェクタに適用されるため、3枚の液晶装置がRGB用のライトバルブとして各々用いられ、各ライトバルブには各々RGB色分解用のダイクロイックミラーを介して分解された各色の光が投射光として各々入射されることになる。従って、本実施形態では、対向基板20に、カラーフィルタは設けられていない。しかしながら、第2遮光膜23の形成されていない画素電極9aに対向する所定領域にRGBのカラーフィルタをその保護膜と共に、対向基板20上に形成してもよい。このようにすれば、液晶プロジェクタ以外の直視型のカラー液晶装置等に本実施形態における液晶装置を適用できる。この際カラーフィルタの配列に対応して、画素電極9aの配列方式についても、デルタ配列、ストライプ配列、モザイク配列等の様々なマトリクス状配列を採用することも可能である。
【0087】
更に、対向基板20上に1画素1個対応するようにマイクロレンズを形成してもよい。このようにすれば、入射光の集光効率を向上することで、明るい液晶装置が実現できる。更にまた、対向基板20上に、何層もの屈折率の相違する干渉層を堆積することで、光の干渉を利用して、RGB色を作り出すダイクロイックフィルタを形成してもよい。このダイクロイックフィルタ付き対向基板によれば、より明るいカラー液晶装置が実現できる。
【0088】
以上説明した実施形態では、従来と同様に入射光を対向基板20の側から入射することとしたが、少なくとも画像表示領域10aにおいて、第1遮光膜11aを設けているので、TFTアレイ基板10の側から入射光を入射し、対向基板20の側から出射するようにしても良い。即ち、このように液晶装置を液晶プロジェクタに取り付けても、半導体層1aのチャネル領域1a’に光が入射することを防ぐことが出来、高画質の画像を表示することが可能である。ここで、従来は、TFTアレイ基板10の裏面側での反射を防止するために、反射防止用のAR(Anti Reflection)被膜された偏光板を別途配置したり、ARフィルムを貼り付ける必要があった。しかし、各実施形態では、TFTアレイ基板10の表面と半導体層1aの少なくともチャネル領域1a’との間に第1遮光膜11aが形成されているため、このようなAR被膜された偏光板やARフィルムを用いたり、TFTアレイ基板10そのものをAR処理した基板を使用する必要が無くなる。従って、本実施形態によれば、材料コストを削減でき、また偏光板貼り付け時に、ごみ、傷等により、歩留まりを落とすことがなく大変有利である。また、耐光性が優れているため、明るい光源を使用したり、偏光ビームスプリッタにより偏光変換して、光利用効率を向上させても、光によるクロストーク等の画質劣化を生じない。
【0089】
また、各画素に設けられるスイッチング素子としては、正スタガ型又はコプラナー型のポリシリコンTFTであるとして説明したが、逆スタガ型のTFTやアモルファスシリコンTFT等の他の形式のTFTに対しても、本実施形態は有効である。
【0090】
(電子機器)
次に、以上詳細に説明した液晶装置100を備えた電子機器の実施の形態について図10から図12を参照して説明する。
【0091】
先ず図10に、このように液晶装置100を備えた電子機器の概略構成を示す。
【0092】
図10において、電子機器は、表示情報出力源1000、表示情報処理回路1002、駆動回路1004、液晶装置100、クロック発生回路1008並びに電源回路1010を備えて構成されている。表示情報出力源1000は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、光ディスク装置などのメモリ、画像信号を同調して出力する同調回路等を含み、クロック発生回路1008からのクロック信号に基づいて、所定フォーマットの画像信号などの表示情報を表示情報処理回路1002に出力する。表示情報処理回路1002は、増幅・極性反転回路、シリアル−パラレル変換回路、ローテーション回路、ガンマ補正回路、クランプ回路等の周知の各種処理回路を含んで構成されており、クロック信号に基づいて入力された表示情報からデジタル信号を順次生成し、クロック信号CLKと共に駆動回路1004に出力する。駆動回路1004は、液晶装置100を駆動する。電源回路1010は、上述の各回路に所定電源を供給する。尚、液晶装置100を構成するTFTアレイ基板の上に、駆動回路1004を搭載してもよく、これに加えて表示情報処理回路1002を搭載してもよい。
【0093】
次に図11から図12に、このように構成された電子機器の具体例を各々示す。
【0094】
図11において、電子機器の一例たる液晶プロジェクタ1100は、上述した駆動回路1004がTFTアレイ基板上に搭載された液晶装置100を含む液晶表示モジュールを3個用意し、各々RGB用のライトバルブ100R、100G及び100Bとして用いたプロジェクタとして構成されている。液晶プロジェクタ1100では、メタルハライドランプ等の白色光源のランプユニット1102から投射光が発せられると、3枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によって、RGBの3原色に対応する光成分R、G、Bに分けられ、各色に対応するライトバルブ100R、100G及び100Bに各々導かれる。この際特にB光は、長い光路による光損失を防ぐために、入射レンズ1122、リレーレンズ1123及び出射レンズ1124からなるリレーレンズ系1121を介して導かれる。そして、ライトバルブ100R、100G及び100Bにより各々変調された3原色に対応する光成分は、ダイクロイックプリズム1112により再度合成された後、投射レンズ1114を介してスクリーン1120にカラー画像として投射される。
【0095】
図12において、電子機器の他の例たるマルチメディア対応のラップトップ型のパーソナルコンピュータ(PC)1200は、上述した液晶装置100がトップカバーケース内に設けられており、更にCPU、メモリ、モデム等を収容すると共にキーボード1202が組み込まれた本体1204を備えている。
【0096】
以上図11から図12を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、エンジニアリング・ワークステーション(EWS)、携帯電話、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが図10に示した電子機器の例として挙げられる。
【0097】
以上説明したように、本実施の形態によれば、製造効率が高く高品位の画像表示が可能な液晶装置を備えた各種の電子機器を実現できる。
【0098】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように本発明によれば、画像表示領域内においては遮光膜により覆われた薄膜トランジスタにおける戻り光等に対する高い遮光性能が得られると共に良好なトランジスタ特性が実現され、同時に周辺領域においては遮光膜により覆われない薄膜トランジスタにおける良好なトランジスタ特性が実現され、最終的には、高品位の画像表示が可能な周辺回路内蔵型の電気光学装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態に係る液晶装置におけるTFTアレイ基板上に設けられた画素部及び周辺回路のブロック図である。
【図2】 実施形態におけるデータ線、走査線、画素電極、遮光膜等が形成されたTFTアレイ基板の相隣接する複数の画素群の平面図である。
【図3】 図2のD−D’断面図である。
【図4】 遮光膜がある場合の相補型TFTの拡大平面図及び断面図である。
【図5】 遮光膜がない場合の相補型TFTの拡大平面図及び断面図である。
【図6】 遮光膜がある場合とない場合とにおけるPチャネル型TFTの特性を比較して示すV−I特性図である。
【図7】 遮光膜がある場合とない場合とにおけるNチャネル型TFTの特性を比較して示すV−I特性図である。
【図8】 実施形態におけるTFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た平面図である。
【図9】 図8のH−H’断面図である。
【図10】本発明による電子機器の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
【図11】電子機器の一例として液晶プロジェクタを示す断面図である。
【図12】電子機器の他の例としてのパーソナルコンピュータを示す正面図である。
【符号の説明】
1a…半導体層
1a’…チャネル領域
2…絶縁薄膜
3a…走査線
3b…容量線
4…第2層間絶縁膜
6a…データ線
7…第3層間絶縁膜
9a…画素電極
10…TFTアレイ基板
11a…第1遮光膜
12…第1層間絶縁膜
16…配向膜
20…対向基板
21…対向電極
22…配向膜
23…第2遮光膜
30…画素制御用TFT
50…液晶層
52…シール材
53…第3遮光膜
70…蓄積容量
101…データ線駆動回路
104…走査線駆動回路
201…プリチャージ回路
301…サンプリング回路

Claims (14)

  1. 一対の基板間に電気光学物質が挟持されてなり、
    該一対の基板の一方の基板上の画像表示領域に、複数の走査線と、複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線に対応して設けられた第1薄膜トランジスタと、前記第1薄膜トランジスタに対応して設けられた画素電極とを備えており、
    前記画像表示領域の周辺に位置する前記一方の基板上の周辺領域に周辺回路を備えており、
    前記画像表示領域において、前記第1薄膜トランジスタは、半導体層を有し、該半導体層のチャネル領域の上側にゲート電極が設けられているとともに、前記第1薄膜トランジスタの少なくとも前記チャネル領域を当該チャネル領域の下側から覆う位置には、高融点金属からなる導電性の遮光膜が配置されてなり、
    前記第1薄膜トランジスタの半導体層は、前記データ線に覆われるように第1方向に延在しており、
    前記導電性の遮光膜は、前記画像表示領域において、前記第1方向と交差する第2方向に延在し、前記データ線と交差する領域において前記チャネル領域を覆うように幅広に形成されており、前記周辺領域において、前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタのいずれかの半導体層の少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことにより、
    前記第1薄膜トランジスタは前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタよりもオフ電流が低く、
    前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタは前記第1薄膜トランジスタよりもオン電流が高いこと、
    を特徴とする電気光学装置。
  2. 前記周辺回路は、サンプリング制御信号に応じて画像信号をサンプリングして前記複数のデータ線に夫々供給する複数の第2薄膜トランジスタを有するサンプリング回路を含み、
    前記導電性の遮光膜は、前記複数の第2薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記周辺回路は、前記複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して夫々供給する複数の第3薄膜トランジスタを有するプリチャージ回路を含み、
    前記導電性の遮光膜は、前記複数の第3薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  4. 前記周辺回路は、前記サンプリング回路に対して前記サンプリング制御信号を供給する複数の第4薄膜トランジスタを有するデータ線駆動回路を含み、
    前記導電性の遮光膜は、前記複数の第4薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を前記一方の基板側から見て覆う位置には設けられていないことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  5. 前記周辺回路は、前記複数の走査線に対して走査信号を夫々供給する複数の第5薄膜トランジスタを有する走査線駆動回路を含み、
    前記導電性の遮光膜は、前記複数の第5薄膜トランジスタの少なくともチャネル領域を下側から覆う位置には設けられていないことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1薄膜トランジスタと前記周辺回路を構成する複数の薄膜トランジスタとは、同一製造プロセスにより同時に製造された薄膜トランジスタから夫々なることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  7. 前記第1薄膜トランジスタは、Pチャネル型薄膜トランジスタ或いはチャネル型薄膜トランジスタの何れか一方からなることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記第4薄膜トランジスタは、相補型薄膜トランジスタからなることを特徴とする請求項4に記載の電気光学装置。
  9. 前記第5薄膜トランジスタは、相補型薄膜トランジスタからなることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  10. 前記チャネル領域の下側から覆う導電性の遮光膜は、前記周辺回路のうち少なくとも一つの入出力配線を少なくとも部分的に構成することを特徴とする請求項1から9にいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 少なくとも前記データ線駆動回路及び前記走査線駆動回路を前記一対の基板の外側から覆う遮光性のケースを更に備えたことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  12. 前記一対の基板の他方の基板上に前記画像表示領域の周辺を規定する他の遮光膜を更に備えており、前記サンプリング回路及び前記プリチャージ回路は、前記他方の基板の側から見て該他の遮光膜の下に隠れて配置されたことを特徴とする請求項に記載の電気光学装置。
  13. 前記電気光学物質は液晶であることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の電気光学装置と、前記電気光学装置から出射された光を投射する投射光学手段とを有することを特徴とする投射型表示装置。
JP8476399A 1999-03-26 1999-03-26 電気光学装置及び投射型表示装置 Expired - Lifetime JP4185620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476399A JP4185620B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電気光学装置及び投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8476399A JP4185620B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電気光学装置及び投射型表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008206694A Division JP2008282050A (ja) 2008-08-11 2008-08-11 電気光学装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000275677A JP2000275677A (ja) 2000-10-06
JP2000275677A5 JP2000275677A5 (ja) 2004-09-24
JP4185620B2 true JP4185620B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=13839732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8476399A Expired - Lifetime JP4185620B2 (ja) 1999-03-26 1999-03-26 電気光学装置及び投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4185620B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7800718B2 (en) 2007-08-02 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic apparatus having a light-shielding film at least partially overlapping with a transistor in plan view and having a plurality of openings overlapping with the transistor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000275677A (ja) 2000-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6999150B2 (en) Electro-optical device, method for making the same, and electronic apparatus
US6433767B1 (en) Electrooptical apparatus, method of producing the same and electronic apparatus
JP3381718B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
US6531996B1 (en) Electro-optical apparatus and electronic apparatus
JP3596471B2 (ja) 電気光学装置、その製造方法および電子機器
JP3900714B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3589005B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4396599B2 (ja) 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置
KR100524834B1 (ko) 전기 광학 장치, 전기 광학 장치의 구동 회로 및 전자기기
JP4050377B2 (ja) 液晶装置及び電子機器並びに投射型表示装置
JP2002049052A (ja) 電気光学装置
JP3796973B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JPH11265162A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2000091581A (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4371121B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5055950B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP3674273B2 (ja) 液晶装置及び電子機器、液晶装置用tftアレイ基板
JP4185620B2 (ja) 電気光学装置及び投射型表示装置
JP3826591B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5168254B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3792375B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4544239B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008282050A (ja) 電気光学装置
JP3674618B2 (ja) 液晶装置及び電子機器、液晶装置用tftアレイ基板
JPH11202293A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080908

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term