JP4165911B2 - 新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 - Google Patents

新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4165911B2
JP4165911B2 JP22463396A JP22463396A JP4165911B2 JP 4165911 B2 JP4165911 B2 JP 4165911B2 JP 22463396 A JP22463396 A JP 22463396A JP 22463396 A JP22463396 A JP 22463396A JP 4165911 B2 JP4165911 B2 JP 4165911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
biphenyl
amino
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22463396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0977727A (ja
Inventor
ジャンフランソワ・グールベスト
ドミニク・ルスュイス
ジャンジョルジュ・トゥーチ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH0977727A publication Critical patent/JPH0977727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165911B2 publication Critical patent/JP4165911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C235/18Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides
    • C07C235/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the singly-bound oxygen atoms further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. phenoxyacetamides having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/30Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/54Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and etherified hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/57Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and carboxyl groups, other than cyano groups, bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物に関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】
発明の概要
本発明の主題は、次の一般式(I)
【化8】
Figure 0004165911
[ここで、
Aはカルボキシ、シアノ、ニトロ、HONHCO−基又は窒素複素環を表わし、
a は単結合、(CH2n 基(ここで、nは1〜6まで変わり得る整数である。)、(CH2n-1 −CH(Alk1 )基(ここで、Alk1 は1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基であり、nは前記の通りである。)又はO−(CH2n'基(ここで、n' は1〜6まで変わり得る整数である。)を表わし、
a 及びRb は同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜8個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状アルキル基、1〜12個の炭素原子を含有するアシル基、フェニル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基又はトリチル基を表わすか或いはそれらが結合している窒素原子と一緒になって置換されていてよい5又は6員の飽和又は不飽和の窒素複素環(これは窒素、酸素及び硫黄原子から選択される第二の複素原子を含有することができる。)を形成し、
1 、R2 、R3 及びR6 は同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有する置換されていてもよい線状若しくは分岐状アルキル基、1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシ若しくはアルキルチオ基、ニトロ、シアノ、−CF3 、アミノ、アルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ基(ここで、各アルキル基は1〜8個の炭素原子を含有する。)又は−NR'aR'b基(ここで、R'a及びR'bはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の飽和若しくは不飽和の窒素複素環(これは窒素、酸素及び硫黄原子から選択される第二の複素原子を含有することができ、また1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基により置換されていてもよい。)を形成する。)を表わし、
4 及びR5 は同一であっても異なっていてもよく、R1 、R2 、R3 又はR6 と同じ意味を表わし、或いは一緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形成する。]
の化合物並びにそれらの酸又は塩基との付加塩にある。
【0003】
【発明の実施の形態】
1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 基は、次の基:ハロゲン、ヒドロキシ、1〜4個の炭素原子を含有するアルコキシ、1〜4個の炭素原子を含有するアルキルチオ、1〜12個の炭素原子を含有するアシルオキシ、2〜12個の炭素原子を含有するアルコキシカルボニル、1〜12個の炭素原子を含有するアシル、アミノ、アルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ(それぞれのアルキル基は1〜8個の炭素原子を含有する。)及び−NR"aR"b基(ここで、R"a及びR"bはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の飽和又は不飽和の窒素複素環(これは窒素、酸素及び硫黄原子から選択される第二の複素原子を含有できる。)を形成する。)から選択される1個以上の同一又は異なった基により置換されたアルキル基を表わすことができる。
【0004】
「1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状のアルキル基」とは、下記の意味:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、2,3−ジメチルブチル、n−ヘプチル、2−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、3,3−ジメチルペンチル、3−エチルペンチル、n−オクチル、2,2−ジメチルヘキシル、3,3−ジメチルヘキシル、3−メチル−3−エチルペンチル等のアルキル基を意味する。好ましくは、それはメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル基である。
1〜12個の炭素原子を含有するアシル基のうちでは、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、オキサリル、スクシニル又はピバロイル基を挙げることができる。
【0005】
a とRb 、R'aとR'b又はR"aとR"bは、それぞれ、それらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の複素環を形成するときは、それは、飽和の複素環、好ましくはピロリジン又はペイピペリジンであるか、或いは不飽和の複素環、好ましくはピロール又はピリジンであるか、或いは適当ならば窒素、酸素及び硫黄原子から選択される別の複素原子を含有する飽和又は不飽和の複素環である。特に、それはモルホリン、ピペラジン又はピリミジン基であり、その第二の窒素原子はアルキル基、好ましくはメチル、エチル、プロピル又はイソプロピル基により置換されていてもよい。
a とRb は、好ましくは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の複素環(これは第二の複素原子を含有できる。)を形成する。
Aが窒素複素環を表わすときは、それは好ましくはテトラゾール基である。
【0006】
「1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシ基」とは、特に、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、ブチルオキシ基のようなアルコキシ基を意味することができる。「1〜8個の炭素原子を含有するるきるチオ基」とは、特に、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ又はブチルチオ基のようなアルキルチオ基を意味することができる。
「1〜12個の炭素原子を含有するアシルオキシ基」とは、特に、飽和又は不飽和の脂肪酸又はシクロ脂肪酸の誘導体、特に、
・アルカン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸若しくはイソ酪酸、吉草酸又はウンデシル酸、
・シクロアルキルカルボン酸又はシクロアルキルアルカン酸、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル若しくはシクロヘキシルカルボン酸、シクロペンチル若しくはシクロヘキシル酢酸又はシクロペンチル若しくはシクロヘキシルプロピオン酸
の誘導体を意味する。それは、好ましくは酢酸、プロピオン酸又は酪酸の誘導体である。
ハロゲン原子とは、弗素、塩素、臭素又は沃素を意味する。
【0007】
また、本発明は、式(I)の化合物の塩類、即ち、式(I)の化合物がアミノ官能基を含有するときに形成される塩類、例えば、下記の酸類:塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、燐酸、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、くえん酸、しゅう酸、グリオキサル酸、アスパラギン酸、メタン若しくはエタンスルホン酸のようなアルカンスルホン酸、ベンゼン若しくはp−トルエンスルホン酸のようなアリールスルホン酸及びアリールカルボン酸によって形成される塩類、或いは、式(I)の化合物が酸官能基を含有するときに形成される塩類、例えば、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属又は置換されていてもよいアンモニウム基によて形成される塩類まで及ぶ。好ましくは、それはナトリウム塩である。
【0008】
本発明の特別の主題は、Aがカルボキシル基を表わし、−Ba −が単結合、−CH2 −、−CH(Me)−又は−O−CH2 −基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの酸及び塩基との付加塩にある。
また、本発明の主題は、Aがテトラゾール基を表わし、−Ba −が単結合、−CH2 −、−CH(Me)−又は−O−CH2 −基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。
【0009】
さらに本発明の特別の主題は、Ra 及びRb がそれぞれ1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。Ra 及びRb は、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル又はイソプロピル基を表わす。特に好ましくは、これはイソプロピル基である。
さらに、本発明の主題は、Ra が水素原子を表わし、Rb がトリチル基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。
【0010】
本発明の特別の主題は、R1 、R2 、R3 及びR6 が同一であっても異なっていてもよく、水素、塩素、沃素、臭素、弗素原子、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、ニトロ、アミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオルメチルを表わし、R4 及びR5 が同一であっても異なっていてもよく、R1 、R2 、R3 又はR6 と同じ意味を表わすか或いは一緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形成する前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。
【0011】
さらに、本発明の全く特別の主題は、Aがカルボキシル基を表わし、Ba が単結合、−CH2 −又は−O−CH2 −基を表わし、
a 及びRb がそれぞれ1〜8個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状アルキル基を表わすか、或いは
a が水素原子を表わし、Rb がトリチル基を表わし、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 が同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して水素、塩素、沃素、臭素、弗素原子、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、ニトロ、アミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオルメチルを表わす
前記の式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。
また、本発明の主題は、Aがカルボキシル基を表わし、Ba が−O−CH2 −基を表わす前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩にある。
【0012】
さらに、本発明の特別の主題は、化合物名が下記の通りの一般式(I)の化合物:
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' ,5' −ビス(1−メチルエチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' −フルオル−5' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・3' −フルオル−5' −ニトロ−4' −[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' −エチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' −エチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−クロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオルメチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸、
・並びにそれらの付加塩
にある。
【0013】
また、本発明の主題は、前記の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩を製造するにあたり、触媒の存在下に次式(II)
【化9】
Figure 0004165911
の化合物に次の一般式(III)
【化10】
Figure 0004165911
[上記の式(II)及び(III) において、
1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 は前記の通りであり、
A' は次の基:保護されていてもよいホルミル、エステル化されていてもよいカルボキシ、シアノ、窒素複素環、ニトロ、メチル又は保護されていてもよいCH2 OHを表わし、
Z' はBa −CO−NRab 基又は保護されていてもよいOH基を表わし、さらに
(a)YはB(OH)2 又はSnBu3 基を表わし且つXはOSO2 CF3 基、臭素原子又は沃素原子を表わすか、
(b)或いはYはOSO2 CF3 基、臭素原子又は沃素原子を表わし且つXはB(OH)2 又はSnBu3 基を表わすか、
(c)或いはYは沃素原子を表わし且つXは塩素原子を表わすか、
(d)或いはYは塩素原子を表わし且つXは沃素原子を表わすか、
(e)或いはYは臭素原子を表わし且つXは水素原子を表わすか、
(f)或いはYは水素原子を表わし且つXは臭素原子を表わす。]
の化合物を作用させて次式(I')
【化11】
Figure 0004165911
[ここで、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、A' 又はZ' は前記の通りである。]
の化合物(この化合物は、場合によっては、式(I)のある種の化合物に相当することがある。)を得、式(I')の化合物を、所望ならば又は必要ならば、下記の反応:
・A' により表わされ得るホルミル基の酸化、
・A' により表わされ得るメチル基の酸化、
・A' により表わされ得るCH2 OH基の酸化、
・A' により表わされ得るエステルのけん化、
・A' がシアノ基を表わすときにアジドt−ブチル錫(Bu3 SnN3 )、次いで塩酸を作用させてA' がテトラゾール基を表わす式(I)の化合物を得る反応、
・A' がCO2 Hを表わすときにベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩を作用させてA' がCONHOH基を表わす式(I)の化合物を得る反応、
・A' により表わされ得るCH2 OH、CHO又はCO2 H基の保護、
・Z' により表わされ得るOH基の保護、
・A' により表わされ得る保護されたCH2 OH、CHO又はCO2 H基の脱保護、
・Z' により表わされ得る保護されたOH基の脱保護、
・Z' がヒドロキシル基を表わすときにHal−(CH2n −CO−NRab 基の作用、
・A' 又はZ' が(CH2n −CO−NRab 基を表わすときに強塩基の存在下にAlk1 −Xを作用させてAが(CH2n-1 −CH(Alk1 )−CO−NRab 基である式(I)の化合物を得る反応、
・R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNO2 基の完全な又は部分的な還元、
・R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNH2 基の臭素又は沃素原子による置換、
・酸又は塩基による塩形成
一つ又は適当ならばいくつかの反応に適当な順序で付して式(I)の化合物を得ることを特徴とする、一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩の製造方法にある。
【0014】
式(II)の芳香族化合物と式(III) の芳香族化合物とのカップリングによる式(I')のビフェニルの形成は、下記のような触媒の存在下に行われる。
まず、
(a)YがB(OH)2 又はSnBu3 を表わし且つXがOSO2 CF3 、臭素原子又は沃素原子を表わす場合、及び
(b)YがOSO2 CF3 、臭素原子又は沃素原子を表わし且つXがB(OH)2 又はSnBu3 を表わす場合
には、パラジウムの誘導体から選択される触媒の存在下に行われ、しかして、
X又はYがB(OH)2 基を表わすときは、下記の文献に記載の条件:
・A.ハス、I.ビーツ及びI.シューマン、Tetrahedron(1989)45,6679;条件:Na2 CO3 2M/Pd(Pφ34 /トルエン/LiCl/EtOH/Δ、
・J.K.スチル他、Ang.Chem.Int.Ed.(1986)25,508;条件:Pd(Pφ34 /LiCl/ジオキサン、
・T.オオエ、N.ミガワ及びA.スズキ、J.Org.Chem.(1993)58,2201〜2208;条件:K3 PO4 /KBr/Pd(Pφ34 /ジオキサン/Δ、
・スズキ他、Synlett.(1992),208;条件:Pd(Pφ34 /Ba(OH)2 /DMEaq
で行うことができる。
或いは、X又はYがSnBu3 基を表わすときは、下記の文献に記載の条件:
・J.K.スチル他、J.Am.Chem.Soc.(1987)5478〜5480又は
・V.ファリナ他、J.Org.Chem.(1993)58,5434
で行うことができる。
或いは、
(c)Yが沃素原子を表わし且つXが塩素原子を表わす場合、及び
(d)Yが塩素原子を表わし且つXが沃素原子を表わす場合
には、銅の存在下に行われ、しかして、下記の文献に記載の条件:
・P.E.ファンタ、Chem.Rev.(1964)38,139又はSynthesis(1974),9;条件:Cu/DMF/120℃
で行うことができる。
或いは、
(e)Yが臭素原子を表わし且つXが水素原子を表わす場合、及び
(f)Yが水素原子を表わし且つXが臭素原子を表わす場合
には、強塩基及びZnCl2 の存在下、次いでパラジウムの誘導体から選択される触媒の存在下に行われ、しかして下記の条件:
1)nBuLi/THF/−78℃
2)ZnCl2
3)ArBr/Pd(Pφ34 /Δ
4)HCl/MeOH
で行うことができる。
【0015】
オルト金属化反応は、例えば、下記の文献:
・T.クレス、Synthesis(1983),803
・N.イワオ、J.Org.Chem.(1990)55,3623
に記載されている。
さらに、ZnCl2 との交換反応、次いでカップリング反応は、E.ネギシによりJ.Org.Chem.(1977)42,182に記載されている。
【0016】
A' により表わされ得るCHO基のCO2 H基への酸化反応は、アセトンのような中性溶媒中でジョーンズ試薬(クロム酸/硫酸)を作用させて、又はテトラヒドロフラン及び2N苛性ソーダ液中で酸化銀(Ag2 O)を作用させて、又はアミノスルホン酸の存在下に亜塩素酸ナトリウムを作用させて行うことができる。
A' 基より表わされ得るメチル基のCO2 H基への酸化反応は、塩基性媒体中でKMnO4 を作用させることによって行うことができる。
A' により表わされ得るCH2 OH基のCO2 H基への酸化反応は、アセトン中でジョーンズ試薬を作用させて行うことができる。
【0017】
A' により表わされ得るエステル官能基の対応する酸へのけん化反応は、例えば、テトラヒドロフラン又はメタノール若しくはエタノールのような低級アルコール中で苛性ソーダ又はカリのようなアルカリ塩基を作用させることにより行われる。
A' がシアノ基を表わすときに、Aがテトラゾールである式(I)の化合物を得るために、Bu3 SnN3 、次いでHClの作用は、バラクロウ他によりJ.Chem.Soc.Perkin I(1989),1815に記載の反応に従って行われる。
A' がCO2 H基を表わすときに、AがCONHOH基である式(I)の化合物を得るために、ベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩の作用は、トリエチルアミンのような塩基、ヒドロキシベンゾトリアゾール及びジシクロヘキシルカルボジイミドの存在下に行われる。
【0018】
Z' が保護基Pにより保護されていてよいOH基であるときは、Pは、好ましくは、1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基、ベンジル基、RCDE Si基(ここで、RC 、RD 及びRE は同一であっても異なっていてもよく、それぞれ1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基又はアリール基、特にフェニル基を表わす。)である。
さらに、A' により表わされ得るCO2 H基はエステル化することができ、A' により表わされ得るホルミル基はp−トルエンスルホン酸の存在下にグリコールの作用によりジオキソランのようなアセタールの形態で保護することができ、またA' により表わされ得るCH2 OH基はジヒドロピランの作用によりテトラヒドロピラニルオキシ基の形態で保護することができる。
【0019】
脱保護反応は、当業者に知られた標準的な脱保護反応である。もっとも概説的なレビューが次の研究:「有機合成における保護基」(T.W.グリーン、ジョン・ウイリー&ソンズ社、1981)に見出される。
例えば、Pがメチル基であるときに脱保護反応はジクロルメタン中でトリブロムボランを作用させ又はピリジン中で塩酸を作用させて行うことができ、Pがベンジル基であるときに脱保護反応は酢酸エチル中でパラジウム炭の存在下に水素を作用させて又はトリフルオル酢酸を作用させて行うことができ、Pがt−ブチルジフェニルシリル基であるときに脱保護反応はテトラヒドロフランに弗化テトラブチルアンモニウムを溶解してなる溶液を作用させて行うことができる。
Pがテトラヒドロピラニル基であるときは、脱保護は、アルコール媒体中で水性の酸を作用させて、好ましくはメタノール中で塩酸を作用させて行われる。
【0020】
Z' がヒドロキシル基を表わすときに、Hal−(CH2n −CO−NRab 基(ここで、Halはハロゲン、好ましくは臭素である。)の作用は、ジメチルスルホキシドのような非プロトン性の双極性溶媒中で苛性ソーダの存在下に又はジメチルホルムアミド若しくはジメチルスルホキシド中で水素化カリウム若しくはナトリウムの存在下に行われる。
A又はA' が(CH2n −CO−NRab 基を表わすときに強塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)の存在下にAlk1 −Xを作用させるとAが(CH2n-1 −CH(Alk1 )−CO−NRab 基である式(I)の化合物を得ることができる。
【0021】
1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNO2 基のNH2 基への還元反応は、還流エタノール中で二塩化錫の作用によって行うことができる。一還元反応は、好ましくは、還流エタノール中でパラジウム二水酸化物の存在下にシクロヘキセンを作用させることによって行われる。
・R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNH2 基の臭素原子による置換反応は、好ましくは、0℃の水中で亜硝酸ナトリウム及び臭化銅の存在下に臭化水素酸を作用させて行われる。
1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNH2 基の沃素原子による置換反応は、好ましくは、亜硝酸ナトリウム及び硫酸の存在下に沃化カリウムを作用させて行われる。
【0022】
けん化は、通常の条件下で行うことができる。。例えば、操作はエタノール性苛性ソーダ中で行われる。炭酸ナトリウム若しくはカリウム又は酸性炭酸ナトリウム若しくはカリウムのような塩も使用できる。
同様に、酸による塩形成は、通常の条件下で行われる。操作は、例えば、エーテル溶液中で塩酸により行われる。
【0023】
さらに詳しくいえば、本発明の主題は、Pdの誘導体から選択される触媒の存在下に次式(II1)
【化12】
Figure 0004165911
の化合物に次の一般式(III1)
【化13】
Figure 0004165911
[上記の式(II1)及び(III1)において、Ra 、Rb 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 は上で記載の通りであり、A'1はホルミル又はエステル化されていてもよいカルボキシ基を表わし、X1 はO−SO2 CF3 基、臭素又は沃素原子を表わし、B1 は単結合、CH2 基又はOCH2 基を表わす]
の化合物を作用させて次式(I'1
【化14】
Figure 0004165911
[ここで、Ra 、Rb 、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、B1 及びA'1は前記の通りである。]
の化合物(この化合物は、場合によっては、式(I)のある種の化合物に相当することがある。)を得、式(I'1) の化合物を、所望ならば又は必要ならば、下記の反応:
・A'1により表わされ得るホルミル基の酸化、
・A'1により表わされ得るエステルのけん化、
・R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNO2 基の完全な又は部分的な還元、
・R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 により表わされ得るNH2 基の臭素又は沃素原子による置換、
・酸又は塩基による塩形成
一つ又は適当ならばいくつかの反応に適当な順序で付して式(I)の化合物を得ることを特徴とする、式(I)の化合物並びにそれらの付加塩の製造方法にある。
【0024】
式(I)の化合物は、有用な薬理学的性質を有する。
式(I)の化合物は、ある種のアンドロゲン物質、特に4,5−α−ジヒドロテストステロン(DHT)の生合成における重要な鍵となる酵素であるテストステロン酵素5−α−レダクターゼの阻害剤として有意義な仕方で応答することがわかった。
ビフェニル化合物、従って非ステロイド性の化合物が従来技術から決して予見できなかったテストステロン5−α−レダクターゼ酵素の阻害剤として有意義な仕方で作用することが決定されたことはこれが初めてである。
【0025】
特に、従来技術は、フィナステロイド(MK906)のようなステロイド系の物質は別にして、インドール又はキノリン系においてテストステロン酵素5−α−レダクターゼの阻害剤であるいくつかの誘導体が存在することを教示している。
例えば、キノリン系では、
・1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロベンゾ[f]キノリン−3−オン(ヨーロッパ特許出願EP−531026に記載)、
・trans−DL−8−クロル−4−メチル−1,2,3,4,4a,5,10b−オクタヒドロベンゾ[f]キノリン−3−オン(LY191704)(ヨーロッパ特許出願EP−532190に記載)
が挙げられ、インドール系では、
・4−[3−[4−[1−(4−イソブチルフェニル)ペンチルオキシ]ベンゾイル]インドール−1−イル]酪酸(国際出願WO9305019に記載)、
・(R,S)−4−[(3−[4−(2−メチルプロピル)フェニル]エトキシ)フェニルエタノイル]インドール−1−イル)ブタン酸(国際出願WO9302051に記載)
が挙げられる。
【0026】
式(I)の化合物は、5−α−レダクターゼの阻害剤として特異的な活性を有する。5−α−レダクターゼは、アンドロゲン受容体(RA)に対してテストステロンよりも大きい親和性を有する5α−ジヒドロテストステロン(DHT)にテストステロンが転化するための主因となる酵素である。
このホルモンは、男性において、外部生殖器官の子宮内での発現、次いで思春期からのある種の第二次性徴(毛髪系、顔面及び身体)の出現にとって必須である。
5−α−レダクターゼは本質的には前立腺及び皮膚に見出されるが、その場合にテストステロンは活性であるためにはDHTに転化されなければならないものと思われる。
過剰のDHTは、坐そう又はアンドロゲン性脱毛症、女性の多毛症の原因となり、またその前立腺レベルでの蓄積は前立腺の良性過形成(BHP)又は癌の原因となり得る。80才以上の老齢の男性の80%はBHPを持っており、70%は癌性の病巣を有するものと推定される。
従って、ステロイド代謝におけるこの酵素段階を抑制すれば、インビボでのDHTの量は当然に低下する。このDHTレベルの削減は男性における前立腺の大きさを減少させる効果を有し、従って前立腺の良性過形成、前立腺癌及びある種のアンドロゲン依存性の病気の治療において有益な効果を有する。
【0027】
従って、5−α−レダクターゼを阻害する治療は非常に有用であって、受容体をブロックする抗アンドロゲンの欠点を有しない。
従って、この5−α−レダクターゼ阻害性は、式(I)の化合物を、男性化と結びついた障害、特に、前立腺の良性過形成、前立腺癌、坐そう、アンドロゲン性の脱毛症、脂漏又は女性の多毛症の治療に使用するのを好適にさせるものである。
しかして、本発明の主題は、式(I)の化合物からなる薬剤、特に男性化と結びついた障害の治療用の薬剤にある。
薬量は、治療すべき病気及び投与経路によって変わる。
例えば、これは、成人について経口投与で1日当たり5〜100mg/kg、好ましくは10〜20mg/kgの間であってよい。
【0028】
従って、本発明の式(I)の化合物は、それらを活性成分として含有する製薬組成物を製造するにに使用することができ、しかして本発明の主題はこのような製薬組成物にある。
本発明の式(I)の化合物は、経口的に、非経口的に又は局所経路で、例えば経皮的に投与することができる。これらの製薬組成物は、固体でも液体でもよく、人の医薬として慣用されている製剤形状で、例えば無味の若しくは糖衣錠剤、カプセル、顆粒、座薬、注射用調合剤、ペッサリー、軟膏、クリーム、ゲル、パッチの形態で提供できる。これらは通常の方法により製造される。
活性成分は、これらの製薬組成物に通常使用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性若しくは非水性のビヒクル、動物性若しくは植物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール類、各種の湿潤、分散若しくは乳化剤、保存剤と配合することができる。
【0029】
YがOSO2 CF3 基である式(II)の化合物又はXがOSO2 CF3 基である式(III )の化合物は、W.J.スコット及びJ.K.スチルによりJ.Am.Chem.Soc.(1986)108,3033に記載の方法に従って、一般式(II')又は(III')
【化15】
Figure 0004165911
の相当するアルコールから、ピリジン中で0℃でトリフルオルメタンスルホン酸無水物を作用させて得られる。
【0030】
Yが沃素原子を表わす式(II)の化合物又はXが沃素原子を表わす式(III) の化合物は、それぞれ一般式(II")又は(III")
【化16】
Figure 0004165911
の相当する沃素化されていない芳香族化合物(これらは、それぞれ、Yが水素原子を表わす式(II)の化合物及びXが水素原子を表わす式(III) の化合物に相当する。)からオルト金属化によって、特に、テトラヒドロフラン中でn−ブチルリチウムのような強塩基の存在下に−78℃でN−ヨードスクシンイミド又は沃素を作用させることによって得ることができる。
【0031】
YがB(OH)2 基を表わす式(II)の化合物又はXがB(OH)2 基を表わす式(III)の化合物は、それぞれ、次式(II"')又は(III"')
【化17】
Figure 0004165911
の化合物(これらは、それぞれ、Yが臭素原子を表わす式(II)の化合物及びXが臭素原子を表わす式(III) の化合物に相当する。なお、式(III"') の化合物に関しては、Z' により表わされ得るOH基は前記したように保護される。)から、特に、還流下に無水ジエチルエーテル中でマグネシウム削り屑を作用させ、次いで無水ジエチルエーテル中で−70℃で硼酸トリエチルを作用させ、次いで硫酸のような強無機酸による加水分解によって又はn−ブチルリチウムによる臭素−金属交換、次いで硼酸トリアルキルによる処理及び水性加水分解によって得ることができる。
【0032】
また、それらは、テトラヒドロフラン中で−78℃でn−ブチルリチウムの存在下に相当する臭素化化合物(必要な保護を行って)を作用させ、次いで硫酸のような強無機酸又は水による加水分解によって得ることができる。
【0033】
YがSnBu3 基を表わす式(II)の化合物又はXがSnBu3 基を表わす式(III)の化合物は、式(II"')又は(III"') の相当する化合物(なお、(III"') の化合物に関しては、Z' により表わされ得るOH基は前記したように、特にt−ブチルジフェニルシリル基により保護される。)から、テトラヒドロフラン中で−78℃でn−ブチルリチウムの存在下に塩化トリブチル錫を作用させて得ることができる。
【0034】
Z' がBa−CO−NRab 基である一般式(III) 、(III')、(III")及び(III"') の化合物は、下記の式
【化18】
Figure 0004165911
(これらの式で、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 又はR6 は前記の通りであり、Xは水素、臭素又は塩素原子である。)
に従う化合物から、即ち
・塩基の存在下に一般式(III'a) 又は(IIIa)の化合物にHal−(CH2n −CO−NRab 基を作用させるか、又は
・SOCl2 の存在下に一般式(III'b) 又は(IIIb)の化合物にH−NRab 基を作用させるか、又は
・SOCl2 の存在下に一般式(III'c) 又は(IIIc)の化合物にH−NRab 基を作用させる
ことによって製造される。
【0035】
一般式(II)、(II')、(II")、(II"')、(IIIa)、(III'a) 、(IIIb)、(III'b) 、(IIIc)及び(III'c) の化合物は一般に既知であるか、又は当業者に知られた芳香族化合物の化学における一般原則を適用することによって得ることができる。他にもあるが、次の文献を参照できる。M.F.アンセル編「ドッドの炭素化合物の化学Vol.III 芳香族化合物」(エルスビアー・サイエンテフィック・パブリッシング社、1981)。
Z' が保護されていてよいヒドロキシル基である一般式(III) 、(III')、(III")及び(III"') の化合物はやはり既知であるか、又は当業者により容易に得ることができる。
Z' がBa−CO−NRab 基であり且つXが水素、沃素、臭素又は塩素原子である一般式(III) 、(III')、(III")及び(III"') の化合物はやはり既知であるか、又は当業者により容易に得ることができる。
【0036】
一般式Hal−(CH2n −CONRab の化合物は、塩基の存在下に式Hal−(CH2n −CO2 Hの化合物に式HNRab の化合物を作用させて形成される。Halは好ましくは臭素又は塩素原子であり、nは好ましくは1に等しい。
Z' が保護されていてよいOH基である一般式(I')の化合物は、既知であるか又は前述した種々の文献に記載されたカップリング反応を実施する当業者ならば容易に入手できよう。
Z' がBa −CO−NRab 基であり且つXがOSO2 CF3 、B(OH)2 又はSnBu3 基である式(III) の化合物は、特に、本発明の方法を実施するのに有用である。これらは、Z' がBa −CO−NRab 基である式(I')の化合物がそうであるように、新規な物質であって、本発明の主題をなす。
【0037】
【実施例】
下記の例は本発明を例示するものであって、これを何ら制限するものではない。
【0038】
製造例1:(4−メトキシフェニル)ボロン酸
10gのp−ブロムアニソールを無水ジエチルエーテルに溶解してなる100mlの溶液を、1.3gのMg削り屑を5mlの無水ジエチルエーテルに加えてなる懸濁液に還流下に滴下し、混合物を2時間還流させる。次いで、混合物を、9.02mlの硼酸トリエチルを60mlの無水エーテルに溶解し−70℃に冷却してなる溶液に注ぎ入れる。−70℃で1時間、周囲温度で1時間撹拌した後、その溶液を11mlの硫酸と50gの氷及び水を含有する混合物中に注ぎ入れ、1時間撹拌する。有機相を100mlの重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で抽出し、水性相を一緒にし、6N塩酸により再酸性化し、次いでエーテルで抽出し、乾燥し、減圧下に蒸発させる。3.9gの所期化合物を得た。
IRスペクトル:(ヌジョール)
複雑な吸収OH/NH領域:1609,1573及び1518cm-1
NMRスペクトル:DMSO−d6 ,300MHz
3.76(s):C 3
6.88(d)J=9Hz:H3 及びH5
7.78(d)J=9Hz:H2 及びH6
7.86:B(OH)2
【0039】
製造例2:[4−(フェニルメトキシ)フェニル]ボロン酸
工程A:1−ブロム−4−(フェニルメトキシ)ベンゼン
50gのp−ブロムフェノールを320mlのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液に不活性ガス不雰囲気下に15.26gの水素化ナトリウム50%油中懸濁液を0℃で添加し、混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで37.7mlの臭化ベンジルを添加する。2時間30分撹拌し、温度を20℃に上昇させ、次いで反応混合物を氷冷水中に注ぎ入れ、沈殿をろ過し、乾燥する。73.35gの所期化合物を得た。
Rf:0.85(薄層クロマトグラフィー、支持体:シリカ、溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IRスペクトル:(CHCl3
OHの不存在
芳香族:1592,1580及び1488cm-1
【0040】
工程B:[4−(フェニルメトキシ)フェニル]ボロン酸
工程Aで得た47.08gの化合物を375mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に、143mlのn−ブチルリチウム溶液を不活性雰囲気下に−78℃で滴下し、混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで36.5mlの硼酸トリエチルを添加する。終夜撹拌して温度を20℃に上昇させ、反応媒体を45mlの濃硫酸を含有する氷冷水溶液を使用して20℃で1時間加水分解する。水性相を酢酸エチルで抽出し、有機相を2N苛性ソーダ液で洗浄し、水性相を1N塩酸溶液を使用してpH=1まで酸性化してボロン酸を沈殿させる。沈殿をろ過し、乾燥した後、28.54gの所期化合物を得た。
Rf:0.16(薄層クロマトグラフィー、支持体:シリカ、溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IRスペクトル:(ヌジョール)
一般的な吸収:3650,3615,3510及び3420cm-1
OH/NH領域
芳香族:1605,1570及び1510cm-1
B−O:1410,1340cm-1
【0041】
製造例3:4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]フェニルボロン酸
工程A:1−ブロム−4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]ベンゼン
80.89gのp−ブロムフェノール、400mlのジメチルホルムアミド、31.18gのイミダゾール及び125.89gの1,1−ジメチルエチルジフェニルクロルシランを周囲温度で2時間撹拌する。反応媒体を2リットルの水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、次いでデカンテーションし、乾燥し、減圧下に蒸発させる。ペンタンから結晶化した後、分離を行い、次いで乾燥し、179.24gの所期化合物を得た。
Rf:0.53(薄層クロマトグラフィー、支持体:シリカ、溶離剤:シクロヘキサン/AcOEt95/5)。
融点:56℃。
NMR(CDCl3 ,300MHz)
1.09(s):SitBu
6.63(m):H3 、H5
7.17(m):H2 、H6
7.69(dd):SiO2 について4H
7.4:SiO2 について6H
【0042】
工程B:4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]フェニルボロン酸
上記の工程で得た30gの化合物を100mlの無水テトラヒドロフランに溶解してなる溶液に、60mlのn−ブチルリチウムのヘキサン溶液(1.24M)を−78℃で不活性ガス雰囲気下に滴下し、次いで、−78℃で30分間撹拌した後、9.95mlの硼酸トリメチルを滴下する。2時間30分撹拌して浴の温度を12℃に上昇させた後、20mlの水を滴下し、周囲温度で72時間撹拌する。テトラヒドロフランを減圧下に蒸発させた後、水性相をエーテルで抽出し、乾燥し、減圧下に油状物(26.35g)が得られるまで濃縮し、油状物をシリカでのろ過クロマトグラフィー(溶離剤:ヘキサン/酢酸エチル混合物1/1)して7.73gの所期化合物を三量体及び単量体として得た。
IR(CHCl3
OSi:915及び1255cm-1
B−O:1350及び1370cm-1
芳香族:1515,1570及び1602cm-1
NMR(CDCl3
1.11:tBu
6.81及び7.88:(Ph−O)
7.3〜7.5(6H)及び7.72(4H):(PhSi)
【0043】
製造例4:[4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]フェニル]トリブチル錫
製造例3の工程Aで得た50gの化合物を300mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に、123.89mlのsec−ブチルリチウム溶液を−50℃で不活性ガス雰囲気下に滴下し、次いで−50℃で撹拌した後、36.29mlの塩化トリブチル錫を添加する。30分間撹拌して温度を周囲温度に上昇させた後、反応混合物を氷冷水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、次いで乾燥し、減圧下に蒸発乾固させる。38.5gの所期化合物を油状物(Teb:10-2mbarで230℃)として得た。
Rf:0.36(薄層クロマトグラフィー、支持体:シリカ、溶離剤:シクロヘキサン)。
IR(CHCl3
芳香族:1569,1583,1510及び1493cm-1
【0044】
製造例5:(4−ホルミルフェニル)ボロン酸
この化合物は、ヨーロッパ特許出願EP0,606,065に記載の方法に従って製造した。
【0045】
製造例6:[4−(ヒドロキシメチル)フェニル]ボロン酸
1.5gの(4−ホルミルフェニル)ボロン酸を40mlのメタノールに溶解してなる溶液に380mgの水素化硼素ナトリウムを0℃で不活性雰囲気下に添加し、次いで30分間撹拌した後、200mlの2N塩酸を添加する。減圧下に蒸発させた後、得られた粗生成物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでろ過し、減圧下に蒸発させて1.5gの所期化合物を得た。
Rf=0.15(シクロヘキサン/酢酸エチル50/50)
IR(CHCl3
芳香族:1614,1565,1518cm-1
NMR(CDCl3
4.50(d):C 2 OH
7.92(s):B(O2
7.26及び7.74:芳香族H
5.14(t):CH2
【0046】
製造例7:4−ヨード安息香酸メチル
10gの4−ヨード安息香酸を100mlのメタノールに加えてなる懸濁液に2.95mlのSOCl2 を添加し、反応混合物を24時間加熱還流し、次いで減圧下に10.49gの乾燥抽出物が得られるまで蒸発させる。このものは、所期化合物に相当する。
Rf=0.55(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
COエステル:1724cm-1
芳香族:1588cm-1
【0047】
製造例8:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド
12.95mlの臭化ブロムアセチルを160mlのエーテルに溶解してなる溶液を、52mlのジイソプロピルアミンを200mlのエーテルに溶解してなる溶液に−40℃で不活性ガス雰囲気下に滴下し、全体を−40℃で1時間撹拌する。沈殿をろ過した後、ろ液を減圧下に蒸発させ、シリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン混合物(9/1))。12.92gの所期化合物を油状物として得た。
NMR(CDCl3
1.26(d),1.39(d):CH(C 32
3.43及び3.96(m):C(CH32
3.8(s):Br−CH2 −CO
IR(CHCl3
1641,1633cm-1
【0048】
製造例9:2−ブロム−N−(トリフェニルメチル)アセトアミド
19.23gのトリチルアミンを50mlのクロロホルムに溶解してなる溶液に3.22mlの臭化ブロムアセチルを0℃で不活性ガス雰囲気下に滴下し、次いで全体を1時間撹拌しながら温度を周囲温度に上昇させる。沈殿をろ過した後、有機相を1N苛性ソーダで洗浄し、乾燥し、減圧下に残留物が得られるまで蒸発させ、得られた残留物をエーテルから結晶化させて再精製する。8.5gの所期アミドを得た。
NMR(CDCl3
3.9(s):Br−C 2 −CO
7.18〜7.34(m):芳香族H
7.70(s、広い):NH
IR(CHCl3
3408,1684,1598,1585,1514,1496cm-1
【0049】
例1:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−(1,1−ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−メチルエチル)−4−ヒドロキシベンズアミド
5.6gの4−ヒドロキシ安息香酸を100mlのジクロルメタンに加えてなる懸濁液に不活性雰囲気下に5.92mlの塩化チオニル、次いで4滴のジメチルホルムアミドを滴下し、全体を50分間還流させ、次いで減圧下に濃縮乾固し、100mlのジクロルメタンを添加し、次いで反応混合物を氷冷浴を使用して冷却する。次いで、28.36mlのジイソプロピルアミンを滴下し、混合物を周囲温度で1時間放置する。これを2N塩酸で洗浄し、次いで有機相を減圧下に濃縮し、100mlのメタノール及び10mlの濃苛性ソーダ(32%)を添加し、30分間撹拌し、次いで減圧下に蒸発させてメタノールを除去し且つ生成物を結晶化させる。ろ過した後、7.15gの所期アミドを得た。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.6:CH(C 32
3.74:C(CH32
6.80及び7.16(AA' BB' ):芳香族H
8.92(s):OH
IR(ヌジョール)
3240,1609,1588及び1520cm-1
【0050】
工程B:トリフルオルメタンスルホン酸4−[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]フェニル
工程Aで製造した3.4gの化合物を30mlのピリジンに溶解して0℃に冷却してなる溶液に3.9mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物を不活性ガス雰囲気下に滴下し、全体をこの温度で1時間撹拌し、混合物を約150mlの氷冷水中に注ぎ入れる。結晶化した生成物をろ過し、次いで乾燥する。5.07gの所期のトリフルオルメタンスルホン酸エステルを白色粉末として得た。
IR(CHCl3
1427及び1140cm-1:(OTf)
1627cm-1:(CO)
1603及び1502cm-1:(芳香族)
【0051】
工程C:N,N−ビス(1−メチルエチル)−4' −メチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサミド
上記工程で製造した700mgの化合物を18mlのトルエンに溶解してなる溶液に76mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、2.6mlの2M炭酸ナトリウム溶液、8mlの99%エタノール、298mgの4−メチルフェニルボロン酸(ランカスター社)及び170mgの無水塩化リチウムを不活性ガス雰囲気下に続けて添加し、全体を95℃に3時間もたらし、20mlの蒸留水を添加し、有機溶液を塩化アンモニウム飽和溶液により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させる。結晶化する褐色油状物が得られた。これを酢酸エチル−シクロヘキサン混合物(1−1)を溶離剤として使用してクロマトグラフィーすることにより精製し、594mgの所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.35(広いm):CH(C 32
3.71(広いm):C(CH32
2.4(s):C 3 Ph
7.25及び7.59(AA' BB' ):Ar
7.37及び7.49(AA' BB' ):Ar
【0052】
工程D:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−(1,1−ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で製造した293mgのビフェニル化合物を1mlのピリジン及び4mlの20%KOH水溶液に466gの過マンガン酸カリウムを95〜100℃で添加し、全体をこの温度に8時間保持する。冷却し、軽量の沈殿を除去した後、ろ液を2N塩酸溶液で酸性化する。得られた沈殿を水洗し、次いで乾燥する。このようにして、234mgの所期化合物を得た。
NMR(DMSO)
1.08〜1.6:CH(C 32
3.76(広いm):C(CH32
7.40及び7.78:Ar
7.83及び8.04:Ar
13.02:COO
IR(ヌジョール)
1688,1624,1606,1572cm-1
【0053】
例2:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−(4−ヨードフェノキシ)アセトアミド
5.2gのp−ヨードフェノールを30mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に1.38gの50%水素化ナトリウム(油中に懸濁させた)を添加し、0℃で撹拌し、次いで6.30gのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)を添加する。2時間撹拌しながら温度を20℃に上昇させた後、反応媒体を氷冷水中に注ぎ入れ、ろ過し、次いで乾燥して9.3gの所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.20(d)及び1.39(d):CH(C 32
3.42(m)及び4.03(m):C(CH32
4.58(s):CO−C 2 −O
6.73及び7.55:Ar
IR(CHCl3
OHの不存在
(CO):1638cm-1
芳香族:1586,1576及び1486cm-1
【0054】
工程B:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[4' −ホルミル−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド
上記工程で製造された3.14gの化合物を40mlのジオキサンに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に0.5gのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、3.0gの燐酸三カリウム一水塩、1.43gの4−ホルミルフェニルボロン酸(製造例5)を続けて添加し、全体を2時間還流させ、次いで反応混合物を氷冷水中に注ぎ入れる。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮する。3.94gの生成物を得た。これをクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン混合物(2/8))して精製し、833mgの所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.24(d)及び1.43(d):CH(C 32
3.46(m)及び4.09(m):C(CH32
4.69(s):CO−C 2 −O
7.06(d)及び7.59(d):芳香族H(Ar−O)
7.71(d)及び7.93(d):芳香族H(Ar−CHO)
10.04(s):C
【0055】
工程C:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で製造された741mgの化合物を10mlのアセトンに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に0.85mlのジョーズ試薬を導入し、7日間撹拌し、生成した沈殿をろ過し、乾燥する。このようにして、620mgの所期化合物を得た。
Rf=0.5(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.18(d)及び1.31(d):CH(C 32
3.48(m)及び3.99(m):C(CH32
4.77(s):O−C 2 −CO
7.02(d)及び7.68(d):芳香族H(Ar−O)
7.75(d)及び7.99(d):芳香族H(Ar−COOH)
12.85(拡大した):CO2
IR(CHCl3
吸収OH/NH領域
1712cm-1:(CO)
1622cm-1:(CO)+
1606,1587,1530及び1498cm-1:芳香族
微量分析
計算%:C70.96 H7.09 N3.94
実測%:C70.9 H7.2 N3.9
【0056】
例3:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' ,5' −ビス(1−メチルエチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例2の工程A及びBと同じ方法に従い、2gの2' ,6' −ジイソプロピル−4−ブロムフェノールから出発して操作を行い、ホルミル基の酸化(工程C)を後記の例10の工程Bに記載のようにしてAg2 Oにより行う。この方法で54mgの所期化合物を得た。
Rf=0.23(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
IR(CHCl3
OHの領域に従って判定される酸の存在
カルボニル:1728,1691,1655,1639cm-1
芳香族:1609,1565,1515cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
1.30(d)及び1.49(d):CH(C 32
3.54(bm)及び4.10(bm):C(CH32
3.39(m):Ph−C(CH32
4.45(s):O−C 2 −CO
7.34(s):芳香族H'2,H'6(Ar−O)
7.64(d)及び8.05(d):芳香族H(Ar−COOH)
【0057】
例4:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' −フルオル−5' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例2の工程A、B及びCと同じ方法に従い、5gの2−フルオル−4−ブロム−6−ニトロフェノールから出発して操作を行う。1.8gの所期化合物を得た。
Mp=202℃。
IR(CHCl3
OHの領域に従って判定される酸の存在
カルボニル:1703,1648cm-1
芳香族:1611,1569,1543,1518cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.16(d)及び1.27(d):CH(C 32
3.48(bm)及び3.77(bm):C(CH32
5.05(s)及び5.06(s):O−C 2 −CO
7.95〜8.10:芳香族H'2,H'6(Ar−O)
7.88(m)及び8.03(m)(AA' BB' ):芳香族H(Ar−COOH)
【0058】
例5:4' −[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:2−(4−ブロムフェノキシ)−N−(トリフェニルメチル)アセトアミド
例2の工程Aと同じ方法に従うが、ただし560mgのp−ブロムフェノールと1.3gの2−ブロム−N−(トリフェニルメチル)アセトアミド(製造例9)から出発して、1.81gの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
OHの不存在
=C−NH:3420cm-1
C=O:1689cm-1
芳香族アミド:1592,1585,1510及び1490cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
4.47(s):O−C 2 −CO
6.79及び7.41(AA' BB' ):芳香族4H
7.15〜7.32:トリチル
7.74(bs):NCO
【0059】
工程B:4' −[[4' −ホルミル−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]−N−(トリフェニルメチル)アセトアミド
例2の工程Bと同じ方法に従い(1.1当量の臭化カリウムを添加)、1.5gの上記工程の化合物及び525mgのボロン酸から出発して、160mgの純粋な所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,300MHz)
4.56(s):O−C 2 −CO
7.71及び7.95(AA' BB' ):芳香族4H(Ar−CHO)
7.03及び7.61(AA' BB' ):芳香族4H(Ar−CO)
7.20〜7.33(m):トリチル
7.83(bs):NCO
10.05:C
【0060】
工程C:4' −[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例3の工程Cと同じ方法に従うが、ただし270mgの上記工程の化合物から出発して、60mgの所期化合物を得た。
Rf=0.43(ジクロルメタン/メタノール98/2)。
IR(CHCl3
一般的吸収OH/NH
C=O:1692,1672cm-1
芳香族+アミドII:1608,1585,1525及び1492cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
4.76(s):O−C 2 −CO
6.96及び7.65(AA' BB' ):芳香族4H(Ar−O)
7.75及び7.99(AA' BB' ):芳香族4H(Ar−COOH)
7.18〜7.35(m):トリチル
8.72(s):NCO
12.95:CO2
【0061】
例6:3' −フルオル−5' −ニトロ−4' −[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸例5の工程A及びBと同じ方法に従って、0.638gの2−フルオル−4−ブロム−6−ニトロフェノールから出発し、例9の工程Cにおいてさらに説明するNaClO/H2 NSO3 Hによるホルミル基の酸化(工程C)を行い、クロロホルムから再結晶を行うことによって、43mgの所期化合物を得た。
Mp=236〜7℃。
IR(CHCl3
NH:3410cm-1
C=O:1730,1695cm-1
アミドII、芳香族、NO2 :1613,1583,1566,1545,1516及び1492cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
4.78(d):O−C 2 −CO
8.01(m):H'2、Ar−O
7.69(dd):H'6、Ar−O
6.68及び8.23(AA' BB' ):芳香族4H(Ar−COOH)
7.31(m):トリチル
8.06(bs):NCO
12.95:CO2
【0062】
例7:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' ,3' −ジシアノ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−(2,3−ジシアノ−4−ヒドロキシフェノキシ)アセトアミド
1.6gの2,3−ジシアノ−4−ヒドロキシフェノールを100mlのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液に960mgの水素化ナトリウム(50%油中懸濁液)を添加し、周囲温度で30分間撹拌し、次いで2.3gのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)を添加する。48時間撹拌した後、溶媒を減圧下に蒸発させ、200mlの2N塩酸を添加し、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に蒸発させる。残留物をクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50)、次いで純酢酸エチル、最後に酢酸エチル/メタノール混合物(98/2))。1.8gの所期化合物を得た。これはそのまま次の工程に使用する。
【0063】
工程B:トリフルオルメタンスルホン酸[4−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,3−ジシアノフェニル]
工程Aで得た900mgの化合物を50mlのアセトニトリルに溶解してなる溶液に0.58mlのエチルジイソプロピルアミン及び0.59mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物を添加し、反応混合物を1時間還流させ、次いで溶媒を減圧下に蒸発させる。得られた粗生成物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50))。このようにして、600mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
ニトリル:2245cm-1
カルボニル:1656,1644cm-1
芳香族:1594cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.28(d),1.38(d):CH(C 32
3.49(m),3.94(m):C(CH32
4.90(s):O−C 2 −CO
7.38(d),7.62(d):芳香族H
【0064】
工程C:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[2,3−ジシアノ−4' −(ヒドロキシメチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド
工程Bで製造した1.1gの化合物、875mgの燐酸三カリウム一水塩、330mgの臭化カリウム、75mgのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、425mgのボロン酸(製造例6)及び50mlのジオキサンを不活性ガス雰囲気下に混合し、混合物を16時間還流撹拌する。減圧下に蒸発させた後、残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50)、次いで酢酸エチル)。140mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
ニトリル:2240cm-1
アルコール:3612cm-1
カルボニル:1655,1642cm-1
芳香族:1595,1562cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.28−1.39(d):CH(C 32
1.84:OH
3.48−4.08(m):C(CH32
4.88(s):O−C 2 −CO
7.39−7.64(d):芳香族H(Ar−O)
7.5(s):芳香族H(Ar−CH2 OH)
4.78:C 2 −OH
【0065】
工程D:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' ,3' −ジシアノ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で製造した30mgの化合物、0.1mlのジョーンズ試薬及び10lのアセトンを不活性ガス雰囲気下に15分間混合し、次いで混合物を水中に注ぎ入れる。固体をろ過し、乾燥し、次いで2mlの酢酸エチルから再結晶する。12mgの所期化合物を得た。
Rf=0.2(酢酸エチル)。
IR(CHCl3
ニトリル:2240cm-1
カルボニル:1700,1656cm-1
芳香族:1612,1595,1558,1515cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.25(d),1.39(d):CH(C 32
3.48(m),4.07(m):C(CH32
4.93(bs):O−C 2 −CO
7.44(d),7.68(d):芳香族H(Ar−O)
7.62(d),8.22(d):芳香族H(Ar−COOH)
【0066】
例8:4−[4−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−1−ナフタレニル]安息香酸
例7の工程A、B、C及びDと同じ方法に従って、3.2gの1,4−ジヒドロキシナフタリンから出発し、20mgの所期化合物を得た。
Rf=0.14(シクロヘキサン/酢酸エチル50/50)。
IR(CHCl3
カルボニル:1725,1692,1653,1638cm-1
芳香族:1609,1596,1585,1564,1510,1507cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.24(d),1.47(d):CH(C 32
3.48(m),4.25(m):C(CH32
4.87(s):O−C 2 −CO
6.97(d)J=8
7.34(d)J=8
7.84(m):ナフタリンの芳香族H
8.41(m)
7.50(m)
7.59−8.22:芳香族H(Ar−CO2 H)
【0067】
例9:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエチル]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−エチルエチル)−4−ブロムベンゼンアセトアミド4.3gの4−ブロムベンゼン酢酸(BrPhCH2 COOH)を15mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液に4.21gの1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDAC)及び3.08mlのジイソプロピルアミンを添加し、全体を周囲温度で10分間撹拌する。減圧下に蒸発させた後、得られた粗生成物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:酢酸エチル/シクロヘキサン混合物(2/8))。このようにして3.7gの油状物として得た。
Rf=0.21(酢酸エチル/シクロヘキサン2/8)。
【0068】
工程B:N,N−ビス(1−エチルエチル)−4' −ホルミル−(1,1' −ビフェニル)−4−アセトアミド
上記工程で製造した3gの化合物、1.66gのボロン酸(製造例5)、3.5gの燐酸カリウム一水塩、1.32gの臭化カリウム及び300mgのPd(PPh34 (パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン)を50mlのジオキサンに加えてなる混合物を12時間還流させる。反応媒体を水−氷混合物中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した後、有機相を乾燥し、ろ過し、減圧下に蒸発させる。粗生成物をクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(85/15))して精製する。1.95gの所期化合物を得た。
Rf=0.05(シクロヘキサン/酢酸エチル混合物85/15)。
IR(CHCl3
アルデヒド及びアミド:1702,1632cm-1
芳香族:1606,1579,1560,1524,1490cm-1
【0069】
工程C:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエチル]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で製造した600mgの化合物を5mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に、418mlの亜塩素酸ナトリウム一水塩を1.5mlの水に溶解してなる溶液及び497mgのアミノスルホン酸を添加し、周囲温度で10分間撹拌する。酢酸エチルを添加し、混合物を2N苛性ソーダ液により抽出する。水性相を2N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、次いで減圧下に蒸発させて所期の粗生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:アセトニトリル/水混合物(8/2))。40mgの所期化合物を得た。
NMR(DMSO)
1.02(d)及び1.32(d):CH(C 32
3.42(m)及び4.05(m):C(CH32
3.71(s):C 2 CO
7.34(d),7.69(d):芳香族
7.80(d),8.01(d):芳香族
12.86(拡がった):易動性H
IR(ヌジョール)
CO:1708cm-1
芳香族、アミド:1608,1584,1562,1530及び1499cm-1
【0070】
例10:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−エチルエチル)−4' −ホルミル−α−メチル−(1,1' −ビフェニル)−4−アセトアミド
例9の工程Bで得た1.29gの化合物を0.42mlのエチレングリコール、35mgのp−トルエンスルホン酸及び40mlのトルエンと3時間加熱還流し、0.42mlのエチレングリコールを添加し、混合物をさらに2時間加熱還流する。次いで、反応媒体を炭酸水素ナトリウム飽和溶液中に注ぎ入れ、次いでジクロルメタンで抽出し、抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発させて1.23gの保護された化合物を得た。この化合物を20mlのテトラヒドロフランに溶解した後、1.2当量のリチウムジイソプロピルアミン(ヘキサン中で0.54mlのジイソプロピルアミンと3.3mlのn−ブチルアミンから製造)を−78℃で添加し、この温度で1時間撹拌し、0.31mlの沃化メチルを添加する。周囲温度で30分間撹拌した後、混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機相を乾燥し、減圧下に蒸発させ、シリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(7/3))。922gの中間体ケタールを得た。
上で得た460mgのケタール、1.6mlの6N塩酸及び5mlのエタノールからなる混合物を12時間還流させ、次いで氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機相を乾燥し、減圧下に蒸発させて393mgの所期のアルデヒドを得た。これはそのまま次の工程に使用する。
【0071】
工程B:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た380mgの化合物を8mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に18.04mlの1N苛性ソーダ液及び3.14gのAg2 Oを添加し、全体を周囲温度で24時間撹拌する。6N塩酸を添加した後、酢酸エチルで抽出する。このようにして380mgの所期化合物を得た。これをイソプロパノールから再結晶する。
Rf=0.11(酢酸エチル/シクロヘキサン1/1)。
NMR(DMSO)
0.59(d):CH−C 3
1.1(d)及び1.26(d):CH(C 32
1.28(d)及び1.35(d)
3.33(マスクされた、m)及び4.07(m):C(CH32 及びC−CH3
7.36(d),7.71(d):芳香族
7.79(d),8.00(d):芳香族
12.97(拡がった):易動性H
IR(ヌジョール)
CO:1716cm-1
芳香族、アミド:1606,1580及び1492cm-1
【0072】
例11:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' −エチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A
化合物A:2−エチル−4−(フェニルメトキシ)フェノール。
化合物B:3−エチル−4−(フェニルメトキシ)フェノール。
1)5gの2−エチル−3−ヒドロキシフェノールを100lのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に7.5gのイミダゾール及び9.3mlのジフェニルt−ブチルクロルシランを添加し、周囲温度で48時間撹拌し、溶媒を減圧下に蒸発させる。粗生成物を水で溶解し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させ、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(95/5))して10gの2種の粗生成物の混合物(Rf=0.12(シクロヘキサン/酢酸エチル98/2)を得た。
2)上記の混合物を200mlのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液に1.4gの水素化ナトリウム(50%油中懸濁液)、次いで3.6mlの臭化ベンジルを添加し、周囲温度で24時間撹拌する。溶媒を減圧下に蒸発させた後、粗生成物を水で溶解し、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に蒸発させて12gの2種の粗生成物の混合物を得た。
3)次いで、上記の生成物の混合物を40mlの弗化テトラブチルアンモニウム及び300mlのテトラヒドロフランと周囲温度で1時間混合し、次いで溶媒を減圧下に蒸発させる。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル95/5)した後、900mgの化合物A及び1.9gの化合物Bを得た。
【0073】
化合物A:2−エチル−4−(フェニルメトキシ)フェノール。
Rf=0.45(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
3605cm-1:フェノール
1600,1506cm-1:芳香族
NMR(CDCl3 ,250MHz)
7.25,7,47(m):ベンジルの芳香族H
5.00(s):ベンジルのC 2
6.68(m)2H:フェノールの芳香族H
6.80(bs)1H:フェノールの芳香族H
2.60(q):C 2 CH3
1.25(t):CH2 3
4.37(s):OH
化合物B:3−エチル−4−(フェニルメトキシ)フェノール。
Rf=0.40(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
3603cm-1:フェノール
1599,1502cm-1:芳香族
NMR(CDCl3 ,250MHz)
7.25,7,47(m):ベンジルの芳香族H
5.01(s):ベンジルのC 2
6.59(dd),6.69(d),6.77(d):フェノールの芳香族H
2.66(q):C 2 CH3
1.20(t):CH2 3
4.42(s):OH
【0074】
工程B:2' −エチル−4' −(フェニルメトキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
1)トリフルオルメタンスルホン酸エステルの形成
上記工程で得た900mgの化合物Aを50mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液に1.64gのジt−ブチルメチルピリジン及び1.3mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物を不活性ガス雰囲気下に添加し、周囲温度で3時間撹拌する。水洗した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に蒸発乾固させる。残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル90/10)。1.4gのトリフルオルメタンスルホン酸エステルを得た。これは次のカップリング反応で使用する。
Rf=0.5(シクロヘキサン/酢酸エチル90/10)。
2)カップリング
1.4gの上記トリフルオルメタンスルホン酸エステル、150mlのジオキサン、2gの燐酸三カリウム一水塩、920mgの臭化カリウム、200mgのパラジウムテトラキス及び1040mgのボロン酸を不活性ガス雰囲気下に混合し、混合物を4時間還流させる。減圧下に蒸発させた後、得られた粗生成物をシリカでクロマトグラフィーし(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(95/5))、830mgの所期化合物を得た。
Rf=0.5(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
カルボニル:1701cm-1
芳香族:1606,1573,1563,1516,1487cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
7.2〜7.5(m):ベンジルの芳香族H
5.12(s):O−C 2 Ph
6.97(d):H'3
6.88(dd):H'5
7.07(d):H'6
2.58(q):C 2 CH3
1.1(t):CH2 3
7.46,7.91:芳香族H(Ar−CHO)
10.24(s):CHO
【0075】
工程C:2' −エチル−4' −(フェニルメトキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記のように製造した400mgの化合物を20mlのアセトンに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に0.3mlのジョーンズ試薬を添加し、周囲温度で30分間撹拌する。次いで、媒体を100mlの水と100mlの酢酸エチルとの混合物で溶解し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に粗生成物が得られるまで蒸発させ、粗生成物を20mlのエーテル/ペンタン50/50混合物から再結晶する。
400mgの所期化合物を得た。
Rf=0.1(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
カルボニル:1676cm-1
芳香族:1610,1566,1518,1496cm-1
【0076】
工程D:2' −エチル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
100mgのパラジウム炭を50mlの酢酸エチルに加えてなるものに400mgの上記の化合物を添加する。水素雰囲気下に周囲温度で24時間撹拌した後に、反応媒体をろ過し、次いで減圧下に粗生成物が得られるまで蒸発させ、得られた粗生成物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:CH2 Cl2 /AcOH混合物(997/003))。110mgの所期化合物を得た。
Rf=0.1(CH2 Cl2 /MeOH95/5)。
IR(CHCl3
ヒドロキシル:3600cm-1
カルボニル:1723,1693cm-1
芳香族:1611,1582,1566,1514cm-1
【0077】
工程E:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' −エチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例2の工程Aと同じ態様であるが、ただし、上記のように製造した70mgの化合物を使用して、実施する。40mgの所期化合物を得た。
Rf=0.18(シクロヘキサン/酢酸エチル80/20)。
IR(CHCl3
ヒドロキシル:3500cm-1
カルボニル:1734,1720,1692,1654,1637cm-1
芳香族:1575,1564,1518,1487cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
1.25(d),1.44(d):CH(C 32
3.47(m),4.11(m):C(CH32
4.68(s):O−C 2 −CO
6.83(dd):H'3
7.12(d):H'5
6.93(d):H'6
2.57(q):C 2 CH3
1.09(t):CH2 3
7.39,8.14:芳香族H(Ph−COOH)
12.96(s):COOH
【0078】
例12:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3' −エチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例11の工程B、C、D及びEと同じ態様であるが、ただし例11の工程Aで製造した1.9gの化合物Bから出発して、実施する。
40mgの所期化合物を得た。
Rf=0.5(エタノール)。
IR(CHCl3
カルボニル:1690,1636cm-1
芳香族:1670,1565,1520,1493cm-1
NMR(CDCl3 ,300MHz)
1.24(d),1.42(d):CH(C 32
3.46(m),4.19(m):C(CH32
4.70(s):O−C 2 −CO
6.97(d,J=8.5):H'5
7.44(m):H'2,H'6
2.75(s):C 2 CH3
1.24(m):CH2 3
7.65,8.14:芳香族H(Ph−COOH)
微量分析
%計算:C72.04 H7.62 N3.65 O16.69
%実測:C71.7 H7.7 N3.3
【0079】
例13:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−クロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:3−クロル−4−[[(トリフルオルメチル)スルホニル]オキシ]安息香酸メチル
3gの3−クロル−4−ヒドロキシ安息香酸メチル、5.3mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物及び30mlのピリジンよりなる混合物を不活性ガス雰囲気下に0℃で6時間撹拌し、次いでこれを氷冷水中に注ぎ入れる。酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮して6.84gの所期化合物を得た。
NMR(DMSO,300MHz)
3.90(s):CO2 3
8.09(dd):H6
7.83(d):H5
8.23(d):H2
IR(ヌジョール)
1740cm-1:CO
1660cm-1:CO
1640,1628,1603(sh),1546及び1492cm-1:芳香族
【0080】
工程B:2−クロル−4' −(フェニルメトキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸メチル
上で製造した1.58gのトリフルオルメタンスルホン酸エステル、1.13gの(4−(フェニルメトキシ)フェニル)ボロン酸(製造例2)、0.29gのパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、1.72gの燐酸三カリウム一水塩、0.65gの臭化カリウム及び15mlのジオキサンよりなる混合物を3時間加熱還流し、次いでこれを氷冷水中に注ぎ入れる。酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮して1.83gの褐色油状物を得た。これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(98/2))して精製し、0.956gの所期化合物を単離した。
NMR(DMSO,300MHz)
3.95(s):CO2 3
7.95(dd):H5
7.3,7.5(m):芳香族6H:H6 +ベンジルの5H
8.13(d):H3
7.04及び7.41(AA' BB' ):芳香族H(Ar−O)
5.12(s):ベンジルのC 2
【0081】
工程C:2−クロル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸メチル
上記工程で製造した286mgの化合物、91mgの9.5%パラジウム担持炭及び20mlの酢酸エチルよりなる混合物を水素雰囲気下に置き、20℃で24時間撹拌する。ろ過し、減圧下に濃縮した後、211mgの所期化合物を単離した。
NMR(DMSO,200MHz)
3.9(s):CO2 3
7.85(d):H5
7.75(m)3H:H6 ,H'2,H'6
8.05(s):H3
6.9(d)2H:H'3,H'5
【0082】
工程D:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−クロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
1)アルキル化
上記工程で製造した260mgの化合物と5mlのテトラヒドロフランからなる混合物に不活性ガス雰囲気下に0℃で48mgの水素化ナトリウム(50%油中懸濁液)及び220mgのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)を添加し、全体を3時間30分撹拌しながら温度を20℃に上昇させる。反応媒体を50mlの氷冷水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した後、385mgの油状物を単離した。これはそのまま次のけん化に使用する。
2)けん化
上記工程で得た203mgの油状物、1mlの2N苛性ソーダ及び5mlのテトラヒドロフランからなる混合物を24時間撹拌還流し、反応混合物を50mlの水に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を2N塩酸で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮する。169mgの所期化合物を得た。
Rf=0.39(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.23,1.42CH:CH(C 32
3.45,4.05:C(CH32
4.64(s):OC 2 CO
6.95,7.28:芳香族H(Ar−O)
8.16(bs):H3
7.28,7.98:H5 ,H6
IR(ヌジョール)
複合吸収OH/NH領域
1665cm-1:CO
1628cm-1:CO
1610,1542,1520cm-1:芳香族
【0083】
例14:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジメチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:トリフルオルメタンスルホン酸(2,6−ジメチル−4−ホルミルフェニル)
3.0gの3,6−ジメチル−4−ヒドロキシベンズアルデヒドと20mlのピリジンとからなる混合物に不活性ガス雰囲気下に0℃で4.3mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物を添加し、周囲温度で3時間撹拌し、次いで反応媒体を氷冷水中に注ぎ入れる。ジクロルメタンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下に濃縮乾固させ、残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1))。このようにして4.11gの所期化合物を得た。
NMR(DMSO,300MHz)
2.49(s):6H,Ph−C 3
7.66(s):芳香族2H
9.97(s)
【0084】
工程B:2,6−ジメチル−4' −[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
上記工程で得た4gの化合物、1.58gの塩化リチウム、600mgのパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、15.56gのスタンニル化誘導体(製造例4)及び50mlのジオキサンからなる混合物を不活性ガス雰囲気下に100℃で16時間撹拌する。減圧下にジオキサンを蒸発させて後、ジクロルメタンを添加し、有機相を弗化カリウム飽和法益で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ジクロルメタンを蒸発させ、残留物を溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(99/1)を使用してクロマトグラフィーすることにより精製する。
0.392gの所期の純化合物を得た。
IR(CHCl3
CO:1693cm-1
芳香族:1607,1591,1571,1510cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.14(s):SitBu
2.03(s):Ph−C 3
7.56(s):COのo−位の芳香族H
6.83(m):芳香族H
7.30〜7.80(m):芳香族H
9.95(s):CHO
【0085】
工程C:2,6−ジメチル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
上記工程で製造した1.8gの保護されたビフェニルを10mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に3.5mlの弗化テトラブチルアンモニウムを添加し、全体を周囲温度で10分間撹拌する。テトラヒドロフランを減圧下に蒸発させた後、残留物を溶離剤としてシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1)を使用してシリカでクロマトグラフィーする。634mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
OH:3597cm-1
CO:1695cm-1
芳香族:1613,1603,1592,1518cm-1
【0086】
工程D:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[2' ,6' −ジメチル−4' −ホルミル−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド上記工程で製造した189mgの化合物から出発して、例13の工程Dと同じ態様でアルキル化反応を行う。231mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
OHの不存在
CO:1695,1656及び1637cm-1
芳香族:1610,1577,1568,1514cm-1
【0087】
工程E:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジメチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程Dで製造した160mgの化合物から出発して、例9の工程Cと同じ態様で酸化反応を行う。118mgの所期化合物を得た。これをエーテルから再結晶する。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.25(d),1.43(d):CH(C 32
3.45(m),4.14(m):C(CH32
4.69(s):OC 2 CO
2.08(s):Ph−C 3
7.04(AA' BB' ):Ph−O
7.85:COのo−位のH3 ,H5
IR(CHCl3
酸:3520cm-1
CO:1690,1653及び1636cm-1
芳香族:1611,1576,1514cm-1
【0088】
例15:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオルメチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:4' −(フェニルメトキシ)−2−トリフルオルメチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
0.911gの3−トリフルオルメチル−4−ブロムベンズアルデヒド、0.903gの製造例2のボロン酸、0.208gのパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)、1.24gの燐酸三カリウム一水塩及び10mlのジオキサンを不活性ガス雰囲気下に混合し、次いで混合物を3時間撹拌還流する。水で希釈し、酢酸エチル、エーテル及びジクロルメタンで抽出した後、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて1.584gの所期化合物を得た。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(95/5))して精製した後、1.093gの純粋な化合物を単離した。
Rf=0.33(シクロヘキサン/酢酸エチル8/2)。
IR(CHCl3
2736,1706cm-1:CHO
1611(F),1580,1565(sh),1520cm-1:芳香族
【0089】
工程B:4' −ヒドロキシ−2−トリフルオルメチル−(1,1' −ビフェニル)−4−メタノール
1)脱ベンジル
上記工程で得た308mgの化合物と290mgの9.5%パラジウム担持活性炭を15mlの酢酸エチルと共に水素雰囲気下に20℃で終夜混合し、次いで反応混合物をろ過する。減圧下に蒸発させた後、215.7mgの粗生成物を得た。これは次の還元反応に直接使用する。
2)還元
上で得た215.7mgの化合物と48mgの95%水素化硼素ナトリウムを3mlのメタノールとアルゴン雰囲気下に20℃で3時間混合し、次いで反応媒体を減圧下に蒸発させる。残留物をジクロルメタンで溶解し、有機相を塩化アンモニウム飽和溶液により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて113mgの白色粉末を得た。これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(8/2))することにより精製する。99mgの所期化合物を得た。
Rf=0.20(シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
Mp=132〜134℃。
IR(ヌジョール)
C=Oの不存在
一般的吸収OH/NH領域
芳香族:1615,1600,1520(sh),1492cm-1
【0090】
工程C:4' −ヒドロキシ−2−トリフルオルメチル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た99mgの化合物から出発して、例2の工程Cに記載のような条件下でジョーズ試薬を使用して酸化を行う。98.5mgの所期化合物を得た。
Rf=0.33(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
【0091】
工程D:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオルメチル)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程により得た505mgの化合物、1.8mlの2N苛性ソーダ、8mlのジメチルスルホキシドからなる混合物を80℃で30分間撹拌し、397mgのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミドを添加する。80℃で2時間撹拌した後、反応混合物を80mlの水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、次いでジメチルスルホキシドが除去されるまで水洗し、次いで2N苛性ソーダ液により洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸発させて424mgの生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロルメタン/メタノール混合物(95/5))することにより精製する。124mgの所期の純化合物を得た。
Rf=0.26(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.24(d),1.43(d):CH(C 32
3.46(m),4.11(m):C(CH32
4.69(s):OC 2 CO
7.01及び7.26(AA' BB' ):芳香族H(Ar−O)
7.46(d):ArCOOHのH6
8.25(dd):ArCOOHのH5
8.47(d):ArCOOHのH3
IR(CHCl3
酸OH:3520cm-1+一般的吸収
酸C=O:1738(sh),1702cm-1(max)
アミドC=O:1657(sh),1638cm-1(max)
芳香族:1618(F),1582,1570,1520,1490cm-1
【0092】
例16:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジクロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:3,5−ジクロル−4−ヒドロキシベンズアルデヒド
15gの4−ヒドロキシべンズアルデヒドを75mlの塩化チオニル中で36時間撹拌還流し、次いで反応媒体を減圧下に蒸発させて所期の粗生成物を得た。これをアセトン/n−ペンタン混合物から再結晶する。20gの二塩素化/一塩素化化合物の85/15混合物を得た。シクロヘキサン/アセトン混合物(4/1)から再結晶すると純二塩素化化合物が得られた。
Rf=0.15(ジクロルメタン/メタノール99/1)。
IR(CHCl3
OH:3511cm-1
C=O:1600cm-1
芳香族:1600,1588,1574cm-1
【0093】
工程B:トリフルオルメタンスルホン酸(2,6−ジクロル−3−ホルミルフェニル)
上記工程で得た14.6gの化合物の混合物を100mlのピリジンに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に0〜5℃で15mlのトリフルオルメタンスルホン酸無水物を滴下し、1時間30分撹拌する。反応媒体を氷冷水中に注ぎ入れ、次いで酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に蒸発させる。25gの粗生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1))。次いで、20.22gの所期化合物の混合物:二塩素化92/一塩素化8)を得た。
二塩素化物
Rf=0.53(シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IR(CHCl3
OHの不存在
C=O:1711cm-1
OSO2 CF3 :1434,1133cm-1
芳香族:1573cm-1
【0094】
工程C:2,6−ジクロル−4' −[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
上記工程で製造した20.2gの化合物を125mlのジオキサンに溶解してなる溶液に、不活性ガス雰囲気下に8.2gの臭化カリウム、15.8gの燐酸カリウム一水塩、22.4gのボロン酸(製造例3)及び3.6gのパラジウムテトラキストリフェニルホスフィンを添加し、全体を15時間還流させる。次いで、反応媒体をろ過し、次いで残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(92/8、次いで9/1、最後に8/2))。38%の一塩素化化合物と62%の二塩素化化合物を含有する12.5gの生成物を得た。
Rf=0.63(シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IR(CHCl3
C=O:1708cm-1
芳香族:1609,1592,1548,1516cm-1
【0095】
工程D:2,6−ジクロル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサアルデヒド
上記工程で得た1.5gの化合物を5mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に2mlの1M弗化テトラブチルアンモニウム溶液を添加し、周囲温度で30分間撹拌する。
IR(CHCl3
CHO:1707cm-1
Ar:1612,1593,1549,1519cm-1
NMR(CDCl3
4.97(s):OH
6.97及び7.16(AA' BB' ):芳香族H(Ph−OH)
7.89(s):H4 ,H6 (PhCHO)
9.96(s):C
【0096】
工程E:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[2' ,6' −ジクロル−4' −ホルミル−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド上記工程で得た116.4mgの二塩素化化合物から出発し、例2の工程Aに記載のような条件下でブロムアセトアミド(製造例9)を使用してアルキル化を行う。
124mgの所期化合物を得た。
Rf=0.26(シクロヘキサン/酢酸エチル8/2)。
IR(ヌジョール)
酸、アミドC=O:1709cm-1,1640cm-1
芳香族:1610,1580,1550,1518cm-1
【0097】
工程F:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジクロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た124mgの化合物を2mlのテトラヒドロフラン、3.5mlの水、98mgの亜塩素酸ナトリウム一水塩及び87mgのアミドスルホン酸と混合し、混合物を周囲温度で1時間30分撹拌し、減圧下に残留物が得られるまで蒸発させ、残留物を酢酸エチルで溶解する。有機相を1N苛性ソーダ液により洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させて97.8mgの所期化合物を得た。
Rf=0.26(シクロヘキサン/酢酸エチル8/2)。
NMR(CD3 OD,300MHz)
1.27(d,J=6.5),1.42(d,J=6.5):CH(C 32
3.57(septet,J=6.5),4.13(septet,J=6.5):C(CH32
4.77(s):OC 2 CO
7.07及び7.18(AA' BB' ):芳香族H(Ar−O)
8.02(s):H3 ,H5 (ArCOOH)
IR(CHCl3
酸C=O:1704cm-1
アミドC=O:1636cm-1
芳香族:1610,1581,1543,1517cm-1
【0098】
例17:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジフルオル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:保護
2−[(3,5−ジフルオルフェニル)メトキシ]テトラヒドロフラン
1.28gの3,5−ジフルオルベンジルアルコール、1.3mlの3,4−ジヒドロピラン及び155mgのp−トルエンスルホン酸を20mlのジオキサン中でアルゴン雰囲気下に周囲温度で2時間30分撹拌し、次いで反応混合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液中に注ぎ入れる。ジオキサンを減圧下に蒸発させ、水性相を酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に蒸発させる。1.81gの所期化合物を得た。
Rf=0.42(シクロヘキサン/酢酸エチル9/1)。
IR(CHCl3
OHの不存在
1632,1602cm-1:芳香族
【0099】
工程B:2,6−ジフルオル−4' −フェニルメトキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−メタノール
上記工程で得た1.045gの化合物を20mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に−78℃で3.7mlのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.5M)を滴下し、−78℃で15分間撹拌し、5.5mlの塩化亜鉛テトラヒドロフラン溶液(1.0M)を添加する。−78℃で30分後に、温度を20℃に上昇させ、1.44gの1−ブロム−4−(フェニルメトキシ)ベンゼン(製造例2の工程A)及び265mgのパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)を添加する。反応媒体を5時間加熱還流し、次いで塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ入れ、ジクロルメタンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に黄色油状物が得られるまで蒸発させる。得られた油状物は加水分解反応に直接使用する。
この粗油状物を30mlのメタノールに溶解してなる溶液に2.3mlの2N塩酸を添加し、20℃で24時間撹拌する。反応媒体を重炭酸ナトリウム飽和溶液に注ぎ入れ、メタノールを減圧下に蒸発させる。水性相を塩化メチレンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、減圧下に蒸発させて1.85gの生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(9/1))することにより精製する。このようにして、873mgの所望化合物を得た。
Rf=0.32(シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IR(ヌジョール)
一般的吸収OH/NH
1640,1612,1582,1569,1528,1492cm-1:芳香族
【0100】
工程C:2,6−ジフルオル−4' −(フェニルメトキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た107mgの化合物から出発して、例2の工程Cに記載のような条件下でジョーズ試薬を使用して酸化を行う。86mgの所期化合物を得た。
Rf=0.06(シクロヘキサン/酢酸エチル7/3)。
IR(ヌジョール)
一般的吸収OH/NH
1704cm-1:C=O
1610,1580,1564,1522cm-1:芳香族
【0101】
工程D:2,6−ジフルオル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た342mgの化合物を30mlの酢酸エチル中で113mgのパラジウム担持活性炭と共に水素雰囲気下に20℃で終夜撹拌する。反応混合物をろ過する。減圧下に蒸発させた後、232.6mgの所期化合物を得た。
IR(ヌジョール)
一般的吸収OH/NH
1705cm-1:C=O
1615,1597,1572,1529cm-1:芳香族
【0102】
工程E:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2,6−ジフルオル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た370mgの化合物から出発し、例13の工程Dに記載のような条件下でブロムアセトアミド(製造例9)を使用してアルキル化を行う。282mgの所期化合物を得た。
Rf=0.35(ジクロルメタン/メタノール/酢酸95/4/1)。
NMR(CD3 OD,300MHz)
1.25(d),1.44(d):CH(C 32
3.47(m),4.09(m):C(CH32
4.70(s):OC 2 CO
7.06(d)及び7.45(d):芳香族H(Ph−O)
7.70(d,J=8):H3 ,H5 (Ph−COOH)
5.20(拡がった):易動性H(COOH)
IR(CHCl3
酸C=O:1700cm-1
アミドC=O:1637cm-1
芳香族:1610,1583,1568,1523cm-1
【0103】
例18:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' ,6' −ジクロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:3,5−ジクロル−1−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリル]オキシ]ベンゼン
5.02gの3,5−ジクロルフェノール、5.57gの塩化t−ブチルジメチルシリル、5.24gのイミダゾール及び50mlのN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を20℃で3時間撹拌し、次いでこの混合物を塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ入れ、ジクロルメタンで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで減圧下に濃縮し、9gの残留物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:エッセンスG、トリエチルアミンを1/00で含む。)。7.45gの所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,200MHz)
7.05(s)1H:H4
6.8(s)2H:H2 ,H6
1.05(s)9H:Si−C(C 33
0.3(s)6H:Si−(C 32
【0104】
工程B:2' ,6' −ジクロル−4' −ヒドロキシ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸メチル
1)カップリング
工程Aで製造した1.04gの塩素化誘導体を10mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に−78℃で3.9mlのn−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.16M)、次いで4.5mlの塩化亜鉛テトラヒドロフラン溶液(1M)を導入し、この温度で30分間撹拌し、次いで温度を徐々に20℃に上昇させた後、0.966gの4−ブロム安息香酸メチル、0.217gのパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)を添加し、全体を24時間加熱還流する。次いで、反応混合物を塩化アンモニウム飽和溶液に注ぎ入れ、ジクロルメタンで抽出し、有機相を乾燥し、減圧下に濃縮乾固させ、1.93gの油状物を得た。これはそのまま次の工程に使用する。
2)脱保護
上記工程からの1.709gの粗製化合物を10mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に0℃で5mlの弗化テトラブチルアンモニウムを添加し、1時間30分撹拌する。次いで反応混合物を塩化アンモニウム飽和溶液中に注ぎ入れ、ジクロルメタンで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮乾固し、2.56gの油状物を得た。これをシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(90/10)を使用してシリカでクロマトグラフィーする。所期の化合物及び相当するブチルエステルを含有する260mgの混合物を得た。
【0105】
工程C:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2' ,6' −ジクロル−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た194.3mgのエステル混合物、0.65mlの2N苛性ソーダ及び4mlのジメチルスルホキシドからなる混合物を1時間30分還流させた後、144mgのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)を添加し、全体を終夜撹拌還流させる。次いで反応混合物を水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮し、196mgの油状物を得た。これを溶離剤としてジクロルメタン/メタノール混合物(90/10)を使用してシリカでクロマトグラフィーすることにより精製する。51mgの所期化合物を得た。
Rf=0.5(ジクロルメタン/メタノール(9/1)。
IR(ヌジョール)
吸収OH/NH
C=O:1712cm-1
C=Oアミド+芳香族:1628,1614,1600(sh(,1552,1516cm-1
NMR(DMSO,250MHz)
13.07(広い):CO2
7.38(d),8.02(d):芳香族H(Ar−COOH)
7.17(s)2H:H'3及びH'5
4.88(s)2H:OC 2 CO
3.49(m),3.91(m):C(CH32
1.19(d),1.31(d):CH(C 32
【0106】
例19:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' −ヨード−6' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
工程A:N,N−ビス(1−メチルエチル)−4−クロル−3,5−ジニトロベンゼンカルボキサミド
10gの4−クロル−3,5−ジニトロベンゼン−1−カルボン酸を300mlのジクロルメタンに溶解してなる溶液に不活性ガス雰囲気下に3mlのSOCl2 及び5mlのジメチルホルムアミドを滴下し、全体を20時間加熱還流する。次いで300mlのジクロルメタンを添加し、反応混合物を0℃に冷却し、18mlのジイソプロピルアミンを添加し、周囲温度で12時間撹拌する。反応混合物を250mlの2N塩酸で希釈し、ジクロルメタンで抽出し、次いで減圧下に蒸発させ、エーテルを添加し、これにより得られた沈殿(iPr2 NH2 + Cl- )をろ過する。エーテル相を炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、次いで減圧下に濃縮して所期化合物に相当する5.31gの乾燥抽出物を得た。
Rf=0.5(シクロヘキサン/酢酸エチル70/30)。
IR(CHCl3
C=O、芳香族、NO2 :1637cm-1,1610cm-1,1550cm-1
NMR(CDCl3 ,200MHz)
1.2〜1.5:CH(C 32
3.5〜3.7:C(CH32
7.9:芳香族H
【0107】
工程B:2' −アミノ−4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−6' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸メチル(化合物A)及び4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' ,6' −ジニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸メチル(化合物B)
工程Aで製造した1.67gのアミド、1.39gのヨード安息香酸メチル(製造例7)、2.5gの銅及び4mlのジメチルホルムアミドをオートクレーブで200℃で1時間30分混合する。ジメチルホルムアミドを蒸発させた後、塩化メチレンで抽出し、次いで減圧下に濃縮し、シリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(7/3))。337.5mgの化合物A及び766mgの化合物Bを得た。
化合物A
IR(CHCl3
1723cm-1:CO
1625cm-1:アミド
1610,1535cm-1:芳香族+NO2
3494,3404cm-1:−NH2
化合物B
IR(CHCl3
1724cm-1:CO
1636cm-1:アミド
1612,1546cm-1:芳香族+NO2
【0108】
工程C:2' −アミノ−4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−6' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た235mgの化合物Aを4mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に0.64mlの2N苛性ソーダを添加し、混合物を2時間加熱還流する。次いで反応混合物を10mlの水で希釈し、pHを1N塩酸により9に調節し、酢酸エチルで洗浄し、pHを1N塩酸により5に調節し、エーテルで抽出し、エーテル相をMgSO4 で乾燥し、次いで減圧下に蒸発させ、生成物をエーテルから再結晶して191.7mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
1735,1696,1624cm-1:CO
1536,1487cm-1:芳香族+NO2
3500,3410cm-1:−NH2
【0109】
工程D:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' −ヨード−6' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
上記工程で得た76.6mgの化合物を0.6mlの0℃に冷却した濃硫酸に溶解してなる溶液に、2.7mgのNaNO2 水溶液を滴下し、温度を0℃に3時間保持し、反応媒体を20gの氷に注ぎ入れ、最後に100mgの沃化カリウムを1.5mlの水に溶解してなる溶液を滴下する。混合物を80℃に15分間加熱し、次いで周囲温度に冷却した後、10mlのジクロルメタンで抽出し、有機相を乾燥し、減圧下に濃縮し、溶離剤として1%の酢酸を含むシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50)を使用してシリカでクロマトグラフィーすることにより精製する。82.2mgの所期化合物を得た。
Rf=0.34(ジクロルメタン/メタノール)。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.2〜1.4:CH(C 32
3.7:C(CH32
7.32,8.2:芳香族H(Ar−COOH)
7.84(d),8.14(d):m−位の結合2H(Ar−CONiPr2
【0110】
例20:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' ,6' −ジニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例19の工程Cと同じ態様であるが、ただし例19の工程Bで製造した244.4mgの化合物Bから出発して、操作を行う。244.5mgの所期化合物を得た。
Rf=0.146(シクロヘキサン/酢酸エチル1/1)。
IR(CHCl3
CO(酸):1696cm-1
芳香族、アミド、NO2 :1628(F),1609,1567(sh),1541(F),1530cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.2〜1.7:CH(C 32
3.75:C(CH32
7.39,8.20:Ar−COOH
8.03(s):芳香族H(Ar−CONiPr2
【0111】
例21:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' ,6' −ジアミノ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
349.7mgの例20の化合物、1.55gの塩化第一錫及び10mlのエタノールからなる混合物を不活性ガス雰囲気下に1時間加熱還流し、次いで30mlの水、次いでアンモニアを続けて添加してpHを7に調節する。酢酸エチルで抽出し、水性相を5のpHに調節すると、沈殿が生成する。これをエーテルで抽出する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、次いでろ過し、濃縮して349.6mgの所期化合物を得た。
R=0.13(ジクロルメタン/メタノール9/1)。
IR(CHCl3
C=O:1696,1613cm-1
=C−NH2 :3490,3400cm-1
芳香族+NH2 :1569,1464cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.2〜1.51(s,b):CH(C 32
3.5〜4.05(b):C(CH32
7.44(d),8.19(d9:芳香族H(Ar−COOH)
6.13(s):芳香族H、α−NH2
【0112】
例22:2' −アミノ−4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−6' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸ナトリウム
例19の工程Bで製造した235.3mgのビフェニル(化合物A)を4mlのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に不活性雰囲気下に0.64mlの2NのNaOH溶液を添加し、周囲温度で4時間、次いで1時間30分還流撹拌する。反応媒体を冷却した後、pHを1N塩酸の添加により3に調節し、エーテルで抽出し、エーテル溶液を3.7mlの0.1N苛性ソーダ液により洗浄する。水性相を分離し、凍結乾燥した後、74.5mgの所期化合物を得た。
NMR(D2 O,250MHz)
1.21(d)〜1.5(d):CH(C 32
3.77(m)及び3.9(m):C(CH32
7.11(d):H'3
7.37(d):H'5
7.39及び7.99(AA' BB' ):芳香族H(Ar−COONa)
【0113】
例23:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' ,6' −ジヨード−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
例19の工程Dにおけるようにするが、ただし226mgの例21の化合物から出発して操作を行う。87.7mgの所期化合物を得た。
Rf=0.47(塩化メチレン/メタノール90/10)。
IR(ヌジョール)
1690,1628cm-1:CO
1612,1565,1510cm-1:芳香族
NMR(CDCl3 ,300MHz)
1.2〜1.7:CH(C 32
3.4〜4.0:C(CH32
7.25,8.24:Ar−CO
7.88(s):Iのα−芳香族H
【0114】
例24:4' −[[ビス(1−メチルエチル)アミノ]カルボニル]−2' ,6' −ジブロム−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボン酸
100mgの例21の化合物を2mlの水及び0.34mlの臭化水素酸に溶解してなる溶液を0℃で調製し、29mgの亜硝酸ナトリウムを0.5mlの水に溶解してなる溶液を添加し、次いでこの溶液を、121mgの臭化銅を0.4mlの66%臭化水素酸に加えて0℃で撹拌した混合物に、0℃で滴下し、周囲温度で16時間撹拌する。20mlの氷冷水で希釈し、1N塩酸により酸性化して1のpHとなし、エーテルで抽出した後、有機相を乾燥し、減圧下に濃縮し、残留物を1%の酢酸を含むシクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50)を溶離剤として使用してシリカでクロマトグラフィーし、43.9mgの所期化合物を得た。
Rf=0.47(塩化メチレン/メタノール90/10)。
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.2〜1.6:CH(C 32
3.4〜3.95:C(CH32
7.35,8.23:Ar−CO
7.59(s):Brのα−芳香族H
【0115】
例25:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−N−(ヒドロキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサミド
工程A:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−N−(フェニルメトキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサミド
例2で得た170mgの化合物を不活性ガス雰囲気下に80mgのベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩、0.071mlのトリエチルアミン、70mgのヒドロキシベンゾトリアゾール、120mgのジシクロヘキシルカルボジイミド及び10mlのクロロホルムと混合し、混合物を周囲温度で8時間撹拌する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過し、次いで減圧下に蒸発乾固させて粗生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50))。100mgの所期化合物を得た。
NMR(CDCl3 ,300MHz)
5.06(s):C 2 Ph
【0116】
工程B:4' −[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−N−(ヒドロキシ)−(1,1' −ビフェニル)−4−カルボキサミド
上記工程で得た80mgのヒドロキアム酸ベンジルを50mgのパラジウム炭、5mlのエタノール及び40mlの酢酸エチルと混合し、水素雰囲気下に8時間撹拌する。反応媒体をろ過し、減圧下に蒸発させ、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:シクロヘキサン/酢酸エチル混合物(50/50)、次いで酢酸エチル、最後に酢酸エチル/酢酸混合物(99/1))することにより精製する。最後に生成物を酢酸エチルから再結晶する。5.2mgの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
カルボニル:1630cm-1
芳香族:1606,1584,1555,1494cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.24(d),1.43(d):CH(C 32
3.46(m),4.08(m):C(CH32
4.67:O−CH2 −CO
7.00(d),7.49(d):Ph−O
7.53(d),7.57(d):Ph−CO
【0117】
例26:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[4' −ニトロ−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド
この化合物は、例2の工程Aにおけるようにするが、ただし900mgの4' −ヒドロキシ−(4−ニトロビフェニル)(アルドリッチ社)及び958mgのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)から出発して、製造する。1.26gの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
OHの不存在
CO:1655,1638cm-1
芳香族+NO2 :1600,1580,1520,1490cm-1
NMR(CDCl3
1.24(d),1.42(d):CH(C 32
3.46(m),4.18(m):C(CH32
4.69:O−C 2 −CO
7.07(d),7.57(d):芳香族H(Ar−O)
7.69(d),8.27:芳香族H(Ar−CO)
微量分析
%計算:C67.40 H6.79 N7.86
%実測:C67.3 H6.8 N7.8
【0118】
例27:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[4' −シアノ−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド
この化合物は、例2の工程Aにおけるようにするが、ただし780mgの4' −ヒドロキシ−(4−ビフェニルカルボニトリル)(アルドリッチ社)及び1.33gのN,N−ビス(1−メチルエチル)−2−ブロムアセトアミド(製造例8)から出発して、製造する。1.2gの所期化合物を得た。
IR(CHCl3
CN:2229cm-1
CO:1656及び1638cm-1
芳香族:1606,1584,1518,1495cm-1
NMR(CDCl3 ,250MHz)
1.24(d),1.42(d):CH(C 32
3.45(m),4.8(m):C(CH32
4.68(s):O−CH2 −CO
7.06,7.53:芳香族
7.67(AA' BB' ):芳香族
【0119】
例28:N,N−ビス(1−メチルエチル)−2−[[4' −(1H−テトラゾール−5−イル)−(1,1' −ビフェニル)−4−イル]オキシ]アセトアミド
800mgの例27の化合物及び1.4mlのアジドトリブチル錫(Bu3 SnN3 )と4mlの無水トルエンとの混合物を12時間還流させる。混合物中にガス状塩酸を数秒間吹き込んだ後、得られた沈殿をろ過する。931mgの所期化合物を得た。
IR(ヌジョール)
複合吸収OHNh
CO:1626cm-1
芳香族、テトラゾール:1603,1585,1567,1558及び1518cm-1
NMR(DMSO,250MHz)
1.19(d),1.32(d):CH(C 32
3.49(m),4.00(m):C(CH32
4.78(s):O−CH2 −CO
7.04及び7.72:芳香族
7.88及び8.10:芳香族
【0120】
式(I)の化合物の薬理学的研究
5−α−レダクターゼ活性の測定試験は、酵素及びその基質(テストステロン)をインキュベートし、形成された5−α−還元代謝産物(ジヒドロテストステロン(DHT)及び5−α−アンドロスタンジオール)の量をHPLCクロマトグラフィーにより測定することによってインビトロで行う。
前立腺の良性過形成(BHP):PH6のために徹底的な前立腺除去術によって得られたヒト前立腺のホモジネートを使用する。
【0121】
方法
ホモジネートの調製
前立腺は、手術台を出るとすぐに集め、ドライアイスを詰めた容器内に入れたアルミ箔内に充填する。研究室において、ホモジネートをただちに調製しない場合には、前立腺は−80℃に保持することができる。
前立腺を氷上で非常に小さい断片に細断し、これをポリトロン、次いでポッターガラスフラスコにおいて媒体A(20mMの燐酸カリウム、pH6.5、0.32Mのサッカロース、1mMのジチオトレイット(DTT)、50μMのNADPH)中でホモジネートする。140000Gで4℃で60分間遠心分離した後、得られたペレットを10〜20mlの媒体B(20mMの燐酸カリウム、pH6.5、20%のグリセリン、1mMのジチオトレイット)中に懸濁させる。この媒体をナンク(Nunc)試験管に分配し、これらを−80℃に保持する。試験で将来使用するためにホモジネートの少量についてたんぱく質の定量を 行い、しかしてホモジネート1ml当たり少なくとも10mgのたんぱく質を有することが確認された。
【0122】
5−α−レダクターゼ活性の測定
くえん酸塩の存在下に(前立腺の標準媒体及びPH)、試験管1本当たり1mlの媒体の割合でpH5.5でインキュベーションを行う。
1)基質(S)、即ち、くえん酸三ナトリウム緩衝液pH5.0中で100の等張希釈度を有する“未標識”テストステロン及び“トリチウム化”テストステロンの混合物の調製
a)40mMのくえん酸三ナトリウム緩衝液:11.76gのくえん酸3Na・2H2 O(メルク社、ref.Art6448)を秤量し、1リットルの蒸留水(Milli−Q社)に溶解し、溶液をpH5.0に調節する。
b)100の等張希釈度を有する“未標識”テストステロン及び“トリチウム化”テストステロンの混合物:1mMのテストステロンの溶液を得るためには、2.88gの“未標識”テストステロンを秤量し、10mlのエタノールに溶解する。この溶液を0.99/1000に希釈する。即ち、10mlのくえん酸塩緩衝液中に9.9μlとする(=10-6M溶液)。この溶液の10mlに9μlの 3H−テストステロン(NET−370)を添加する(=100の等張希釈度)。この基質(S)は使用できる状態にある。
2)酵素+DTT+NADPH混合物の調製
a)燐酸カリウム緩衝液、40mM、pH6.5
5.44gのKH2 PO4 (リデル・デ・ハーエン社、ref.30407)を秤量し、1リットルの蒸留水(Milli−Q社)に溶解し、溶液をpH6.5に調節する。
b)1mMのDTT(シグマ社)
3.1mgのDTTを秤量し、1mlの燐酸塩緩衝液に溶解する。
c)500μMのNADPH(シグマ社)
8.33gのNADPHを秤量し、1mlの燐酸塩緩衝液に溶解する。
d)酵素+DTT+NADPH混合物(E)
一つの試験のために、0.5mgの前立腺ホモジネートたんぱく質、50μlのDTT及び50μlのNADPHを4℃で混合する。混合物を燐酸塩緩衝液により500μlにする。
3)インキュベーション(5−α−還元)
試験毎に1本の試験管を準備する。500μlの混合物(S)及び10μlの所望濃度の阻害剤(又は対照例についてはエタノール)を各試験管に入れる。
混合物(S)を入れた試験管及び混合物(E)を入れたフラスコを水浴において3〜5分間予備インキュベーションする。
反応を開始させるために、500μlの混合物(E)を混合物(S)+阻害剤を入れた各試験管に素早く移し、全体を穏やかに撹拌しながら37℃で30間インキュベーションする。次いで、インキュベーションの終了時に、試験管を氷中に入れて反応を停止させる。
4)抽出
反応を停止させたならばすぐに、各試験管に2mlの酢酸エチルを添加し、マルチ試験管渦式振盪機で1分間撹拌する。溶液を10分間デカンテーションさせ、次いで抽出物(=80%)の(上層)有機相の1.6mlを他の試験管に回収する。酢酸エチルを完全に蒸発させた後、800μlのHPLCクロマトグラフィー易動相を各試験管に添加する。
5)HPLCクロマトグラフィー
インキュベーション中に生成した代謝産物の量を、生成した化合物を逆相高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)によって分離することによって測定する。ODS−ハイパーシルカラム(粒子直径=5μm)並びに45/15/40の比率のMeOH/THF/H2 Oからなる易動相を使用する。抽出後に集めた抽出物をHPLC系に自動的に注入するが、インラインの放射能測定系(ベルソルド社)のために、気質により標識付けされたテストステロンから生じた放射性代謝産物のみが評価される。この測定は非常に鋭敏であって、全ての可能な内因性生成物を除去する。
【0123】
結果の表現及び計算の方法
形成された代謝産物の量は、HPLC系を稼働させるソフトウエアに記憶させた参照曲線と比較して計算される。計算機のレベルでは、それらは注入量1μl当たりのpモル量に変換される。テストステロンの2種の5−α−還元代謝産物である5−α−DHT及び5−α−アンドロスタンジオールについて参照曲線が存在する。
量は、各試験を2回おこなって、前立腺たんぱく質1mg当たり生成産物のモル数で表わされ、対照例試験と比較した残留5−α−レダクターゼ活性の%を次式から計算する。
【数1】
Figure 0004165911
【0124】
結果
本発明の化合物のヒト前立腺酵素(PH6 )の5−α−レダクターゼ活性の阻害のIC50を下記の表1に示す。
【表1】
Figure 0004165911
結論
これらの化合物の全ては、2.0・10-6〜9.6・10-9の間のIC50を持っている。この5−α−レダクターゼ阻害活性は、これらの化合物を男性化に関連した障害の治療に使用するのを好適ならしめるものである。

Claims (12)

  1. 次の一般式(I)
    Figure 0004165911
    [ここで、
    Aはカルボキシ基を表わし、
    aは単結合、(CH2n基(ここで、nは1〜6まで変わり得る整数である。)、(CH2n-1−CH(Alk1)基(ここで、Alk1は1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基であり、nは前記の通りである。)又はO−(CH2n'基(ここで、n'は1〜6まで変わり得る整数である。)を表わし、
    a及びRbは同一であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜8個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状アルキル基、1〜12個の炭素原子を含有するアシル基、フェニル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基又はトリチル基を表わすか或いはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の飽和又は不飽和の窒素複素環(これは窒素、酸素及び硫黄原子から選択される第二の複素原子を含有することができる。)を形成し、
    1、R2、R3及びR6は同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有する置換されていてもよい線状若しくは分岐状アルキル基、1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシ若しくはアルキルチオ基、ニトロ、シアノ、−CF3、アミノ、アルキルアミノ若しくはジアルキルアミノ基(ここで、各アルキル基は1〜8個の炭素原子を含有する。)又は−NR'aR'b基(ここで、R'a及びR'bはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5又は6員の飽和若しくは不飽和の窒素複素環(これは窒素、酸素及び硫黄原子から選択される第二の複素原子を含有することができ、また1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基により置換されていてもよい。)を形成する。)を表わし、
    4及びR5は同一であっても異なっていてもよく、R1、R2、R3又はR6と同じ意味を表わし、或いは一緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形成する。]
    の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  2. Aがカルボキシル基を表わし、−Ba−が単結合、−CH2−、−CH(Me)−又は−O−CH2−基を表わす請求項1記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの酸及び塩基との付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  3. a及びRbがそれぞれ1〜8個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基を表わす請求項1又は2に記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  4. a及びRbがそれぞれイソプロピル基を表わす請求項記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  5. aが水素原子を表わし、Rbがトリチル基を表わす請求項1又は2に記載の一般式(I)の化合物からなる薬剤或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  6. 1、R2、R3及びR6が同一であっても異なっていてもよく、水素、塩素、沃素、臭素、弗素原子、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、ニトロ、アミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオルメチルを表わし、R4及びR5が同一であっても異なっていてもよく、R1、R2、R3又はR6と同じ意味を表わすか或いは一緒になって−CH=CH−CH=CH−基を形成する請求項1〜のいずれかに記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  7. Aがカルボキシル基を表わし、Baが単結合、−CH2−又は−O−CH2−基を表わし、
    a及びRbがそれぞれ1〜8個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状アルキル基を表わすか、或いは
    aが水素原子を表わし、Rbがトリチル基を表わし、
    1、R2、R3、R4、R5及びR6が同一であっても異なっていてもよく、互いに独立して水素、塩素、沃素、臭素、弗素原子、次の基:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シアノ、ニトロ、アミノ、ジメチルアミノ、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオルメチルを表わす
    請求項1〜6のいずれかに記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  8. Aがカルボキシル基を表わし、Baが−O−CH2−基を表わす請求項1〜7のいずれかに記載の一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  9. 化合物名が下記の通りの請求項1記載の一般式(I)の化合物:
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3',5'−ビス(1−メチルエチル)−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3'−フルオル−5'−ニトロ−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・3'−フルオル−5'−ニトロ−4'−[2−オキソ−2−[(トリフェニルメチル)アミノ]エトキシ]−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2'−エチル−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−3'−エチル−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−クロル−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    ・4'−[2−[ビス(1−メチルエチル)アミノ]−2−オキソエトキシ]−2−(トリフルオルメチル)−(1,1'−ビフェニル)−4−カルボン酸、
    或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤。
  10. 請求項1記載の一般式(I)の化合物並びにそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害剤を製造するにあたり、触媒の存在下に次式(II)
    Figure 0004165911
    の化合物に次の一般式(III)
    Figure 0004165911
    [上記の式(II)及び(III)において、
    1、R2、R3、R4、R5又はR6は請求項1に記載の通りであり、
    A'は次の基:保護されていてもよいホルミル、エステル化されていてもよいカルボキシ、メチル又は保護されていてもよいCH2OHを表わし、
    Z'はBa−CO−NRab基又は保護されていてもよいOH基を表わし、さらに
    (a)YはB(OH)2又はSnBu3基を表わし且つXはOSO2CF3基、臭素原子又は沃素原子を表わすか、
    (b)或いはYはOSO2CF3基、臭素原子又は沃素原子を表わし且つXはB(OH)2又はSnBu3基を表わすか、
    (c)或いはYは沃素原子を表わし且つXは塩素原子を表わすか、
    (d)或いはYは塩素原子を表わし且つXは沃素原子を表わすか、
    (e)或いはYは臭素原子を表わし且つXは水素原子を表わすか、
    (f)或いはYは水素原子を表わし且つXは臭素原子を表わす。]
    の化合物を作用させて次式(I')
    Figure 0004165911
    [ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、A'又はZ'は前記の通りである。]
    の化合物(この化合物は、場合によっては、式(I)のある種の化合物に相当することがある。)を得、式(I')の化合物を、所望ならば又は必要ならば、下記の反応:
    ・A'により表わされ得るホルミル基の酸化、
    ・A'により表わされ得るメチル基の酸化、
    ・A'により表わされ得るCH2OH基の酸化、
    ・A'により表わされ得るエステルのけん化
    A'により表わされ得るCH2OH、CHO又はCO2H基の保護、
    ・Z'により表わされ得るOH基の保護、
    ・A'により表わされ得る保護されたCH2OH、CHO又はCO2H基の脱保護、
    ・Z'により表わされ得る保護されたOH基の脱保護、
    ・Z'がヒドロキシル基を表わすときにHal−(CH2n−CO−NRab基の作用、の化合物を得る反応、
    ・R1、R2、R3、R4、R5又はR6により表わされ得るNO2基の完全な又は部分的な還元、
    ・R1、R2、R3、R4、R5又はR6により表わされ得るNH2基の臭素又は沃素原子による置換、
    ・酸又は塩基による塩形成
    一つ又は適当ならばいくつかの反応に適当な順序で付して式(I)の化合物を得ることを特徴とする、一般式(I)の化合物或いはそれらの付加塩からなる5αレダクターゼ阻害 の製造方法。
  11. Pdの誘導体から選択される触媒の存在下に次式(II1
    Figure 0004165911
    の化合物に次の一般式(III1)
    Figure 0004165911
    [上記の式(II1)及び(III1)において、Ra、Rb、R1、R2、R3、R4、R5又はR6は請求項1に記載の通りであり、A'1はホルミル又はエステル化されていてもよいカルボキシ基を表わし、X1はO−SO2CF3基、臭素又は沃素原子を表わし、B1は単結合、CH2基又はOCH2基を表わす]
    の化合物を作用させて次式(I'1
    Figure 0004165911
    [ここで、Ra、Rb、R1、R2、R3、R4、R5、R6、B1及びA'1は前記の通りである。]
    の化合物(この化合物は、場合によっては、式(I)のある種の化合物に相当することがある。)を得、式(I'1)の化合物を、所望ならば又は必要ならば、下記の反応:
    ・A'1により表わされ得るホルミル基の酸化、
    ・A'1により表わされ得るエステルのけん化、
    ・R1、R2、R3、R4、R5又はR6により表わされ得るNO2基の完全な又は部分的な還元、
    ・R1、R2、R3、R4、R5又はR6により表わされ得るNH2基の臭素又は沃素原子による置換、
    ・酸又は塩基による塩形成
    一つ又は適当ならばいくつかの反応に適当な順序で付して式(I)の化合物を得ることを特徴とする、請求項10記載の製造方法。
  12. 請求項1〜何れか一項に記載の5αレダクターゼ阻害剤の少なくとも1種を活性成分として含有する5αレダクターゼ阻害用製薬組成物。
JP22463396A 1995-08-08 1996-08-08 新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物 Expired - Fee Related JP4165911B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95-09618 1995-08-08
FR9509618A FR2737721B1 (fr) 1995-08-08 1995-08-08 Nouveaux composes biphenyles, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application a titre de medicament et les compositions pharmaceutiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0977727A JPH0977727A (ja) 1997-03-25
JP4165911B2 true JP4165911B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=9481789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22463396A Expired - Fee Related JP4165911B2 (ja) 1995-08-08 1996-08-08 新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5827887A (ja)
EP (1) EP0757982B1 (ja)
JP (1) JP4165911B2 (ja)
DE (1) DE69610387T2 (ja)
FR (1) FR2737721B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2744445B1 (fr) * 1996-02-01 1998-10-02 Roussel Uclaf Composes biphenyles nouveaux et/ou a titre de medicament, compositions pharmaceutiques les contenant, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede
JP2000516210A (ja) 1996-07-12 2000-12-05 ロイコサイト,インコーポレーテッド ケモカインレセプターアンタゴニストとその使用方法
PE20000942A1 (es) * 1998-07-31 2000-09-28 Lilly Co Eli Derivados de amida, carbamato y urea
US6617351B1 (en) 1998-07-31 2003-09-09 Eli Lilly And Company Amide, carbamate, and urea derivatives
DE19917979A1 (de) * 1999-04-21 2000-10-26 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten Phenyl-boronsäuren
DE19933833A1 (de) 1999-07-20 2001-01-25 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Grignard-Reagenzien und neue Grignard-Reagenzien
CN1633287A (zh) 2002-02-15 2005-06-29 恩多研究公司 联苯衍生物及其作为抗雄激素试剂的应用
EP1592430A4 (en) * 2003-01-17 2006-05-31 Threshold Pharmaceuticals Inc TREATMENT OF BENIGN PROSTATIC HYPERPLASIA USING ENERGOLYTIC AGENTS
US8024176B2 (en) * 2003-09-30 2011-09-20 Dictaphone Corporation System, method and apparatus for prediction using minimal affix patterns
ATE544748T1 (de) 2004-12-28 2012-02-15 Kinex Pharmaceuticals Llc Zusammensetzungen und verfahren für die behandlung von zellproliferationserkrankungen
US7968574B2 (en) 2004-12-28 2011-06-28 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
JP2009501721A (ja) * 2005-07-12 2009-01-22 アカディア ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド レチノイン酸受容体における活性を伴う化合物
AU2007265373B2 (en) 2006-06-29 2013-02-21 Atnx Spv, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US7939529B2 (en) * 2007-05-17 2011-05-10 Kinex Pharmaceuticals, Llc Process for the preparation of compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
US7935697B2 (en) 2006-12-28 2011-05-03 Kinex Pharmaceuticals, Llc Compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
WO2008127727A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Kinex Pharmaceuticals, Llc Biaryl compositions and methods for modulating a kinase cascade
US20100278776A1 (en) * 2007-10-20 2010-11-04 Kinex Pharmaceuticals, Llc Pharmaceutical compositions for modulating a kinase cascade and methods of use thereof
CA2709664A1 (en) * 2007-12-26 2009-07-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Method for manufacturing heterocycle substituted pyridine derivatives
ES2645367T3 (es) 2010-04-16 2017-12-05 Athenex, Inc. Composiciones y métodos para la prevención y el tratamiento del cáncer
US10441561B2 (en) 2012-07-26 2019-10-15 The William M. Yanbrough Foundation Method for treating benign prostatic hyperplasia (BPH), prostatitis, and prostate cancer
SI2890680T1 (en) 2012-08-30 2018-08-31 Athenex, Inc. Conventus Building N- (3-FLUOROBENZYL) -2- (5- (4-MORFOLINOPHENYL) PIRIDIN-2-IL) ACETAMIDE AS PROTEIN TIROZINE KINASE PROTECTORS
WO2020129082A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Godavari Biorefineries Limited Compounds for the inhibition of unregulated cell growth

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU681052A1 (ru) * 1976-09-25 1979-08-25 Предприятие П/Я А-7850 Амиды -алкил/алкокси/-дифенил- карбоновых кислот в качестве полупродуктов синтеза -алкил/алкокси/- циандифенилов
EP0296802A1 (en) * 1987-06-22 1988-12-28 Glaxo Group Limited Aminocyclopentyl ethers and their preparation and pharmaceutical formulation
GB9116732D0 (en) * 1991-08-02 1991-09-18 Fujisawa Pharmaceutical Co Indole derivatives
US5250539A (en) 1991-08-21 1993-10-05 Eli Lilly And Company Hexahydrobenzo[f]quinolinones
GB9119920D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPH05140062A (ja) * 1991-11-13 1993-06-08 Ono Pharmaceut Co Ltd ベンゾイルアミノフエノキシブタン酸誘導体およびそれらを含有する薬剤
GB9208161D0 (en) * 1992-04-14 1992-05-27 Pfizer Ltd Indoles
WO1993024442A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicine containing benzoic acid derivative and novel benzoic acid derivative
TW348175B (en) 1993-01-06 1998-12-21 Hoechst Ag Process for the preparation of biphenyl derivatives
GB2276161A (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Aniline and benzanilide derivatives
GB2276160A (en) * 1993-03-17 1994-09-21 Glaxo Group Ltd Ethanone compounds.
IL109451A0 (en) * 1993-04-29 1994-07-31 Zeneca Ltd Heterocyclic derivatives
EP0752982B1 (en) * 1994-03-26 1998-10-14 Smithkline Beecham Plc Biphenyl derivatives as 5ht1d antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
DE69610387T2 (de) 2001-03-08
US5965763A (en) 1999-10-12
FR2737721B1 (fr) 1997-09-05
EP0757982B1 (fr) 2000-09-20
EP0757982A1 (fr) 1997-02-12
DE69610387D1 (de) 2000-10-26
FR2737721A1 (fr) 1997-02-14
US5827887A (en) 1998-10-27
JPH0977727A (ja) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165911B2 (ja) 新規なビフェニル化合物、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての用途並びにそれらを含有する製薬組成物
CA2150812C (en) Catechol diethers as selective pde iv inhibitors
KR100383555B1 (ko) 성스테로이드활성억제제
JPH07506575A (ja) テストステロン5α−レダクターゼ活性の阻害剤
JP2002520317A (ja) 2−アミノピリジン誘導体、その医薬としての使用及びそれを含有する医薬組成物
JPH09301915A (ja) フラボン及びナフタレン誘導体
JP5013593B2 (ja) 化合物
JPS6097924A (ja) 抗炎症剤として有用な置換シンナミル‐2,3‐ジヒドロベンゾフランおよび類似体
EP0628040B1 (en) Indole derivatives as steroid 5 alpha-reductase inhibitors
US5409928A (en) Condensed pyrazole derivatives, method of manufacturing the same, and androgen inhibitor
EP1891026B1 (en) Cycloalkylidene compounds as selective estrogen receptor modulators
CA2167397C (en) Indoles
PT101072A (pt) Derivados de piridinol,seu uso e processo de preparacao e composicoes farmaceuticas
US5922747A (en) Indole derivatives as steroid 5α-reductase inhibitors
JPH0586090A (ja) 17β−アシル−3−カルボキシ−アンドロスタ−3,5−ジエンの合成における新規な中間体
JP2683205B2 (ja) ピラゾール縮合環誘導体およびアンドロゲンの作用発現阻害剤
US5641765A (en) 17-αand 17-βsubstituted acyl-3-carboxy-3,5-dienes and use in inhibiting 5-α-reductase
WO1992013828A1 (en) Novel benzanilide derivative or salt thereof
Chu et al. Synthesis of 17-oxoandrosta-3, 5-dien-3-methyl sulfonate as stable analog of dehydroepiandrosterone sulfate
WO2005039581A1 (en) Use of estrogen receptor ligands for the treatment of inflammatory bowel disease
JP2002515909A (ja) エストロゲン関連疾患又は症候群の予防又は治療に役立つピロロ〔2,1,5−cd〕インドリジン誘導体
JPH07252187A (ja) 長鎖脂肪族側鎖を有するベンゼン誘導体
WO1995031453A1 (en) Indole derivatives as 5 alpha-reductase 1 inhibitors
JP2005200317A (ja) 安息香酸4−ピリジルアルキルエステル誘導体とその用途
JPH08506123A (ja) 側鎖フルオロ置換3−カルボキシステロイド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080321

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees