JP4162030B2 - 放射線検出器 - Google Patents

放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4162030B2
JP4162030B2 JP2006542304A JP2006542304A JP4162030B2 JP 4162030 B2 JP4162030 B2 JP 4162030B2 JP 2006542304 A JP2006542304 A JP 2006542304A JP 2006542304 A JP2006542304 A JP 2006542304A JP 4162030 B2 JP4162030 B2 JP 4162030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
substrate
radiation
light irradiation
plate material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006542304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006046384A1 (ja
Inventor
賢治 佐藤
利典 吉牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2006046384A1 publication Critical patent/JPWO2006046384A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162030B2 publication Critical patent/JP4162030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/115Devices sensitive to very short wavelength, e.g. X-rays, gamma-rays or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/161Semiconductor device sensitive to radiation without a potential-jump or surface barrier, e.g. photoresistors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/30Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming X-rays into image signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

この発明は、医療分野、工業分野、さらには原子力分野などに用いられる放射線検出器に関する。
直接変換型の放射線検出器を例に採って説明すると、放射線検出器は、放射線感応型半導体(半導体層)を備えており、放射線の入射により放射線感応型半導体はキャリア(電荷情報)に変換し、その変換されたキャリアを読み出すことで放射線を検出する。半導体層の放射線入射側とは逆側には、キャリアを収集する複数のキャリア収集電極などが2次元状に配列されて構成されており、これら放射線感応型半導体やキャリア収集電極などをアクティブマトリクス基板上に形成している。放射線感応型半導体としては、例えば非晶質のアモルファスセレン(a−Se)膜が用いられる。アモルファスセレンの場合には、真空蒸着などの方法によって簡単に厚くて広い膜を形成することができるので、大面積で厚膜が可能な放射線検出器を構成するのに適している。
アモルファスセレンで放射線感応型半導体を形成した場合には、各キャリア収集電極間において放射線感応型半導体にキャリアが残留する。かかるキャリアの残留によって残像が生じるなどの課題がある。そこで、かかるキャリアの残留を除去するために、放射線の入射動作中あるいは非照射時に放射線入射側とは逆側から光を照射する手法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
なお、上述したアクティブマトリクス基板は一般に加工し難く、石英ガラスで形成されていることから壊れやすい。そこで、放射線感応型半導体やキャリア収集電極などをアクティブマトリクス基板上に形成する前に、アクティブマトリクス基板と、剛性および熱伝導性を有するベース材との間に、熱伝導性を有する粘弾性体であるゲルシートを介在させることで、アクティブマトリクス基板とベース材とを予め接着固定する手法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。かかる手法では、ベース材によってアクティブマトリクス基板が予め固定され、ゲルシートによって予め接着されているので、放射線感応型半導体などを形成する際の応力や温度分布を低減させることができる。
特開2004−146769号公報(第11−14頁、図1−8) 特開2000−214297号公報(第6頁、図3,4) 特開2001−281343号公報(第3−5頁、図1,5)
しかしながら、上述した特許文献1、2のように放射線入射側とは逆側から光を照射する手法において、その光を照射する光照射手段を、アクティブマトリクス基板の放射線入射側とは逆側に配設すると、アクティブマトリクス基板と光照射手段とを取り付けるのが容易でない。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、半導体層を有した基板と光照射手段とを簡易に取り付けることができる放射線検出器を提供することを目的とする。
上記問題を解決するために、発明者らは、以下のような知見を得た。すなわち、上述した特許文献3に着目して、特許文献1、2と特許文献3とを組み合わせることに想到した。ただ、単に組み合わせると、以下のような弊害が生じる。すなわち、ベース材やゲルシートを介在させて、アクティブマトリクス基板などに代表される基板と、光照射手段とを取り付けると、放射線感応型半導体などに代表される半導体層をアクティブマトリクス基板上に形成する際の応力や温度分布を低減させることができるが、光照射手段から照射された光がベース材やゲルシートによって遮られてしまう。そこで、ベース材やゲルシートなどの介在させる物質を、光透過性を有する物質で形成するという知見を得た。
このような知見に基づくこの発明は、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、放射線の入射により前記放射線の情報を電荷情報に変換する半導体層を有した基板と、その基板の放射線入射側とは逆側に設けられた平面形状の光照射手段とを備え、変換された電荷情報を読み出すことで放射線を検出し、前記半導体層に残留した電荷情報を前記光照射手段から照射された光によって除去する放射線検出器であって、前記基板と光照射手段とを、それらの間に光透過性を有する物質を介在させることで取り付けることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、放射線の入射により放射線の情報を電荷情報に変換する半導体層を有した基板と、その基板の放射線入射側とは逆側に設けられた平面形状の光照射手段とを備えることで、変換された電荷情報を読み出すことで放射線を検出し、上述した半導体層に残留した電荷情報を上述した光照射手段から照射された光によって除去する。このとき、上述した基板と光照射手段とを、それらの間に光透過性を有する物質を介在させ、かつ光照射手段が平面形状であるので、半導体層を有した基板と光照射手段とを簡易に取り付けることができる。また、介在された物質は光透過性を有するので、光照射手段から照射された光が遮られることなく、光透過性を有する物質を透過して基板に照射することができる。
上述した発明において、光透過性を有する物質の一例は、ゲル状の接着シートであって、その接着シートを基板と光照射手段との間に介在させることで、基板と光照射手段とを接着固定して取り付ける(請求項2に記載の発明)。接着シートの場合には、液体状の接着剤のように接着漏れや気泡の含有がなく、接着性を保ったまま光照射手段から光を均一に照射することができる。また、ゲル状であるので衝撃吸収性にも優れる。
また、光透過性を有する物質の他の一例は、両面が平面形状の板材であって、その板材を基板と光照射手段との間に介在させることで、基板と光照射手段とを固定して取り付ける(請求項3に記載の発明)。板材の場合には、板材を介在させることにより機械強度を上げることができる。
さらに、光透過性を有する物質のさらなる他の一例は、ゲル状の接着シートと、両面が平面形状の板材とであって、上述した接着シートを基板と上述した板材との間に介在させることで、基板と板材とを接着固定して取り付け、板材を基板と光照射手段との間に介在させることで、基板と光照射手段とを固定して取り付ける(請求項4に記載の発明)。接着シートおよび板材の場合には、上述した請求項2に記載の発明と請求項3に記載の発明とを組み合わせた発明となる。したがって、それぞれの発明における作用・効果を併せて奏する。すなわち、基板と板材との間に介在する接着シートの場合には、基板と板材と間において液体状の接着剤のように接着漏れや気泡の含有がなく、基板と板材との接着性を保ったまま光照射手段から光を均一に照射することができる。また、ゲル状であるので衝撃吸収性にも優れる。さらに、基板と光照射手段との間に板材を介在させることにより機械強度を上げることができる。
光透過性を有する物質が板材の場合において(請求項3,4に記載の発明)、板材の基板側の面を粗面加工するのが好ましい(請求項5に記載の発明)。板材と基板との間に気泡がたとえ含有したとしても、粗面加工によって光が多方向に散乱するので、気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過することができる。
また、上述した発明において、平面形状の光照射手段の一例は、平面形状の導光手段と、その端部に設けられた線状発光手段とを備え、上述した導光手段を、基板側に設けられた光拡散シートと、基板側とは逆側に設けられた光反射シートと、それらシートの間に狭持された透明板とで構成するものである(請求項6に記載の発明)。線状発光手段から照射された線状の各光は、透明板中を進行しながら光反射シートによって基板側に反射して、さらに光拡散シートによって散乱しながら基板、さらには半導体層に照射される。光照射手段が、かかるシートと透明板とで構成された導光手段と、線状発光手段とを備えることで、平面形状の光照射手段を薄くすることができる。
光照射手段が上述した導光手段と線状発光手段とを備えた場合において(請求項6に記載の発明)、光拡散シートの表面を粗面加工するのが好ましい(請求項7に記載の発明)。光拡散シートの基板側(請求項2,4に従属されている場合には光拡散シートと接着シートとの間)に気泡がたとえ含有したとしても、粗面加工によって光が多方向に散乱するので、気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過することができる。
また、上述した発明において、光透過性を有する物質を、基板よりも熱伝導性の大きい材質で形成するのが好ましい(請求項8に記載の発明)。熱伝導性の大きい材質で形成された光透過性を有する物質を基板に予め取り付けることで、半導体層を基板上に形成する際の応力や温度分布を低減させることができる。
なお、本明細書は、次のような放射線検出器を製造する放射線検出器の製造方法に係る発明も開示している。
(1)放射線の入射により前記放射線の情報を電荷情報に変換する半導体層を有した基板と、その基板の放射線入射側とは逆側に設けられた平面形状の光照射手段とを備え、変換された電荷情報を読み出すことで放射線を検出し、前記半導体層に残留した電荷情報を前記光照射手段から照射された光によって除去する放射線検出器の製造方法であって、前記基板と光照射手段とを、それらの間に光透過性を有し、かつ基板よりも熱伝導性の大きい物質を介在させることで取り付け、その取り付け後に基板上に前記半導体層を積層形成し、その後に光照射手段を取り付けることを特徴とする放射線検出器の製造方法。
前記(1)に記載の発明によれば、熱伝導性の大きい材質で形成された光透過性を有する物質を基板に予め取り付けることで、半導体層を基板上に形成する際の応力や温度分布を低減させることができる。
(2)前記(1)に記載の放射線検出器の製造方法において、前記光透過性を有する物質は、ゲル状の接着シート、および両面が平面形状の板材からなることを特徴とする放射線検出器の製造方法。
前記(2)に記載の発明によれば、接着シートを用いることで、液体状の接着剤のように接着漏れや気泡の含有がなく、接着性を保ったまま光照射手段から光を均一に照射することができる。また、ゲル状であるので衝撃吸収性にも優れる。さらに、板材を用いることにより機械強度を上げることができる。
この発明に係る放射線検出器によれば、基板と光照射手段とを、それらの間に光透過性を有する物質を介在させ、かつ光照射手段が平面形状であるので、半導体層を有した基板と光照射手段とを簡易に取り付けることができる。
実施例1,2に係る側面視したフラットパネル型X線検出器の等価回路である。 実施例1,2に係る平面視したフラットパネル型X線検出器の等価回路である。 実施例1に係るフラットパネル型X線検出器の断面図である。 実施例2に係るフラットパネル型X線検出器の断面図である。 製造工程におけるフラットパネル型X線検出器の断面図である。
符号の説明
1 … フラットパネル型X線検出器(FPD)
11 … ガラス基板
14 … X線感応型半導体
28 … 光照射機構
29 … 導光部
29a … 光拡散シート
29b … 光反射シート
29c … 透明板
30 … 線状発光部
32 … 接着シート
33 … 板材
(実施例1)以下、図面を参照してこの発明の実施例1を説明する。
図1は、実施例1に係る側面視したフラットパネル型X線検出器の等価回路であり、図2は、平面視したフラットパネル型X線検出器の等価回路であり、図3は、フラットパネル型X線検出器の断面図である。後述する実施例2も含めて本実施例1では、放射線検出器として、直接変換型のフラットパネル型X線検出器(以下、適宜「FPD」という)を例に採って説明する。
FPD1は、図1に示すように、ガラス基板11と、ガラス基板11上に形成された薄膜トランジスタTFTとから構成されている。薄膜トランジスタTFTについては、図1、図2に示すように、縦・横式2次元マトリクス状配列でスイッチング素子32が多数個(例えば、1028個×1028個)形成されており、キャリア収集電極13ごとにスイッチング素子12が互いに分離形成されている。すなわち、FPD1は、2次元アレイ放射線検出器でもある。ガラス基板11は、この発明における基板に相当する。
図1に示すようにキャリア収集電極13の上にはX線感応型半導体14が積層形成されており、図1、図2に示すようにキャリア収集電極13は、スイッチング素子12のソースSに接続されている。ゲートドライバ15からは複数本のゲートバスライン16が接続されているとともに、各ゲートバスライン16はスイッチング素子12のゲートGに接続されている。一方、図2に示すように、電荷信号を収集して1つに出力するマルチプレクサ17には増幅器18を介して複数本のデータバスライン19が接続されているとともに、図1、図2に示すように各データバスライン19はスイッチング素子12のドレインDに接続されている。X線感応型半導体14は、この発明における半導体層に相当する。
このように、ガラス基板11上に薄膜トランジスタTFTやX線感応型半導体14が積層形成されており、スイッチング素子12やキャリア収集電極13が2次元マトリックス状配列でガラス基板11にパターン形成されている。このようなガラス基板11は『アクティブマトリクス基板』とも呼ばれている。
図示を省略する共通電極にバイアス電圧を印加した状態で、ゲートバスライン16の電圧を印加(または0Vに)することでスイッチング素子2のゲートがONされて、キャリア収集電極13は、検出面側で入射したX線からX線感応型半導体14を介して変換された電荷信号(キャリア)を、スイッチング素子12のソースSとドレインDとを介してデータバスライン19に読み出す。なお、スイッチング素子がONされるまでは、電荷信号はキャパシタ(図示省略)で暫定的に蓄積されて記憶される。各データバスライン19に読み出された電荷信号を増幅器18で増幅して、マルチプレクサ17で1つの電荷信号にまとめて出力する。出力された電荷信号を、図示を省略するA/D変換器でディジタル化してX線検出信号として出力する。A/D変換器は、マルチプレクサ17の前段に配置する構成にしてもよい。
次に、FPD1の具体的な構造について、図3を参照して説明する。上述したガラス基板11上にX線感応型半導体14を積層形成するとともに、X線感応型半導体14上に共通電極(電圧印加電極)21をさらに積層形成している。X線感応型半導体14としては、例えば非晶質のアモルファスセレン(a−Se)などに代表されるアモルファス半導体や、CdZnTeなどに代表される化合物半導体が用いられる。なお、図3に示すように、ガラス基板11とX線感応型半導体14との間(より正確には図1に示すキャリア収集電極13よりもX線感応型半導体14側)にキャリア選択性の高抵抗膜22を形成するとともに、X線感応型半導体14と共通電極21との間にキャリア選択性の高抵抗膜23を形成してもよい。
共通電極21に正のバイアス電圧を印加する場合には、キャリア選択性の高抵抗膜23に電子の寄与率が大きい材料を使用する。これにより共通電極21からの正孔の注入が阻止され、暗電流を低減させることができる。キャリア選択性の高抵抗膜22には正孔の寄与率が大きい材料を使用する。これによりキャリア収集電極13からの電子の注入が阻止され、暗電流を低減させることができる。
逆に、共通電極21に負のバイアス電圧を印加する場合には、キャリア選択性の高抵抗膜23に正孔の寄与率が大きい材料を使用する。これにより共通電極21からの電子の注入が阻止され、暗電流を低減させることができる。キャリア選択性の高抵抗膜22には電子の寄与率が大きい材料を使用する。これによりキャリア収集電極13からの正孔の注入が阻止され、暗電流を低減させることができる。
なお、キャリア選択性の高抵抗膜22,23を必ずしも設ける必要はなく、高抵抗膜22,23の一方または両方が省かれていてもよい。
ガラス基板11の外周部にスペーサー24を立設して、スペーサー24に支持されるように絶縁性の板材25を配設する。ガラス基板11、スペーサー24、絶縁性の板材25に囲まれた空間に硬化性合成樹脂26を注入して封止する。
一方、ガラス基板11のX線入射側とは逆側、すなわちX線感応型半導体14側とは逆側には保持ベース27を配設している。有効画素領域A内において保持ベース27には平面形状の光照射機構28を埋設して収容している。
光照射機構28は、X線入射側に向かって光を照射するように構成されている。すなわち、光照射機構28は、平面形状の導光部29と、その端部に設けられた線状発光部30とを備えている。導光部29は、ガラス基板11側に設けられた光拡散シート29aと、ガラス基板11側とは逆側に設けられた光反射シート29bと、それらシート29a,29bによって狭持された透明板29cとで構成されている。光拡散シート29aの表面は、粗面加工されており、いわゆる『すりガラス状』になっている。線状発光部30から照射された線状の各光は、透明板29cを進行しながら光反射シート29bによってガラス基板11側(X線入射側)に反射して、さらに光拡散シート29aによって散乱しながら、ガラス基板11、さらにはX線感応型半導体14に照射される。光照射機構28は、この発明における光照射手段に相当し、導光部29は、この発明における導光手段に相当し、線状発光部30は、この発明における線状発光手段に相当し、光拡散シート29aは、この発明における光拡散シートに相当し、光反射シート29bは、この発明における光反射シートに相当し、透明板29cは、この発明における透明板に相当する。
この光照射機構28を収容した保持ベース27と、上述した絶縁性の板材25とを挟み込むように外周部において固定具31で支持している。この固定具31によってガラス基板11や光照射機構28などの取り付けにおいて固定強度を補うことができる。
ガラス基板11と光照射機構28との間に、透明または半透明のゲル状の接着シート32を介在させている。その接着シート32をガラス基板11と光照射機構28との間に介在させることで、ガラス基板11と接着シート32とを接着固定して取り付ける。接着シート32は、透明または半透明のいずれかであればよく、つまり光透過性を有する物質であればよい。また、接着シート32を、ガラス基板11よりも熱伝導性が大きい材質で形成するのが好ましい。接着シート32としては、アルミナ(Al)やシリカ(SiO)などの粉末が添加されたシリコン樹脂などが用いられる。
また、接着シート32は、全面を透明または半透明にする必要はなく、光照射機構28からの光照射が必要な有効画素領域A内において透明または半透明であればよく、有効画素領域A以外の外周部においては必ずしも透明または半透明にする必要はない。例えば、有効画素領域A以外の外周部において有色の接着シート32を使用してもよい。もちろん、有効画素領域A以外の外周部においても透明または半透明の接着シート32を使用してもよい。ゲル状の接着シート32は、この発明における接着シートに相当し、この発明における光透過性を有する物質にも相当する。
以上のように構成された本実施例1に係るFPD1によれば、X線の入射によりX線の情報を電荷情報であるキャリアに変換するX線感応型半導体14を有したガラス基板11と、そのガラス基板11のX線入射側とは逆側に設けられた平面形状の光照射機構28とを備えることで、変換されたキャリアを読み出すことでX線を検出し、上述したX線感応型半導体14に残留したキャリアを上述した光照射機構28から照射された光によって除去する。このとき、上述したガラス基板11と光照射機構28とを、それらの間に光透過性を有する物質であるゲル状の接着シート32を介在させ、かつ光照射機構28が平面形状であるので、X線感応型半導体14を有したガラス基板11と光照射機構28とを簡易に取り付けることができる。また、介在された接着シート32は光透過性を有するので、光照射機構28から照射された光が遮られることなく、光透過性を有する接着シート32を透過してガラス基板11に照射することができる。
本実施例1では、光透過性を有する物質は、上述したようにゲル状の接着シート32である。接着シート32の場合には、液体状の接着剤のように接着漏れや気泡の含有がなく、接着性を保ったまま光照射機構28からの光を均一に照射することができる。また、ゲル状であるので衝撃吸収性にも優れる。
また、本実施例1では、光照射機構28が、光拡散/光反射シート29a,29bと透明板29cとで構成された導光部29と、線状発光部30とを備えることで、平面形状の光照射機構28を薄くすることができる。また、本実施例1では、光拡散シート29aの表面を粗面加工することで、光拡散シート29aのガラス基板11側(本実施例1では光拡散シート29aと接着シート32との間)に気泡がたとえ含有したとしても、粗面加工によって光が多方向に散乱するので、気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過することができる。
(実施例2)次に、図面を参照してこの発明の実施例2を説明する。
図4は、実施例2に係るフラットパネル型X線検出器(FPD)の断面図である。実施例1と共通する箇所については、同じ符号を付して図示を省略するとともに、その説明を省略する。なお、ガラス基板11やX線感応型半導体14、スイッチング素子12やキャリア収集電極13のパターン形成などについては、図1、図2と同様の構成である。
本実施例2に係るFPD1は、上述した実施例1と同様に、光照射機構28を収容した保持ベース27、ゲル状の接着シート32、ガラス基板11、キャリア選択性の高抵抗膜22、X線感応型半導体14、キャリア選択性の高抵抗膜23、共通電極21、絶縁性の板材25を下から順に積層することで構成されている。また、実施例1と同様に、スペーサー24、固定具31を配設し、硬化性合成樹脂26を注入して封止している。
実施例1との相違点は、ゲル状の接着シート32と光照射機構28との間に、両面が平面形状の透明または半透明の板材33をさらに介在させた点である。すなわち、実施例1の光照射機構28の替わりに本実施例2では板材33を用いて、接着シート32をガラス基板11と板材33との間に介在させることで、ガラス基板11と板材33とを接着固定して取り付け、その板材33をガラス基板11と光照射機構28との間に介在させることで、ガラス基板11と光照射機構28を固定して取り付ける。板材33は、接着シート32と同様に、透明または半透明のいずれかであればよく、つまり光透過性を有する物質であればよい。また、板材33についても、接着シート32と同様に、ガラス基板11よりも熱伝導性が大きい材質で形成するのが好ましい。板材33としては、アルミナやシリカなどの粉末が添加されたアクリル樹脂やポリカーボネート樹脂などが用いられる。また、光拡散シート29aと同様に、板材33のガラス基板11側の面は、粗面加工されている。
板材33の材質の性質上、本実施例2では全面を透明または半透明にしているが、接着シート32と同様に、全面を透明または半透明にする必要はない。光照射機構28からの光照射が必要な有効画素領域A内において透明または半透明であればよく、有効画素領域A以外の外周部においては必ずしも透明または半透明にする必要はない。例えば、有効画素領域A以外の外周部において有色の板材33を使用してもよい。透明または半透明の板材33は、両面が平面形状の板材に相当し、この発明における光透過性を有する物質にも相当する。
以上のように構成された本実施例2に係るFPD1によれば、光透過性を有する物質として、実施例1のゲル状の接着シート32に加えて、本実施例2では板材33を用いることで、実施例1と同様の作用・効果を奏する。また、介在された接着シート32および板材33は光透過性を有するので、光照射機構28から照射された光が遮られることなく、光透過性を有する板材33および接着シート32の順に透過してガラス基板11に照射することができる。
本実施例2のように、ガラス基板11と板材33との間に接着シート32を介在させることで、ガラス基板11と板材33との間において液体状の接着剤のように接着漏れや気泡の含有がなく、ガラス基板11と板材33との密着性を保ったまま光照射機構28から光を均一に照射することができる。また、接着シート32がゲル状であるので衝撃吸収性にも優れる。さらに、ガラス基板11と光照射機構28との間に板材33を介在させることにより機械強度を上げることができる。
また、本実施例2では、板材33のガラス基板11側の面を粗面加工することで、板材33とガラス基板11との間(例えば接着シート32)に気泡がたとえ含有したとしても、粗面加工によって光が多方向に散乱するので、気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過することができる。
次に、上述した実施例2のFPD1の製造方法について、図5を参照して説明する。図5は、製造工程におけるフラットパネル型X線検出器(FPD)の断面図である。
図5に示すように、冷却ベース34に透明または半透明の板材33を取り付け、板材33とガラス基板11との間にゲル状の接着シート32を介在させて、ガラス基板11と板材33とを接着固定して取り付ける。なお、実施例1,2でも述べたように、接着シート32や板材33については、ガラス基板11よりも熱伝導性が大きい材質で形成するのが好ましい。このように熱伝導性の大きい材質で形成された光透過性を有する材質として、接着シート32および板材33をガラス基板11に予め取り付ける。
上述した取り付け後に、ガラス基板11上にX線感応型半導体14を積層形成する。具体的には、例えばアモルファスセレンをX線感応型半導体14として用いた場合には、アモルファス蒸着源35を用いて蒸着マスク36を通してガラス基板11上にアモルファスセレンを真空蒸着して積層形成する。アモルファスセレンの場合には、真空蒸着などの方法によって簡単に厚くて広い膜を形成することができるので、大面積で厚膜が可能なFPD1を構成するのに適している。蒸着の際に温度上昇するのを冷却ベース34が抑える。積層形成後に、冷却ベース34を外して、光照射機構28を収容した保持ベース27を取り付ける。
かかる製造方法によれば、熱伝導性の大きい材質で形成された光透過性を有する材質(接着シート32および板材33)をガラス基板11に予め取り付けることで、X線感応型半導体14をガラス基板11上に形成する際の応力や温度分布を低減させることができる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述したフラットパネル型X線検出器(FPD)を、X線透視撮影装置のX線検出器に適用してもよい。また、X線CT装置のX線検出器にも適用してもよい。
(2)上述した各実施例では、スイッチング素子が多数個に2次元状に配列されていたが、スイッチング素子が1個のみの非アレイタイプであってもよい。
(3)上述した各実施例では、フラットパネル型X線検出器(FPD)1を例に採って説明したが、X線感応型半導体14などに代表される半導体層を有した基板と、光照射機構28などに代表される平面形状の光照射手段とを備えて構成された検出器であれば、この発明は適用することができる。
(4)上述した各実施例では、X線を検出するX線検出器を例に採って説明したが、この発明は、ECT(Emission Computed Tomography)装置のように放射性同位元素(RI)を投与された被検体から放射されるγ線を検出するγ線検出器に例示されるように、放射線を検出する放射線検出器であれば特に限定されない。同様に、この発明は、上述したECT装置に例示されるように、放射線を検出して撮像を行う装置であれば特に限定されない。
(5)上述した各実施例では、放射線(実施例1,2ではX線)感応型の半導体を備え、入射した放射線を放射線感応型の半導体で直接的に電荷信号に変換する直接変換型の検出器であったが、放射線感応型の替わりに光感応型の半導体を備えるとともにシンチレータを備え、入射した放射線をシンチレータで光に変換し、変換された光を光感応型の半導体で電荷信号に変換する間接変換型の検出器であってもよい。この場合には、シンチレータおよび光感応型の半導体が、この発明における半導体層に相当する。
(6)上述した各実施例では、ゲル状の接着シート32を介在させて接着固定したが、ゲル状の接着シート32を必ずしも介在させる必要はない。例えば、実施例2の透明または半透明の板材33にガラス基板11を直接に接触させて、その板材33をガラス基板11と光照射機構28との間に介在させる。さらに、固定具31で固定させることで、ガラス基板11と光照射機構28とを固定して取り付けてもよい。
(7)上述した実施例2では、板材33のガラス基板11側の面を粗面加工したが、板材33とガラス基板11との間に気泡が含有しない場合、あるいは気泡が含有したとしても気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過する場合には、粗面加工を必ずしも行う必要はない。同様に、各実施例の光照射機構28において、光拡散シート29aの表面を祖面加工したが、光拡散シート29aのガラス基板11側に気泡が含有しない場合、あるいは気泡が含有したとしても気泡の境界が目立つことなく光を均一に透過する場合には、粗面加工を必ずしも行う必要はない。
(8)上述した各実施例では、光照射機構28は、図3、図4に示す導光部29および線状発光部30を備えて構成されていたが、平面形状であれば、図3、図4に示した構成に限定されない。例えば平面形状の発光ダイオードを光照射機構28として構成してもよい。
(9)接着シート32や板材33などに代表される光透過性を有する物質については、ガラス基板よりも熱伝導性が大きい材質で形成する必要はない。光透過性を有するのであれば、ガラス基板よりも熱伝導性が小さい材質で形成してもよい。ただ、ガラス基板11と光照射機構28とを取り付けた後に、ガラス基板11上にX線感応型半導体14などに代表される半導体層を積層形成する場合には、半導体層を基板上に形成する際の応力や温度分布が生じるので、ガラス基板よりも熱伝導性の大きい材質で形成するのが好ましい。

Claims (5)

  1. 放射線の入射により前記放射線の情報を電荷情報に変換する半導体層を有した基板と、その基板の放射線入射側とは逆側に設けられた平面形状の光照射手段とを備え、変換された電荷情報を読み出すことで放射線を検出し、前記半導体層に残留した電荷情報を前記光照射手段から照射された光によって除去する放射線検出器であって、前記基板と光照射手段とを、それらの間に両面が平面形状であって基板側の面を粗面加工された光透過性を有する板材を介在させて取り付けることを特徴とする放射線検出器。
  2. 請求項1に記載の放射線検出器において、ゲル状の接着シートを前記基板と前記板材との間に介在させることで、基板と板材とを接着固定して取り付けることを特徴とする放射線検出器。
  3. 請求項1または請求項2に記載の放射線検出器において、前記光照射手段は、平面形状の導光手段と、その端部に設けられた線状発光手段とを備え、前記導光手段を、基板側に設けられた光拡散シートと、基板側とは逆側に設けられた光反射シートと、それらシートの間に狭持された透明板とで構成することを特徴とする放射線検出器。
  4. 請求項3に記載の放射線検出器において、前記光拡散シートの表面を粗面加工することを特徴とする放射線検出器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の放射線検出器において、前記光透過性を有する物質を、前記基板よりも熱伝導性の大きい材質で形成することを特徴とする放射線検出器。
JP2006542304A 2004-10-29 2005-09-30 放射線検出器 Active JP4162030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004315527 2004-10-29
JP2004315527 2004-10-29
PCT/JP2005/018144 WO2006046384A1 (ja) 2004-10-29 2005-09-30 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006046384A1 JPWO2006046384A1 (ja) 2008-08-07
JP4162030B2 true JP4162030B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=36227630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542304A Active JP4162030B2 (ja) 2004-10-29 2005-09-30 放射線検出器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080087832A1 (ja)
JP (1) JP4162030B2 (ja)
KR (1) KR100914591B1 (ja)
CN (1) CN101048674A (ja)
WO (1) WO2006046384A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992358B2 (ja) * 2006-09-14 2012-08-08 株式会社島津製作所 電磁波検出器およびこれを用いた放射線撮影装置
KR100978616B1 (ko) * 2008-02-20 2010-08-27 주식회사바텍 대면적 x선 검출장치
WO2009125476A1 (ja) * 2008-04-08 2009-10-15 株式会社島津製作所 放射線検出器
JP5222398B2 (ja) * 2009-04-30 2013-06-26 株式会社島津製作所 放射線検出器
JP5683856B2 (ja) * 2010-07-15 2015-03-11 日立アロカメディカル株式会社 放射線検出装置
KR101174477B1 (ko) 2010-11-17 2012-08-17 주식회사 디알텍 디지털 x선 검출장치
US8772728B2 (en) * 2010-12-31 2014-07-08 Carestream Health, Inc. Apparatus and methods for high performance radiographic imaging array including reflective capability
JP2014071077A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Canon Inc 放射線検出装置、及び、放射線検出システム
JP2015102419A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線撮像システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69731061T2 (de) * 1996-07-08 2005-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Röntgenstrahluntersuchungsvorrichtung mit halbleiterröntgendetektor
JP2000214297A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Direct Radiography Corp 電子信号の修正方法及び残像除去方法
US6900442B2 (en) * 1999-07-26 2005-05-31 Edge Medical Devices Ltd. Hybrid detector for X-ray imaging
JP3978971B2 (ja) * 2000-03-28 2007-09-19 株式会社島津製作所 2次元画像検出器およびその製造方法
JP5016746B2 (ja) * 2000-07-28 2012-09-05 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP4437609B2 (ja) * 2000-10-25 2010-03-24 株式会社日立メディコ X線画像診断装置
JP4211435B2 (ja) * 2002-08-30 2009-01-21 株式会社島津製作所 放射線検出器
JP4138458B2 (ja) * 2002-11-20 2008-08-27 富士フイルム株式会社 放射線画像記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006046384A1 (ja) 2008-08-07
CN101048674A (zh) 2007-10-03
US20080087832A1 (en) 2008-04-17
KR20070063007A (ko) 2007-06-18
KR100914591B1 (ko) 2009-08-31
WO2006046384A1 (ja) 2006-05-04
WO2006046384B1 (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4162030B2 (ja) 放射線検出器
JP5693174B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5693173B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP6000680B2 (ja) 放射線検出装置、その製造方法及び撮像システム
JP4921180B2 (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JP5936584B2 (ja) 放射線画像検出装置及び製造方法
JP5207583B2 (ja) 放射線検出装置および放射線検出システム
KR20020065582A (ko) 방사선 이미지 센서 및 신틸레이터 패널
WO2012111492A2 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
JP2013152160A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006189377A (ja) シンチレータパネル、放射線検出装置、及び放射線検出システム
JP2013002887A (ja) 放射線検出パネルおよび放射線撮影装置
JP2017200522A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US20120181438A1 (en) Radiation detecting apparatus, radiation detecting system, and method of manufacturing radiation detecting apparatus
JP6576064B2 (ja) 放射線検出装置、放射線撮像システム及び放射線検出装置の製造方法
JP2005214800A (ja) 放射線イメージセンサ
US20190298282A1 (en) Radiation detector and radiographic imaging apparatus
JP2005283261A (ja) 放射線検出器
US11644582B2 (en) Radiation imaging apparatus comprising a first scintillator plate, a second scintillator plate, and an imaging portion, and radiation imaging system
JP2007044135A (ja) X線露出制御用検出器およびそれを用いたx線撮像装置
JP2006343277A (ja) 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JP4622670B2 (ja) 2次元放射線検出器
JP7199332B2 (ja) 放射線検出モジュールの製造方法
JP2007278878A (ja) 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP2010266459A (ja) 放射線イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4162030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250