JP4158483B2 - Icモジュール - Google Patents

Icモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4158483B2
JP4158483B2 JP2002307174A JP2002307174A JP4158483B2 JP 4158483 B2 JP4158483 B2 JP 4158483B2 JP 2002307174 A JP2002307174 A JP 2002307174A JP 2002307174 A JP2002307174 A JP 2002307174A JP 4158483 B2 JP4158483 B2 JP 4158483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
writer
card
transmission
function unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002307174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004145449A (ja
Inventor
祐子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002307174A priority Critical patent/JP4158483B2/ja
Publication of JP2004145449A publication Critical patent/JP2004145449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158483B2 publication Critical patent/JP4158483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電磁波からなる質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによってリーダ/ライタの受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なうICカード又はICチップなどのICモジュールに係り、特に、リーダ/ライタ機能とカードIC機能が単一の半導体回路チップ上に一体化して構成されるICモジュールに関する。
【0002】
さらに詳しくは、本発明は、携帯電話機やPHS(Personal Handyphone System)などの携帯無線機器に内蔵して用いられる、カードIC機能とリーダ/ライタ機能が一体化されたICモジュールに係り、特に、カードIC機能とリーダ/ライタ機能を一体化したチップからの不要輻射の放出を抑制するICモジュールに関する。
【0003】
【従来の技術】
従来から、本人確認や認証処理のために暗証番号やパスワードを用いたさまざまな装置が考案され、実用に供されている。例えば、銀行やその他の金融機関において、キャッシュ・カードやクレジット・カードを使用する際には、キャッシュ・ディスペンサやその他の金融端末上で、本人認証の手段として、暗証番号やパスワードの入力を使用者に対して促し、使用者から正しい暗証番号やパスワードが入力されたことを確認してから、入出金動作を行なうようになっている。
【0004】
1枚のキャッシュ・カード上に配設されている磁気ストライプなどの記憶媒体の中には、その銀行に対してのみ使用可能な記憶領域しか設けられていない。したがって、上述したような暗証番号あるいはパスワードの入力は、この単一の記憶領域へのアクセスに過ぎないので、偽造や盗用に対する保護は充分とは言い難い。
【0005】
このため、偽造防止などの観点から、キャッシュ・カードやクレジット・カードなどに電気的な接点を持った接触式ICカードや、無線データを介して非接触でデータの読み書きを行なう非接触ICカードが携帯型の認証媒体としてよく使われるようになってきている。非接触方式のICカードの場合、リーダ/ライタからは電磁波からなる質問信号が送出され、ICカード側ではこの搬送波を整流して直流電源を生成して内部回路を駆動させ、質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによってリーダ/ライタの受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なう。
【0006】
例えば、キャッシュ・ディスペンサやコンサート会場の出入口、駅の改札口などに設置されたICカード・リーダ/ライタは、利用者がかざしたICカードに非接触でアクセスすることができる。
【0007】
また、大容量メモリ付きのICカードによれば、複数のアプリケーションを同時に格納しておくことができるので、1枚のICカードを複数の用途に利用することができる。例えば、1枚のICカード上に、電子決済を行なうための電子マネーや、特定のコンサート会場に入場するための電子チケットなど、2以上のアプリケーションを格納しておき、1枚のICカードをさまざまな用途に適用させることができる。
【0008】
利用者が暗証番号をICカード・リーダ側に入力して、入力された暗証番号をICカード上に格納された暗証番号と照合することで、ICカードとICカード・リーダ/ライタ間で本人確認又は認証処理が行なわれる。そして、本人確認又は認証処理に成功した場合には、例えば、ICカード内に保存されているアプリケーションの利用が可能となる。ここで、ICカードが保持するアプリケーションとしては、例えば、電子マネーや電子チケットなどの価値情報を挙げることができる。(ICカード・アクセス時に使用する暗証番号のことを、特にPIN(Personal Identification Number)と呼ぶ。)
【0009】
最近では、実装技術の進歩により、ICカード機能とその読み書き装置を一体化して単一の半導体回路チップとして構成することが可能となってきている。このようなICチップは、電磁波検出によりICカードとして起動し、通常のパワーオン操作により読み書き装置として起動することができる。
【0010】
さらに、ICカードがカード用リーダ/ライタ(カード読み書き装置)との非接触インターフェースの他に、外部機器と接続するための有線インターフェースを備えることにより、ICカードを携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)やパーソナル・コンピュータなどの情報処理端末に接続しあるいは内蔵して用いることができる(但し、端末に内蔵される多くの場合、ICカードはワンチップ化して構成される。以下では、ICカード及びICチップを総称して単に「ICカード」と呼ぶことにする)。
【0011】
このような場合、ICカードを利用したさまざまなアプリケーション・サービスを、情報処理端末上で実行することができる。例えば、情報処理端末上のキーボードやディスプレイなどのユーザ・インターフェースを用いてICカードに対するユーザインタラクションを情報処理端末上で行なうことができる。また、ICカードが携帯電話機と接続されていることにより、ICカード内に記憶された内容を電話網経由でやり取りすることもできる。さらに、携帯電話機からインターネット接続して利用したサービスの代金をICカードで支払うことができる。
【0012】
勿論、ICカード上に電子マネーや電子チケットなどの価値情報を格納している場合には、情報処理端末は、電子決済などの価値情報の処理や、その他のさまざまなサービスを実現することができる。さらに、ICカードとカード読み書き装置間のデータ転送のフェーズに応じた処理や、ICカードの内部状態に応じた処理を提供することができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなICカードに関連するさまざまな機能を複数のLSI(Large Scale Integration)を用いて実現することは比較的容易であるが、コスト面や信頼性の面で問題が多い。また、バイポーラ・プロセスを利用したLSIでは1チップ化は比較的容易に実現することができるが、この場合もコスト面の問題が大きい。
【0014】
従来の非接触ICカード用チップは、MOS(Metal Oxide Semiconductor)プロセスを用いて上述した機能の1チップ化を実現したものである。但し、ICカード機能は、基本的に、外部のリーダ/ライタからの搬送波を整流して直流電源を生成しこれを内部のプロセッサやメモリなどの回路の駆動用電源とするものであり、携帯機器などの電源を持った装置に内蔵してもその装置電源を利用することができない。また、このICカード用チップ自体は電波送出器を備えていないので、自らリーダ/ライタとなって他のICカードに対してアクセスを行なうことはできない。また、チップの駆動電源を搬送波にのみ依存しているので、ICカードとして動作するときにリーダ/ライタとの距離が大きくなると通信が困難になる。
【0015】
一方、リーダ/ライタ機能とカードIC機能が単一の半導体回路チップ上に一体化して構成した場合、実装面積を節減することができるので、携帯電話などの小型機器に搭載するのに有利である。このようなICモジュール・チップの各入出力端子にリーダ/ライタ用のアンテナと、カードIC用のアンテナを接続して、外部のICカード又は外部のリーダ/ライタと非接触通信を行なうことが可能になる。
【0016】
このような1チップ構成のICモジュールは、例えば、リーダ/ライタ用送信回路モジュールと、リーダ/ライタ用受信回路モジュールと、カードIC用回路モジュールで構成される。そして、小型化のためにこれらの回路モジュールをMOSゲートで構成した場合、ゲートが矩形波により動作することからこれら回路モジュールの端子からは矩形波が出力されることになる。矩形波には基本周波数の整数倍の高調波が含まれている。このような高調波は送信信号に対する不要な輻射となる。
【0017】
このような不要輻射は、送信回路の端子とアンテナ間に減衰フィルタを挿入することによって除去することができる。
【0018】
しかしながら、同一LSIチップ内にカードIC機能とリーダ/ライタ機能を実装し、さらに携帯機器では小型化が要求されるため、チップサイズを小さく構成した場合、チップ内での信号のクロストークが発生する。図1には、カードIC機能とリーダ/ライタ機能が実装されたLSIチップ内でクロストークが発生している様子を示している。同図に示すように、リーダ/ライタ機能の送信回路の端子からの信号のクロストークにより、それ以外の端子からも不要輻射が放出されることになる。
【0019】
本発明は、上述したような技術的課題を鑑みたものであり、その主な目的は、電磁波からなる質問信号を送出するリーダ/ライタ機能とカードIC機能が単一の半導体回路チップ上に一体化されて構成される、優れたICモジュールを提供することにある。
【0020】
本発明のさらなる目的は、カードIC機能とリーダ/ライタ機能を一体化したチップからの不要輻射の放出を好適に抑制することができる、優れたICモジュールを提供することにある。
【0021】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、電磁波を搬送波として質問信号を送出するとともにこれに対する応答信号を受信するリーダ/ライタ機能と、この搬送波を整流して直流電源を生成して内部回路を駆動させ、質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによってリーダ/ライタの受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なうカードIC機能とが一体化されたICモジュールであって、
前記リーダ/ライタ機能部の送信端子及び受信端子、及び前記カードIC機能部の入出力端子に基本波には影響なく高調波を減衰させるフィルタを直列接続して、それぞれリーダ/ライタ送信用アンテナ、リーダ/ライタ受信用アンテナ、及びカードIC用アンテナを接続する、
ことを特徴とするICモジュールである。
【0022】
ここで、前記の基本波には影響なく高調波を減衰させる各フィルタは、ICモジュール本体からアンテナに向かう方向に構成されるローパス・フィルタでよい。
【0023】
本発明に係るICモジュールは、例えばMOSプロセスなどを利用して、リーダ/ライタ機能とカードIC機能が単一の回路チップ上に実装して構成される。そして、リーダ/ライタ機能用の送信端子TP及びTMからは矩形波の信号が出力されるため、送信端子TP及びTMとリーダ/ライタ送受信用アンテナの間に、基本波には影響なく高調波を減衰させるようなローパス・フィルタを配設している。
【0024】
また、リーダ/ライタ機能の受信端子RP及びRM、並びにカードIC回路13の入出力端子CP及びCMのそれぞれにも、基本波には影響なく高調波を減衰させるようなローパス・フィルタを各アンテナとの間に直列的に挿入し、不要輻射を減衰している。
【0025】
すなわち、本発明によれば、チップ内でのクロストークによるリーダ/ライタの受信端子やカードIC機能部の入力端子から放出される不要輻射をフィルタで減衰させることによって、チップ内の信号のクロストークを気にすることなく、回路や機器を小型化することができる。
【0026】
また、前記リーダ/ライタの送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMを並列接続して送信用及び受信用に単一のアンテナを共用することにより、ICモジュールの実装面積を節減することができる。
【0027】
また、前記リーダ/ライタの送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMの結線場所を回路モジュール側に配置することにより、リーダ/ライタ送信回路とリーダ/ライタ受信回路がローパス・フィルタを共用することができる。
【0028】
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
【0030】
本実施形態に係るICモジュールは、電磁波を搬送波として質問信号を送出するとともにこれに対する応答信号を受信するリーダ/ライタ機能と、この搬送波を整流して直流電源を生成して内部回路を駆動させ、質問信号に対する応答信号に応じて自身のアンテナ間の負荷を変化させることによってリーダ/ライタの受信回路に現れる信号に振幅変調をかけて通信を行なうカードIC機能を一体化して単一の回路モジュールとして構成される。例えばMOSプロセスを利用することにより、このような実装が可能となる。
【0031】
図2には、本発明の一実施形態に係るICモジュールの構成を模式的に示している。このICモジュール10内には、リーダ/ライタ送信回路モジュール11と、リーダ/ライタ受信回路12と、カードIC回路13が配設されている。そして、これらの回路モジュールの各入出力端子にアンテナを接続することにより、リーダ/ライタは外部のカードICとの間で非接触通信を行なうことができ、また、カードICは外部のリーダ/ライタと非接触通信を行なうことができる。
【0032】
図示の例では、リーダ/ライタ送信回路11とリーダ/ライタ受信回路12は、単一のリーダ/ライタ送受信用アンテナ14を共用しており、実装面積の節減を図っている。
【0033】
リーダ/ライタ機能用の送信端子TP及びTMからは矩形波の信号が出力されるため、送信端子TP及びTMとリーダ/ライタ送受信用アンテナ14の間に、基本波には影響なく高調波を減衰させるようなローパス・フィルタ16A及び16Bを配設している。
【0034】
また、単一のLSI回路チップとして構成されるICモジュール10内では、カードIC用の回路13とリーダ/ライタ用の回路11及び12がそれぞれ近接して配置されている。同様に、リーダ/ライタの送信回路11と受信回路12やその他のデジタル回路(図示しない)も近接して配置されている。
【0035】
このため、ICモジュール内では、リーダ/ライタ送信回路12からの信号やデジタル回路を動作させるためのクロック信号が、いわゆるクロストークにより、リーダ/ライタ受信回路12やカードIC回路13に回り込んでしまう。
【0036】
このように回り込んだ信号は、リーダ/ライタ受信回路12の受信端子RP及びRM、並びにカードIC回路13の入出力端子CP及びCMからICモジュール10外に放出される。そして、このようにして放出された信号の高調波は不要輻射となる。
【0037】
本実施形態では、図2に示すように、リーダ/ライタ受信回路12の受信端子RP及びRM、並びにカードIC回路13の入出力端子CP及びCMのそれぞれにも、基本波には影響なく高調波を減衰させるようなローパス・フィルタ17A及び17B、並びにローパス・フィルタ18A及び18Bをリーダ/ライタ送受信用アンテナ14並びにカードIC用アンテナ15の間に直列的に挿入し、不要輻射を減衰している。なお、カードIC用アンテナ15に同調用コンデンサ19を並列接続してもよい。
【0038】
上述したようなリーダ/ライタの送信端子、受信端子、及びカードICの入出力端子に接続されるローパス・フィルタは、図3に示すように、コイルL及びコンデンサCを並列接続して、ICモジュール10本体からアンテナ14及び15に向かう方向に構成される。コイルのリアクタンスLやコンデンサの静電容量Cなどの定数を調整することによって、除去したい高調波の周波数成分を決定することができる。また、このようなローパス・フィルタは、ICモジュール10のチップ内で構成することも可能である。
【0039】
また、図2に示した実施形態では、リーダ/ライタの送信端子TP及びTMとその受信端子RP及びRMを並列接続して、リーダ/ライタ送信回路11とリーダ/ライタ受信回路12が単一のリーダ/ライタ送受信用アンテナ14を共用するように構成されているが、さらにこれら端子の結線場所をローパス・フィルタ16A及び16Bよりも回路モジュール側に配置することにより(図4を参照のこと)、リーダ/ライタ送信回路11とリーダ/ライタ受信回路12がローパス・フィルタ16A及び16Bを共用することができる。
【0040】
[追補]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
【0041】
【発明の効果】
以上詳記したように、本発明によれば、電磁波からなる質問信号を送出するリーダ/ライタ機能とカードIC機能が単一の半導体回路チップ上に一体化されて構成される、優れたICモジュールを提供することができる。
【0042】
また、本発明によれば、カードIC機能とリーダ/ライタ機能を一体化したチップからの不要輻射の放出を好適に抑制することができる、優れたICモジュールを提供することができる。
【0043】
本発明によれば、チップ内でのクロストークによるリーダ/ライタの受信端子やカードIC機能部の入力端子から放出される不要輻射をフィルタで減衰させることによって、チップ内の信号のクロストークを気にすることなく、回路や機器を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カードIC機能とリーダ/ライタ機能が実装されたLSIチップ内でクロストークが発生している様子を示した図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るICモジュールの構成を模式的に示した図である。
【図3】高調波を減衰させるローパス・フィルタの構成を模式的に示した図である。
【図4】図2に示した実施形態の変形例を説明するための図である。
【符号の説明】
10…ICモジュール
11…リーダ/ライタ送信回路モジュール
12…リーダ/ライタ受信回路モジュール
13…カードIC回路
14…リーダ/ライタ送受信用アンテナ
15…カードIC用アンテナ
16,17,18…ローパス・フィルタ

Claims (8)

  1. 電磁波を搬送波として質問信号を送出するとともにこれに対する応答信号を受信するリーダ/ライタ機能と、外部のリーダ/ライタ装置から送出された搬送波を受信するとともに前記外部のリーダ/ライタ装置から送出された搬送波に負荷変調を施すことにより前記外部のリーダ/ライタ装置と通信を行なうカードIC機能とが一体化されたICモジュールを搭載する通信装置であって、
    前記リーダ/ライタ機能部の送信端子及び受信端子、及び前記カードIC機能部の入出力端子に基本波には影響なく高調波を減衰させるフィルタを直列接続して、それぞれリーダ/ライタ送信用アンテナ、リーダ/ライタ受信用アンテナ、及びカードIC用アンテナを接続する、
    ことを特徴とする通信装置
  2. 前記の基本波には影響なく高調波を減衰させる各フィルタは、前記ICモジュール本体からアンテナに向かう方向に構成されるローパス・フィルタである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置
  3. 前記リーダ/ライタ機能部の送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMを並列接続して送信用及び受信用に単一のアンテナを共用する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置
  4. 前記リーダ/ライタ機能部の送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMの結線場所を回路モジュール側に配置することにより、リーダ/ライタ送信回路とリーダ/ライタ受信回路がローパス・フィルタを共用する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置
  5. 電磁波を搬送波として質問信号を送出するとともにこれに対する応答信号を受信するリーダ/ライタ機能部と、外部のリーダ/ライタ装置から送出された搬送波を受信するとともに前記外部のリーダ/ライタ装置から送出された搬送波に負荷変調を施すことにより前記外部のリーダ/ライタ装置と通信を行なうカードIC機能部とが一体化されたICモジュールであって、
    前記リーダ/ライタ機能部の送信端子及び受信端子、及び前記カードIC機能部の入出力端子に直列接続された基本波には影響なく高調波を減衰させるフィルタを備え、前記送信端子及び受信端子並びに前記入出力端子にそれぞれリーダ/ライタ送信用アンテナ、リーダ/ライタ受信用アンテナ、及びカードIC用アンテナを接続して用いられる、
    ことを特徴とするICモジュール。
  6. 前記の基本波には影響なく高調波を減衰させる各フィルタは、前記ICモジュール本体からアンテナに向かう方向に構成されるローパス・フィルタである、
    ことを特徴とする請求項5に記載のICモジュール。
  7. 前記リーダ/ライタ機能部の送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMを並列接続して送信用及び受信用に単一のアンテナを共用する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のICモジュール。
  8. 前記リーダ/ライタ機能部の送信端子TP及びTMと受信端子RP及びRMの結線場所を回路モジュール側に配置することにより、リーダ/ライタ送信回路とリーダ/ライタ受信回路がローパス・フィルタを共用する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のICモジュール。
JP2002307174A 2002-10-22 2002-10-22 Icモジュール Expired - Fee Related JP4158483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307174A JP4158483B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 Icモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002307174A JP4158483B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 Icモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004145449A JP2004145449A (ja) 2004-05-20
JP4158483B2 true JP4158483B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=32453712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307174A Expired - Fee Related JP4158483B2 (ja) 2002-10-22 2002-10-22 Icモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4158483B2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006023957A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 半導体集積回路及び情報処理装置
JP4539469B2 (ja) * 2005-07-12 2010-09-08 ソニー株式会社 通信装置
US9064198B2 (en) 2006-04-26 2015-06-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electromagnetic-coupling-module-attached article
US8235299B2 (en) 2007-07-04 2012-08-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
EP2568419B1 (en) 2007-07-18 2015-02-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Apparatus comprising an RFID device
WO2009110381A1 (ja) 2008-03-03 2009-09-11 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信システム
CN103729676B (zh) 2008-05-21 2017-04-12 株式会社村田制作所 无线ic器件
CN102047271B (zh) 2008-05-26 2014-12-17 株式会社村田制作所 无线ic器件系统及无线ic器件的真伪判定方法
DE112009002384B4 (de) 2008-11-17 2021-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenne und Drahtlose-IC-Bauelement
WO2010079830A1 (ja) 2009-01-09 2010-07-15 株式会社村田製作所 無線icデバイス、無線icモジュール、および無線icモジュールの製造方法
WO2010087429A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 株式会社村田製作所 アンテナ及び無線icデバイス
WO2010119854A1 (ja) 2009-04-14 2010-10-21 株式会社村田製作所 無線icデバイス用部品及び無線icデバイス
CN102916248B (zh) 2009-04-21 2015-12-09 株式会社村田制作所 天线装置及其谐振频率设定方法
WO2011040393A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 株式会社村田製作所 回路基板及びその製造方法
JP5304580B2 (ja) 2009-10-02 2013-10-02 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN102549838B (zh) 2009-11-04 2015-02-04 株式会社村田制作所 通信终端及信息处理系统
CN102576929B (zh) 2009-11-20 2015-01-28 株式会社村田制作所 天线装置以及移动通信终端
CN102792520B (zh) 2010-03-03 2017-08-25 株式会社村田制作所 无线通信模块以及无线通信设备
CN102576940B (zh) 2010-03-12 2016-05-04 株式会社村田制作所 无线通信器件及金属制物品
GB2491447B (en) 2010-03-24 2014-10-22 Murata Manufacturing Co RFID system
WO2011122163A1 (ja) 2010-03-31 2011-10-06 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び無線通信デバイス
GB2537773A (en) 2010-07-28 2016-10-26 Murata Manufacturing Co Antenna apparatus and communication terminal instrument
WO2012020748A1 (ja) 2010-08-10 2012-02-16 株式会社村田製作所 プリント配線板及び無線通信システム
WO2012043432A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社村田製作所 無線icデバイス
CN105226382B (zh) 2010-10-12 2019-06-11 株式会社村田制作所 天线装置及终端装置
JP5527422B2 (ja) 2010-10-21 2014-06-18 株式会社村田製作所 通信端末装置
JP5717412B2 (ja) * 2010-11-26 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 無線通信用半導体装置
CN103119785B (zh) 2011-01-05 2016-08-03 株式会社村田制作所 无线通信器件
JP5304956B2 (ja) 2011-01-14 2013-10-02 株式会社村田製作所 Rfidチップパッケージ及びrfidタグ
WO2012117843A1 (ja) 2011-02-28 2012-09-07 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
JP5630566B2 (ja) 2011-03-08 2014-11-26 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
JP5626043B2 (ja) * 2011-03-10 2014-11-19 株式会社村田製作所 Rfidタグ機能を備えたrfidリーダライタおよびrfidタグ機能を備えたrfidリーダライタモジュール
JP5273326B2 (ja) 2011-04-05 2013-08-28 株式会社村田製作所 無線通信デバイス
WO2012141070A1 (ja) 2011-04-13 2012-10-18 株式会社村田製作所 無線icデバイス及び無線通信端末
JP5569648B2 (ja) 2011-05-16 2014-08-13 株式会社村田製作所 無線icデバイス
EP2683031B1 (en) 2011-07-14 2016-04-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device
DE112012001977T5 (de) 2011-07-15 2014-02-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Funkkommunikationsvorrichtung
CN203850432U (zh) 2011-07-19 2014-09-24 株式会社村田制作所 天线装置以及通信终端装置
WO2013035821A1 (ja) 2011-09-09 2013-03-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線デバイス
CN103380432B (zh) 2011-12-01 2016-10-19 株式会社村田制作所 无线ic器件及其制造方法
WO2013115019A1 (ja) 2012-01-30 2013-08-08 株式会社村田製作所 無線icデバイス
WO2013125610A1 (ja) 2012-02-24 2013-08-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
WO2013153697A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 株式会社村田製作所 Rfidタグの検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004145449A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158483B2 (ja) Icモジュール
US8604995B2 (en) Shielding of portable consumer device
US6837438B1 (en) Non-contact information medium and communication system utilizing the same
US9418362B2 (en) Amplifying radio frequency signals
JP4058300B2 (ja) 携帯情報装置
US20160275393A1 (en) Magnetically coupling radio frequency antennas
US7458518B2 (en) Loop antenna and electronic equipment including loop antenna
US20120143707A1 (en) Executing Reader Application
JP2002351623A (ja) 携帯電話機
US9053477B2 (en) Mobile communication device and data verification system comprising smart card having double chips
CN101383018B (zh) 一种基于智能存储卡和手机实现非接触式支付的方法
JP2010514307A (ja) 携帯電話機と非接触リーダ装置との間の無線周波数電波通信ローカルインタフェース
JP4168726B2 (ja) Icモジュール並びにicモジュール用アンテナ
JP4100127B2 (ja) カードic用のリーダ/ライタ
KR100740673B1 (ko) 비접촉식 스마트카드 판독장치
JP2004341895A (ja) Icカード
WO2010052770A1 (ja) 半導体装置
JP4063040B2 (ja) Icモジュール並びにicモジュール用アンテナ
JP4158484B2 (ja) Icモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees