JP4156987B2 - 運転室補強構造 - Google Patents

運転室補強構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4156987B2
JP4156987B2 JP2003197092A JP2003197092A JP4156987B2 JP 4156987 B2 JP4156987 B2 JP 4156987B2 JP 2003197092 A JP2003197092 A JP 2003197092A JP 2003197092 A JP2003197092 A JP 2003197092A JP 4156987 B2 JP4156987 B2 JP 4156987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cab
reinforcement structure
attached
welding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003197092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005035316A (ja
Inventor
英司 赤羽根
邦友 清水
宏明 多田
晃廉 山田
Original Assignee
新キャタピラー三菱株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新キャタピラー三菱株式会社 filed Critical 新キャタピラー三菱株式会社
Priority to JP2003197092A priority Critical patent/JP4156987B2/ja
Publication of JP2005035316A publication Critical patent/JP2005035316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4156987B2 publication Critical patent/JP4156987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転室補強構造、さらに詳しくは、作業機械に備えられる運転室の略上半分に重ねて取付けられる補強構造物の取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
作業機械の典型例である例えば油圧ショベルは、何らかのアクシデントによって機体が転倒した場合などの、運転室の変形、潰れに対し室内のオペレータを保護するために、運転室保護構造として、機体フレームから立設して運転室を覆うように形成したキャブガードを、必要に応じて取付けている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながらこの種のキャブガードは、設置のために大きなスペースが必要であり、構造上コストが高く、またオペレータの視界が悪くなる、などの問題を有している。この問題を除くために、本発明者等は、運転室の略上半分に運転室の骨組構造物に重ねて取付ける枠状の補強構造物を備えた運転室補強構造を開発した(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−173017号公報(第1図)
【特許文献2】
特許願第2003−144346号(第2図)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、運転室の骨組構造物に重ねて取付ける運転室補強構造には、従来の問題を除くものの、次のとおりの解決すべき問題がある。
【0006】
(1)取付けが難しい:
この運転室補強構造は、運転室と補強構造物との輪郭を正確に合致させて溶接などによって一体に取付けられる。しかしながら、運転室及び補強構造物はそれぞれ、鋼板、鋼製部材などを溶接接合して製作されるので、寸法誤差が大きく、また曲面を用いた複雑なデザイン形状などから、重ねる部分の不特定の所に隙間ができ、溶接位置がばらついたり、溶接そのものの強度を確保できなくなり、運転室補強構造として、強度がばらつき、機能を十分に発揮することができなくなる。
【0007】
輪郭を合致させるためは、運転室及び/又は補強構造物に、プレス、加熱、あるいはグラインダなどの手段による修正作業が必要になり、多くの時間を要し、補強構造物の取付けが難しい。補強構造物を、作業機械の稼働現場あるいは作業機械の納入先などにおいて、後から運転室に取付けるのはより困難である。
【0008】
(2)製作コストが高い:
運転室と補強構造物の輪郭を合わせるように、それぞれの輪郭寸法の精度を上げて製作すると、製作コストが高いものになる。また、輪郭を合わせるために本来それほど重要でない運転室の輪郭寸法の精度を向上させるのは実際的でない。
【0009】
さらに、必要に応じて取付けられるこの補強構造物を、運転室にボルトによって取付けられるように、作業機械に標準的に備えられる運転室全てにねじ穴部材などを備えと、その分運転室の製作コストが高くなる。
【0010】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、作業機械の運転室の略上半分に運転室を形成する骨組構造物に重ねて運転室の外側から取付けられる枠状の補強構造物を備える運転室補強構造において、補強構造物の取付けを容易し、また補強構造物及び運転室の製作コストを安くすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明においては、上記技術的課題を解決する運転室補強構造として、作業機械に備えられる運転室の略上半分に運転室を形成する骨組構造物に重ねて運転室の外側から取付けられる、ビームを溶接接合して連結した枠状の補強構造物を備え、該補強構造物が、該骨組構造物に、運転室の側面に位置する部分の下方部分と屋根面に位置する部分の一部とを、一体的に重ねた両側を溶接して取付けられる、ことを特徴とする運転室補強構造が提供される。
【0012】
そして、骨組構造物への補強構造物の溶接する部位を限定して、製作にあたっては寸法精度を必要とする部分を減らし、取付修正作業においては修正作業の必要な部分を減らし、溶接を安定した位置で確実に行なえるようにして、取付けが難しい問題、また製作コストが高い問題を除くようにする。
【0015】
本発明者等の検討によれば、補強構造物と骨組構造物との溶接する長さは、作業機械の稼動条件の違いなどによる運転室補強構造に要求される強度に応じて増減させればよい。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成された運転室補強構造について、典型的な作業機械である油圧ショベルにおける好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。先ず、油圧ショベル、骨組構造物、補強構造物などの概要について説明する。
【0017】
図1を参照して説明すると、全体を番号2で示す油圧ショベルは、下部走行体4と、下部走行体4上に旋回自在に取付けられた上部旋回体6を備え、機体フレームである、上部旋回体6のスイングフレーム8の左側前部に、運転室補強構造を備える運転室10が取付けられている。上部旋回体6には、運転室10の前方に、上下方向に揺動作動を自在にフロント作業装置12が、また運転室10の後方にエンジンなどの機器の収容された後部機体14がそれぞれ備えられている。
【0018】
図2及び図3を参照して運転室10について説明する。図2は運転室の骨組構造物16に補強構造物18を取付けた状態を、図3はそれらを分離した状態を示している。なお、取付けの詳細図示は省略されている(詳細については後に説明する)。補強構造物18は骨組構造物16の略上半分に外側から重ねて取付けられる。
【0019】
骨組構造物16は略直方体形状に形成され、図2に示すように、運転室10の基本形態、屋根面RF、前側面FS、左側面LS、右側面RS、後側面BS、及び床面YSが形成されている。
【0020】
骨組構造物16は、基本的に、鋼板により形成された異型鋼管の柱を溶接接合して形成されている。すなわち、骨組構造物16は、床面YSの4隅に立設された、左フロントピラー16a、右フロントピラー16b、左リヤピラー16c、及び右リヤピラー16dを備え、フロントピラー16a、16bの上端部はそれぞれリヤピラー16c、16d側に向けて水平に曲げられ水平部16e、16fを形成し、それぞれの先端がリヤピラー16c、16dに接合されている。
【0021】
フロントピラー16a、16bの上端部は、フロントヘッダー16gによって、またリヤピラー16c、16dの上端部はリヤヘッダー16hによってそれぞれ連結されている。屋根面RFのリヤヘッダー16h側にはルーフパネル16jが備えられている。左側面LSには乗降ドア20が備えられ、オペレータの運転席はルーフパネル16jの下方の床面YS上に設置される。
【0022】
補強構造物18は、矩形断面の鋼材を溶接接合して形成されている。すなわち、骨組構造物16のフロントピラー16a、16bの前側面FS側、水平部16e及び16fの屋根面RF側、並びにリヤピラー16c及び16dの後側面BS側に沿ってそれぞれ延びる、左サイドビーム22及び右サイドビーム24を備え、左サイドビーム22と右サイドビーム24の間には、屋根面RFの前側にフロントビーム26、後側にリヤビーム28a、28b、並びに前後の中間にセンタービーム30がそれぞれ連結されている。
【0023】
図2及び図3とともに図4、主として図4を参照して、本発明に従って構成された運転室補強構造の第1の実施の形態について説明する。この実施の形態においては、前述の補強構造物18と基本的に同じである補強構造物18aが、その左サイドビーム22と右サイドビーム24の、運転室の側面FS、LS、RS、BSに位置する部分の下方部分と、屋根面RFに位置する部分の一部を、骨組構造物16に溶接して取付けられる。
【0024】
すなわち、図4(a)に示すように、左サイドビーム22及び右サイドビーム24の前側部22a、24aそれぞれの下方部分長さL1がフロントピラー16a及びフロントピラー16bに、また後側部22b、24bそれぞれの下方部分長さL2がリヤピラー16c、16dに、そして中央部22c、24cそれぞれの一部の前側部分長さL3が水平部16e、16fに、図4(b)に示すように重ねてその両側が溶接される。
【0025】
この実施の形態における補強構造物18a及び骨組構造物16は、次のように構成するのが製作上、また取付上好都合である。すなわち、互いに重ねられる長さL1、L2、L3の部分は、製作時に治具などによってその位置を規定し寸法のばらつきを小さくする。補強構造物18aの前側部22a(24a)、中央部22c(24c)、後側部22b(24b)それぞれの間をつなぐ内側の曲げR1は、骨組構造物16の外側の曲げR2と干渉しないように、それよりも小さくする。そして、補強構造物18aの長さL1、L2、L3の部分は、骨組構造物16が円弧形状であっても曲げR1の部分から直線状にして製作を容易にする。
【0030】
上述したとおりの運転室補強構造の作用について説明する。
【0031】
(1)取付け、製作コスト:
第1の実施の形態の運転室補強構造(図4)においては、運転室の骨組構造物16と補強構造物18aとを溶接する位置を限定し、製作にあたっては寸法精度の必要な部分を減らし、また溶接を寸法の安定した位置で確実に行えるようにしたので、取付けが容易になり、製作コストも安くなる。
【0033】
(2)補強構造:
接に骨組構造物16と補強構造物18との取付位置が安定するので、強度を安定して確保でき、補強構造の機能を十分に発揮することがでる。
【0034】
(3)溶接長さ:
第1の実施の形態(図4)における溶接長さL1、L2、L3は、運転室補強構造に要求される強度に応じて、強度を増す場合には増加させ、強度を減らす場合には減らせばよい。
【0035】
以上、本発明を実施の形態に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内においてさまざまな変形あるいは修正ができるものである。例えば、本発明の実施の形態における運転室は、略直方体に形成されているが、運転室は球面を有するなど他の形状であってもよい。その形状に合わせて補強構造物を取付ければよい。
【0036】
【発明の効果】
本発明に従って構成された運転室補強構造によれば、作業機械の運転室の略上半分に運転室の外側から重ねて取付けられる枠状の補強構造物を備える運転室補強構造において、補強構造物の取付けを容易し、また補強構造物及び運転室の製作コストを安くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従って構成された運転室補強構造が備えられる作業機械の典型例である油圧ショベルを左前から見た斜視図。
【図2】 図1に示す運転室の骨組構造物に補強構造物を取付けた状態を、運転室の左前側上方から見た拡大斜視図。
【図3】 図2に示す補強構造物と骨組構造物を分離して示した斜視図。
【図4】 本発明の運転室補強構造の第1の実施形態を示す図。
(a)は図2のA矢印方向に運転室の側面を見た図。
(b)は図4(a)のB−B矢印方向に見た拡大断面図
【符号の説明】
2:油圧ショベル(作業機械)
10:運転室
16:骨組構造物
18:補強構造物
18a:補強構造
F:屋根面
FS、LS、RS、BS:側面

Claims (1)

  1. 作業機械に備えられる運転室の略上半分に運転室を形成する骨組構造物に重ねて運転室の外側から取付けられる、ビームを溶接接合して連結した枠状の補強構造物を備え、
    該補強構造物が、該骨組構造物に、運転室の側面に位置する部分の下方部分と屋根面に位置する部分の一部とを、一体的に重ねた両側を溶接して取付けられる、ことを特徴とする運転室補強構造。
JP2003197092A 2003-07-15 2003-07-15 運転室補強構造 Expired - Fee Related JP4156987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197092A JP4156987B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 運転室補強構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003197092A JP4156987B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 運転室補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005035316A JP2005035316A (ja) 2005-02-10
JP4156987B2 true JP4156987B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34207347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003197092A Expired - Fee Related JP4156987B2 (ja) 2003-07-15 2003-07-15 運転室補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4156987B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007069776A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ用補強部材、キャブおよび作業機械
JP2007070907A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd キャブ用補強部材、キャブおよび作業機械
JP5157403B2 (ja) * 2007-12-05 2013-03-06 コベルコ建機株式会社 上部体及びこれを備えた建設機械
JP4821895B2 (ja) 2009-07-29 2011-11-24 コベルコ建機株式会社 建設機械
WO2012053671A1 (ko) * 2010-10-20 2012-04-26 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설장비용 전복방지구조 캡
JP5516439B2 (ja) 2011-01-25 2014-06-11 コベルコ建機株式会社 建設機械
CN107284539A (zh) * 2017-07-07 2017-10-24 湖北康晨安宝矿业设备有限责任公司 一种宽视野的矿用短长头驾驶室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005035316A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048082B2 (en) Driver's cab for a work vehicle
JP3474417B2 (ja) 建設機械の運転室
EP2578476B1 (en) Structure for vehicle body front portion
CN109383633B (zh) 汽车的前部构造
JP6557291B2 (ja) 車体前部構造
CN108349536A (zh) 后副车架结构
CN102774427B (zh) 车辆上部后端结构
EP0958996A1 (en) Operator's cab for construction machines
JP6056143B2 (ja) 車両補強構造
CN108349535A (zh) 后副车架结构
JP5262524B2 (ja) 車体前部構造
CN108349534A (zh) 后副车架结构
JP4156987B2 (ja) 運転室補強構造
JP4475574B2 (ja) 車両のリアサイド部構造
JP4481875B2 (ja) 産業車輌の運転室
JP4022846B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4442987B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP2004345486A (ja) 運転室補強構造
JP4154918B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2009143335A (ja) カウルサイド部の接合構造
JP4883393B2 (ja) 車体上部構造
JP2003146251A (ja) 車両の下部車体構造
JP2001039334A (ja) 車両用フロントピラーのドアヒンジ部補強構造
JP3827061B2 (ja) 自動車車体の車輪周り構造
JPH0248298Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees