JP4107841B2 - 波長多重装置 - Google Patents

波長多重装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4107841B2
JP4107841B2 JP2001518906A JP2001518906A JP4107841B2 JP 4107841 B2 JP4107841 B2 JP 4107841B2 JP 2001518906 A JP2001518906 A JP 2001518906A JP 2001518906 A JP2001518906 A JP 2001518906A JP 4107841 B2 JP4107841 B2 JP 4107841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
optical signals
variable
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001518906A
Other languages
English (en)
Inventor
正繁 川原井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4107841B2 publication Critical patent/JP4107841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • H04J14/02216Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

技術分野
本発明は、波長の異なる複数の光信号を合波して光増幅する波長多重(WDM:Wevelength Division Multiplexing)装置に関する。WDM装置には、波長の異なる複数の狭帯域の光信号が入力され、それらを合波して光増幅する非トランスポンダ型と、その前段に、波長が等しい複数の広帯域の光信号を波長の異なる複数の狭帯域の光信号にそれぞれ変換する複数のトランスポンダを有するトランスポンダ型とがある。本発明はそれら双方のタイプのWDM装置に言及する。
背景技術
従来の非トランスポンダ型WDM装置は、波長の異なる複数の光信号を可変の減衰比でそれぞれ減衰させる複数の可変減衰器と、それらの光出力を合波する光合波器と、その光出力を光増幅する光増幅器とを有している。スペクトラムアナライザユニットにより、出力光のスペクトルが測定され、その結果に応じて個々の可変減衰器が制御されて、各波長の出力レベルのばらつき(チルト)が抑制される。また、スペクトルの測定結果から、許容値以上の波長ずれが検出されたら、その波長に対する減衰量が最大に設定されて隣接波長への影響が阻止される。トランスポンダ型のWDM装置では、前述の可変減衰器の前段に、同一波長の複数の光信号を波長の相異なる複数の光信号に変換する複数のトランスポンダが設けられる。従来の非トランスポンダ型WDM装置およびトランスポンダ型WDM装置については、後に図面を参照して詳細に説明する。
ところで、前述の複数の波長の一部が未使用である場合、すなわち、無変調の光が入力される場合、未使用波長については充分に(約50dB程度まで)減衰させて、他の使用中の波長の光増幅に影響が出ないようにする必要がある。ところが、前述の従来のWDM装置では、光減衰器の減衰量は最大でも約20dB程度であるから、未使用波長からの漏れ光も使用中の光信号とともに光増幅される。そのため、使用中の光信号の光パワーが劣化し、主信号エラーに至る可能性があるという問題がある。これは特に、使用波長数が少ないときに顕著である。
従来のWDM装置の第2の問題は、出力光における各波長の精度の問題である。前述したように、従来でもスペクトラムアナライザにより各波長の波長のずれが監視され、許容値以上の波長のずれが検出された波長に対して減衰量が最大に設定されて、隣接波長への影響が出ないようにされている。しかしながら、スペクトラムアナライザは波長の分解能が悪く精度の良い測定ができないという問題がある。また、波長の掃引を行なっているので波長のずれが発生してからそれが検出されるまでに数十秒程度の時間を要し、それまでに隣接波長にエラーが発生する可能性があるという問題がある。
発明の開示
したがって本発明の第1の目的は、未使用波長からの漏れ光の影響のないWDM装置を提供することにある。
本発明の第2の目的は、波長のずれを精度良く迅速に検出して対処することのできるWDM装置を提供することにある。
前述の第1の目的は、波長の異なる複数の光信号がそれぞれ入力され、入力された光信号を可変の減衰量でそれぞれ減衰させる複数の可変減衰器と、該複数の可変減衰器の光出力を合波する光合波器と、該光合波器の光出力を光増幅する光増幅器と、該光増幅器の光出力のスペクトルを測定し、測定結果に応じて各波長の光パワーレベルが所定値になるように前記複数の可変減衰器の各々を制御する信号を出力するスペクトラムアナライザユニットと、前記複数の光信号のうち未使用の波長の光信号の入力を遮断する光遮断手段を具備する本発明の波長多重装置により達成される。
前述の第2の目的は、同一の波長の複数の光信号を波長の異なる複数の光信号にそれぞれ変換する複数のトランスポンダと、該波長の異なる複数の光信号がそれぞれ入力され、入力された光信号を可変の減衰量でそれぞれ減衰させる複数の可変減衰器と、該複数の可変減衰器の光出力を合波する光合波器と、該光合波器の光出力を光増幅する光増幅器と、前記トランスポンダと前記可変減衰器の間に設けられ、各光信号の波長のずれを監視する波長監視器と、該波長監視器により所定値以上の波長のずれが検出された光信号に対応する光減衰器の減衰量を最大に設定する制御器とを具備する本発明の波長多重装置により達成される。
発明を実施するための最良の形態
本発明を説明する前に、従来のWDM装置を図面を参照して説明する。
図1は従来の非トランスポンダ型のWDM装置の構成を示す。光可変減衰部(VAT:Variable Attenuation Section)10はn個の光可変減衰器(VATT:Variable Attenuator)12を有する。光可変減衰器12にはそれぞれ相異なる波長λ…λ…λの光信号が入力される。光可変減衰部12の出力は送信側光合成部(TWM:Trans.Wave Multiplexer)14において合波され、送信側光増幅部(TWA:Trans.Wave Amplifier)16において光増幅される。スペクトラムアナライザユニット(SAU)18はTWA16の光出力のスペクトルを測定し、各波長の光パワーレベルが所定値になるように各VATT12を制御する信号を出力する。さらに、許容値以上の波長ずれが検出されたら、対応するVATT12の減衰量を最大に設定する。
図2は従来のトランスポンダ型のWDM装置の構成を示す。図1と同一の構成要素については同一の参照番号を付してその説明を省略する。トランスポンダ型のWDM装置では、VAT10の前段に、同一の波長λで比較的広帯域のn個の光信号を相異なる波長λ…λ…λで狭帯域のn個の光信号にそれぞれ変換するn個のトランスポンダ(TP)20が設けられる。
図3はTP20の詳細を示す。波長λの入力光信号は光電気変換器22で、一旦、電気信号に変換された後、狭帯域電気光変換器(狭帯域レーザダイオード)24で波長λの光信号へ再度変換される。レーザダイオードは温度が変われば発振周波数が変わる性質を有しているので、ペルチェ素子28で加熱または冷却することにより光出力の波長が制御される。波長ロッカ26は光出力の波長を監視し、それに応じた制御電流をペルチェ素子28に与えて光出力の波長を所定値にロックする。
図4はVATTの一例としてのファラデー回転子を使った光可変減衰器を示す。図4において、入力された光はファラデー回転子30および偏向板32を経て出力される。電磁石34によりファラデー回転子30の光軸方向に磁場が印加される。電磁石34に流す電流を変えることによりファラデー回転子30の光軸方向の磁場の強さが変わり、それによってファラデー回転子を透過する光の偏波面が回転する。偏光板32へ入射する光の偏波面と偏光板32の偏向軸とが一致すると偏光板32を透過する光出力は最大となり、直交するとき最少となる。
図5は図4の光可変減衰器における電流と減衰量の関係を示す。図からわかるように、図4のタイプの光可変減衰器の減衰量は最大でも20dBである。
図6は図3のトランスポンダに含まれる波長ロッカ26の詳細を示す。図6において、入力された光の一部が分岐されて光フィルタ36,38を経てそれらの透過光がフォトダイオード40,42で検出され、検出結果が演算部44へ与えられる。
光フィルタ36および38は、所望の波長fに対してそれぞれf−数10ppm(図7A,7Bにおいて“A”で示す)およびf+数10ppm(図7A,7Bにおいて“B”で示す)を中心とする波長特性を有する。信号光の波長が所望の波長fに一致するとき、図7Aに示すように、フィルタ36,38の透過波長A,Bにおける光強度は等しいので、フィルタ36を透過後の光パワーaとフィルタ38を透過後の光パワーbは等しくなり、a−b=0となる。一方、信号光の波長がfよりも短かいとき、図7Bに示すように、a>bとなるのでa−b>0となる。同様に、光信号の波長がfよりも長いとき、a<bとなってa−b<0となる。a−bの値に従ってペルチェ素子28の電流を制御することにより、信号光の波長をfにロックさせることができる。
図8は本発明の第1の実施例に係るWDM装置の構成を示す。図1と同一の構成要素については同一の参照番号を付してその説明を省略する。なお、図8には、波長λ…λ…λのための複数のVATTのうち、λに関するVATT12のみが示されている。
図8に示された実施例において、VATT12の前段には、光スイッチ46が設けられる。光スイッチ46はSW制御回路48の制御により波長λの光信号入力および減衰膜50のいずれかを選択してVATT12に結合する。光スイッチ46が減衰膜50を選択したとき50dB以上の減衰量が得られる。保守コンソール52からは各波長について使用するか否かの設定が行なわれる。装置制御部54は保守コンソール52から入力された使用/未使用情報をSAU18およびスイッチ制御回路48へ通知する。SAU18は未使用に設定されている波長に関連するVATT12の減衰量を最大に設定する。SW制御回路48は、当該波長が未使用に設定されているとき、光スイッチ46に減衰膜を選択させる。これによって、未使用波長については50dB以上の減衰量が確保される。
光スイッチ46としては、機械的に光路を切り換える機械スイッチや温度により導波路を切り換える温度制御型光スイッチが使用可能である。
図8の実施例は非トランスポンダ型WDM装置について説明したが、その前段にトランスポンダを有するトランスポンダ型WDM装置にも適用可能であるのは勿論である。
図9は本発明の第2の実施例を示す。図9のWDM装置では、図8の光スイッチ46の代わりに、トランスポンダ20内の狭帯域E/O24をシャットダウンさせるシャットダウン制御回路56が設けられている。装置制御部54から未使用の通知を受けた波長については、シャットダウン制御回路56により狭帯域E/O24をシャットダウンすることにより50dB以上の減衰量を確保する。
図10は狭帯域E/O24のシャットダウン制御の一例を示す。O/E22において再生されたデータおよびクロックのうち、クロックについてはANDゲート58を介して狭帯域E/O24へ与えられる。シャットダウン信号によりANDゲート58を閉じることによりクロックを停止し、狭帯域E/O24をシャットダウンする。
図11は本発明の第3の実施例に係り、波長ずれを精度良く迅速に検出して対処することのできるWDM装置を示す。
SAU18は、前述したように、出力光のスペクトルを監視し、波長のずれが検出されたらその波長に対してVATT12の減衰量を最大にする。波長ずれを精度良く迅速に検出するため、本発明の第3の実施例では、上記の制御に加えて、波長ロッカ26において行なわれる波長ずれの検出が利用される。すなわち、図6、図7Aおよび図7Bを参照して説明したように、光フィルタ36および38の透過光の光パワーの差a−bの絶対値は波長ずれの程度を表わしている。装置制御部60はこの値を波長ロッカ26から受け取り、この値が所定値を超えたとき波長ずれが許容値を超えたと判断して、当該VATT12の減衰量を最大にするようにSAU18へ指令する。
【図面の簡単な説明】
図1は従来の非トランスポンダ型WDM装置のブロック図;
図2は従来のトランスポンダ型WDM装置のブロック図;
図3はトランスポンダの詳細を示すブロック図;
図4は光可変減衰器の一例を示す図;
図5は図4の光可変減衰器における電流と減衰量の関係を示すグラフ;
図6は波長ロッカの詳細を示すブロック図;
図7Aおよび図7Bは波長ロッカの動作を説明する図;
図8は本発明の第1の実施例を示すブロック図;
図9は本発明の第2の実施例を示すブロック図;
図10はシャットダウン制御の一例を示す図;および
図11は本発明の第3の実施例を示すブロック図;である。

Claims (1)

  1. 同一の波長の複数の光信号を波長の異なる複数の光信号にそれぞれ変換する複数の波長変換部(22、24)と、
    該波長の異なる複数の光信号がそれぞれ入力され、入力された光信号を可変の減衰量でそれぞれ減衰させる複数の可変減衰器(10)と、
    該複数の可変減衰器の光出力を合波する光合波器(14)と、
    該光合波器の光出力を光増幅する光増幅器(16)と、
    前記波長変換部(22、24)と前記可変減衰器(10)の間に設けられ、各光信号の波長のずれを監視する波長ロッカ(26)と、
    該波長ロッカ(26)により所定値以上の波長のずれが検出された光信号に対応する可変減衰器(10)の減衰量を最大に設定する制御器(60、18)とを具備し、
    前記波長ロッカ(26)は、
    所望の波長よりも所定量長い波長を中心とする透過波長特性を有する第1の光フィルタと(38)
    該所望の波長よりも該所定量短い波長を中心とする透過波長特性を有する第2の光フィルタ(36)と、
    該第1及び第2の光フィルタを透過する光の強度の差を計算して波長ずれの検出信号とする演算部(44)とを含む、波長多重装置。
JP2001518906A 1999-08-23 1999-08-23 波長多重装置 Expired - Fee Related JP4107841B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1999/004534 WO2001015291A1 (fr) 1999-08-23 1999-08-23 Multiplexeur de longueur d'onde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4107841B2 true JP4107841B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=14236525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518906A Expired - Fee Related JP4107841B2 (ja) 1999-08-23 1999-08-23 波長多重装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6707963B2 (ja)
EP (2) EP1962394B1 (ja)
JP (1) JP4107841B2 (ja)
DE (2) DE69941865D1 (ja)
WO (1) WO2001015291A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378525A (en) * 2001-08-08 2003-02-12 Bookham Technology Plc Optic system
JP3976554B2 (ja) * 2001-11-28 2007-09-19 富士通株式会社 可変減衰器制御システム
JP3986824B2 (ja) * 2001-12-28 2007-10-03 富士通株式会社 光フィルタの制御方法及び制御装置並びに光ノード装置
KR100853233B1 (ko) * 2002-01-17 2008-08-20 김영호 광스위치를 이용한 정보보안장치 및 암호화 장치
US6801683B2 (en) 2002-07-15 2004-10-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module, light divider/insertor and light transmission device
US7203488B2 (en) * 2002-11-08 2007-04-10 Louis Luneau Flexible software radio transceiver
DE60208651T2 (de) * 2002-11-15 2006-08-10 Alcatel Digitaler Signalverarbeitungsempfänger und Verfahren zu seinem Betrieb
JP4654560B2 (ja) * 2003-02-10 2011-03-23 日本電気株式会社 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
US20050111077A1 (en) * 2003-11-24 2005-05-26 Ching-Wen Hsiao Gain controller with selectable wavelength feedback
JP4573627B2 (ja) * 2004-11-05 2010-11-04 富士通株式会社 光通信装置の光出力自動減衰回路
US8064771B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-22 Infinera Corporation Active control loop for power control of optical channel groups
US10917172B2 (en) 2017-07-14 2021-02-09 Nec Corporation Pluggable optical module, optical communication system, and control method of pluggable optical module

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444431A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Toshiba Corp 光送信器
JPH05136735A (ja) * 1991-11-15 1993-06-01 Toshiba Corp 光周波数安定化装置
JPH06188517A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fujitsu Ltd 波長変換器
JP2546151B2 (ja) * 1993-06-15 1996-10-23 日本電気株式会社 レーザダイオード発光波長制御装置
JP2826444B2 (ja) * 1993-07-12 1998-11-18 日本電気 株式会社 波長多重伝送用光ファイバ増幅器
WO1996018249A1 (fr) * 1994-12-05 1996-06-13 Ntt Mobile Communications Network Inc. Appareil et procede pour multiplexer un signal
JPH08293853A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Hitachi Ltd 波長制御方法
US6111681A (en) * 1996-02-23 2000-08-29 Ciena Corporation WDM optical communication systems with wavelength-stabilized optical selectors
JP3720112B2 (ja) * 1996-03-18 2005-11-24 富士通株式会社 波長分割多重が適用されるシステム及び光パワー制御装置
JPH09321740A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Fujitsu Ltd 波長分割多重のための光増幅器
US6031647A (en) * 1996-10-23 2000-02-29 Nortel Networks Corporation Stable power control for optical transmission systems
JPH10164018A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Fujitsu Ltd 光送信機並びに該光送信機を有する端局装置及び光通信システム
JPH10209973A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Nec Corp 光波長多重送信回路
JP3013799B2 (ja) * 1997-01-28 2000-02-28 日本電気株式会社 波長多重光伝送用送信装置と受信装置
DE19734957C1 (de) * 1997-08-13 1998-12-24 Lucent Tech Network Sys Gmbh Verfahren und Anordnung zur Wellenlängenstabilisierung für mehrkanalige optische Übertragungssysteme
US5923450A (en) * 1998-09-30 1999-07-13 Alcatel Network Systems, Inc. Optical channel regulator and method
JP4124845B2 (ja) * 1997-10-24 2008-07-23 日本オプネクスト株式会社 光波長安定制御装置
JP3166695B2 (ja) * 1998-01-05 2001-05-14 日本電気株式会社 波長分割多重送信装置
JPH11205289A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Nec Corp 光波長多重方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69941865D1 (de) 2010-02-04
DE69941857D1 (de) 2010-02-04
US6707963B2 (en) 2004-03-16
EP1211763A4 (en) 2007-12-05
EP1211763A1 (en) 2002-06-05
US20020061165A1 (en) 2002-05-23
EP1962394A2 (en) 2008-08-27
EP1962394B1 (en) 2009-12-23
EP1211763B1 (en) 2009-12-23
WO2001015291A1 (fr) 2001-03-01
EP1962394A3 (en) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149428B2 (en) OSNR monitoring method and apparatus using tunable optical bandpass filter and polarization nulling method
JP3072047B2 (ja) 波長多重光伝送装置および光中継器
JP4107841B2 (ja) 波長多重装置
JP5562275B2 (ja) 放射電力等化器
KR100341825B1 (ko) 편광소멸법을 이용한 광신호 대 잡음비 감시방법 및 장치
US7027743B1 (en) System and method for optical heterodyne detection of an optical signal including optical pre-selection that is adjusted to accurately track a local oscillator signal
JP3605629B2 (ja) 光源の冗長切替方法及び該方法による波長多重伝送装置
EP1011213B1 (en) Apparatus for detecting peaks of wavelength-division-multiplexed light, and apparatus for controlling said light
US6862303B2 (en) Multiwavelength locking method and apparatus using acousto-optic tunable filter
EP0844751A2 (en) Optical transmitter, terminal-station apparatus having the optical transmitter and optical communication system, monitoring the optical transmitted signal
JPH109961A (ja) 光波長監視装置
US7177541B2 (en) OSNR monitoring method and apparatus for the optical networks
US8244129B2 (en) Monitoring apparatus and method for polarization scrambler and optical transmission apparatus
JP2001281105A (ja) 光信号の光学的なヘテロダイン検出用のシステムおよび方法
US6947129B1 (en) Method and apparatus for measuring polarization-mode dispersion
US20090154506A1 (en) Tunable laser module
EP1130813B1 (en) Method and system for optical heterodyne detection using optical attenuation
WO2006119795A1 (en) Method and system for optical communication comprising osnr monitoring by use of optical homodyne tomography
KR100275465B1 (ko) 파장분할다중 광송신 장치
US20240154704A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication system, and optical communication method
JP2001298416A (ja) 光増幅装置
JP2000236301A (ja) 光波長多重伝送装置の制御方法
JP3490292B2 (ja) 光送信装置およびその波長保守装置
KR100305106B1 (ko) 이득평탄도모니터링및제어장치를구비한광섬유증폭기
Anandarajah et al. Characterization of frequency drift of sampled-grating DBR laser module under direct modulation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees