JP4105101B2 - 改善されたターボ符号に基づく増加的冗長 - Google Patents

改善されたターボ符号に基づく増加的冗長 Download PDF

Info

Publication number
JP4105101B2
JP4105101B2 JP2003568783A JP2003568783A JP4105101B2 JP 4105101 B2 JP4105101 B2 JP 4105101B2 JP 2003568783 A JP2003568783 A JP 2003568783A JP 2003568783 A JP2003568783 A JP 2003568783A JP 4105101 B2 JP4105101 B2 JP 4105101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
bits
sub
puncturing
rate matching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003568783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518129A (ja
Inventor
イー. バックリー、マイケル
エス. バシュ、ラジャ
ゴーシュ、アミタバ
ラタスク、ラピーパット
エイ. スチュワート、ケネス
ビリヨン、マチュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2005518129A publication Critical patent/JP2005518129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4105101B2 publication Critical patent/JP4105101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/25Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM]
    • H03M13/258Error detection or forward error correction by signal space coding, i.e. adding redundancy in the signal constellation, e.g. Trellis Coded Modulation [TCM] with turbo codes, e.g. Turbo Trellis Coded Modulation [TTCM]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6306Error control coding in combination with Automatic Repeat reQuest [ARQ] and diversity transmission, e.g. coding schemes for the multiple transmission of the same information or the transmission of incremental redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • H03M13/6362Error control coding in combination with rate matching by puncturing
    • H03M13/6368Error control coding in combination with rate matching by puncturing using rate compatible puncturing or complementary puncturing
    • H03M13/6381Rate compatible punctured turbo [RCPT] codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0064Concatenated codes
    • H04L1/0066Parallel concatenated codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1845Combining techniques, e.g. code combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は、一般に、通信システムに関し、より詳細には、ターボ符号化通信システムにおける符号化に関する。
デジタル通信システムでは、送信される情報の誤りを防ぐために、しばしば、畳み込み符号が使用される。そうした通信システムには、直接拡散符号分割多元接続(DS−CDMA)規格IS−95、広域移動体通信システム(GSM)、および次世代広帯域通信システムが含まれる。これらのシステムでは通常、信号が、送信される発信符号ベクトルに畳み込み方式で符号化される。受信側では、当該技術分野で知られているビタビ復号器などの復号器が、トレリス構造を使用して、最尤判定基準に基づく送信済み信号の最適サーチを実施する。
ごく最近では、従来の符号化技法より優れたターボ符号が開発されている。ターボ符号は、一般に、2つ以上の再帰的組織畳み込み符号およびターボ・インターリーバで構成される。これに対応して、ターボ復号化は反復的であり、軟出力復号器を使用して個々の畳み込み符号を復号化する。この復号器の軟出力を復号化手順で使用して、収斂される最終結果に反復的に接近する。
図1に、1つのインターリーバと2つの構成要素符号で構成される典型的なターボ符号器の外観を示す。2つの符号は再帰的組織畳み込み(RSC)符号であるが、ブロック符号とすることも可能である。間にインターリーバπを介する2つのRSCの並列連接であるターボ符号器が示されている。このターボ符号器の出力は、組織情報ビットxと、2つの符号器からのパリティ・ビットp、pとを多重化(連接)することによって生成される。通常、これらのパリティ・ビットは、最初の送信のために一定のやり方でパンクチャされ、符号化率を上げるために合成される。このパンクチャリング機構は、レート・マッチング・ブロックで実施される。後続の送信が可能とされ、異なるパンクチャリングを有する送信を受信側で合成し得る場合には、組織ビットにパンクチャリングを実施することも可能である。
通常、符号化されたデータは受信側に送信され、受信側は、通常はターボ符号で提供される誤り訂正を使用し、その後、通常CRC符号で提供される誤り検出が続く。誤りが検出された場合には、受信側は、自動再送要求(ARQ)を使用して、例えば基地局などの送信側にそのデータを再送信するよう要求し得る。言い換えると、受信側でデータ・ビットの解決が間に合わなかった場合には、無線受信機は送信機に、最初のものと同一の送信か、または最初の送信とは異なるパンクチャリングを有する、同じメッセージに基づいて(すなわち、そのターボ符号器に入力された同じ情報ビット・シーケンスに基づいて)符号化された送信かのどちらかを再送するよう要求することが可能である。この方法は、ARQ機構を介して誤り検出フィードバックと結合された誤り訂正のハイブリッド形であるため、一般に、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)と呼ばれる。
HARQの2つの公知の形態は、チェイス合成と増加的冗長(IR)である。また、IR方式は完全または部分的とすることも可能である。チェイス合成は、受信側が単に元の符号語の再送信を再度要求するだけの、HARQの簡略化された1形態である。IRは、それが(前の送信時に存在したもの)より多くの、または異なるパリティ・ビットを使用してその符号語の再送信を提供し、全体の合成符号化率を下げるという点でより複雑である。パリティ・ビット中の繰り返しまたはパンクチャリング・パターンは、当該技術分野
で知られている従来の符号パンクチャリング行列、または物理通信路の符号化率を維持するためのレート・マッチング・アルゴリズムを使用して定義し得る。しかし、以前のレート・マッチング・アルゴリズムは、直交性が保持されている場合でさえも(すなわち、各送信が他の送信に含まれない一意のビットを含んでいたとしても)増加的冗長後に均質のパンクチャリング・パターンを維持せず、必要以上に高いフレーム誤り率(FER)を提示する。具体的には、既存のレート・マッチング・アルゴリズムは、使用される冗長バージョンによって異なる誤り低下を実現する。さらに、HARQでの冗長パラメータを決定する方法もない。
求められているのは、合成が復号器トレリス全体に均一のパンクチャリング・パターンを生じさせる、直交の冗長バージョンを送信に使用可能にする増加的冗長技法を使用してフレーム誤り率の改善を提供する、統一されたパンクチャリング方式を利用する改善されたターボ符号器である。使用可能な冗長バージョンのいずれかを使用してこの改善を提供することも有利であろう。また、ターボ符号器の計算量を最小限に抑える冗長パラメータを決定する技法を提供することも有益である。
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲に詳細に記載される。本発明、ならびのそのさらなる目的および利点は、以下の説明を添付の図面と併せて参照すれば最もよく理解し得る。添付の図面のいくつかの図において、類似の参照番号は類似の要素を識別する。
本発明は、1つの統一されたパンクチャリング方式を使用して、ARQ合成の1形態であるチェイスおよび増加的冗長(IR)をサポートするターボ符号器の方法および装置を提供する。具体的には、本発明は、改善されたレート・マッチング技法をパンクチャリングに使用する。このレート・マッチングの性質により、符号化されたトレリス全体に規則的なパンクチャリングが確実に分布され、優れた符号化性能が保証される。本発明のパンクチャリング手法は、実施が容易であると同時に、任意の選択された冗長バージョンに適合させる際にフレーム誤りを増加させずに直交性を保持するという利点を有する。
適用に際して、第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP)のUTRA(UMTSターミナル地上無線接続方式)または広帯域符号分割多元アクセス(WCDMA)方式の高速下りリンク・パケット・アクセス(HSDPA)機能は、適応性のある変調および符号化を特徴とし、符号化率1/3のターボ符号に適用される増加的冗長(IR)方法に基づくハイブリッドARQ方式を詳述する。本発明は、セルラ無線通信装置などのユーザ機器(UE)で増加的冗長を使用して高速下りリンク共用通信路(HS−DSCH)符号化変調を定義する。本発明は、IRをHSDPAに適用する具体的方法について述べる。
IR方法は当該技術分野で知られており、これまでEDGE(Enhanced Data for GSM Evaluation)などのシステムに適用されている。しかし、HSDPAの問題は、すべての可能な符号化率をサポートする必要があり、場合によっては、同じサイズの再送など特定の条件下でのみ直交送信の可能性があるという点で、これまではなかったものである。さらに本発明は、使用可能な符号化シンボル・メモリまたはHARQ工程で使用可能なソフト・メトリック・ロケーション(SML)に従って最終符号化率での変更を可能にする。また、本発明とは異なり、EDGEなどの従来のシステムは、ターボ符号ではなく畳み込みコードを利用し、異なる数の冗長バージョンをサポートするものであった。
本発明は、特にHSDPAに適用可能な、柔軟なIRパンクチャリング方式を提供する
。具体的には、本発明のパンクチャリング方式は、レート・マッチング・パンクチャリング技法の新しい実装形態を使用して、1組の可変の可能冗長バージョンをサポートする。従来技術のレート・マッチングの実装形態は、個々のパリティ・ビット・ストリームには直交のパンクチャリング・パターンを提供するが、パリティ送信の合成には均一にパターン化された(直交の)パンクチャリング方式をもたらさない。この結果、異なる冗長バージョンが使用されるとFERが増加する。本発明は、冗長バージョン間で直交性を保持することによってこれらの問題に対応し、その複合IR合成トレリス全体に均一な間隔(すなわち、等間隔のパンクチャされないトレリス・セクション)を提供する。これは、パリティ・ビットおよび組織ビットのパンクチャリングを含み得る。さらに、本発明は、以下で説明するように、冗長パラメータ選択の方法も提供する。
図2に、「Technical Specification Group Radio Access Network;Multiplexing and Channel Coding(FDD)(Release 1999)」、TS25.212 v3.5.0(2000−12)、第4.2節、3GPP仕様プロトコルによる、高速下りリンク・パケット・アクセス(HSDPA)の既存の基準通信路符号化モデルを示し、これを本願明細書に援用する。データは単一の伝送ブロックから入力される。このストリームに、巡回冗長検査(CRC)が付加され(202)、次いで、ストリームは、区分化されて(204)NCB符号ブロック206を生成する。これらのブロック200〜206の詳細な機能は、TS25.212に提示されている。この時点で、各符号ブロックには、使用されるパンクチャリングおよび増加的冗長に従って、個々に、通信路符号化208およびレート・マッチング210が実施される。次いで、各ブロックには、物理通信路区分化212、インターリーブ214、および物理通信路マッピング216が実施され、物理通信路1から物理通信路Kまでが出力される。
図3に、本発明によるHSDPAターボ符号器での通信路符号化モデルを示す。最初の4つの処理(伝送ブロック連接200、CRC付加202、符号ブロック区分化204、および通信路符号化208)は、前述の3GPPプロトコルに従って進行する。好ましくは、通信路符号化208は、符号化率1/3のターボ符号化機能で入力データ・ストリームを組織ビットとパリティ・ビットに符号化するように動作可能な通信路符号器に従って進行する。また、最後の3段階(物理通信路区分化312、(シンボル)インターリーバ314、および物理通信路マッピング316)も、ビットではなくシンボルに対する処理であることを除いては、3GPPプロトコルと同様に進行する。本発明は、図4に詳しく示すように、冗長バージョン選択器309、レート・マッチング/増加的冗長ブロック310、および任意選択のビット優先マッパ/インターリーバ311で実施される。
HARQの機能は、2段階のレート・マッチングを使用する。マッチング・ブロック310は、着信の組織ビット、パリティ1ビットおよびパリティ2ビットをパンクチャまたは反復することによって、通信路符号器208の出力におけるビット数をHS−DSCH物理通信路の合計ビット数にマッチさせるものであり、冗長バージョン(RV)によって制御される。レート・マッチング・アルゴリズムは、冗長バージョンのパラメータに応じて、組織ビットとパリティ入力ビットの組ごとに異なる適用のされ方をする。レート・マッチング・ブロック310は、第1の送信用の(パリティ・ビットおよび組織ビットを含み得る)データ・ストリームをパンクチャして、第1のパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供し、データ・ストリームをパンクチャする。冗長バージョン選択器309はレート・マッチング・ブロック310に結合され、そこにレート・マッチング・パラメータを提供する。レート・マッチング・ブロック310は、増加的冗長を提供してデータ・ストリーム・トレリスの第1および第2の送信を合成し、非隣接の第1および第2のパンクチャされないトレリス・セクションを実現する。
第1のレート・マッチング段316は、入力ビット数をユーザ機器で使用可能なソフト・ビット数にマッチさせる。ユーザ機器で使用可能なソフト・ビット数が通信路符号器208から出力されるビット数以上である場合には、全ビットを記憶することが可能であり、第1のレート・マッチング段は透過的である。しかし、通常はそうであるように、ユーザ機器で使用可能なソフト・ビット数が通信路符号器208から出力されるビット数より小さい場合には、符号器出力ビット数をバッファ段317で表されるユーザ機器の使用可能なソフト・バッファ能力にマッチさせるためにパンクチャリングが実施される。
第2のレート・マッチング段318は、第1のレート・マッチング段316から出力されるビット数をHS−DSCH物理通信路で使用可能なビット数にマッチさせる。第1のレート・マッチング段でのものと同じ基本的技法が使用される。しかし、第1段のレート・マッチングに比べると、このレート・マッチング・アルゴリズムは、自己復号可能(1)および自己復号不能(0)送信を区別するために値0または1を取り得るRVパラメータsと、初期誤り変数einiを変化させる(0から、その通信システムによってサポートされる冗長バージョンの最大数であるrmaxまで変動する)RVパラメータrとに応じて、レート・マッチング・パラメータに様々な値を使用し得る。
例えば、第2のレート・マッチング前のビット数を、それぞれ、組織ビットはNsys、パリティ1ビットはNp1、パリティ2ビットはNp2で示すことが可能である。各送信時間間隔(TTI)当たりの使用可能物理通信路ビット数は、Ndataである。ビット区切りが用いられ、レート・マッチング・パラメータが以下のように求められる。
Figure 0004105101
の場合には、パンクチャリングは第2のレート・マッチング段318で実施される。1回の再送信で送信される組織ビット数は、自己復号可能型(s=1)の送信では、
Figure 0004105101
であり、自己復号不能の場合、すなわちs=0では、
Figure 0004105101
である。
Figure 0004105101
の場合には、第2のレート・マッチング段で繰り返しが実施される。送信された組織ビッ
ト数を
Figure 0004105101
に設定することによって、すべてのビット・ストリームで同様の繰り返し率が実現される。1送信中でパリティ・ビットに使用可能な余地は、パリティ1、パリティ2では、それぞれ、
Figure 0004105101
である。
表1に、第2のレート・マッチング段318に結果として生じるパラメータ選択を要約する。表1中のパラメータaは、パリティ1ではa=2、パリティ2ではa=1であるように選択される。
Figure 0004105101
表中Nsysは組織ビット数であり、Np1はパリティ1ビット数であり、Np2はパリティ2ビット数であり、Nt,sysは送信された組織ビット数であり、Nt,p1は送信されたパリティ1ビット数であり、Nt,p2は送信されたパリティ2ビット数である。
従来技術では、レート・マッチング・パラメータeiniは、パンクチャリング、すなわち
Figure 0004105101
の場合には
Figure 0004105101
を使用し、繰り返し、すなわち
Figure 0004105101
の場合には
Figure 0004105101
を使用して、eini変動パラメータr(r∈{0,1})に従って各ビット・ストリームごとに計算される。rを変動させると互いに直交するパンクチャリング・パターンを生じるが、図5の例に示すように、それらの合成は、均一にパターン化されたパンクチャリング方式をもたらさない。図5に示すシナリオでは、両送信とも、第4、第10、第16...トレリス・セクションからなる第1の送信のパリティ1符号語ビットと、第3、第9、第15...セクションからなる第2の送信のパリティ1符号語ビットを用いて自己復号可能である。したがって、最初の2回の送信に基づくIR合成トレリスは、そのトレリス中の第3、第4、第9、第10、第15、第16...段に関連する。実際には、このパンクチャされたビットとパンクチャされないビットの不均一なグループ化の結果としてより高いFERが生じる。
これに対して、本発明では、einiは、パンクチャリング、すなわち
Figure 0004105101
の場合には
Figure 0004105101
を使用し、繰り返し、すなわち
Figure 0004105101
の場合には
Figure 0004105101
を使用して、eini変動パラメータr(r∈{0,1})に従って各ビット・ストリームごとに計算される。
Figure 0004105101
であり、rmaxがrを変動させることによって可能とされる冗長バージョンの総数であるそのより一般的な形では、einiは、eini変動パラメータr
Figure 0004105101
に従って、パンクチャリングおよび/または繰り返しの場合には
Figure 0004105101
を使用して各ビット・ストリームごとに計算され、また
Figure 0004105101
を使用しても計算される。言い換えると、これらのレート・マッチング式は、これらの式のどちらか1つを使用して、パンクチャリング(すなわち
Figure 0004105101
)の場合と繰り返し(すなわち
Figure 0004105101
)の場合の両方のレート・マッチングを実施するように選択することも、あるいはこれらの式の一方をパンクチャリングでのレート・マッチングに選択し、他方の式を繰り返しでのレート・マッチングに選択するように選択することも可能である。
その結果生じるパンクチャリング・パターンは、両方とも、同じs値の冗長バージョン間の直交性を保持するが、今度は、図6のパリティ・トレリスの例に示すように、複合IR合成トレリス全体が等間隔に開けられ、図5のトレリスより優れたFERの改善をもたらす。本発明は、パリティ・ビットにも組織ビットにも適用可能である。
図7に、本発明の改善されたパンクチャリング技法で提供される改善を示す。従来技術のレート・マッチングeini変動方式と提案するレート・マッチングeini変動方式とを、符号語長960、Ninfo=720で、BPSK変調を使用した相加性白色ガウス雑音(AWGN)通信路を介し、公知の技法を使用し、2回の送信を使用してシミュレートした。曲線60および62は、それぞれ、第1および第2の送信後の従来技術のパンクチャリング方法でのFERを表す。曲線64および66は、それぞれ、第1および第2の送信後の本発明のパンクチャリング方法でのFERを表す。シミュレーション結果からわかるように、2回の送信後、本発明のFER性能では従来技術を約0.2〜0.3dB上回る改善が見られる。以上を考慮すると、本発明は、複雑さを増大させずに、従来技術より優れた有用な改善を提供するものである。
図3の冗長バージョン選択器309に戻ると、好ましい1実施形態では、本発明は、選択された冗長方式(チェイス、部分的IR、または完全IR)に基づいて最適化されたsおよびrパラメータを選択する方法および装置も提供する。冗長バージョンの選択は、利用される冗長方式に左右される。現在、HSDPAでは、チェイス、部分的増加的冗長(IR)および完全IRの3つの方式がサポートされるものと期待されている。各冗長方式ごとに、s(s∈{0,1})およびr
Figure 0004105101
を計算するために以下の方法が使用される。
チェイス冗長方式が使用される場合には、すべての送信でs=1、r=1である。
部分的IR冗長方式が使用される場合には、第1の工程は、
Figure 0004105101
として可能な一意の冗長バージョン数を計算することを含み、式中、Np_iはi番目のパリティ・ストリームからのターボ符号器の出力におけるパリティ・ビット数を表し、Nt_p_iはi番目のパリティ・ストリームから送信されるパリティ・ビット数を表し、Pはパリティ・ストリーム数を表す。また、r>rmaxである場合には、r=rmaxである。次の工程では、送信指標nが1,2,...rの場合には、s=1、r=n−1に設定する。n>rの場合には、nを1にリセットし、前の工程を繰り返す。
完全IR冗長方式が使用される場合には、第1の工程は、
Figure 0004105101
として可能な一意の冗長バージョン数を計算することを含み、式中、BRは基本符号化率であり、Rは送信符号化率であり、kおよびiは正の整数である。kおよびiは、k回の送信が、ターボ符号器からのi個の出力ブロック(組織およびパリティ)にちょうど等しくなるように選択されることに留意されたい。この場合もやはり、r>rmaxの場合には、r=rmaxである。次のパラメータ設定工程では、送信指標n=1の場合には、s=1、r=0、およびN=Ntransに設定し、送信指標nが2...rの場合には、残りの下位工程a)〜e)を繰り返す。a)第1の下位工程は、N=N+Ntransに設定する。b)次の下位工程で、
Figure 0004105101
の場合には、flag=1、
Figure 0004105101
に設定し、式中、Nsysはターボ符号器によって生成された組織ビット数である。そうでない場合には、flag=0に設定する。c)次の下位工程で、((N≧Nsys)&(flag=1))の場合には、s=1に設定する。そうでない場合にはs=0に設定
する。d)次の下位工程でr=r+1に設定する。e)次の下位工程で、n>rの場合には、nを1にリセットし、パラメータ設定工程を繰り返す。
以上の方式は、3GPPによって採用された増加的冗長方式での自己復号可能パラメータ(s)および冗長バージョン(r)を自動的に選択する。これらの値は、事前に選択された、チェイス、部分的IR、および完全IRを含む冗長方式に基づいて選択され、ノードBとUEとの間の同期を前提として、任意の適応変調符号化方式(AMCS)と併せて使用され得る。それ以外の場合には、(s)および(r)パラメータは、a)「s」および「r」の値を明示的に指定し、高速共用制御通信路(HS−SCCH)を使用してそれらの値を送信する、または(b)「s」および「r」の値の表をセットアップし、呼び出し開始時に上位レベルでのシグナリングによってUEにその表を伝達するという2つの方式のうちの1つを使用してUEに送信され得る。次いで、各送信時にHS−SCCHを介してこの表中の特定のエントリが伝えられる。
maxが必ずしも知られているとは限らない別の1実施形態では、einiは、
Figure 0004105101
と定義することができ、式中、
Figure 0004105101
であり、式中、「bin2dec」は2進10進変換を示し、「dec2bin」は10進2進変換を示し、「fliplr」は2進シーケンスのビット順序反転を示す。
好ましい1実施形態では、本発明は、レート・マッチング・ブロックに結合されたビット優先マッパ(図3の311を参照)を提供する。このビット優先マッパは、組織ビットを変調コンステレーションでの信頼性のより高い位置にマップするためのものであり、それによってIRの性能をさらに向上させる。ビット優先マッピング(BPM)は、より高次のコンステレーション(16QAM以上)によって提供される、異なるビット信頼性を利用することに基づくものである。復号器性能にとって、ターボ符号語の組織的部分がパリティ部分よりもより大きな重要性を有することは公知である。当然であるが、高次のコンステレーションが使用された場合には、組織ビットを信頼性の高い位置に配置することによってシステム性能がさらに改善され得ることになる。これを実現するために、サイズNrow×Ncolの単純なインターリーバ(図3の311を参照)が使用される。行数および列数は、
Figure 0004105101
で求められ、式中、Mは変調サイズ(コンステレーション次数)であり、Ntransは送信される、符号化済み、レート・マッチング済みのビット数である。例えば、16QAMの場合には、Nrow=log(16)=4である。一般のターボ符号器の場合には、符号語は、xS,k、p1,k、p2,k(k∈{1,...,Ntrans})で示される組織ストリームとパリティ・ストリームに分けられ、あるいは好ましい場合には、xS,k、およびxP,k(図1参照)で示される組織ストリームと合成パリティ・ストリームに分けられる。データは1行ずつインターリーバに読み込まれ、一列ずつインターリーバから読み出される。優先マッピングを実施するために、まず、ターボ符号器からの組織ビットのストリーム全部が読み込まれ(符号ブロック別に、次いで、左から右に)、続けて2つのパリティ・ストリームから合成された交互のビットが読み込まれる。組織符号語ビット700は、符号ブロック別に、次いで、左から右にBPM配列に読み込まれる。すべての組織符号語ビットが読み込まれると、その組織符号語ビットの終わりのところから続けて、やはり、符号ブロック別に、次いで、左から右に2つのパリティ・ストリームからの合成交互ビットが読み込まれる。組織ビットが送信符号語に含まれない完全IRの場合には、パリティ符号語だけが配列を埋める。このBPM配列は、左から右に順に読み取られる、BPM配列の列で与えられる一連のQAMシンボルまたはビット・ベクトル(16QAMの場合には4ビットのベクトル、QPSKの場合には2ビットのベクトル)である。有利には、これによって、組織ビットがビット・マッパの最初の行にマップされ、その後に後続のパリティ・ビットのマッピングが続くことになる。
インターリーブは、本願明細書に援用する、「Technical Specification Group Radio Access Network;Multiplexing and Channel Coding(FDD)(Release 1999)」、TS25.212 v3.5.0(2000−12)、第4.2.3.2.3.1節に記載されているようなターボ符号内部インターリーバと同じ方式で決定される。
シンボル・マッピングは、変調の種類と、送信に使用される組織ビット数およびパリティ・ビット数によって決まる。1例として、有効符号化率3/4、16QAMの変調が使用される場合には、各QAMシンボルは3つの組織ビットと1つのパリティ・ビットからなり、同じバージョンが符号化率1/2、16QAM変調で使用される場合には、各QAMシンボルは2つの組織ビットと2つのパリティ・ビットからなる。図8に、16QAM、符号化率1/2でのビット配置工程を示す。図中Sは組織ビットを表し、Pはパリティ・ビットを表す。
実際には、本発明のインターリーバは、サイズ16×30のシンボル・ブロック・インターリーバである。インターリーブ動作は、図9に示すように、行0の列0から開始して行16の列30まで、入力シンボル・シーケンス{yp,i}をインターリーバに1行ずつ読み込むことによって進行する。次の工程は、置換パターン{0,20,10,5,15,25,3,13,23,8,18,28,1,11,21,6,16,26,4,14,24,19,9,29,12,2,7,22,27,17}を使用して列間置換を実施することを含み、それによってより均質の、したがって望ましい配置が実現される。列を置換する際には、送信済みの符号語を形成するために1行の1部だけが読み出されたときに、そのトレリスの下位ブロック・セクションが見過ごされることのないようにする。最後の工程は、出力シンボルを1列ずつ読み出す工程である。
図3に戻ると、物理通信路区分化312は、本願明細書に援用する、TS25.212の第4.2.10節の3GPPプロトコルに変更を加えたものに従って進行する。第4.2.10節の場合のようにアルゴリズムをビットに適用するのではなく、アルゴリズムが前述のBPMから出力されたQAMシンボル/ビット・ベクトルに適用される。
通信路区分化312に続いて、TS25.212の第4.2.11節に記載される(第2の)インターリーブ314が、やはり変更を伴って適用される。この場合には、インターリーバを、各物理通信路を含むビットに適用するのではなく、インタリーバが物理通信路区分化312から出力された物理通信路のそれぞれのQAMシンボル値またはシンボル指標に適用される。
最後に、同様に、TS25.212の第4.2.12節に記載される物理通信路マッピング314が、やはりビットをQAMデータ・シンボルに置き換えて適用される。
図10に、本発明によるターボ符号に基づく増加的冗長のための改善されたパンクチャリングの方法100を要約する流れ図を示す。この方法の第1の工程102は、第1の送信用のデータ・ストリームをパンクチャして、第1のパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供することを含む。次の工程104は、第2の送信用のデータ・ストリームをパンクチャして、第2のパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供することを含む。これは、パリティ・ビットにも組織ビットにも適用し得る。次の工程106は、そのトレリスの第1および第2の送信を合成して、非隣接の第1および第2のパンクチャされないトレリス・セクションを提供する増加的冗長を含む。好ましくは、これによって、合成されたトレリス中に、均一にパターン化された、パンクチャされたトレリス・セクションとパンクチャされないトレリス・セクションが実現される。次の工程は、ターボ復号器での復号のために、ターボ符号の送信を出力してそのターボ符号内に含まれる情報を取得し、その情報を、スピーカ、ディスプレイなどのユーザ・インターフェースを介して、またはデータ記憶装置への記憶のためにユーザに提供することを含む。
以上の記述および図面において本発明を説明し、図示してきたが、この説明は例示のためのものにすぎず、本発明の幅広い範囲を逸脱することなく、多数の変更および改変が当業者がなし得ることが理解される。本発明は、携帯用セルラ無線電話に具体的な用途を見出すものであるが、本発明は、ポケットベル、電子手帳、コンピュータを含む、任意の双方向無線通信装置に適用され得るであろう。出願人らの発明は、添付の特許請求の範囲のみのよって限定すべきものである。
従来技術で知られているターボ符号器を示す簡略化した構成図。 従来技術の符号化構造を示す簡略化した流れ図。 本発明による符号化装置を示す簡略化した流れ図。 図3のレート・マッチングを示す簡略化した構成図。 従来技術のパンクチャリングを示す簡略化した図。 本発明によるパンクチャリングを示す簡略化した図。 本発明が提供する改善を示すグラフ。 本発明によるビット優先マッピングを示す図。 本発明によるブロック・インターリーバ管理を示す図。 本発明による方法を示す簡略化した流れ図。

Claims (8)

  1. 第1の送信用のデータ・ストリームをパンクチャして、第1のパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供する工程と、
    第2の送信用のデータ・ストリームをパンクチャして、第2のパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供する工程と、
    該トレリスの該第1および第2の送信を増加的冗長で合成して非隣接の第1および第2のパンクチャされないトレリス・セクションを提供する工程と
    からなるターボ符号に基づく増加的冗長を改善する方法であって、
    前記パンクチャする工程が、それぞれ、式
    Figure 0004105101
    および式
    Figure 0004105101
    によって定義されるレート・マッチング・パラメータを使用して各ビット・ストリームのレート・マッチングを行う下位工程を含み、式中、
    Figure 0004105101
    であり、r max はrを変動させることによって可能とされる冗長バージョンの総数であり、e ini は該e ini 変動パラメータrに従って各ビット・ストリームごとに計算され、sは、前記送信が自己復号不能であるかそれとも自己復号可能であるかに応じて、それぞれ、0または1であり、e plus およびe minus は表
    Figure 0004105101
    に従って選択され、表中、パリティ1ではa=2、パリティ2ではa=1であり、N sys は組織ビット数であり、N p1 はパリティ1ビット数であり、N p2 はパリティ2ビット数であり、N t,sys は送信された組織ビット数であり、N t,p1 は送信されたパリティ1ビット数であり、N t,p2 は送信されたパリティ2ビット数であり、レート・マッチング式が、パンクチャリング(すなわち
    Figure 0004105101
    )の場合と繰り返し(すなわち
    Figure 0004105101
    )の場合の両方でレート・マッチングを行うために該式のうちのどちらか1つを選択すること、およびパンクチャリングでのレート・マッチングを行うために該式の一方を選択し、繰り返しでのレート・マッチングに他方の式を選択すること、からなるグループのうちの1つから選択される方法。
  2. 前記合成する工程が、パンクチャされないトレリス・セクションで均一にパターン化された複合パンクチャリング・パターンを提供する請求項1に記載の方法。
  3. 前記パンクチャする工程が、それぞれ、第1および第2の直交するパンクチャされないトレリス・セクションの組を提供する請求項1に記載の方法。
  4. 冗長方式を選択する工程をさらに含み、
    チェイス冗長が選択された場合には、すべての送信でs=1、r=1に設定し、
    部分的IR冗長が選択された場合には、
    可能な一意の冗長バージョン数を
    Figure 0004105101
    として計算する下位工程であって、式中、Np_iはi番目のパリティ・ストリームからのターボ符号器の出力におけるパリティ・ビット数を表し、Nt_p_iは該i番目のパリティ・ストリームから送信されるパリティ・ビット数を表し、Pはパリティ・ストリーム数であり、r>rmaxである場合にはr=rmaxである下位工程と、
    送信指標nが1,2,...rの場合にはs=1、r=n−1に設定し、n>rの場合にはnを1にリセットし、この下位工程を繰り返す下位工程と、
    から成る下位工程を実施し、
    完全なIR冗長が選択された場合には、
    a)可能な一意の冗長バージョン数を
    Figure 0004105101
    として計算する下位工程であって、式中、BRは基本符号化率であり、Rは送信符号化率であり、kおよびiは、k回の送信がi個の組織およびパリティ出力ブロックとちょうど等しくなるように選択された正の整数であり、r>rmaxである場合にはr=rmaxである下位工程と、
    b)送信指標n=1の場合に、s=1、r=0、およびN=Ntransに設定する下位工程と、
    c)送信指標nが2,...,rの場合に、
    =N+Ntransに設定する下位工程、
    flag=0に設定する下位工程、
    Figure 0004105101
    の場合に、flag=1かつ
    Figure 0004105101
    に設定する下位工程であって、式中Nsysは該ターボ符号器によって生成された組織ビット数である下位工程、
    s=0に設定する下位工程、
    ((N≧Nsys)&(flag=1))である場合にs=1に設定する下位工程、
    r=r+1に設定する下位工程、および
    n>rの場合に、nを1にリセットし、工程b)を繰り返す下位工程、
    から成る下位工程を繰り返す下位工程と、
    から成る下位工程を実施する請求項に記載の方法。
  5. 組織ビットの、変調コンステレーションにおけるより信頼性の高い位置へのビット優先マッピングを行う工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記マッピングを行う工程が、サイズNrow×Ncolのインターリーバを提供することを含み、式中、Nrow=log(M)およびNcol=Ntrans/Nrowであり、式中、Mは変調サイズであり、Ntransは、送信される、符号化済みレート・マッチング済みビット数であり、該配列の上側の行が該配列の下側の行より高い優先度を有し、データが、最上行から開始して1行ずつ該インターリーバに読み込まれて、該インターリーバを、まず、すべての前記組織ビットで満たし、その後に前記パリティ・ビットで満たし、データが該インターリーバから1列ずつ読み出される請求項に記載の方法。
  7. 前記インターリーバがサイズ16×30のものであり、前記マッピングを行う工程が、置換パターン{0,20,10,5,15,25,3,13,23,8,18,28,1,11,21,6,16,26,4,14,24,19,9,29,12,2,7,22,27,17}を使用して列間置換を実施することを含む請求項に記載の方法。
  8. 前記パンクチャする工程で動作可能な選択された増加的冗長バージョン順序を規定する1組のパラメータを送信する工程をさらに含み、前記送信する工程が、該冗長バージョン・パラメータを明示的に指定し、制御通信路を使用してそれらのパラメータを送信すること、および最初に冗長バージョン・パラメータの表を送信し、次いで、該冗長バージョン・パラメータを識別する手段として表エントリを選択することからなるグループのうちの1つを含む請求項1に記載の方法。
JP2003568783A 2002-02-11 2003-01-21 改善されたターボ符号に基づく増加的冗長 Expired - Lifetime JP4105101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/074,115 US7000173B2 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Turbo code based incremental redundancy
PCT/US2003/001699 WO2003069784A1 (en) 2002-02-11 2003-01-21 Improved turbo code based incremental redundancy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518129A JP2005518129A (ja) 2005-06-16
JP4105101B2 true JP4105101B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=27732356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568783A Expired - Lifetime JP4105101B2 (ja) 2002-02-11 2003-01-21 改善されたターボ符号に基づく増加的冗長

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7000173B2 (ja)
EP (1) EP1476946B1 (ja)
JP (1) JP4105101B2 (ja)
KR (1) KR100586343B1 (ja)
CN (1) CN100471073C (ja)
AU (1) AU2003219674A1 (ja)
BR (1) BRPI0307204B1 (ja)
DE (1) DE60330753D1 (ja)
MX (1) MXPA04007704A (ja)
RU (1) RU2288541C2 (ja)
TW (1) TWI222298B (ja)
WO (1) WO2003069784A1 (ja)
ZA (1) ZA200405610B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464360B1 (ko) * 2001-03-30 2005-01-03 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 전송 이동통신시스템에서 패킷 데이터채널에 대한 효율적인 에너지 분배 장치 및 방법
US7372837B2 (en) * 2001-10-26 2008-05-13 Texas Instrument Incorporated Incremental redundancy using two stage rate matching for automatic repeat request to obtain high speed transmission
US20030177047A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-18 Buckley Michael E. Method and system for decision oriented systems engineering
EP1474886B1 (en) * 2002-02-15 2011-10-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for rate matching
JP3963737B2 (ja) * 2002-02-28 2007-08-22 松下電器産業株式会社 マルチキャリア信号生成方法、無線送信装置および無線受信装置
KR101045449B1 (ko) * 2002-04-08 2011-07-01 지멘스 악티엔게젤샤프트 통신 장치에서 데이터 레이트를 적응시키기 위한 방법 및통신 장치
KR100584170B1 (ko) * 2002-07-11 2006-06-02 재단법인서울대학교산학협력재단 터보 부호화된 복합 재전송 방식 시스템 및 오류 검출 방법
US6996114B2 (en) * 2002-10-25 2006-02-07 Nokia Corporation Method for rate matching to support incremental redundancy with flexible layer one
US7293217B2 (en) 2002-12-16 2007-11-06 Interdigital Technology Corporation Detection, avoidance and/or correction of problematic puncturing patterns in parity bit streams used when implementing turbo codes
KR20050020526A (ko) * 2003-08-23 2005-03-04 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 비트 인터리빙장치 및 방법
US7925953B2 (en) * 2003-10-07 2011-04-12 Nokia Corporation Redundancy strategy selection scheme
CN1622649A (zh) * 2003-11-25 2005-06-01 安捷伦科技有限公司 生成最优重复的特播码流的系统和方法
GB2408900B (en) * 2003-12-05 2006-03-08 Motorola Inc A receiver for a wireless communication device
JP4622263B2 (ja) * 2004-02-27 2011-02-02 富士通株式会社 送信装置、受信装置、再送制御方法
US7366477B2 (en) * 2004-05-06 2008-04-29 Nokia Corporation Redundancy version implementation for an uplink enhanced dedicated channel
CN1981467B (zh) * 2004-07-07 2011-01-12 三星电子株式会社 在使用发送天线的宽带无线访问通信系统中发送导频信号的装置和方法
BRPI0515440A (pt) * 2004-09-15 2008-07-29 Siemens Ag método para transmissão de um conteúdo de informação
US7237170B2 (en) * 2004-10-06 2007-06-26 Motorola, Inc. Packet transmission redundancy selection apparatus and method
KR100640399B1 (ko) 2004-10-27 2006-10-30 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 채널 부호의 천공 방법
EP1657845A3 (en) * 2004-11-10 2012-03-07 Alcatel Lucent Dynamic retransmission mode selector
KR101025072B1 (ko) * 2004-12-30 2011-03-25 엘지에릭슨 주식회사 에이치에이알큐 방식을 사용하는 통신 시스템에서 최적의리던던시 버전 선택 방법
KR100605988B1 (ko) 2005-01-05 2006-07-28 삼성전자주식회사 저밀도 패러티 검사 부호의 효율적인 천공 방법
FI20050264A0 (fi) * 2005-03-11 2005-03-11 Nokia Corp Tietojenkäsittelymenetelmä, verkkoelementti, lähetin, komponentti ja tietokoneohjelmatuote
KR100689801B1 (ko) * 2005-03-25 2007-03-08 건국대학교 산학협력단 엘디피씨를 위한 반복트리부호기
JP4689316B2 (ja) * 2005-03-28 2011-05-25 富士通株式会社 無線通信の下りリンクチャネルを伝送する制御情報のエラー検出方法及び移動端末
US20090022079A1 (en) * 2005-05-04 2009-01-22 Fei Frank Zhou Method and apparatus for providing enhanced channel interleaving
US7764743B2 (en) * 2005-08-05 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Methods of channel coding for communication systems
CN101208866B (zh) * 2005-08-12 2012-05-23 富士通株式会社 发送装置
KR100966043B1 (ko) * 2005-10-31 2010-06-25 삼성전자주식회사 저밀도 패리티 검사 부호를 사용하는 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
EP1971098A4 (en) * 2005-12-27 2012-05-02 Fujitsu Ltd DIGITAL WIRELESS COMMUNICATION PROCESS, TRANSMITTER AND RECEIVER WITH A MULTI-RANGE MODULATION SCHEME
US7823040B2 (en) * 2006-10-11 2010-10-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for optimal redundancy version (RV) selection for UMTS HSDPA transmissions
CN101217349A (zh) * 2007-01-05 2008-07-09 中兴通讯股份有限公司 一种混合自动重传请求中比特收集的装置与方法
WO2008117164A2 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Marvell World Trade Ltd. Encoding and decoding systems with header and data transmission success indication
US8726121B2 (en) * 2007-03-27 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Circular buffer based rate matching
US8386878B2 (en) 2007-07-12 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to compute CRC for multiple code blocks
US8189559B2 (en) 2007-07-23 2012-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Rate matching for hybrid ARQ operations
WO2009053846A2 (en) * 2007-07-30 2009-04-30 Marvell Israel (Misl) Ltd. Rate matching for a wireless communications system
CN101119182B (zh) * 2007-08-13 2013-02-27 中兴通讯股份有限公司 一种高阶调制中的比特优先选择方法
US9712279B2 (en) 2007-10-04 2017-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for interleaving data in a mobile communication system
KR101613893B1 (ko) * 2007-10-04 2016-04-20 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 데이터 인터리빙 방법 및 장치
EP2073419B1 (en) 2007-12-20 2011-10-26 Panasonic Corporation Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version
JP5194896B2 (ja) * 2008-03-07 2013-05-08 沖電気工業株式会社 符号化装置、復号装置及び符号化システム
US20090310707A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Jung-Fu Cheng Transmitter and method for transmitting soft pilot symbols in a digital communication system
US8516344B2 (en) * 2008-10-01 2013-08-20 Lg Electronics Inc. Symbol-level random network coded cooperation with hierarchical modulation in relay communication
WO2010122699A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
KR101314222B1 (ko) * 2012-03-13 2013-10-02 한국기술교육대학교 산학협력단 터보부호를 적용한 터보부호기 및 그 터보부호기를 적용한 t-dmb 시스템
KR102046343B1 (ko) * 2013-04-18 2019-11-19 삼성전자주식회사 디지털 영상 방송 시스템에서의 송신 장치 및 방법
KR101665914B1 (ko) * 2016-04-14 2016-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 데이터 인터리빙 방법 및 장치
US10778366B2 (en) * 2017-03-31 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Techniques for rate matching and interleaving in wireless communications
CN109150199B (zh) 2017-06-17 2024-06-25 华为技术有限公司 一种极化Polar码的交织处理方法及装置
WO2018228601A1 (zh) * 2017-06-16 2018-12-20 华为技术有限公司 一种数据处理方法及数据处理装置
CN109495207B (zh) * 2017-09-11 2021-08-10 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于在无线通信系统中交织数据的方法和设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6370669B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
FI109251B (fi) * 1999-09-10 2002-06-14 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä, radiojärjestelmä, radiolähetin ja radiovastaanotin
CA2380008C (en) * 2000-05-22 2006-05-09 Min-Goo Kim Data transmission apparatus and method for an harq data communication system
US6738370B2 (en) * 2001-08-22 2004-05-18 Nokia Corporation Method and apparatus implementing retransmission in a communication system providing H-ARQ

Also Published As

Publication number Publication date
KR100586343B1 (ko) 2006-06-08
CN1692556A (zh) 2005-11-02
BR0307204A (pt) 2004-11-03
KR20040081785A (ko) 2004-09-22
JP2005518129A (ja) 2005-06-16
US7000173B2 (en) 2006-02-14
EP1476946A4 (en) 2007-09-19
MXPA04007704A (es) 2004-11-10
ZA200405610B (en) 2005-08-31
AU2003219674A1 (en) 2003-09-04
US20030159100A1 (en) 2003-08-21
CN100471073C (zh) 2009-03-18
EP1476946A1 (en) 2004-11-17
RU2004127246A (ru) 2006-01-27
WO2003069784A1 (en) 2003-08-21
RU2288541C2 (ru) 2006-11-27
EP1476946B1 (en) 2009-12-30
BRPI0307204B1 (pt) 2015-12-01
DE60330753D1 (de) 2010-02-11
TWI222298B (en) 2004-10-11
TW200304305A (en) 2003-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4105101B2 (ja) 改善されたターボ符号に基づく増加的冗長
US7260770B2 (en) Block puncturing for turbo code based incremental redundancy
JP3701263B2 (ja) Cdma移動通信システムにおけるデータの送受信装置およびその方法
JP4563456B2 (ja) 送信装置、符号化装置及び復号装置
JP3984246B2 (ja) 移動通信システムにおける送/受信装置及び方法
JP4717072B2 (ja) 送信装置
US6973611B2 (en) Interleaved coder and method
JP2003188856A (ja) 符号分割多重接続移動通信システムで符号化およびレートマッチング装置および方法
US7272191B2 (en) Method and apparatus for producing and processing sequences of modulation symbols
WO2006068371A1 (en) Decoding apparatus and method thereof
EP2328296A1 (en) HARQ procedure with processing of stored soft-bits
JP5195989B2 (ja) 送信方法
WO2002033910A1 (en) Generating codes in a communication system
JP4841684B2 (ja) 送信装置及び送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4105101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term