JP4103340B2 - デジタル署名表示装置 - Google Patents

デジタル署名表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4103340B2
JP4103340B2 JP2001136827A JP2001136827A JP4103340B2 JP 4103340 B2 JP4103340 B2 JP 4103340B2 JP 2001136827 A JP2001136827 A JP 2001136827A JP 2001136827 A JP2001136827 A JP 2001136827A JP 4103340 B2 JP4103340 B2 JP 4103340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signature
signature
data
digital
signed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001136827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002333835A (ja
Inventor
民則 冨田
豊 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001136827A priority Critical patent/JP4103340B2/ja
Priority to US09/940,594 priority patent/US20020174338A1/en
Priority to EP01121001A priority patent/EP1257083A3/en
Publication of JP2002333835A publication Critical patent/JP2002333835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103340B2 publication Critical patent/JP4103340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3247Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials involving digital signatures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/60Digital content management, e.g. content distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/68Special signature format, e.g. XML format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル署名を検証する技術に関する。より詳しくは、少なくともひとつのデジタル署名されたデータを表示することが可能な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
官公庁や自治体、民間企業などの組織体の間で取り交わされる契約書などの書類に対して、紙によるやり取りに代えてコンピュータ等の情報処理装置を利用して作成した電子文書によるやり取りをすることが増えている。この電子文書のやり取りに当たり、本人性の保証や他者等による改ざんの防止のために電子的な署名(デジタル署名)が利用されつつある。デジタル署名自体の技術については、たとえば「ディジタル署名と暗号技術」1997年刊(ピアソン・エデュケーション)P90〜95に記載されている。
【0003】
また、デジタル署名されたデータに対してさらにデジタル署名を行う多重署名や、データの特定の部分にのみデジタル署名を行う部分署名の方式も種々提案されている。それらを活用して複数のデジタル署名が可能である。
【0004】
デジタル署名されていることを表示する方法としては、たとえば「Webセキュリティ&コマース」1998年刊(オライリー・ジャパン)P173〜183に記述されているAuthenticode技術がある。本技術は、署名を検出すると証明書を表示する方式である。また、多重署名の状態を表示する技術としては、特開平2000-293102「デジタル多重署名装置および記憶媒体」で示される多重署名装置がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の公知例ではデジタル署名されていることを表示する際に、署名対象のデータに関する情報としてファイル名しか表示されないため、署名対象のデータの内容をすぐに確認することが出来ないという問題がある。
【0006】
また、近年注目されているXML(eXtensible Markup Langage)文書には、ファイル中の一部分を署名対象として指定した部分署名が可能である。しかし、ファイル全体に対するデジタル署名を想定とした上述の従来技術では、部分署名とその署名対象のデータの内容をすぐに確認することは困難であった。
【0007】
本発明では、デジタル署名とその署名対象となるデータ(ファイル)の内容を、容易に確認することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明では、以下の構成をとる。
デジタル署名の対象となるデータと当該デジタル署名の対象となる範囲を示す情報を対応付けるものである。ここで、デジタル署名の対象となるデータは、所定の単位中の部分データであってもよい。所定の単位の1例としては1つのファイルがある。
【0009】
本発明には、以下の構成も含まれる。
デジタル署名の対象となる範囲を示す情報として、デジタル署名対象データ識別子を、デジタル署名ファイルに添付することが含まれる。また、入力されるデジタル署名ファイルに添付されたデジタル書名対象データ識別子に基づいて、デジタル署名の対象となる範囲(部分データ)を検知する。デジタル署名の対象となる範囲の検知には、デジタル署名ファイルを解析し、どのようなデータが含まれるかを検知することが含まれる。
【0010】
これらの処理の結果に基づいて、デジタル署名の対象となる範囲の内容とデジタル署名に関するデータを関連付けて表示することも、本発明に含まれる。デジタル署名に関するデータには、デジタル署名を行った装置もしくは利用者に関する情報が含まれる。また、関連付けた表示としては、同じディスプレイ上に表示することが含まれる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、デジタル署名の表示を行う実施形態におけるデジタル署名表示装置について説明する。
図2は、本実施形態のデジタル署名表示装置の概略構成を示す図である。図2に示すように本実施形態のデジタル署名表示装置は、CPU201とメモリ202と、磁気ディスク装置203と、入力装置204と、ディスプレイ装置205と、ネットワーク接続装置206とを有している。
【0012】
CPU201は、デジタル署名表示装置全体の動作、処理を制御するものである。メモリ202は、デジタル署名表示装置全体の動作を制御する際に、その為の各種処理プログラムやデータをロードする記憶装置である。
【0013】
磁気ディスク装置203は、前記各種処理プログラムやデータを格納しておく記憶装置である。入力装置204は、デジタル署名表示装置への操作指示等を入力する装置である。ディスプレイ装置205は、デジタル署名表示装置の動作状況や、デジタル署名状況を表示する装置である。ネットワーク接続装置206は、デジタル署名表示装置をネットワークに接続し、ネットワークに接続されたほかの装置とデータのやり取りを行う装置である。
【0014】
また、デジタル署名表示装置は、デジタル署名解析処理部210とデジタル署名表示画面生成処理部211を有している。
【0015】
デジタル署名解析処理部210は、入力装置204によって指定されたデジタル署名ファイルを入力し、デジタル署名の対象となるデータや、デジタル署名の有効性の検証、デジタル署名者等の情報を解析し、解析結果を出力する処理部である。
【0016】
デジタル署名表示画面生成処理部211は、前記デジタル署名解析処理部210の出力した解析結果を入力し、デジタル署名表示画面を生成しディスプレイ装置205に表示する処理を行う処理部である。
【0017】
デジタル署名表示装置をデジタル署名解析処理部210およびデジタル署名表示画面生成処理部211として機能させる為のプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録され磁気ディスク等に格納された後、メモリにロードされて実行されるものとする。なお前記プログラムを記録する記憶媒体はCD−ROM以外の他の記録媒体でも良い。また、プログラムは、ネットワークを介して配信されてもよい。
【0018】
デジタル署名は、たとえば標準化団体であるW3Cによって策定中の、XML−Signatureという仕様を用いてもよい。図5に、XMLに準拠したデジタル署名ファイルの例dsign.xmlを示す。本デジタル署名ファイルは、タグ<Signature>から</Signature>までの001行目から023行目でデジタル署名情報を示す。005行目のタグ<Reference>中で指定されている署名対象データ識別子501「ALL」は、署名対象データを識別する識別子である。前記識別子501「ALL」の示すデータは、本デジタル署名ファイル中の024行目のタグ<Object Id="ALL">から047行目の</Object>で囲まれる部分である。
【0019】
図3は、本実施形態におけるデジタル署名表示装置のデジタル署名解析処理部210の処理手順を示すフローチャートである。図3に示すようにデジタル署名解析処理部210は、入力装置204から入力される、デジタル署名ファイル名を入力し、デジタル署名を解析する処理を行う。
【0020】
以下、図5に示すデジタル署名ファイルdsign.xmlが指定された場合を例に処理を説明する。
ステップ301で前記指定された図5に示すデジタル署名ファイルdsign.xmlを、磁気ディスク装置203から読み込み、ファイルからデジタル署名を検索する。本実施形態では、タグ<Signature>と</Signature>で囲まれるデータを検索することでデジタル署名の存在を認識する。
【0021】
ステップ302では、前記指定されたデジタル署名ファイル中にデジタル署名が存在しないか、もしくは解析済みのデジタル署名しか存在しない場合は、処理を終了する。解析していないデジタル署名が検出されたら、ステップ303に進む。
【0022】
ステップ303では、検出されたデジタル署名を解析し、デジタル署名対象データを検索する。図5のデジタル署名ファイルでは、005行目の<Reference IDREF=``ALL”>タグに示されるデジタル署名対象データ識別子``ALL”が示すデータを検索する。検索の結果、デジタル署名ファイル中の023行目<Object ID=``ALL”>から046行目</Object>が署名対象データであると認識する。ここで、識別子は特定のデータを指し示すデータであり、識別子の示すデータが前記デジタル署名ファイルの外部であってもかまわない。その場合、デジタル署名対象データ識別子はたとえばURI形式で表記する。以降、デジタル署名対象データが含まれるファイルをデジタル署名データファイルと呼ぶ。
【0023】
ステップ304では、デジタル署名の検証を行い、デジタル署名が正当なものであるかどうかを判定するとともに、署名作成者の情報を取得する。図5のデジタル署名ファイルdsign.xmlでは、016行目<X509Name></X509Name>タグによってはさまれる部分「CN=Tomita Taminori,O=Hitachi,C=JP」に署名作成者の情報が記述されている。
【0024】
ステップ305では、ステップ303で確定した、前記デジタル署名対象データの領域と、デジタル署名対象データファイル名と、ステップ304で取得した署名作成者、署名検証結果をデジタル署名解析結果として出力する。
【0025】
図6に、デジタル署名解析結果の例を示す。図6に示すように、デジタル署名ファイル名、署名作成者情報、デジタル署名対象データファイル名、署名対象データ識別子、署名検証結果から構成される。
【0026】
デジタル署名解析結果出力後、再びステップ302に戻り、未解析のデジタル署名が存在する場合は、ステップ303からステップ305を繰り返す。デジタル署名ファイル中に存在するデジタル署名の解析を完了したら、処理を終了する。処理の終了は、対象となるデジタル署名全ての解析の完了を条件としてもよい。
【0027】
デジタル署名解析処理部210の処理終了後、デジタル署名表示画面生成処理部211の処理が開始される。図4に示すようにデジタル署名表示画面生成処理部211は、前記デジタル署名解析処理部210が出力した、デジタル署名解析結果を入力し、デジタル署名対象を表示する画面を生成する処理を行う。
【0028】
ステップ401では、前記デジタル署名解析処理部の出力した、前記デジタル署名解析結果を入力する。
【0029】
ステップ402では、前記デジタル署名解析結果に未表示のデジタル署名解析結果が存在しない場合は、処理を終了する。表示していないデジタル署名が存在する場合は、ステップ403に進む。
【0030】
ステップ403では、前記未表示のデジタル署名解析結果に示される、デジタル署名対象データファイルを表示する。既に前記デジタル署名対象データファイルが表示されている場合は、本処理は省略する。図6の例におけるデジタル署名対象データファイルdsign.xmlの表示例を、図7に示す。
【0031】
ステップ404では、ステップ403で表示されたデジタル署名対象データファイルのうち、デジタル署名対象データの領域を示す枠を生成する。図6の例における表示例を、図8に示す。図中101はデジタル署名対象データの領域を示す枠である。
【0032】
ステップ405では、ステップ404で生成された、前記デジタル署名対象データの領域を示す枠が示すデジタル書名の署名解析結果を表示する。図6の例における表示例を図1に示す。図中101はデジタル署名対象データの領域を示す枠、102は前記枠101が示すデジタル署名の解析結果の表示である。
【0033】
署名解析結果の表示方法は、図1に示したように文字列で表示する以外にも、色や、記号で表示してもよい。
また、たとえば前記表示枠101の色によって、署名検証結果を表現することにしても良い。
【0034】
ステップ405終了後、再びステップ402に戻り、未表示のデジタル署名解析結果が存在する場合は、ステップ403からステップ405を繰り返す。デジタル署名解析結果の画面生成を完了したら、処理を終了する。処理の終了は、全てのデジタル署名解析結果の画面生成を完了したことを条件としてもよい。
【0035】
以上説明したように、本実施形態のデジタル署名表示装置によれば、デジタル署名者の情報と、その署名対象のデータの内容を一つの画面上に表示するためどのような内容が、何者によってデジタル署名されているのかを多くの操作なしに確認することができる。
【0036】
なお、本実施形態ではデジタル署名解析処理部210と、デジタル署名表示画面生成処理部211が、同一の装置で実現されているが、それぞれ別の装置で実現されてもかまわない。
【0037】
図9は、XMLによって記述された第二のデジタル署名ファイルdsign2.xmlの例である。
【0038】
第二のデジタル署名ファイルはタグ<Signature>から</Signature>までの002行目から023行目までの第一のデジタル署名901と、024行目から045行目までの第二のデジタル署名903を含む。
【0039】
図9中タグ署名対象データ識別子902は、第一のデジタル署名901の署名対象データを識別する識別子である。識別子902は、タグ<Reference>中で指定されている。識別子902の示すデータは、図5のファイルdsign.xml中の025行目のタグ<Object Id="auther">から033行目の</Object>で囲まれる部分である。なお、識別子902は、具体的な例としては、”http://home/dsign.html#author“がある。
【0040】
同様に、図9の署名対象識別子904は、第二のデジタル署名903の署名対象データを識別する識別子である。署名対象識別子904の示すデータは、図5のファイルdsign.xml中の034行目のタグ<Object Id="title">から045行目の</Object>で囲まれる部分である。なお、署名対象識別子904は、具体的な例としては、"http://home/dsign.html#title"がある。
【0041】
このような第二のデジタル署名ファイルを、前記デジタル署名解析処理部210で処理した結果を図10に示す。
【0042】
図10は、第二のデジタル署名ファイルのデジタル署名解析結果である。図中1001は第一のデジタル署名901のデジタル署名解析結果、図中1002は第二のデジタル署名903のデジタル署名解析結果である。
【0043】
次に、図10に示すデジタル署名解析結果を、前記デジタル署名表示画面生成処理部211で処理し、デジタル署名表示画面を生成する。
【0044】
図11に、第二のデジタル署名ファイルの表示画面例を示す。表示枠1101は第一のデジタル署名901の署名対象範囲、署名情報1102は第一のデジタル署名901の署名解析結果に関する情報である。同様に表示枠1103は第二のデジタル署名903の署名対象範囲、署名情報1104は第二のデジタル署名903の署名解析結果に関する情報である。
【0045】
以上説明したように、本実施形態のデジタル署名表示装置によれば、デジタル署名対象のデータがファイルの一部であっても、デジタル署名対象ファイルの内容と、デジタル署名対象の領域と、デジタル署名者の情報を一つの画面上に表示するためどのような内容が、何者によってデジタル署名されているのかを多くの操作なしに確認することができる。また一つの署名対象ファイルに対して複数の署名者が署名をした場合でも同様に多くの操作なしに確認することができる。
【0046】
図12は、XMLによって記述された第三のデジタル署名ファイルdsign3.xmlの例である。
【0047】
第三のデジタル署名ファイルは002行目から018行目までの第一のデジタル署名1201と、020行目から036行目までの第二のデジタル署名1203を含む。
【0048】
前記第一のデジタル署名1201の署名対象データは019行目から049行目の識別子「ALL」で示される領域1202で、同様に前記第二のデジタル署名1203の証明対象データは037行目から048行目の識別子「title」で示される領域1204である。
【0049】
この第三のデジタル署名ファイルを、前記デジタル署名解析処理部210で処理した結果を図13に示す。
【0050】
図13は、第三のデジタル署名ファイルのデジタル署名解析結果である。図中1301は前記第一のデジタル署名1201のデジタル署名解析結果、図中1302は前記第二のデジタル署名1203のデジタル署名解析結果である。
【0051】
次に、図13に示すデジタル署名解析結果を、デジタル署名表示画面生成処理部211で処理し、デジタル署名表示画面を生成する。
【0052】
図14に、第三のデジタル署名ファイルの表示画面例を示す。表示枠1401は第一のデジタル署名1201の署名対象範囲、署名情報1402は第一のデジタル署名1201の署名解析結果に関する情報である。同様に表示枠1403は第二のデジタル署名1203の署名対象範囲、署名情報1404は第二のデジタル署名1203の署名解析結果に関する情報である。
【0053】
表示枠1401と、1403の包含関係から、第一のデジタル署名1201は識別子「title」で示される領域と、第二のデジタル署名1203を含めたデータに対する署名であることが容易に確認することができる。
【0054】
以上説明したように、本実施形態のデジタル署名表示装置によれば、デジタル署名対象のデータが複数のデジタル署名により多重署名されてあっても、デジタル署名対象の領域の包含関係によって、どのような内容が、何者によってデジタル署名されているのかを容易に確認することができる。
【0055】
なお、本発明による署名対象データの領域の表示方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。たとえば、実施形態にあった枠線の代わりに、画面背景の表示色を変えて表示してもよい。
【0056】
また、本発明による署名情報の表示内容は、上述した実施形態に限定されるものではない。たとえば、実施形態の署名者情報および署名検証結果を表示してもよい。また、署名検証結果を表示してもよい。署名検証結果については、これを単独で表示してもよい。
【0057】
また、本発明によるデジタル署名方式は、上述した実施形態に限定されるものではない。すくなくとも署名対象データと署名者の情報を特定する情報を有するすべてのデジタル署名方式に適用可能である。
【0058】
すなわち、本発明は、デジタル署名を表現する手段において、デジタル署名されたデータを含むファイルの内容と、デジタル署名対象の領域と、署名情報を同一画面に表示する、という要旨を逸脱しない範囲で実施することができる。
【0059】
また、本実施形態によれば、デジタル署名対象のデータを含むファイルの内容を表示し、その表示画面にデジタル署名対象の領域と、デジタル署名情報を二次元的に重ねて表示するので、部分署名、多重署名等の多様なデジタル署名の関係を、多くの操作なしに確認することが可能である。
【0060】
【発明の効果】
本発明によれば、デジタル署名の対象となっているデータの内容を容易に把握することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のデジタル署名表示装置でデジタル署名データdsign.xmlを表示した図である。
【図2】本発明の実施形態のデジタル署名表示装置の概略構成を示す図である。
【図3】本発明の実施形態のデジタル署名解析処理部210の処理手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態のデジタル署名表示画面生成処理部211の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】デジタル署名データdsign.xmlを示す図である。
【図6】デジタル署名データdsign.xmlをデジタル署名解析処理部210で処理した結果得られた、デジタル署名情報の例を示す図である。
【図7】デジタル署名データdsign.xmlの表示例を示す図である。
【図8】デジタル署名データdsign.xmlの表示例に、識別子ALLで示されるデータを示す枠を表示した図である。
【図9】デジタル署名データdsign2.xmlを示す図である。
【図10】デジタル署名データdsign2.xmlをデジタル署名解析処理部210で処理した結果得られた、デジタル署名情報の例を示す図である。
【図11】本発明の実施形態のデジタル署名表示装置でデジタル署名データdsign2.xmlを表示した図である。
【図12】デジタル署名データdsign3.xmlを示す図である。
【図13】デジタル署名データdsign3.xmlをデジタル署名解析処理部210で処理した結果得られた、デジタル署名情報の例を示す図である。
【図14】本発明の実施形態のデジタル署名表示装置でデジタル署名データdsign3.xmlを表示した図である。
【符号の説明】
101…デジタル署名対象データの領域を示す枠、102…デジタル署名データdsign.xmlにおける署名解析結果に関する情報の表示、210…デジタル署名解析処理部、211…デジタル署名表示画面生成処理部、1101…デジタル署名データdsign2.xmlにおける第一のデジタル署名対象データの領域を示す枠、1102…デジタル署名データdsign2.xmlにおける第一の署名解析結果に関する情報の表示、1103…デジタル署名データdsign2.xmlにおける第二のデジタル署名対象データの領域を示す枠、1104…デジタル署名データdsign2.xmlにおける第二の署名解析結果に関する情報の表示、1401…デジタル署名データdsign3.xmlにおける第一のデジタル署名対象データの領域を示す枠、1402…デジタル署名データdsign3.xmlにおける第一の署名解析結果に関する情報の表示、1403…デジタル署名データdsign3.xmlにおける第二のデジタル署名対象データの領域を示す枠、1404…デジタル署名データdsign3.xmlにおける第二の署名解析結果に関する情報の表示

Claims (4)

  1. デジタル署名されたデータに対してさらにデジタル署名を施す多重署名をなされた署名対象データについて、
    署名対象データのソースプログラムから、署名の存在を示す識別子の <Signature> 及び </Signature> を検索して前記ソースプログラムに署名があることを認識し、さらに、署名対象データを識別する署名対象データ識別子と、前記署名対象データ識別子の示す署名された部分を示す識別子である <Object Id = “署名対象データ識別子” > 及び </Object> を検索して、前記 <Object Id = “署名対象データ識別子” > 及び前記 </Object> で囲まれた部分を前記署名対象データの署名がなされた部分として認識し、さらに、前記 <Object Id = “署名対象データ識別子” > の次に前記 <Signature> があることで、前記デジタル署名をされたデータに対してさらにデジタル署名がされたことを認識し、前記デジタル署名のそれぞれについて、デジタル署名ファイル名、署名作成者情報、デジタル署名対象データファイル名、前記署名対象データ識別子及び署名検証結果を含むデジタル署名解析結果を出力する解析手段と、
    前記署名された部分を示す領域について、署名された回数と前記領域に応じて入れ子になるように枠線で囲み、該枠線で示された部分に対応する前記デジタル署名解析結果と共に 1 つの画面上で表示する表示手段と
    を備えることを特徴とするデジタル署名表示装置。
  2. 請求項 1 記載のデジタル署名表示装置について、
    前記署名された部分を示す領域について、前記枠線の代わりに前記領域の背景の色で示すことを特徴とするデジタル署名表示装置。
  3. 請求項 1 記載のデジタル署名表示装置について、
    前記署名解析結果の表示は、文字、色又は記号であることを特徴とすることを特徴とするデジタル署名表示装置。
  4. 請求項 3 記載のデジタル署名表示装置について、
    前記署名解析結果の色は、前記枠線の色であることを特徴とするデジタル署名表示装置。
JP2001136827A 2001-05-08 2001-05-08 デジタル署名表示装置 Expired - Fee Related JP4103340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136827A JP4103340B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタル署名表示装置
US09/940,594 US20020174338A1 (en) 2001-05-08 2001-08-29 Digital signature verification apparatus
EP01121001A EP1257083A3 (en) 2001-05-08 2001-08-31 A digital signature verification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001136827A JP4103340B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタル署名表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002333835A JP2002333835A (ja) 2002-11-22
JP4103340B2 true JP4103340B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=18984026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001136827A Expired - Fee Related JP4103340B2 (ja) 2001-05-08 2001-05-08 デジタル署名表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020174338A1 (ja)
EP (1) EP1257083A3 (ja)
JP (1) JP4103340B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004234641A (ja) * 2003-01-08 2004-08-19 Kddi Corp コンテンツファイル制作者の認証方式およびそのプログラム
JP2004260664A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Nec Corp タイムスタンプ付与機能をもつxml署名生成システム,装置,方法およびプログラム
EP1665041A1 (en) * 2003-09-26 2006-06-07 Bitfone Corporation Update package catalog for update package transfer between generator and content server in a network
US7406599B1 (en) * 2004-04-06 2008-07-29 Adobe Systems Incorporated Indicating status for digital signatures
US7347479B2 (en) * 2004-04-21 2008-03-25 Asmo Co., Ltd. Sunvisor device for a vehicle
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
JP2006050504A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Canon Inc 画像処理装置およびその方法
US8526940B1 (en) 2004-08-17 2013-09-03 Palm, Inc. Centralized rules repository for smart phone customer care
JP2006260239A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Murata Mach Ltd 文書管理装置及びそのプログラム
JP4410166B2 (ja) * 2005-07-14 2010-02-03 株式会社リコー 画像形成装置、電子署名生成方法、電子署名生成プログラム及び記録媒体
JP4865282B2 (ja) * 2005-09-09 2012-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置の制御方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP4993674B2 (ja) * 2005-09-09 2012-08-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、検証処理装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP5013694B2 (ja) * 2005-09-09 2012-08-29 キヤノン株式会社 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
WO2007146710A2 (en) 2006-06-08 2007-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management in a network
US8752044B2 (en) 2006-07-27 2014-06-10 Qualcomm Incorporated User experience and dependency management in a mobile device
US7913299B2 (en) * 2007-12-21 2011-03-22 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for firewall use of certified binaries
US11397681B2 (en) * 2020-12-21 2022-07-26 Aux Mode Inc. Multi-cache based digital output generation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214702A (en) * 1988-02-12 1993-05-25 Fischer Addison M Public key/signature cryptosystem with enhanced digital signature certification
US5465299A (en) * 1992-12-03 1995-11-07 Hitachi, Ltd. Electronic document processing system and method of forming digital signature
GB2288476A (en) * 1994-04-05 1995-10-18 Ibm Authentication of printed documents.
US6367013B1 (en) * 1995-01-17 2002-04-02 Eoriginal Inc. System and method for electronic transmission, storage, and retrieval of authenticated electronic original documents
KR0146437B1 (ko) * 1995-05-26 1998-09-15 조백제 인증교환 방법, 복원형 전자서명 방법, 부가형 전자서명 방법, 키교환 방법, 복원형 다중전자서명 방법, 부가형 다중전자서명 방법 및 블라인드 전자서명 방법
US6470448B1 (en) * 1996-10-30 2002-10-22 Fujitsu Limited Apparatus and method for proving transaction between users in network environment
US5872848A (en) * 1997-02-18 1999-02-16 Arcanvs Method and apparatus for witnessed authentication of electronic documents
US6012098A (en) * 1998-02-23 2000-01-04 International Business Machines Corp. Servlet pairing for isolation of the retrieval and rendering of data
US6324650B1 (en) * 1998-03-16 2001-11-27 John W.L. Ogilvie Message content protection and conditional disclosure
US6671805B1 (en) * 1999-06-17 2003-12-30 Ilumin Corporation System and method for document-driven processing of digitally-signed electronic documents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002333835A (ja) 2002-11-22
EP1257083A3 (en) 2005-06-08
EP1257083A2 (en) 2002-11-13
US20020174338A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4103340B2 (ja) デジタル署名表示装置
JP5753350B2 (ja) フォーム操作のためにスクリーン・キャプチャ機能を強化する方法およびコンピュータ・プログラム
US8275993B2 (en) Author signatures for legal purposes
US20010034835A1 (en) Applied digital and physical signatures over telecommunications media
US20080294903A1 (en) Authenticity assurance system for spreadsheet data
EP1227613B1 (en) Method and apparatus for attaching electronic signature to document having structure
JP2008527937A (ja) 電子文書に署名情報を追加するための方法および装置
KR20060102484A (ko) 브라우저 디스플레이 내에서 도메인을 하이라이트하기 위한시스템 및 방법
US7406599B1 (en) Indicating status for digital signatures
JP2006191624A (ja) マルチメディアドキュメント集合のセキュアスタンピング用の方法、製品及び装置
JP4166437B2 (ja) 真正性出力方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
JP2012141876A (ja) Webページ改竄検知装置及びプログラム
JP2007081451A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムコード及び記憶媒体
JP2004260366A (ja) Xml署名・暗号化手順生成システム
JP5108285B2 (ja) 署名方法、情報処理装置、および署名プログラム
JP2003281333A (ja) 電子署名システム、電子署名方法、電子署名プログラム、および、電子署名プログラムを記録した記録媒体
JP4778358B2 (ja) 接続先顧客保護システム、その方法及びそのプログラム
US20130291077A1 (en) Image processing device and image processing method
US20070206229A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program and recording medium
TW201029424A (en) System and method of network authentication
US9282107B1 (en) Secure verification of website claims
KR101417825B1 (ko) 전자 문서 검증 방법 및 이러한 방법을 수행하는 장치
JP3979049B2 (ja) ハイパーメディアドキュメントの提示方法、ブラウザ装置およびハイパーメディアドキュメント作成支援装置
JP2004288085A (ja) 送信用ファイルの登録方法および装置
JP2005184052A (ja) 印影付電子署名処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees