JP4084720B2 - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4084720B2
JP4084720B2 JP2003293875A JP2003293875A JP4084720B2 JP 4084720 B2 JP4084720 B2 JP 4084720B2 JP 2003293875 A JP2003293875 A JP 2003293875A JP 2003293875 A JP2003293875 A JP 2003293875A JP 4084720 B2 JP4084720 B2 JP 4084720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
hub
paper
rubber
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003293875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005060053A (ja
Inventor
徳明 福邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003293875A priority Critical patent/JP4084720B2/ja
Publication of JP2005060053A publication Critical patent/JP2005060053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084720B2 publication Critical patent/JP4084720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙積載部分から用紙を繰り出す給紙コロを有する給紙装置に関するものである。
従来の複写機、ファクシミリ、プリンタなどの給紙装置では、寿命部品となる給紙コロの交換を容易にするため、樹脂製のハブ外周にゴムを圧入して一体とし、スナップ嵌合式の爪やリング部材によって軸支していた。
しかしながら、このような給紙コロは交換は容易であるが、ハブとゴムが圧入されているため両者を一体で交換しなければならない。寿命のため交換する必要が生じるのはゴム表面の摩擦が減少するためであり、本来ハブは交換する必要のないものである。
環境問題や資源再利用が叫ばれている昨今では、摩滅などの伴わない再使用可能な部品に関しては再使用することが望ましい。しかし一体となっているハブとゴムは、回収後に再利用しようとする場合には樹脂とゴムを分離する必要があり、両者は圧入状態であるため分離するには圧入力に逆らって軸方向に抜くか、ゴムを切り裂いて分解するしかない。
何れの方法も作業に煩雑さを伴う上、後者の方法ではハブに傷を付けることがあるため、製品再使用可能な筈のハブまでも再生材料としてしか再利用できなかった。さらに交換する必要のない部分まで交換部品に含めることで装置の維持に余分な費用を生じることになり、使用者に経済的な負担を強いる結果となっていた。
また、ハブからのゴムの着脱が容易になるように工夫したものもあったが、何れもゴム圧入力に逆らって着脱しなければならないことに変わりはなく、保守担当者なら可能であっても一般使用者にその作業を強いるには無理があった。
そこで本発明の目的は、上記の問題点を解決するために、給紙コロの交換操作が容易で、環境問題に考慮した、かつ維持費が安価な給紙装置を提供することにある。
前記の課題を解決するために、本発明では、用紙積載部分から用紙を繰り出す給紙コロを有する給紙装置において、前記給紙コロが軸に支持されるためのハブと、このハブの外周に支持されるホルダと、このホルダの外周に形成されたゴムから構成され、前記ハブと前記ホルダには互いに回転方向を伝達する嵌合部を有し、かつ前記ハブと前記ホルダが軸方向に着脱自在に構成され、軸方向に対し前記ホルダを前記ハブに固定する固定手段を有し、前記ホルダが軸方向にスリットを有する円筒形である給紙装置を最も主要な特徴とする。
本発明では、前記ホルダが、前記ハブへの非嵌合時、円筒形を展開したシート状である給紙装置を主要な特徴とする。
本発明では、前記スリットは円筒の軸方向に対して斜めもしくは山形をなしている給紙装置を主要な特徴とする。
本発明では、前記ホルダがPET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)もしくは紙によって成形されている給紙装置を主要な特徴とする。
本発明によれば、ゴムからホルダを分離することが容易となり、ゴムのみの交換操作が簡単でかつ装置維持費も安価で、さらに環境負荷の小さな給紙装置の提供が可能となる。
本発明によれば、非嵌合時ホルダは可逆変形可能なシート状をなすように構成したので、部品作成および輸送、保管に要する省エネルギ、省資源化が可能となり、安価でかつ環境負荷の小さな給紙装置を提供できる。
本発明によれば、スリットは円筒の軸方向に対して斜めもしくは山形をなすように構成したので、用紙先端折れや分離パッド振動による異音などの不具合を防ぐことが可能となり、信頼性の高い給紙装置を提供できる。
本発明によれば、ホルダを再生可能材として実績のある材質であるPET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)もしくは紙によって軟剛性に構成したので、に交換作業性に優れかつ環境負荷の小さな装置を提供することができる。



以下、図面により本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明による給紙装置の給紙トレイの実施の形態を示す斜視図である。図1に示すように、本発明の給紙装置Aの給紙トレイ1は用紙積載部分1aに積載された用紙を繰り出すための給紙コロ2が設けられており、この給紙コロ2は給紙トレイ1のほぼ全幅にわたる軸3のほぼ中央に軸支されている。
軸3は端部に設けられたカップリング4が、図示しない駆動部と連結されることにより回転され、さらに軸3に支持された給紙コロ2が回転することで載置された用紙を次工程へ搬送する。
図2は図1のコロの詳細を示す部分断面正面図である。図3は図2のコロの左側面図である。図4は図2のコロの右側面図である。図5は図2のゴムを示す正面図である。図6は図2のハブを示す正面図である。図7は図2の軸を示す正面図である。図8は図12のゴムとホルダを示す斜視図である。
次に、給紙コロ2の詳細について図2ないし図8を参照して説明する。給紙コロ2はハブ10、ホルダ11、ゴム(筒状ゴム)12の3部分からなっている。ハブ10は軸3に圧入されたスプリングピン3aと嵌合し、軸3と一体となって回転する。
また、ハブ10は軸3に設けられた溝3bに対応する位置に凸部10aを設けており、これによってハブ10が軸方向に移動しないよう規制している。ハブ10を軸3の所定位置に組み付けるには、ハブ10を図の左方向より軸3に挿入し、凸部10a内径と軸3の外径による負荷に逆らって圧入し、さらにスプリングピン3aと嵌合させた上で溝3bと凸部10aを合わせるという手順となる。
一方、ハブ10の外周部には、図中左側端部に半径方向外向きに凸形状となる爪10bを有し、かつ図右端にはツバ10cを有し、両者でホルダ11の両端部を押さえることでその軸方向の動きを規制している。
さらに図6にも示すようにツバ10cの根元には1つ以上の凸形状10dを周方向に沿って所定のピッチにて配置しており、図5にも示したホルダ11の凹形状11aと嵌合することによってホルダ11とハブ10が一体となって回転される。
ハブ10は、例えばABS樹脂に代表されるようなある程度弾性を持った樹脂材料によって成形され、凸部10aの圧入や爪10b(図5参照)の弾性変形はその弾性力によっている。爪10bを半径方向内側に撓ませることによってホルダ11との係合を解除してホルダを取り外すことができる。
図5に示すように、ホルダ11は両端縁に、ハブ10の凸形状部10dに対応した凹形状部11aを有しており、その凹形状部11aを両端に複数個有することで、使用者がホルダ11をハブ10に挿入するさいに方向や位置を考慮する必要がないように配慮されている。つまり、図2においてホルダ11は左右端部のどちら側からでもハブ10に対して差込装着可能である。
また、ホルダ11の凹形状部11aとハブの凸形状部10dとが嵌合した位置で、ハブ10の爪10bがホルダ11端部の平坦な部分11bに合致するように構成されている。
ハブ10の爪10b、凸形状部10dおよびホルダ11の凹形状11a、平坦部11bはそれぞれハブ10に対しホルダ11をどちら向きに挿入しても嵌合・合致するように位置関係を合わせて構成されている。
図5に示すように、ホルダ11にはスリット11cが軸方向に設けられている。ホルダ11はハブ10を挿入した状態ではその外周のゴム12と所定以上の圧力で接しており、ホルダ11外周面とゴム12内周面の摩擦によって、給紙コロ2が給紙動作をするときに両者間に滑りを生じないよう設定されている。
しかし、ハブ10をホルダ11から外した状態では、図8に示すようにホルダ11はスリット11cがあることによってそれを径方向(A方向)にずらして「の」の字形状とし外径を小さくすることが可能であるため、ゴム12との接触圧を小さくすることが可能となる。
そのためゴム12からホルダ11を容易に抜き出す(B方向)ことが可能であり、両者を容易に分離できる。ホルダ11はその材質をPET、PPまたは紙による薄肉形状をなしているので、人の手などの外部からの力を受けると容易に変形可能なように構成されている。
また、分離後は新しいゴム12の内径にホルダ11を、径を小さくしながら挿入し、ハブ10に装着することで新しい給紙コロとして使うことが可能である。ハブ10の端部にはリブによる傾斜面10eを設けている。
したがって、取り付けるホルダ11が予め内側に変形していたとしても、ハブ10に挿入するさい傾斜面10eおよび外周によってホルダ11はゴム12の締め付け力に逆らって元の真円に戻るので取り付け後の使用に支障はない。
このときゴム12の締め付け力に逆らって挿入することにはなるが、ゴム12とハブ10の間にゴムに比して摩擦の小さいホルダ11が介在しているので、ゴムを直接ハブに挿入する従来の方式に比べると、容易に挿嵌することが可能である。本発明の構成によれば、寿命部品であるゴム部のみを交換できるので、環境保護に大きく貢献することができる。
図9はホルダの変形例を示す斜視図である。図9に示すように、ホルダ11はゴム12から抜いたとき、その円筒形状を展開してシート状にすることができる。これによって、部品作成のさいには大判シートからの打ち抜きによる作成が可能であり、型成形することに比して大幅に省エネルギでの生産が可能である。
また、部品の輸送や保管に対する空間も少なくなるため、この点でも環境負荷が小さい。さらにまた、ホルダ11を破損や劣化によって交換することが必要となっても、PET、PPあるいは紙に代表される再生利用が比較的容易なもので形成されているので、この点からも環境に配慮されている。
図10はホルダに設けるスリットの第1の変形例を示す概略図である。図11はホルダに設けるスリットの第2の変形例を示す概略図である。図10および図11において、ホルダ11のスリット11cを軸心に対し斜め(図10)および山形(図11)に形成した変形例を示している。
ホルダ11を円筒形状にしてハブ10に嵌合したさい、スリット11cに多少なりの隙間が生じることがある。このときこの隙間がゴム12の表面に凹形状となって現れるため、用紙先端折れや分離パッド振動による異音などの不具合を生じる場合がある。
これらの変形例ではスリット11cを斜め111cもしくは山形211cとすることによってゴム12の表面の凹形状が周方向に分散し、上記の不具合の発生を防いでいる。
上記実施の形態では給紙コロ2が軸3と一体に駆動される構成について説明したが、例えばハブ10の端部にギヤを形成しこれに他の駆動手段から駆動を得ることで給紙コロ2が軸3に対して空転する構成となるものについても、本発明が有効であることは言うまでもない。
また、実施の形態では給紙トレイ1にわたされた軸3中央に給紙コロ2を有する構成について述べたが、本発明はこれに限定されるものでなく、給紙トレイ1とは別体に装置本体側に軸3が設けられ、そこに給紙コロ2を有する場合、さらにその軸3の軸端に給紙コロ2が支持された構成をとる場合についても同様に効果を有することは言うまでもない。
ハブ10とホルダ11の嵌合を成す凹凸形状部10d、11aは上記実施の形態にのみ依るものではなく、その凹凸形状を逆としても良い。また、実施の形態では凹凸形状を三角形としたがこれに限定されるものではなく、U字形等、当該技術に熟練した者が一般に用いる形状でも良いことは言うまでもない。
本発明による給紙トレイの実施の形態を示す斜視図。 図1のコロの詳細を示す部分断面正面図。 図2のコロの左側面図。 図2のコロの右側面図。 図2のゴムを示す正面図。 図2のハブを示す正面図。 図2の軸を示す正面図。 図2のゴムとホルダを示す斜視図。 ホルダの変形例を示す斜視図。 ホルダに設けるスリットの第1の変形例を示す概略図。 ホルダに設けるスリットの第2の変形例を示す概略図。
符号の説明
A 給紙装置
1 給紙トレイ
1a 用紙積載部分
2 給紙コロ
3 軸
10 ハブ
10b 爪(固定手段)
10d ハブの凸形状部(嵌合部)
11 ホルダ
11a ホルダの凹形状部(嵌合部)
11c スリット
111c 斜めのスリット
211c 山形のスリット
12 ゴム

Claims (3)

  1. 用紙積載部分と、該用紙積載部分から用紙を繰り出す給紙コロと、給紙コロを支持する軸と、を備えた給紙装置において、
    前記給紙コロは、前記軸に対して着脱自在に取り付けられるハブと、該ハブの外周に着脱自在に支持されるホルダと、このホルダの外周に着脱自在に嵌合される筒状ゴムから構成され、前記ハブと前記ホルダには互いに回転方向への駆動力を伝達する嵌合部を有し、かつ前記ハブと前記ホルダが軸方向に着脱自在に構成され、軸方向に対し前記ホルダを前記ハブに固定する固定手段を有し、前記ホルダが軸方向にスリットを有する円筒形であり、
    前記スリットは、円筒の軸方向に対して斜めもしくは山形をなしていることを特徴とする記載の給紙装置。
  2. 前記円筒形のホルダを前記ハブへの非嵌合時に展開した形状が、シート状であることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記ホルダがPET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)もしくは紙によって成形されていることを特徴とする請求項1又は2記載の給紙装置。
JP2003293875A 2003-08-15 2003-08-15 給紙装置 Expired - Fee Related JP4084720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293875A JP4084720B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293875A JP4084720B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005060053A JP2005060053A (ja) 2005-03-10
JP4084720B2 true JP4084720B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34370631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293875A Expired - Fee Related JP4084720B2 (ja) 2003-08-15 2003-08-15 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084720B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102112334B (zh) 2008-07-31 2013-06-26 F3&I2有限责任公司 用于箱体的模块化嵌板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005060053A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194169B2 (ja) 搬送装置の給送ローラ
JP7058959B2 (ja) 軸用止め輪、画像形成装置、シート搬送装置
EP2944590A2 (en) Sheet feeding unit
US20130236211A1 (en) Photosensitive drum assembly and process cartridge
JP4084720B2 (ja) 給紙装置
CN106573749B (zh) 热转印片或显像片用卷轴、卷轴与片的组合体以及热转印打印机
JP5943009B2 (ja) ローラー部材、シート給送装置及び画像形成装置
JP3933829B2 (ja) 画像形成装置
JP3969715B2 (ja) 給紙装置
JP3969719B2 (ja) 給紙装置
JP2005015095A (ja) 搬送ローラ及び給紙装置
JP2006317597A (ja) ベルト機構
JP2014009700A (ja) 組み立て構造体、及び雌ねじ部材
JP4829907B2 (ja) 媒体供給装置及び画像形成装置
JP2007022766A (ja) 排紙ロール、排紙装置及び画像形成装置
JP2004264688A (ja) 像担持体駆動機構
JP2014133653A (ja) 紙製リール
US20060146115A1 (en) Cylindrical unit and intermediate connector
JP3625116B2 (ja) 給紙ローラの支持装置
JP4228818B2 (ja) 定着装置
JP4771980B2 (ja) シート送りローラ
KR20070022473A (ko) 화상형성장치
JP2011161523A (ja) 研磨ローラ
JP5013470B2 (ja) スクリーン印刷機のクリーニングぺーパ保持装置及びロールホルダ
JPH11208907A (ja) 給紙ローラ、シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees