JP4075860B2 - dishwasher - Google Patents
dishwasher Download PDFInfo
- Publication number
- JP4075860B2 JP4075860B2 JP2004164196A JP2004164196A JP4075860B2 JP 4075860 B2 JP4075860 B2 JP 4075860B2 JP 2004164196 A JP2004164196 A JP 2004164196A JP 2004164196 A JP2004164196 A JP 2004164196A JP 4075860 B2 JP4075860 B2 JP 4075860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- cleaning
- detergent
- washing
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Description
本発明は、洗浄水を用いて食器等を洗浄する食器洗い機に関するものである。 The present invention relates to a dishwasher for washing dishes using washing water.
従来、この種の食器洗い機は、図12に示すような構成であった(例えば、特許文献1参照)。以下、その構成について説明する。図に示すように、食器等の被洗浄物を収容する洗浄槽1と、洗浄槽1を開閉する蓋体2と、洗浄槽1へ給水を行う給水弁3と、洗浄水を加圧する洗浄ポンプ4と、洗浄水を噴射する噴射口を有する噴射手段5とを備えており、使用者は、被洗浄物を洗浄槽1内にセットし、洗剤を洗浄槽1内に投入し、蓋体2を閉じてから、運転を開始する。 Conventionally, this type of dishwasher has a configuration as shown in FIG. 12 (see, for example, Patent Document 1). Hereinafter, the configuration will be described. As shown in the figure, a cleaning tank 1 for storing objects to be cleaned such as tableware, a lid 2 for opening and closing the cleaning tank 1, a water supply valve 3 for supplying water to the cleaning tank 1, and a cleaning pump for pressurizing the cleaning water 4 and an injection means 5 having an injection port for injecting cleaning water. A user sets an object to be cleaned in the cleaning tank 1, puts a detergent into the cleaning tank 1, and a lid 2. Close and then start operation.
運転開始後は、まず給水弁3を開いて洗浄槽1内に給水し、洗浄槽1の底部に水を溜め、所定水量を供給後、給水弁3を閉じ、洗浄ポンプ4が運転される。なお、洗剤は水に溶けて洗浄水となり、洗浄ポンプ4により加圧された洗浄水は、噴射手段5から被洗浄物に対して噴射され、被洗浄物は洗浄されるようになっていた。
しかしながら、従来の食器洗い機では、所定の洗剤量と水量により得られた洗浄水を噴射して洗浄を行うが、全ての汚れに対して万能ではなく、口紅やひどい茶渋など完全に洗い落とすことが困難な汚れもある。このことは、取扱説明書などに記載されており、使用者にはあらかじめスポンジ等で手洗いして頂くように、お願いしていた。 However, in conventional dishwashers, washing is performed by spraying the washing water obtained with a predetermined amount of detergent and water, but it is not universal for all stains, and it is difficult to completely wash off lipsticks and terrible tea astringency. There is also dirty. This is described in the instruction manual, etc., and the user was asked to wash his hands with a sponge beforehand.
このような汚れを洗い落とすためには、洗剤濃度を増加させたり、洗浄水の圧力など噴射のエネルギを増加するなどの必要性があった。洗剤濃度を高めるには多くの洗剤を投入する必要があり、洗剤使用量が増大するという課題を有していた。また、洗浄水の噴射エネルギを高めると、使用水量や消費電力量が増加するため、経済性が悪化したり、洗浄騒音が大きくなるなどの課題も有していた。 In order to wash off such dirt, there has been a need to increase the concentration of the detergent or increase the energy of jetting such as the pressure of the washing water. In order to increase the concentration of the detergent, it is necessary to add a lot of detergent, and there is a problem that the amount of detergent used increases. Further, when the washing water injection energy is increased, the amount of water used and the amount of power consumption are increased, which causes problems such as deterioration in economic efficiency and increase in cleaning noise.
そして、高洗剤濃度や高温といった洗浄性能の高い洗浄水を洗浄槽内に飛散させ、被洗浄物に付着させる工程を行うことで、洗浄性能を向上できる。超音波振動子を用いることで容易に洗浄水を微粒化し、飛散させることができるが、その際、水面より洗浄水が隆起する現象を伴う(隆起した液体のことを水柱と呼ぶ)。この隆起した水柱の量は、洗浄槽内に飛散される量よりはるかに多いため、水柱が洗浄水収容部の外側に飛び出してしまう場合には、洗浄に必要な飛散量よりも大量の洗浄水を必要とすることから、所定の高い洗剤濃度の洗浄水を得るためには使用する洗剤量が増大するという課題を有していた。 And washing performance can be improved by performing the process of scattering washing water with high washing performance, such as high detergent concentration and high temperature, in a washing tub, and making it adhere to a thing to be washed. By using an ultrasonic vibrator, the cleaning water can be easily atomized and scattered, but this involves a phenomenon that the cleaning water rises from the surface of the water (the raised liquid is called a water column). The amount of the raised water column is much larger than the amount splashed into the washing tank, so that if the water column jumps outside the washing water storage unit, a larger amount of washing water is required than the amount necessary for washing. Therefore, in order to obtain washing water having a predetermined high detergent concentration, there is a problem that the amount of detergent used increases.
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、洗剤量や噴射エネルギを増加させることなく、洗浄性能を高め、従来洗えなかった汚れも除去することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-described conventional problems, and to increase the cleaning performance without increasing the amount of detergent and jet energy and to remove dirt that could not be washed conventionally.
前記従来の課題を解決するために、食器等の被洗浄物を収容する洗浄槽と、洗浄水を収容する洗浄水収容部と、前記洗浄水収容部内の洗剤収容部に洗剤を投入するための洗剤投入部と、前記洗浄水収容部に収容される洗浄水を微粒化して前記洗浄槽内に飛散させる超音波振動部と、前記超音波振動部の振動により前記洗浄水収容部に収容されている洗浄水の水面より隆起した洗浄水を前記洗剤投入部へ戻す洗浄水回収部とを備え、前記洗浄水回収部により回収した洗浄水を、前記洗浄水収容部内の前記洗剤収容部に導くように構成したものであり、隆起した洗浄水を洗浄水収容部内に回収する構成とすることで、洗浄に必要な飛散量と同等以上で極少量の洗浄水があれば同様の作用をさせることができ、少ない洗剤量で極少量の洗浄水を製造すれば、アルカリ、界面活性剤、漂白剤等の洗剤成分が、従来より非常に高い濃度で汚れに対して作用し、強力に汚れを除去することができる。 In order to solve the above-described conventional problems, a cleaning tank for storing objects to be cleaned such as tableware, a cleaning water storage unit for storing cleaning water , and a detergent storage unit in the cleaning water storage unit a detergent supply unit, and the ultrasonic vibration unit to atomize the wash water contained in the washing water holding portion is scattered into the cleaning tank, the housed more the washing water holding portion to the vibration of the ultrasonic vibration unit A cleaning water recovery unit that returns the cleaning water raised above the surface of the cleaning water to the detergent charging unit, and guides the cleaning water recovered by the cleaning water recovery unit to the detergent storage unit in the cleaning water storage unit By configuring the raised cleaning water in the cleaning water storage unit, the same effect is obtained if there is a very small amount of cleaning water equivalent to or greater than the amount of splash required for cleaning. Can produce a very small amount of washing water with a small amount of detergent Lever, alkali, surfactant, detergent components such as bleaches, act against dirt at very high concentrations conventionally, it is possible to remove the strongly stains.
また、隆起した洗浄水を洗剤投入部へ戻す洗浄水回収部を備え、洗浄水回収部により回収した洗浄水を、洗浄水収容部内の洗剤収容部に導くように構成しており、洗剤表面の流れや洗剤を攪拌する作用により洗剤の溶解を促進し、より高濃度の洗浄水を洗浄水収容部内に生成し、飛散させることで、より洗浄性能を向上できる。 In addition, a cleaning water recovery unit that returns the raised cleaning water to the detergent charging unit is configured to guide the cleaning water collected by the cleaning water recovery unit to the detergent storage unit in the cleaning water storage unit. Washing performance can be further improved by promoting dissolution of the detergent by the action of stirring the flow and the detergent, and generating and scattering higher-concentration washing water in the washing water container.
本発明の食器洗い機は、超音波振動部を用いて洗浄水を飛散させる構成であっても、使用する洗剤量や噴射エネルギを増加させることなく、洗剤の表面を水流が流れることで洗剤を攪拌する作用により洗剤の溶解を促進し、より高濃度の洗浄水を洗浄水収容部内に生成し、飛散させることで洗浄性能を高め、従来洗えなかった汚れも除去することができる。 The dishwasher of the present invention stirs the detergent by flowing the water flow over the surface of the detergent without increasing the amount of detergent to be used and the jetting energy, even when the washing water is scattered using the ultrasonic vibration unit. The action promotes dissolution of the detergent, and a higher concentration of cleaning water is generated and scattered in the cleaning water storage unit , thereby improving the cleaning performance and removing dirt that could not be washed conventionally.
第1の発明は、食器等の被洗浄物を収容する洗浄槽と、洗浄水を収容する洗浄水収容部と、前記洗浄水収容部内の洗剤収容部に洗剤を投入するための洗剤投入部と、前記洗浄水収容部に収容される洗浄水を微粒化して前記洗浄槽内に飛散させる超音波振動部と、前記超音波振動部の振動により前記洗浄水収容部に収容されている洗浄水の水面より隆起した洗浄水を前記洗剤投入部へ戻す洗浄水回収部とを備え、前記洗浄水回収部により回収した洗浄水を、前記洗浄水収容部内の前記洗剤収容部に導くように構成することで、洗浄に必要な飛散量と同等以上で極少量の洗浄水があればよく、用いる洗浄水の量を少量に抑えることができる。たとえば、従来と同等の洗剤量を用いて極少量の洗浄水を製造すれば、アルカリ、界面活性剤、漂白剤等の洗剤成分が、従来より非常に高い濃度で汚れに対して作用し、強力に汚れを除去することができるなど、洗剤量や噴射エネルギを増加させることなく、洗浄性能を高め、従来洗えなかった汚れも除去することができる。また、隆起した洗浄水を洗剤投入部へ戻す洗浄水回収部を備え、洗浄水回収部により回収した洗浄水を、洗浄水収容部内の洗剤収容部に導くように構成しており、洗剤表面の流れや洗剤を攪拌する作用により洗剤の溶解を促進し、より高濃度の洗浄水を洗浄水収容部内に生成し、飛散させることで、より洗浄性能を向上できる。これにより、使用者の下洗い作業を軽減できる。また、使用する洗浄水の量が少なければ、洗浄水収容部を小さく構成でき、製品の小型化を図ることも可能である。 1st invention is a washing tank which accommodates to-be-washed objects, such as tableware, a washing water storage part which stores washing water, and a detergent input part for putting detergent into a detergent storage part in the washing water storage part an ultrasonic vibration portion which atomized the washing water contained in the washing water holding portion is scattered into the cleaning tank, the wash water the housed more the washing water holding portion to the vibration of the ultrasonic vibration unit A cleaning water recovery unit that returns the cleaning water raised from the water surface to the detergent charging unit, and is configured to guide the cleaning water recovered by the cleaning water recovery unit to the detergent storage unit in the cleaning water storage unit Therefore, it is sufficient if there is a very small amount of washing water that is equal to or greater than the amount of scattering required for washing, and the amount of washing water to be used can be suppressed to a small amount. For example, if an extremely small amount of washing water is produced using the same amount of detergent as before, detergent components such as alkalis, surfactants, and bleaching agents act against dirt at a much higher concentration than before, and are powerful. The cleaning performance can be improved without increasing the amount of detergent and the jetting energy, such as being able to remove dirt, and dirt that could not be washed conventionally can also be removed. In addition, a cleaning water recovery unit that returns the raised cleaning water to the detergent charging unit is configured to guide the cleaning water collected by the cleaning water recovery unit to the detergent storage unit in the cleaning water storage unit. Washing performance can be further improved by promoting dissolution of the detergent by the action of stirring the flow and detergent, and generating and scattering higher-concentration washing water in the washing water container. Thereby, a user's washing operation can be reduced. In addition, if the amount of cleaning water to be used is small, the cleaning water storage section can be configured to be small, and the product can be downsized.
第2の発明は、回収した洗浄水を洗浄水収容部の底部に導く構成としたものであり、洗浄水収容部に投入された洗剤は、洗浄水収容部の底部に堆積しているため、回収した洗浄水を洗浄水収容部の底部に導くことで、洗剤との接触効率や攪拌能力が高まり、効率的に洗浄水を溶解し、高い洗剤濃度の洗浄水を生成できる。また、洗剤の溶解が進行し、洗剤の残り量が少なくなった状態でも、十分に溶解促進効果を発揮でき、高い洗剤濃度を維持することが可能になる。 The second invention is configured to guide the recovered cleaning water to the bottom of the cleaning water storage unit, and the detergent put into the cleaning water storage unit is accumulated at the bottom of the cleaning water storage unit, By guiding the collected cleaning water to the bottom of the cleaning water storage unit, the contact efficiency with the detergent and the stirring ability are increased, so that the cleaning water can be efficiently dissolved and cleaning water having a high detergent concentration can be generated. Moreover, even if the dissolution of the detergent progresses and the remaining amount of the detergent is small, the dissolution promoting effect can be sufficiently exerted, and a high detergent concentration can be maintained.
第3の発明は、洗剤収容部の底部は、超音波振動部側が低くなるように形成したものであり、投入された洗剤が超音波振動部側に集まり、超音波振動部近傍は洗剤との接触により洗剤濃度の高い状態になるため、洗浄水収容部の中でも高濃度の洗剤水を洗浄槽内に飛散させることができ、洗浄性能を向上できる。 Third invention, the bottom of the washing agent storage unit is for ultrasonic vibrating unit side is formed to be lower, put detergent gathered the ultrasonic vibration portion, the ultrasonic vibration unit near the detergent Since the detergent concentration is in a high state due to the contact, high-concentration detergent water can be scattered in the washing tank in the washing water container, and the washing performance can be improved.
第4の発明は、洗剤収容部の底部は、回収した洗浄水が着水する位置側が低くなるように形成したものであり、洗剤が投入される部分の低い側に洗剤は集まり、その上方部分に洗浄水を落下させることで、より洗剤との接触効率や攪拌能力が高まり、効率的に洗浄水を溶解し、高い洗剤濃度の洗浄水を生成できる。 A fourth invention, the bottom of the washing agent storage unit is intended position side which recovered wash water impinges is formed so as to be lower, gatherings detergents low side of the portion detergent is turned on, the upper By dropping the washing water onto the portion, the contact efficiency with the detergent and the stirring ability are further increased, and the washing water can be efficiently dissolved to produce washing water having a high detergent concentration.
第5の発明は、洗浄水収容部と洗浄槽を連通する連通部を設け、前記連通部は、洗浄水の水面下に位置するように形成したものであり、連通部を設けることで、洗浄槽への給水によって洗浄水収容部内に洗剤を溶かすための水を供給でき、専用の給水弁等を設ける必要がなくなる。また、洗浄槽内の水を排水すれば、同時に洗浄水収容部内の洗浄水も排出でき、専用の排水手段も不要となる。しかし、洗浄水収容部内で生成した高い洗剤濃度の洗浄水が洗浄槽内に拡散したり流出したりするため、洗剤の濃度は薄くなる傾向にある。そこで、連通部は水面下のみとすることで、連通部の面積を小さくしつつ、排水時に洗浄水収容部内に溜まった洗浄水を排出でき、洗剤濃度の低下を極力抑えつつ、連通部の機能を果たすことができる。 5th invention provides the communicating part which connects a washing water accommodating part and a washing tank, and the said communicating part was formed so that it might be located under the surface of washing water, and it washes by providing a communicating part. By supplying water to the tank, water for dissolving the detergent can be supplied into the washing water container, and there is no need to provide a dedicated water supply valve. Further, if the water in the cleaning tank is drained, the cleaning water in the cleaning water storage section can be discharged at the same time, and a dedicated drain means is not required. However, since the cleaning water having a high detergent concentration generated in the cleaning water storage unit diffuses or flows out into the cleaning tank, the concentration of the detergent tends to be thin. Therefore, by connecting the communication part only under the surface of the water, the function of the communication part can be reduced while reducing the area of the communication part and discharging the cleaning water accumulated in the washing water storage part at the time of drainage, and suppressing the decrease in detergent concentration Can be fulfilled.
第6の発明は、洗浄水収容部と洗浄槽を連通する連通部を設け、超音波振動部は、洗剤が投入される洗剤収容部と前記連通部との間に設けたものであり、第5の発明と同様に連通部を設けた場合でも、超音波振動部により発生した水柱を洗剤側に回収する水の経路を、連通部の反対側で形成することで、連通部からの洗浄液の流出を防止し、より高い洗剤濃度洗浄水を飛散させることができる。 6th invention provides the communicating part which connects a washing water accommodating part and a washing tank, and an ultrasonic vibration part is provided between the detergent accommodating part into which detergent is thrown, and the said communicating part, Even in the case where the communication portion is provided in the same manner as in the fifth aspect of the invention, a water path for collecting the water column generated by the ultrasonic vibration portion on the detergent side is formed on the opposite side of the communication portion, so that the cleaning liquid from the communication portion can be obtained. Outflow can be prevented and higher detergent concentration washing water can be scattered.
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態における食器洗い機の主要断面図、図2は要部断面図、図3は要部平面図である。図において、食器洗い機本体20には、扉21で開閉可能な洗浄槽22を設け、食器等の被洗浄物23は食器かご24にセットされ、洗浄槽22内に収容する。給水弁25は洗浄槽22に洗浄水を供給する。洗浄ポンプ26は洗浄水を加圧して、複数の噴射孔を設けた洗浄ノズル27に供給し、洗浄ノズル27より洗浄水を噴射することで第1の洗浄を行なう。洗浄槽22の底部には、洗浄ポンプ26の吸い込み側へ連通した排水口28を有し、この排水口28には残さいを収集する残さいフィルタ29を備えている。また、加熱用の発熱体30を設け、洗浄槽22の温度を検知する温度センサ31を設けている。排水ポンプ32は洗浄槽22内の洗浄水を排出するものである。送風機33は、送風経路34を通して洗浄槽22に空気を送り、その排気を排気口35より排出するようにしている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a main cross-sectional view of a dishwasher according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a main part cross-sectional view, and FIG. 3 is a main part plan view. In the figure, the
洗浄槽22の開口部の前縁部内側には、高い洗剤濃度の洗浄水を収容する洗浄水収容部36と、その洗浄水を微粒化して飛散させる超音波振動部37を備えている。超音波振動部は37、電気エネルギを機械振動に変換する超音波振動子38を備え、超音波振動子38を覆うカバー体39を設け、カバー体39の中には純水や不凍液等の封入液40を封入している。超音波振動部37を駆動して、洗浄水を微粒化し、飛散させることで第2の洗浄を行う。また、超音波振動子38を水中で振動させた際には、水面が隆起して水が水面から飛び出す現象が発生するが、隆起した洗浄水A(水柱と呼ぶ)を洗浄水収容部36に回収する蓋体41を設け、この蓋体41には、洗浄水収容部36に洗剤を投入する洗剤投入部42を備え、投入された洗剤は洗浄水収容部36の中の洗剤収容部36aに入る。また、洗浄水収容部36の壁面の一部を切り欠いた、洗浄水収容部36と洗浄槽22を連通する連通部43を備えている。
Inside the front edge of the opening of the
また、図4は、洗浄槽22の内側から洗浄水収容部36及び蓋体41を見た斜視図であるが、蓋体41には、隆起した水柱を直接受ける受け部44を設けて、回収した洗浄水を洗剤投入部42へ戻す洗浄水回収部45を一体で形成している。蓋体41内の構造は、図5の断面図のように、回収された洗浄水が着水する位置Bは、超音波振動部37の上方の水面Cとはリブ46で隔離されており、洗剤が投入される洗剤収容部36a(洗剤投入部42の下方)の底部47は、超音波振動部37側(図5の右側)が低くなるように形成されている。また、同時に、洗剤収容部36aの底部47は回収した洗浄水が着水する位置側B(図5の右側)が低くなるように形成されている。また、超音波振動部37は、洗剤が投入される洗剤収容部36a(底部47)と連通部43との間に設けている。
FIG. 4 is a perspective view of the cleaning
食器洗い機の基本動作としては、食器等の被洗浄物23を食器かご24にセットして洗浄槽22に収納し、洗剤を投入した後、扉21により食器洗浄機本体20の開口部を閉塞し、運転を開始する。被洗浄物23の汚れを落とす洗浄工程、付着した洗剤や残さいを流すすすぎ工程、そして被洗浄物23に付着している水適を乾燥させる乾燥工程の順に実行する。
As a basic operation of the dishwasher, an object to be cleaned 23 such as tableware is set in a
本発明の特徴的な工程である洗浄工程の動作、作用について説明する。まず、使用者は、洗剤を所定の洗剤投入部42に投入し、その洗剤は洗浄水収容部36内の洗剤収容部36aに入る。図2のように、直接、洗浄水収容部36内に使用者が投入する構成や、通路を介して搬送される構成、扉の閉塞動作に連動して搬送される構成など様々な構成が考えられるが、いずれにしても洗浄水収容部36内に洗剤が入ればよい。ただし、洗剤誤投入の場合は、所定の高濃度の洗浄水を飛散できず、洗浄性能は得られないため、使用者には所定の場所に洗剤を入れていただくことが重要であり、洗剤投入部42に、「洗剤入れ」などと記載したり、周りの部分とは色を変えることも有効な手段である。
The operation and action of the cleaning process, which is a characteristic process of the present invention, will be described. First, the user puts the detergent into a predetermined
扉21を閉塞し、運転をスタートすると、まず、洗浄水収容部36内の洗浄水を飛散させる第2の洗浄が行われる。給水弁25が動作し、洗浄槽22に給水されると同時に、連通部43を通って洗浄水収容部36にも給水される。洗浄水収容部36には、洗剤を10から200cc程度の水、好ましくは10から100cc程度の水が入るように洗浄水収容部36の寸法や給水位を設定している。図5は、洗剤を投入し給水した後の状態であり、洗浄水を飛散するこの状態において、連通部43は洗浄水の水面下に位置するように形成している。
When the
超音波振動子38を振動させ、封入液40、カバー体39を介して、洗浄水収容部36の洗浄水に振動を伝えることで洗浄水を霧化させ、蓋体41に設けた開口部41aから洗浄槽22内に飛散させる。従来の洗浄と異なり、洗浄水を微粒化して飛散させることから、洗浄水が100cc以下の極めて少ない水量の場合でも、被洗浄物23の表面全体に付着させることが可能であり、使用する洗剤量を増やすことなく、非常に高濃度の洗浄水を利用できる。
The
ただし、超音波振動子38を用いて洗浄水を飛散させる場合には、図2のように、洗浄水が表面から隆起する現象を伴う。この隆起した洗浄水Aを水柱と呼ぶが、この水柱の水量は、洗浄槽22内に飛散される量よりはるかに多い。例えば、1分間に3ccの飛散量を得る場合には、1分間に200cc程度の水柱が発生する。このため、水柱が洗浄水収容部36の外部に飛び出してしまう場合には、洗浄に必要な飛散量よりもはるかに大量の洗浄水が必要となる。例えば、10分運転すると2Lの洗浄水が必要であり、従来通り洗浄する第1の洗浄とあまり変わらない水量が必要となり、従来と同等の洗剤量を用いた場合には、特有の効果が得られない。洗浄水を洗浄水収容部36内に回収すれば、洗浄水は霧化に必要な数cc〜数十cc程度で済み、高濃度の洗浄水を得ることができ、高い洗浄性能が得られる。
However, when the cleaning water is scattered using the
ただし、洗剤を投入し給水しただけでは、高い洗剤濃度の洗浄液は得られない。攪拌手段等の専用の溶解手段を用いれば、容易に高い濃度の洗浄水を得ることができるが、本発明のように、超音波の振動により発生した水柱を投入された洗剤と接触するように回収することで、高い洗剤濃度の洗浄水を生成することができる。洗剤の表面を水流が流れると、溶解効率が向上し、洗浄槽22内の洗剤濃度を高めることができる。また、回収した水流により洗剤を攪拌する場合には、さらに溶解は促進され、より高濃度の洗浄水を洗浄水収容部36内に生成し、飛散させることができ、より洗浄性能を向上できる。あるいは、短時間に高濃度の洗浄液を生成できるため、運転時間の短縮を図ることも可能である。
However, it is not possible to obtain a cleaning solution having a high detergent concentration simply by adding detergent and supplying water. If a dedicated dissolving means such as a stirring means is used, wash water with a high concentration can be easily obtained. However, as in the present invention, the water column generated by ultrasonic vibration is brought into contact with the introduced detergent. By collecting, washing water having a high detergent concentration can be generated. When a water stream flows on the surface of the detergent, the dissolution efficiency is improved, and the detergent concentration in the
従来通り洗浄ポンプ26で洗浄水を循環して洗浄する場合は、2.5Lから4L程度の水に洗剤を溶解することから、第2の洗浄では、洗浄ノズル27より洗浄水を噴射する第1の洗浄により洗浄する時の洗浄水の洗剤濃度より、10倍から100倍程度の洗浄水を生成することが可能である。
In the case where the cleaning water is circulated by the cleaning
連通部43を設けることで、洗浄槽22への給水によって洗浄水収容部36内にも水を供給でき、専用の給水弁等を設ける必要がなくなる。また、洗浄槽22内の水を排水すれば、同時に洗浄水収容部36内の洗浄水も排出でき、専用の排水手段も不要となることから、構造の簡素化、小型化、低コスト化等が図れる。水柱が洗浄水収容部36の外部に放出される場合には、放出した同量の水が洗浄槽22より洗浄水収容部36内に供給されることから、急速に洗剤濃度は低下し、洗浄効果を発揮できなくなってしまうが、蓋体(受け部)41を設けることで、この濃度低下を防止し、高い洗浄性能を得ることができる。
By providing the
また、連通部43が存在すれば、洗浄水収容部36内で生成した高い洗剤濃度の洗浄水が洗浄槽22内に貯溜した洗浄水中に拡散したり流出したりするため、洗剤の濃度は薄くなる傾向にあるが、連通部43は水面下のみとすることで、連通部43の面積を小さくしつつ、排水時に洗浄水収容部36内に溜まった洗浄水を排出でき、洗剤濃度の低下を極力抑えつつ、連通部43の機能を果たすことができる。
Moreover, if the
なお、微粒化した洗浄水の粒径は、特に問わないが、洗浄槽22の全体に行き渡らせるためには、100μm以下の小さい粒径であることが望ましく、20μm以下とすれば、洗浄槽22内に微粒子が漂うような状態を作り出すことができ、被洗浄物の表面の全体に行き渡らせることができる。
The particle size of the atomized cleaning water is not particularly limited. In order to spread the
以上のように、従来の洗浄水の洗剤濃度よりも数倍から100倍といった極めて高濃度の洗浄水を汚れ対して作用させることで、洗剤の強力な作用で汚れと反応したり、食器表面から汚れを浮かせたりするなど、飛躍的に洗浄性能を高めることができ、従来洗えなかった口紅やひどい茶渋なども洗浄可能となる。また、洗浄力が向上したことで、洗浄時間を短縮したり、洗浄温度を低下させ、省エネを図ることもできる。 As described above, the cleaning water with a very high concentration of several to 100 times the detergent concentration of the conventional washing water acts against the dirt, so that it reacts with the dirt by the strong action of the detergent, It can dramatically improve the cleaning performance, such as lifting dirt, and it can also clean lipstick and terrible tea astringency that could not be washed before. Further, since the cleaning power is improved, the cleaning time can be shortened and the cleaning temperature can be lowered to save energy.
基本的には、洗剤濃度が高いほど、汚れを落とす力は強くなるため、洗浄水の濃度は高いほどよい。もし、高濃度で洗浄を阻害する要因があったとしても、後で行なう第1の洗浄では従来と同等の洗剤濃度で洗浄されるため、特に問題は生じない。なお、従来と同等の水量を用いてこれだけの高濃度の洗浄水を生成するには、数倍から100倍といった大量の洗剤を使用する必要があり、経済的にも地球環境の視点からも好ましくないことは言うまでもない。 Basically, the higher the detergent concentration, the stronger the power to remove dirt, so the higher the concentration of cleaning water, the better. Even if there is a factor that inhibits cleaning at a high concentration, the first cleaning performed later does not cause any particular problem because the cleaning is performed at a detergent concentration equivalent to the conventional one. In addition, in order to produce such a high concentration of wash water using the same amount of water as before, it is necessary to use a large amount of detergent such as several to 100 times, which is preferable from the viewpoint of the economy and the global environment. It goes without saying that there is nothing.
また、洗剤が投入される洗剤収容部36aの底面47は、超音波振動部37側が低くなるように形成したものであり、投入された洗剤Dは図5のように超音波振動部37側に集まり、超音波振動部37近傍は洗剤との接触により洗剤濃度の高い状態になるため、洗浄水収容部36の中でも高濃度の洗剤水を洗浄槽22内に飛散させることができ、洗浄性能を向上できる。さらに、洗剤が投入される洗剤収容部36aの底面47は、回収した洗浄水が着水する位置B側が低くなるように形成したものであり、洗剤Dが投入される部分の低い側に洗剤は集まり、その上方部分Bに洗浄水を落下させることで、より洗剤との接触効率や攪拌能力が高まり、効率的に洗浄水を溶解し、高い洗剤濃度の洗浄水を生成できる。
The
また、リブ46により回収した洗浄水が超音波振動部37上方の水面Cと隔離されたところBに着水するようにしている。もし、回収した洗浄水が超音波振動部37付近の水面に着水し、底部に溜まった洗剤とあまり接触せずに、水面を流れて再び水柱となって隆起すると、水柱の回収によって洗浄水の濃度を上げることができなくなる。そこで、図5のように超音波振動部37の上方の水面Cと回収水の着水位置Bの水面をリブ46で遮断することで、図5中の矢印のような循環流を生じ、洗浄水収容部36の底部に溜まった洗剤Dを効率よく攪拌し、洗剤濃度を高めることができる。特に、洗浄水収容部36の底部まで洗浄水を導けば、さらに高い効果が得られる。
Further, the cleaning water collected by the
洗浄水収容部36と洗浄槽22を連通する連通部43を設け、超音波振動部37は、洗剤が投入される洗剤収容部47と連通部43との間に設けたものであり、超音波振動部37により発生した水柱を洗剤側に回収する水の循環経路(矢印)を、超音波振動部37を挟んで連通部43の反対側で形成することで、連通部43側の水の流れを極力抑え、連通部43からの洗浄液の流出を防止し、より高い洗剤濃度洗浄水を飛散させることができる。
A
なお、投入された洗剤を完全に溶解することで、洗浄水の濃度は最大となるが、洗浄水収容部36内に洗剤の一部が溶け残ったとしても、洗浄効果を発揮する所定濃度の洗浄水が得られれば問題はない。
The concentration of the washing water is maximized by completely dissolving the introduced detergent, but even if a part of the detergent remains undissolved in the washing
洗剤の溶解をさらに促進するために、洗浄槽22内を加熱するための発熱体30に通電して、連通部などを介して洗浄水収容部36内の水温を上げることも有効な手段である。
In order to further promote the dissolution of the detergent, it is also an effective means to energize the
また、発熱体30の熱を利用して空気を対流させ、微粒化して飛散させた洗浄水を洗浄槽22内全体に行き渡らせ、より食器全体に付着させることもできる。洗浄槽22内を加熱するための発熱体30を、連続あるいは断続的に加熱することで洗浄槽22内の空気を撹拌させ、洗浄水の食器への付着を促進させることができ、洗浄性能をより向上できる。
Further, the heat of the
高濃度の洗剤液を霧化して洗浄槽22内に飛散させる第2の洗浄を所定時間行なった後は、洗浄ポンプ26を運転して、洗浄水を洗浄ノズル27より噴射し、第1の洗浄を実行する。この際、洗浄水収容部36内に残った洗浄水や洗剤は、第1の洗浄で用いる洗浄水と混合させるようにしている。洗浄ノズル27より噴射された洗浄水が洗浄水収容部36内に入り込む構成とすれば、連通部43から流出するため、特別な手段を用いることなく、はじめに投入された洗剤をすべて第1の洗浄に利用することが可能となる。
After performing the second cleaning in which the high-concentration detergent liquid is atomized and scattered in the
第1の洗浄では、洗浄水を噴射させ機械力を汚れに対して作用させることで、こびり付きなど機械力が大きく洗浄に寄与する汚れに対しても十分な洗浄性能を得ることができる。また、先行して行った第2の洗浄で、洗剤の化学力が作用することで食器から剥離した汚れや、付着力が弱まったものの完全に除去しきれなかった汚れを取り除くことが可能となる。 In the first cleaning, the cleaning water is jetted to cause the mechanical force to act on the dirt, so that sufficient cleaning performance can be obtained even for the dirt that has a large mechanical force such as sticking and contributes to the cleaning. In addition, in the second cleaning performed in advance, it is possible to remove stains that have been peeled off from the tableware due to the chemical force of the detergent, and stains that have not been able to be completely removed even though the adhesion has weakened. .
なお、従来と同等の洗浄ノズル27による第1の洗浄のみを用いて強力な洗浄性能を得る場合には、洗浄ポンプ26の水圧を上げるなど、高いエネルギを加える必要があり、経済的にも、大きさ的にも、また運転音も増大するなど、好ましくないが、第1と第2に洗浄を併用することで、従来と同等の洗浄ポンプ、洗剤量で、従来よりも高い洗浄性能を得ることができる。
In order to obtain strong cleaning performance using only the first cleaning by the cleaning
第1の洗浄による洗浄では、従来と同様に、洗浄槽22内に設けたシーズヒータ等の発熱体30に通電しており、洗浄水を加温しながら行われる。また、温度センサ31は洗浄槽22の温度を検知しており、所定温度以上になると発熱体30への通電を停止する。
In the cleaning by the first cleaning, the
洗浄水は、残さいフィルタ29を通過して洗浄ポンプ26に吸い込まれ、洗浄ポンプ26より洗浄槽22に設けた洗浄ノズル27に供給されて、洗浄槽22内に噴射され、食器23を洗浄した後、再び排水口28に戻るという経路で循環する。この際、食器23から脱落した残さい等は、洗浄水とともに残さいフィルタ29に流入し、残さいフィルタ29を通過できない大きさの残さいは残さいフィルタ29に捕集される。
The washing water passes through the
所定の洗浄を終えると、汚れを含む洗浄水は排水ポンプ32により機外に排出され、洗浄工程は終了する。続いて、新たに洗浄水が供給され、洗浄ポンプ26を運転し、洗浄ノズル27から再び洗浄水を噴射して、洗剤や残菜等の付着した被洗浄物23のすすぎ工程を行う。所定時間運転した後、洗浄水を排出し、再び洗浄水を供給するという動作を繰り返し、このすすぎ工程は連続して3回程度行う。最後に、洗浄水を機外に排出して、すすぎ工程は終了する。
When the predetermined cleaning is completed, the cleaning water containing dirt is discharged out of the apparatus by the
続いて乾燥工程を行い、送風機33を動作させることにより、送風経路34を通って外気が洗浄槽22内に送風され、排気口35から排出される。この際、発熱体30には通電されており、送風と温度の両方の効果によって被洗浄物23に付着した水滴の蒸発は促進される。所定時間これらの乾燥工程を行い、運転を終了する。
Subsequently, by performing a drying process and operating the
なお、発生する水柱にも超音波のエネルギが乗っているため、蓋体41が溶解するなど損傷する恐れがあるが、水柱が当接するところ(受け部44)をステンレス鋼板等の金属製とすることで、損傷することを防止できる。また、水柱が当接する部分に金属板を配置したり、蓋体41全体を金属製で構成することもでき、特に構成を限定するものではない。
In addition, since the energy of ultrasonic waves is on the generated water column, the
また、蓋体41と洗剤水収容部36のすき間や、リブ46と洗剤水収容部36のすき間などの各部隙間は、できるだけ少ない方が、洗浄水の流れに漏れがなく洗剤溶解効率は高くなるが、少々隙間があったとしても、所定の洗剤濃度が得られれば、特に問題はない。
In addition, the smaller the gap between the
また、本実施の形態では、隆起した洗浄水を回収するために蓋体41および受け部44を用いたが、図6のように蓋体を設けずに受け部49のみで構成したり、図7のように扉体21の内面を受け部として利用したりすることもできる。また、大きさに問題がなければ、図8のように直接洗浄水収容部36内に回収する構成もありうるが、いずれにしても、投入された洗剤と接触するように回収する構成であれば、機能的には問題ない。
Further, in the present embodiment, the
超音波振動部37は、超音波振動子38をカバー体39で覆う構成としたことで、洗剤や汚れを含む洗浄水が、超音波振動子38に直接触れることを防止し、汚染等の付着により超音波振動子38が発振不能になることを防止する。ただし、カバー体39を用いずに直接洗浄水に超音波振動子を設置した場合でも、洗浄水を飛散させる機能に問題はなく、設置場所や形状次第では、超音波振動子38を露出させて使用することも可能である。
The
なお、本実施の形態の運転シーケンスでは、第2の洗浄を第1の洗浄より先に行うようにしたが、まず、高い洗剤濃度の洗浄水により汚れを浮かせ、次に、洗浄ポンプ26による機械力のある洗浄を行うことで、厚みの薄い汚れに対して特に効率的な洗浄を行うことができるが、すべての汚れに対して、従来よりも高い洗浄力が得られることは言うまでもない。
In the operation sequence of the present embodiment, the second cleaning is performed before the first cleaning. First, dirt is floated by the cleaning water having a high detergent concentration, and then the machine by the cleaning
また、第1の洗浄で用いる洗浄ノズル27の配置や個数、回転ノズル等の形態を限定するものでもなく、洗浄槽22の底部以外に、背面や側面、天面等に配置することで高い洗浄性能を得ることもできる。また、すべての洗浄ノズル27から同時に洗浄水を噴射するのではなく、洗浄ポンプ26と洗浄ノズル27の間に、洗浄水の流路を切り替える分水手段(図示せず)を用い、洗浄水を順次噴射させることで、少水量で第1の洗浄を行うことも可能である。
Also, the arrangement and number of the
本発明は、食器洗い機の洗浄方式に関するものであり、食器洗い機本体20の形状や大きさ、扉21の開閉方式、食器の配置、個々の部品の配置等を限定するものではない。卓上タイプの食器洗い機の構成を図示したが、シンク等に装着するビルトインタイプの食器洗い機にも利用できる。また、実施の形態1では、乾燥機能を有する食器洗い乾燥機の例を示したが、乾燥機能を伴わない食器洗い機においても同様の効果が得られる。
The present invention relates to a washing method for a dishwasher, and does not limit the shape and size of the
(実施の形態2)
図9は、本発明の第2の実施の形態の食器洗い機の要部断面図であり、蓋体41内の断面図であるが、リブ46に加えてリブ48を備えており、回収した洗浄水を洗浄水収容部36の底部47に導く構成としたものである。
(Embodiment 2)
FIG. 9 is a cross-sectional view of the main part of the dishwasher according to the second embodiment of the present invention, which is a cross-sectional view inside the
洗浄水収容部36に投入された洗剤は、洗浄水収容部36の底部47に堆積するため、回収した洗浄水を洗浄水収容部36の底部47に導くことで、洗剤との接触効率や攪拌能力が高まり、効率的に洗浄水を溶解し、高い洗剤濃度の洗浄水を生成できる。図中の矢印のように、回収された洗浄水はリブ46、48間に形成された通路を経て、洗浄水収容部36の底部47に到達し、より大量の水が洗剤と接触することで、より洗剤濃度を高めることができる。また、洗剤の溶解が進行し、洗剤の残り量が少なくなった状態でも、十分に溶解促進効果を発揮でき、高い洗剤濃度を維持することなどが可能になる。
Since the detergent put into the cleaning
なお、図9では、左右のリブ46と48しか図示していないが、図の手前側と向こう側にもリブあるいは相当部分を形成することで、さらに多くの洗浄水を洗剤と接触させ、洗剤攪拌力を高めることができる。
In FIG. 9, only the left and
また、この洗浄水の流れを底部に導くリブは、蓋体41側、洗浄水収容部36側のいずれに設置されていてもよく、両者に設置されたリブ同士で水路を形成する構造であっても、効果を発揮する。この場合、経路に若干の漏れを生じる場合があるが、多少もれる構造であっても、所定の洗剤濃度が選られれば、問題はない。
In addition, the rib for guiding the flow of the cleaning water to the bottom may be installed on either the
(実施の形態3)
図10は、本発明の第3の実施の形態の食器洗い機の要部断面図、図11は要部平面図である。蓋体41を他の形状とした場合の例である。
(Embodiment 3)
FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of a dishwasher according to a third embodiment of the present invention, and FIG. 11 is a plan view of the main part. It is an example at the time of making the
実施の形態1では、図2のように、蓋体41の外側に飛び出した洗浄水を受け部44で受け、洗浄水回収部45を経て、洗浄水を洗剤投入部42側に導く形状としたが、図10および図11では、蓋体41の内側に経路41dを設けて洗浄水を洗剤投入部42側へ導く構成としている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the washing water that has jumped out of the
この構成とすることで、実施の形態1と同様の効果が得られる。また、蓋体41から水柱が飛び出さないように、水柱を受ける部分に近接または隣接した蓋体41の側面に、小さな開口部41b、41cを多数設けて微粒化した洗浄水を飛散させることができる。したがって、蓋体41に大きな開口部が存在しないことから、第1の洗浄工程時に、残さい等の異物が蓋体41内に侵入することを抑制できる。また、洗浄水の回収構成をより小さくできる。
With this configuration, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Further, in order to prevent the water column from jumping out from the
以上のように、本発明にかかる食器洗い機は、洗剤量や噴射エネルギを増加させることなく、洗浄性能を高め、従来洗えなかった汚れも除去することが可能になるので、食器以外の洗浄機にも適用できる。 As described above, the dishwasher according to the present invention can improve the cleaning performance without increasing the amount of detergent and jet energy, and can remove dirt that could not be washed conventionally. Is also applicable.
22 洗浄槽
36 洗浄水収容部
36a 洗剤収容部
37 超音波振動部
42 洗剤投入部
43 連通部
22
Claims (6)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164196A JP4075860B2 (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | dishwasher |
TW094109763A TWI295923B (en) | 2004-04-09 | 2005-03-29 | |
CNB2005100562832A CN100435711C (en) | 2004-04-09 | 2005-04-04 | Cleaning unit and tableware washing machine therewith |
CN2008100858939A CN101254085B (en) | 2004-04-09 | 2005-04-04 | Dishwasher |
KR1020050029058A KR100764314B1 (en) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | Washing machine and dish washer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004164196A JP4075860B2 (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | dishwasher |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005342143A JP2005342143A (en) | 2005-12-15 |
JP4075860B2 true JP4075860B2 (en) | 2008-04-16 |
Family
ID=35495052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004164196A Active JP4075860B2 (en) | 2004-04-09 | 2004-06-02 | dishwasher |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4075860B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4600527B2 (en) * | 2008-06-12 | 2010-12-15 | パナソニック株式会社 | dishwasher |
JP2012200534A (en) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Panasonic Corp | Mist generator |
JP5895142B2 (en) * | 2011-11-29 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | dishwasher |
GB201218415D0 (en) * | 2012-10-15 | 2012-11-28 | Reckitt & Colman Overseas | Ultrasonic method of cleaning |
-
2004
- 2004-06-02 JP JP2004164196A patent/JP4075860B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005342143A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100764314B1 (en) | Washing machine and dish washer | |
JP4075841B2 (en) | dishwasher | |
JP4075860B2 (en) | dishwasher | |
KR100681080B1 (en) | Dish washer | |
JP4075816B2 (en) | dishwasher | |
JP4321360B2 (en) | dishwasher | |
JP4600526B2 (en) | dishwasher | |
JP4075861B2 (en) | dishwasher | |
JP4321361B2 (en) | dishwasher | |
JP4444012B2 (en) | dishwasher | |
JP4605276B2 (en) | dishwasher | |
JP4023454B2 (en) | dishwasher | |
JP2009136419A (en) | Dishwasher | |
JP4023452B2 (en) | dishwasher | |
JP4356522B2 (en) | dishwasher | |
JP2005342389A5 (en) | ||
JP4581493B2 (en) | dishwasher | |
JP4165609B2 (en) | dishwasher | |
JP4734916B2 (en) | dishwasher | |
JP2006035008A (en) | Mist generation device and dish washer and washing machine provided with the same | |
JP4066981B2 (en) | Atomizing device, dishwasher and washing machine | |
CN116803324A (en) | Tableware cleaning machine | |
JPH10192071A (en) | Washing device | |
JP2005237537A (en) | Dishwasher | |
JP2005087272A (en) | Dishwasher |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060222 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4075860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |