JP4068527B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4068527B2
JP4068527B2 JP2003209351A JP2003209351A JP4068527B2 JP 4068527 B2 JP4068527 B2 JP 4068527B2 JP 2003209351 A JP2003209351 A JP 2003209351A JP 2003209351 A JP2003209351 A JP 2003209351A JP 4068527 B2 JP4068527 B2 JP 4068527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
decoration
control
signal
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003209351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065759A (ja
Inventor
孝俊 武本
智 山本
拓 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP2003209351A priority Critical patent/JP4068527B2/ja
Publication of JP2005065759A publication Critical patent/JP2005065759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068527B2 publication Critical patent/JP4068527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機やコイン遊技機あるいはスロットマシンなどで代表される遊技機に関し、詳しくは、発光部が発する光が透過する装飾カバーを有する装飾装置と、表示状態が変化可能な可変表示装置と、該可変表示装置とは別に位置が変化するとともに表示状態が変化可能な補助表示装置とを、前面側に配置した遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の遊技機として一般的に知られているものに、フィーバー機と称されるパチンコ機がある。フィーバー機では、遊技盤に形成された遊技領域へ打ち出されたパチンコ球が始動口へ入賞すると、液晶画面などから成る可変表示装置に各種図柄などの識別情報がスクロールするように可変表示され、所定時間の経過後に可変表示が停止する可変表示遊技が実行される。
【0003】
可変表示遊技における変動表示が停止確定した際の表示結果が、例えば、同一ライン上にすべて同一の識別情報が揃うなど(例えば「333」)、所定の識別情報の組み合わせである特定表示態様に確定すると、特別遊技状態(いわゆるフィーバー)が発生する。すなわち、大入賞口が所定回数を限度に繰り返し開閉することで、遊技者に遊技価値を付与可能な状態が形成されていた。
【0004】
このようなフィーバー機の中には、例えば、特許文献1に開示されているように、表示状態が変化可能な補助表示装置(特許文献1では第2の表示体)を、前記可変表示装置(特許文献1では第1の表示体)とは別に備え、この補助表示装置を、可変表示装置の表示画面の近傍で移動させるという遊技機も知られている。かかる遊技機では、前記可変表示装置の表示状態とともに、前記補助表示装置の位置を変化させるように設定されていた。
【0005】
また、特許文献2に開示されているように、装飾装置の一部である光を発する発光体と、前記発光体を覆う透光性を有する装飾カバーを備えて構成され、一体となった装飾装置を使用し遊技演出の補助演出や遊技状態などを遊技者に知らせている遊技機も既に提案されている。
【0006】
前記装飾装置は、遊技機前面側に取り付けられ固定され、その表現方法は、内部に配された発光体の点滅速度や発光色を変化させるものであった。また、装飾カバーで光を拡散させるために、装飾カバーをレンズ形状にしたり、特許文献2に開示されているように装飾カバーを複数枚重ねて、光の方向を変化させたりしていた。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−107377号公報
【特許文献2】
特開2003−70987号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような特許文献1に記載の従来技術では、補助表示装置により可変表示装置の表示内容の一部が見えなくなることを防ぐために、補助表示装置を移動し続けたり、あるいは、補助表示装置を遊技者から見えない位置に退避させるように構成されており、補助表示装置は位置が変化するとともに表示状態が変化可能なものであるが、その背後にある可変表示装置の表示内容に対しては単に邪魔な存在に過ぎなかった。
【0009】
すなわち、補助表示装置の位置変化に応じて、補助表示装置の背後にある可変表示装置などの何らかの表示物を積極的に現したり、逆に隠したりするような工夫を示唆するような開示はいっさいなかった。そのため、表示に関する演出パターンに関しては、可変表示装置や補助表示装置自体における表示内容の変化でしか演出しようがなく、多彩な遊技の演出を簡易に行うことができないという問題があった。また、多彩な遊技の演出を行うためには、可変表示装置の表示制御を複雑化するしか方策がないという問題もあった。
【0010】
さらにまた、前述したような特許文献2に記載の従来技術では、発光体の点滅速度や発光色を変化させ、さらに装飾カバーに装飾を施し発光体の発光状態に応じて装飾カバーの表示態様を変化させるだけであり、遊技機の見た目上の構成の変化に乏しく、遊技者の興趣を十分に増大させるものではなかった。そのため、発光体の発光状態だけでは演出パターンに乏しく、多彩な遊技の演出を行うことができないという問題があった。
【0011】
本発明は、以上のような従来技術が有する問題点に着目してなされたもので、装飾カバーに装飾された装飾の位置を変化させ、遊技機の見た目上の構成に大きな変化を与えるとともに、遊技機前面側の雰囲気を変化させ、多様な遊技の演出を行うことが可能であり、遊技者を視覚的に楽しませるための表示上の興趣を高めることができる遊技機を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の項の発明に存する。
[1]表示状態が変化可能な表示領域を有する可変表示装置(310)と、該可変表示装置(310)とは別に位置が変化するとともに表示状態が変化可能な補助表示装置(2450)と
発光部(5352,5353)と該発光部(5352,5353)が発する光が透過する装飾カバー(5300)を有する装飾装置(5200)より構成され、
前記装飾装置(5200)は、前記発光部(5352,5353)を囲い該発光部(5352,5353)を回転軸として前記装飾カバー(5300)が回動可能に設けられ、該装飾カバー(5300)には回動することで変化する装飾(5008a,5008b)が施され、
前記補助表示装置(2450)を移動可能に案内する略円弧上のガイド部(5002)を備え、該ガイド部(5002)のガイド開口の底面を構成する背後部材(5105)に背後表示装置(5001d,e)を設け、
前記可変表示装置(310)と、該可変表示装置(310)の上方に前記装飾装置(5100)と、を配設して収納するセンターケース(425)を備え、該センターケース(425)と前記ガイド部(5002)とを一体的に構成し、
前記補助表示装置(2450)から離れた位置に回転中心となる支点を設定し、該支点を回転中心として前記補助表示装置(2450)を前記ガイド部(5002)に沿って移動し、前記補助表示装置(2450)の位置変化に応じて、前記背後表示装置(5001d,e)を出没させ、
前記可変表示装置(310)の表示制御と、前記装飾装置(5200)の発光部(5352,5353)の発光制御と、該装飾装置(5200)の装飾カバー(5300)の回動制御と、前記補助表示装置(2450)の位置制御と、該補助表示装置(2450)の表示制御と、前記背後表示装置(5001d,e)の表示制御とを行なう制御手段(2301,2401)を備え、
前記制御手段(2301,2401)は、前記可変表示装置(310)で表示する図柄と、
前記装飾カバー(5300)に施された装飾(5008a,5008b)を遊技者に視認可能に該装飾カバー(5300)を回動制御し現れる装飾と、前記補助表示装置(2450)で表示する図柄と、前記背後表示装置(5001d,e)で表示する図柄と、のそれぞれの属性が同一となる制御を行なうことを特徴とする遊技機。
【0034】
前記本発明は次のように作用する。
前記[1]に記載の遊技機によれば、可変表示装置(310)の表示状態を変化させたり、補助表示装置(2450)の表示状態を変化させることができ、また、補助表示装置(2450)の位置を変化させるとともに、この位置変化に応じて、補助表示装置(2450)の背後にある背後表示装置(5001d,e)を積極的に現して遊技者に見せたり、逆に隠して遊技者に見えないようにすることができる。さらに、背後表示装置(5001d,e)の表示状態を変化させることもできる。
【0035】
しかも、前記装飾装置(5200)の発光部(5352,5353)および装飾カバー(5300)の少なくとも一方を回動させることで、遊技機の前面側から装飾カバー(5300)を見たときの装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も変化させることができる。ここで配置の変化とは、前面側に現れたり隠れたりするような変化であり、表示態様の変化とは、例えば、発光部(5352,5353)が発する光を変化させることで、この光が透過する装飾カバー(5300)の装飾(5008a、5008b)の表示態様を変えたり、あるいは、発光部(5352,5353)を回動させることで発光部(5352,5353)からの光を変化させて、この変化した光が透過する装飾カバー(5300)の装飾(5008a、5008b)の表示態様を変えることなどが該当する。
【0036】
また、装飾装置(5200)における回動であるが、装飾カバー(5300)が回動して、装飾カバー(5300)の見た目が変化する場合と、発光部(5352,5353)が回動して、装飾カバー(5300)の見た目が変化する場合と、さらに、装飾カバー(5300)と発光部(5352,5353)の両方が回動して、装飾カバー(5300)の見た目が変化する場合とが考えられる。何れの回動でも、遊技機の見た目上の構成に大きな変化を与えることになり、遊技者の興趣を十分に増大させることができる。
【0037】
以上により本遊技機では、可変表示装置(310)および補助表示装置(2450)により別々の表示状態の変化を実現するばかりでなく、補助表示装置(2450)の位置変化に応じて、補助表示装置(2450)の背後にある背後表示装置(5001d,e)を出没させるとともに、背後表示装置(5001d,e)による表示状態を変化させたり、さらに装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も変化させることにより、多様な遊技の演出を行うことができ、遊技者を視覚的に楽しませる表示上の興趣を高めることができる。
【0038】
特に、装飾装置(5200)の発光部(5352,5353)および装飾カバー(5300)の少なくとも一方の回動状態と、可変表示装置(310)の表示状態と、背後表示装置(5001d,e)の表示状態と、補助表示装置(2450)の位置とを、それぞれ変化させる制御手段(2301,2401)を備えており、該制御手段(2301,2401)により、これらを組み合わせて変化させることができる。従って、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様と、可変表示装置(310)の表示と、背後表示装置(5001d,e)の表示と、補助表示装置(2450)の位置とに、特別な相関関係を持たせることが可能となり、より変化に富んだ多種多様な演出を実現することができる。
【0039】
例えば、補助表示装置(2450)を、遊技機の前面側で上下方向に移動するようにして、可変表示装置(310)の表示状態に応じて下方側と上方側とに位置変化させるようにする。そして、補助表示装置(2450)の位置が下方側にある場合には、補助表示装置(2450)の背後の上方側に設けた一の背後表示装置(5001e)が現れ、この一の背後表示装置(5001e)の表示状態を変化させるとともに、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も変化させる。
【0040】
一方、補助表示装置(2450)の位置が上方側に変化した場合には、上方側の前記一の背後表示装置(5001e)が隠れて、下方側に設けた別の背後表示装置(5001d)が現れ、この別の背後表示装置(5001d)の表示状態を変化させるとともに、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も変化させる。
【0041】
さらに具体的には、可変表示装置(310)によりクリスマスに関する装飾図柄の表示を行うとともに、補助表示装置(2450)の位置を遊技機の下方側に変化させることにより、補助表示装置(2450)の背後の上方側にある一の背後表示装置(5001e)を出現させて、この一の背後表示装置(5001e)にクリスマスに関する装飾図柄を表示する。この装飾図柄に応じて、同じくクリスマスに関する装飾(5008a、5008b)が装飾装置(5200)に現れるように、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も同時に変化させる。
【0042】
一方、補助表示装置(2450)の位置が上方側に変化した場合には、正月に関する装飾図柄を可変表示装置(310)に表示させるとともに、上方側にある前記一の背後表示装置(5001e)を隠して、下方側にある別の背後表示装置(5001d)を出現させて、この別の背後表示装置(5001d)に正月に関する装飾図柄を表示する。さらにこの装飾図柄に応じて、同じく正月に関する装飾(5008a、5008b)が装飾装置(5200)に現れるように、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も同時に変化させる。それにより、互いに異なるシチュエーションごとに関連した表示を選択的に遊技者に楽しませることができる。
【0043】
このように本遊技機では、補助表示装置(2450)の位置変化に伴って、補助表示装置(2450)の背後にある背後表示装置(5001d,e)を出没させたり、背後表示装置(5001d,e)の表示状態と、可変表示装置(310)の表示状態とを変化させたり、さらに装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様も変化させることにより、遊技機の演出パターンが増加し、多彩な遊技の演出を行うことができる。なお、補助表示装置(2450)などを設ける遊技機の「前面側」とは、パチンコ機における遊技盤(2)の遊技領域(17)に限られるものではなく、遊技領域外の本体正面壁の適所や、あるいはスロットマシンの本体正面壁の適所などが該当する。
【0044】
また、前記[]に記載の遊技機によれば、前記制御手段(2301,2401)によって、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様の変化と、可変表示装置(310)の表示状態の変化と、背後表示装置(5001d,e)の表示状態の変化と、補助表示装置(2450)の位置変化に加えて、さらに補助表示装置(2450)の表示状態も変化させる。それにより、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)、可変表示装置(310)の表示、背後表示装置(5001d,e)の表示、補助表示装置(2450)の位置、それに補助表示装置(2450)の表示に特別な相関関係を持たせることができ、いっそう演出パターンが増加し、さらに多彩な遊技の演出を行うことが可能となる。
【0045】
具体的には例えば、可変表示装置(310)にクリスマスに関する装飾図柄の表示を行うとともに、補助表示装置(2450)の位置を遊技機の下方側に変化させることにより、補助表示装置(2450)の背後の上方側にある一の背後表示装置(5001e)を出現させて、この一の背後表示装置(5001e)にもクリスマスに関する装飾図柄を表示する。この装飾図柄に応じて、同じくクリスマスに関する装飾(5008a、5008b)が装飾装置(5200)に現れるように、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様を変化させ、さらに補助表示装置(2450)に「メリークリスマス」という文字を表示する。
【0046】
一方、可変表示装置(310)に正月に関する装飾図柄の表示を行うとともに、補助表示装置(2450)の位置を遊技機の上方側に変化させた場合には、上方側の前記一の背後表示装置(5001e)が隠れて、下方側にある別の背後表示装置(5001d)が現れ、この別の背後表示装置(5001d)に正月に関する装飾図柄を表示する。この装飾図柄に応じて、同じく正月に関する装飾(5008a、5008b)が装飾装置(5200)に現れるように、装飾カバー(5300)にある装飾(5008a、5008b)の配置ないし表示態様を変化させ、さらに補助表示装置(2450)に「謹賀新年」という文字を表示することなどが考えられる。
【0060】
さらに、前記[]に記載したように、補助表示装置(2450)を案内するガイド部(5002)を備え、このガイド部(5002)に沿って補助表示装置(2450)を移動可能にするとともに、ガイド部(5002)に背後表示装置(5001d,e)を設けるとよい。それにより、補助表示装置(2450)をガイド部(5002)に沿って確実に決まったルートで移動させることができ、ガイド部(5002)に沿った補助表示装置(2450)の移動に伴う位置変化に応じて、ガイド部(5002)にある背後表示装置(5001d,e)を出没させることが可能となる。
【0061】
また、前記[]に記載したように、可変表示装置(310)を収納するセンターケース(425)を備える場合、このセンターケース(425)と前記ガイド部(5002)とを一体的に形成するとよい。このように、センターケース(425)とガイド部(5002)とを一体的に形成することで、部品点数が減り、遊技機の組み立て作業の効率が向上する。しかも、センターケース(425)とガイド部(5002)との間の境目がなくなるため、遊技領域(17)を広くすることができる。
【0062】
また、前記補助表示装置(2450)の移動態様としては、例えば前記[]に記載したように、補助表示装置(2450)の支点を設定し、該支点を回転中心として補助表示装置(2450)を揺動させるように設定してもよい。それにより、補助表示装置(2450)の揺動に伴う位置変化に応じて、補助表示装置(2450)の背後にある背後表示装置(5001d,e)を出没させることができる。
【0063】
さらに、前記[]に記載したように、装飾カバー(5300)に複数の装飾(5008a、5008b)を施し、該複数の装飾(5008a、5008b)のうち前記前面側に所定の装飾(5008a、5008b)が配置されるように、前記装飾装置(5200)の回動を制御することにより、演出パターンが増加し、さらに多彩な遊技の演出を行うことができる。
【0073】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明を代表する各種実施の形態を説明する。
図1〜図26は、本発明の第1実施の形態を示している。
本実施の形態に係る遊技機は、遊技盤2上にパチンコ球(以下単に「球」とも称する。)を打ち出す遊技を実行する遊技機本体1と、これに付設され有価価値カードの挿入により球を貸し出すカードユニット(CR球貸機)bから成る。
【0074】
先ず、遊技機本体1全体の概要を説明する。
図1は遊技機本体1とカードユニットbを示す正面図である。遊技機本体1には、遊技機の特別遊技状態を点灯によって報知する遊技機状態ランプ422と、額縁状に形成され正面のガラスを固定するガラス枠11と、該ガラス枠の後方にガラス枠11の開放を検出するためのガラス枠開放検出スイッチ132と、遊技者によって発射された球が移動しゲームを進行させるための各種部品が取り付けられている遊技盤2などが着脱自在に取り付けられている。
【0075】
ガラス枠11の下部表面には、貸出球や払出球を貯留する上受け皿3と、該上受け皿3から溢れた球を貯留する下受け皿4と、前記上受け皿3に貯留した球を抜き出すための上受け皿球抜きレバー7と、前記下受け皿4に貯留した球を抜き出すための下受け皿球抜きレバー8と、遊技者が打球操作するためのハンドル5とが設けられている。また、ハンドル5には、球の発射を停止するための発射停止スイッチ652が設けられている。なお、下受け皿4の傍らには、喫煙者用の灰皿6も設けられている。
【0076】
さらに、カードユニットbの操作を遊技者が行うための装置として、有価価値カードの残余度数を表示し確認するための度数表示部12と、球の貸出指示を行うための貸出ボタン9と、有価価値カードの返却指示を行うための返却ボタン10が上受け皿3の近傍に設けられ、それらの出力端子は遊技機背面の操作パネル基板aにそれぞれ接続されている。
【0077】
図2は、遊技機本体1とカードユニットbを示す背面図である。遊技機本体1の背面には各種機能別の制御基板と部品などが配設されている。ここで制御基板として、遊技全体の動作を管理し制御する主基板1100と、該主基板1100からの指示情報をパラレル通信により受信し賞品球の払出動作と、カードユニット接続基板900とカードユニット通信を行うことにより貸球動作の制御を行う払出制御基板200が設けられている。
【0078】
さらに制御基板として、球の発射を制御する発射制御基板600と、該発射制御基板600によって制御される発射モータ653と各基板に所定の電力を供給する電源基板1700と、主基板1100からの賞球情報が入力され、払出制御基板200からの球貸情報が入力され、かつ外部機器と接続し枠用外部情報(賞球信号、球貸し信号、球切れ信号)を出力するための枠用外部端子板800と、カードユニットbと接続するためのカードユニット接続基板900も設けられている。
【0079】
また、保護カバー93内には、表示制御基板2300などが遊技盤2の背面側に取り付けられるようにして設けられている。制御基板は専用のケースに納められ、外部からのゴミや他の設備機器からのこぼれ球、さらには静電気、電気ノイズからも保護されるように設定されている。中でも主基板1100のケースは、専用のネジを使用し所定の回数だけ開閉できる構造となっている。
【0080】
次に、パチンコ球補給装置から受ける球の流路について説明する。
図2において、パチンコ球補給装置(図示せず)から補給された球は、遊技機上部のタンクユニット90に貯留され、賞品球の払出および貸球動作が行われる度に、球はシュートユニット91、払出ユニット92を通過し上受け皿3へ送出される。
【0081】
タンクユニット90は、パチンコ球補給装置から補給される球を貯留するものであり、該タンクユニット90の底面には、賞球タンク球有無スイッチ801と球ならし94が設けられている。賞球タンク球有無スイッチ801は、タンクユニット90に貯留される球の有無を検出するスイッチであり、貯留する球の重みによってスイッチが入力され、その検出信号は枠用外部端子板800を経由し外部へ出力される。
【0082】
球ならし94は、シュートユニット91のレーンを流れる球が球圧により隆起しないように球を均すためのものである。タンクユニット90の底面は傾斜しており、シュートユニット91と接合する部分に球が集合し落下する構造になっている。シュートユニット91は、前記タンクユニット90から流下してくる球を2つのレーンに分けて整列させる。球が払出ユニット92に向かう途中には前記球ならし94によって球圧による隆起が押さえられるが、さらに球ならし95によってより効果的に球を均すようにし、払出ユニット92へ送り込むように設定されている。
【0083】
シュートユニット91の球通路上には、シュート球切れスイッチ131が設けられている。シュート球切れスイッチ131は、払出ユニット92までの球の有無を検出するスイッチであり、その検出信号は主基板1100に入力され球の有無が監視される。このスイッチ131は、前記賞球タンク球有無スイッチ801と用途は類似するが、主基板1100との接続有無が大きな違いとなる。
【0084】
払出ユニット92は、前記上受け皿3までの球通路を形成するとともに、球通路上に、球を送り出すための払出モータ222と、球の流れ(落下)を抑制する払出停止ソレノイド223と、貸出球と払出球の経路を切り換える経路切換ソレノイド224と、払出球を検出するための賞球検出スイッチ130と、貸出球を検出するための球貸し検出スイッチ220などが設けられている。
【0085】
前記払出モータ222と払出停止ソレノイド223は、前記払出制御基板200と接続され制御される。主基板1100から払出制御基板200に所定の球の払出要求があると、払出制御基板200は、前記経路切換ソレノイド224を作動させ、球の経路を払出球側へとし、払出モータ222と払出停止ソレノイド223によって球を上受け皿3へ送出する。
【0086】
また、遊技者の操作により、カードユニットbからカードユニット接続基板900を介して、払出制御基板200に所定の球の貸出要求信号が入力されると、払出制御基板200は前記経路切換ソレノイド224を作動させ、球の経路を貸出球側へ設定し、払出モータ222と払出停止ソレノイド223によって球を上受け皿3へ送出する。
【0087】
要求の内容によって球経路を可変としているのは、賞球検出スイッチ130と前記球貸し検出スイッチ220によって、それぞれ所定の球数のカウントを分けて確実に計数するためである。さらに、賞球検出スイッチ130は主基板1100に接続され、払出制御基板200と同様に所定の球数のカウントを行い、より正確に払出が行われたことを確認できるようにしている。
【0088】
前記上受け皿3からの溢れ球が下受け皿4へ流下するように形成された球通路上には、オーバーフロースイッチ133が設けられている。前記下受け皿4に貯留した球が一杯になり、該オーバーフロースイッチ133の設置位置まで球が達すると、その貯留した球の球圧によってスイッチが入力され、その検出信号は主基板1100へ入力される。主基板1100は前記オーバーフロースイッチ133の入力を検出すると、払出制御基板200に対して球の払い出しを停止するように指示情報を出力する。
【0089】
図1に示すように、遊技盤2の正面には、発射された球を遊技領域17へ導くための誘導レール16a,16bと、誘導レール16bの先端でファール球を戻すためのファール球止31と、遊技領域17に導かれた球の流れに変化を与えるための釘や風車(図示省略)と、各入賞口と、可変表示装置310や装飾装置5200などを収納するセンターケース425などが設けられている。センターケース425には、可変表示装置310、補助表示装置2450、装飾装置5200が組み付けられている。
【0090】
センターケース425の右側には、略円弧状のガイド部5002が一体的に形成されており、このガイド部5002に沿ってドットマトリクスから成る補助表示装置2450が移動可能に設けられている。補助表示装置2450には、補助表示装置2450自体から離れた位置に回転中心となる支点が設定され、この支点を回転中心として補助表示装置2450は前記ガイド部5002に沿って揺動する。このように補助表示装置2450は、ガイド部5002に沿って確実に決まったルートで移動させることができるようになっている。
【0091】
ガイド部5002の傍らには、補助表示装置2450の位置を上下で検出する上位置センサ2660aと下位置センサ2660bが設けられている。また、ガイド部5002の内側には、補助表示装置2450の位置変化に応じて出没する背後表示装置として、下背後表示装置5001dと上背後表示装置5001e(図13参照)がそれぞれ設けられている。また、補助表示装置2450と右上サイドケースとの間には、右打ちした球が通過可能な誘導路5005が形成されている。
【0092】
また、遊技盤2の最下部には、球が遊技領域17内の各入賞口の何れにも入らず落下した球を、遊技機外に排出するためのアウト口(図示せず)が設けられている。アウト口に球が入った場合には、遊技者に何らの特典も与えられず、賞品球の払い出しも行われない。さらに、装飾ランプとして、左右のサイドケースランプ423a,423b、遊技枠状態ランプ424、サイドLED428などが設けられている。
【0093】
前記入賞口には、始動口21、右袖入賞口22a、左袖入賞口22b、右落とし入賞口23a、左落とし入賞口23b、大入賞口24がある。球が各入賞口に入賞すると、各入賞口に付設されたスイッチにより入賞球が検出され、入賞球が検出されるごとに各入賞口に割り当てられた所定の賞品球が払い出される。
【0094】
このうち始動口21は、可変表示装置310で変動実行される可変表示遊技の実行権を確保するための入賞口であり、また大入賞口24は、所定の遊技価値を遊技者に付与可能な特別遊技状態を生成するものである。なお、センターケース425、補助表示装置2450、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001e、可変表示装置310、装飾装置5200、それに大入賞口24などの主要な構成要素について詳しくは後述する。
【0095】
各入賞口に球が入賞すると、それぞれに対応した各入賞口スイッチにより検知され、検知される度に、各入賞口ごとに割り当てられた次の所定の賞品球の払出が行われる。始動口21には4発、右袖入賞口22a、左袖入賞口22b、右落とし入賞口23a、左落とし入賞口23bには8発、大入賞口24(役物連続作動装置スイッチ124とカウントスイッチ125による入賞球の検出に対して)には15発と割り当てられている。賞品球数の割り当ては入賞口ごとに固定化しているが、遊技機本体1の機種の仕様に応じて任意に変更することもできる。
【0096】
また、後述する可変表示装置310において、普通図柄表示を実行するための球を検出するスイッチとして、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126が遊技盤2上の所定の位置に設けられており、遊技領域17内を移動する球の通過を検出する。この左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126は通過口として設けられている。
【0097】
役物を可変動作させる関連装置には、大入賞口24の扉を開閉させるための大入賞口ソレノイド134、大入賞口24に入賞した球の流れを前記役物連続作動装置スイッチ124とカウントスイッチ125の何れかの方向に切り換えるための方向切換ソレノイド135、普通電動役物である始動口21を拡縮動作するための普通電動役物ソレノイド136などが設けられている。
【0098】
次に、遊技盤2上の主要な構成要素についてさらに詳細に説明する。
前記始動口21は、一般に始動チャッカーと称されるものであり、その入賞口の左右両端に一対の可動片から成る条件変更手段を備え、普通電動役物ソレノイド136(図3参照)から成る駆動源で各可動片を開閉させるようになっている。始動口21は、各可動片の開閉動作により、球が入賞し難い通常の閉状態と入賞し易い開状態に変化する、いわゆる電動チューリップ役物として構成されている。
【0099】
始動口21に球が入賞することが、次述する可変表示装置310で可変表示遊技が実行されるための始動条件として設定されている。図3,図4に示すように、始動口21は、球の入賞を検知する始動口スイッチ121を内部に備えている。始動口スイッチ121は、入賞球を検知してONになると、その検知信号を主基板1100に出力するものである。始動口スイッチ121は、例えば光センサ、近接センサ、あるいは磁気センサなどの各種センサにより構成すればよい。
【0100】
可変表示装置310は、その表示画面中に表示状態が変化可能な表示領域を備えるものであり、この表示領域で、可変表示遊技における特別図柄(第1識別情報)表示や装飾図柄表示(装飾図柄5006は背景と第2識別情報から成る)、普通図柄表示、特別図柄保留表示、普通図柄保留表示が一体的に行われるように設定されている。可変表示装置310は、液晶ユニットにより構成されているが、CRT表示器などを採用することも可能である。
【0101】
可変表示装置310の表示画面は、図24に示すように、装飾図柄表示や見かけ上特別図柄表示を行う表示領域の他、特別図柄表示を行う特別図柄表示領域314、特別図柄保留表示を行う特別図柄保留表示領域311と、普通図柄表示を行う普通図柄表示領域312と、普通図柄保留表示を行う普通図柄保留表示領域313とに演出に応じて区分けされるようになっている。
【0102】
ここで普通図柄表示とは、前記始動口21の各可動片の作動に関わる表示であって、所定表示の結果が「当たり」となると、前記始動口21の各可動片が、球が入賞し難い通常の閉状態から入賞し易い開状態に一時的に作動するように設定されている。かかる普通図柄表示は、前記左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126により球の通過が検出されることで獲得する普通図柄表示の権利に基づき実行される。
【0103】
普通図柄表示の実行中に、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126によって球の通過の検出があった場合は、普通図柄表示の権利を獲得するが保留とされ現在進行中の普通図柄表示が終了した後、保留にされた権利が順次消化される。普通図柄表示の保留球数は所定値を上限として、可変表示装置310の普通図柄保留表示領域313に表示される普通図柄保留表示によって報知されるようになっている。
【0104】
また、前記始動口21に球が入賞し、前記始動口スイッチ121により入賞球が検出されると、可変表示装置310における可変表示遊技の権利が獲得され、可変表示遊技が実行されるようになっている。なお、可変表示遊技に用いる識別情報は、特別図柄と称され1〜9の数字などの各種図柄が相当し、他に例えばキャラクタを模したものなど、様々な文字、図形、若しくは記号、またはこれらの組み合わせを採用することができる。
【0105】
可変表示遊技の実行中、あるいは後述する特別遊技状態の発生中に、前記始動口21に球が入賞した場合には、可変表示遊技を実行する権利を獲得するが保留とされ、現在進行中の可変表示遊技などが終了した後、保留されていた権利が順次消化されるようになっている。可変表示遊技の保留球数は所定値を上限として、可変表示装置310の特別図柄保留表示領域311に表示される特別図柄保留表示によって報知されるようになっている。
【0106】
可変表示遊技では、可変表示装置310の表示領域上で複数種類の特別図柄(識別情報)が縦方向へスクロールする可変表示が開始される。そして、所定時間経過後に各表示箇所ごとに1つずつ任意の識別情報が停止するように設定されている。このような可変表示遊技では、全体としてスロットマシンにおける図柄合わせゲームに見立てた変動表示が展開されるようになっている。
【0107】
前記可変表示遊技の実行結果として、例えば同一ライン上に停止した特別図柄(識別情報)が、予め定めた所定の組み合わせ(例えば「5,5,5」などと3つとも総て同一に揃った状態など)となった場合が「特定表示態様」と定められている。かかる特定表示態様が確定する前に、最後の表示箇所を1つ除いた他の2つの表示箇所に停止した図柄が一致した状態が「リーチ態様」に該当する。すなわち、リーチ態様は、可変表示遊技で特定表示態様を導出する可能性がある場合に、該特定表示態様に相当する特別図柄(識別情報)の所定の組み合わせの一部を成す表示態様である。
【0108】
前記可変表示遊技の実行結果が最終的に特定表示態様に確定すると、次述する大入賞口24が所定回数を限度に繰り返し開閉する特別遊技状態が発生し得るように設定されている。また、前記可変表示遊技の実行結果が、最終的に前記特定表示態様に確定しなかった場合は、リーチ態様を経るか否かに拘わらずハズレ表示態様に該当する。
【0109】
また、前記可変表示遊技の実行結果が、前記特定表示態様のうち所定の確変図柄(例えば「3」、「5」、「7」の何れか)で揃うと、いわゆる確変大当たりに相当する特別遊技状態が発生する。確変大当たりが発生すると、その特別遊技状態が終了した後の次回の可変表示遊技で、通常の遊技状態に比べて特定表示態様に確定する確率が高くなる。このように、通常時に比べて特別遊技状態が発生する確率が向上された遊技状態を確率変動状態(または「確変モード」)という。
【0110】
また、図1に示した前記大入賞口24は、一般にはアタッカーと称されるものであり、ソレノイド(大入賞口ソレノイド134、方向切換ソレノイド135)などの駆動源の作動により扉が可変動作して、その入賞口が球の入賞し難い通常の閉状態と入賞容易な開状態とに変化し得るように構成されている。
【0111】
大入賞口ソレノイド134は、前記特別遊技状態が成立した際に所定の回数(例えば15回)だけ大入賞口24の扉の開閉動作を行うために作動する。方向切換ソレノイド135は、大入賞口24の扉が開放された状態において、前記役物連続作動装置スイッチ124側に入賞球を導くように方向切り換えレバー135aを作動させ、役物連続作動装置スイッチ124によって入賞球が検出されると、次は前記カウントスイッチ125側に入賞球を導くように作動する。
【0112】
すなわち、大入賞口24は、前記可変表示遊技で特定表示態様となった際に、特別遊技状態を演出するように開閉制御される。ここで特別遊技状態とは、開状態に所定時間維持された後、閉状態に短時間戻るという開閉動作が、所定ラウンド回数(例えば15回)を限度に繰り返し実行される状態である。所定の球数(例えば10個)が大入賞口24に入賞するか、または、所定の時間(例えば30秒)が経過すると大入賞口24の扉は閉状態となる。そして、前記所定の回数だけ一連の動作が終了すると、前記特別遊技状態は終了となる。
【0113】
また、大入賞口24の内部には特定領域が設けられており、この特定領域に前記各ラウンドごとに少なくとも1つの球が入賞し、該特定領域にある前記役物連続作動装置スイッチ124によって入賞球が検出されることが、次ラウンドに移行するための継続条件となっている。すなわち、前記各ラウンドごとに役物連続作動装置スイッチ124によって球が検出されないと、前記特別遊技状態は終了となる。
【0114】
次に、本発明の要部の構造について説明する。
図13は、前記センターケース425とこれに組み付けられる各構成の分解斜視図である。各構成は、図13に示す破線と矢印にしたがいネジ止めされている。図13に示す各構成は、遊技盤2の正面側から見たものである。センターケース425には、可変表示装置310(図1参照)を収納する可変表示装置スペースが設けられるとともに、その上側に装飾装置5200を収納する装飾装置スペースが設けられ、これらの右側に略円弧状のガイド部5002が形成されている。なお、センターケース425は、先の図1からも明らかなように、遊技盤2の中央に取り付けられている。
【0115】
ガイド部5002は、センターケース425と一体的に形成されており、略円弧状のガイド開口の両側を囲むガイド右縁5002aとガイド左縁5002bとが、センターケース425の一部として合成樹脂により一体成形されている。これらガイド右縁5002aとガイド左縁5002bの間のスペースに、補助表示装置2450が収納される。さらに、可変表示装置310、装飾装置5200、補助表示装置2450とが、センターケース425に装着されている。
【0116】
これにより、センターケース425に、可変表示装置310と、装飾装置5200と、補助表示装置2450とを一体的に設けることができる。このため、部品点数が減り、遊技機本体1の組み立て作業の効率が向上する。さらに、可変表示装置310と、装飾装置5200と、補助表示装置2450を設けるスペースが小さくなり、遊技盤2上の遊技領域17を広くすることができる。
【0117】
遊技盤2の前面側、すなわちセンターケース425前面の上部には、装飾装置5200が配設され、同じく上部の右側にある前記ガイド部5002には、ドットマトリクスから成る補助表示装置2450が移動可能に設けられている。補助表示装置2450は、センターケース425を挟むようにして、上下一対の取付部材5101,5102に取り付けられる。また、補助表示装置2450の背面には、ケーブルガイド5111が設けられている。
【0118】
各取付部材5101,5102には、補助表示装置2450が左右のガイド縁5002a,5002bに沿って移動するように、円弧状のPOM樹脂製のラック5104が取り付けられている。また、各取付部材5101,5102の両端部には、補助表示装置2450が遊技盤2の前面側に抜け落ちないようにするために、補助表示装置2450をセンターケース425の左右のガイド縁5002a,5002bに掛けて止める掛止部5103が設けられている。
【0119】
そして、各取付部材5101,5102とラック5104の背後から各取付部材5101,5102とラック5104を挟むようにして、背後部材5105がセンターケース425に取り付けられる。ドット背後部材5105の前面側は、ガイド部5002の底面5002cとなっており、ここに下背後表示装置5001dと上背後表示装置5001eが各々設けられている。
【0120】
下背後表示装置5001dと上背後表示装置5001eは、それぞれの表示画面中に表示状態が変化可能な表示領域を備え、この表示領域に単に画像を表示させたり、数字、文字、記号などの識別情報を表示させることができるものである。このような下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eは、例えば、薄型化が可能な有機ELや、補助表示装置2450と同様にドットマトリクスなどにより構成するとよい。なお、必要に応じて下背後表示装置5001dと上背後表示装置5001eの代わりに、貼着する平面的なシールや、PETなどの樹脂製の立体的な成形品により背後表示図柄を形成してもよい。
【0121】
一方、背後部材5105の背面側には、カバー部材5106が取り付けられるとともに、ケーブル収納部5107やモータハウジング部5108が形成されている。ケーブル収納部5107は、補助表示装置2450の信号ケーブル2457(図14参照)を収納可能なスペースを有するとともに、補助表示装置2450の位置変化領域の略全体を覆うように形成されている。
【0122】
また、モータハウジング部5108には、POM樹脂製のピニオン2650aを備えたステッピングモータ2650が取り付けられる。このステッピングモータ2650とピニオン2650aが、補助表示装置2450の位置を変化させる駆動手段を成している。なお、装飾装置5200、センターケース425、各取付部材5101,5102、ケーブルガイド5111、背後部材5105、カバー部材5106などはPC樹脂製にしてもよい。
【0123】
図14は、図1のC−C断面図である。この図14は、補助表示装置2450の移動機構を示すものである。補助表示装置2450は、複数のLED2454(図15参照)を適宜発光させることにより表示状態が変化するものであり、詳しくは、基板支持部材2451上にLED回路基板2453が配置され、さらにLED回路基板2453上に透過カバー2455が配置され、透過カバー2455が装飾枠2456によって押さえられて構成されている。
【0124】
これら基板支持部材2451、LED回路基板2453、透過カバー2455、装飾枠2456は、左右のガイド縁5002a,bの間に配置される。また、ガイド右縁側5002aには、ラック2459が配設されている。このような補助表示装置2450の背後には、前記背後部材5105が配置されている。なお、本実施の形態では、背後部材5105の前面側を、ガイド部5002の底面5002cとしており、この底面5002cと左右のガイド縁5002a,bとによって、ガイド部5002を構成するものとする。
【0125】
また、背後部材5105にあるモータハウジング部5108(図13参照)には、ステッピングモータ2650が取り付けられており、このステッピングモータ2650のピニオン2650aと、前記ラック2459とが噛み合わされる。そして、LED回路基板2453に接続された信号ケーブル2457の途中部分は、背後部材5105の前面を迂回して背後部材5105の背面にあるケーブル収納部5107(図13参照)によって収納される。
【0126】
図15は、補助表示装置2450の分解図である。図15に示すように、補助表示装置2450は、前述したが基板支持部材2451と、LED回路基板2453と、透過カバー2455と、装飾枠2456などから構成されている。これらの各構成要素は、図15に示す点線と矢印にしたがいネジ止めされている。
【0127】
LED回路基板2453の前面側には、複数のLED2454が配設されており、これら複数のLED2454に、適宜LED駆動信号を入力させることにより表示状態を自在に変化させることが可能になる。なお、表示状態が変化可能であれば、複数のLED2454に限らず、他に液晶や有機ELや無機ELなどの別の表示デバイスを用いて構成してもよい。
【0128】
また、LED回路基板2453の背面には、図示しない回路パターンとともに、LED駆動信号をLED2454に送信する信号ケーブル2457を接続したケーブルコネクタ2458が設けられている。LED回路基板2453の背後には基板支持部材2451が配置されており、LED回路基板2453は、信号ケーブル2457を基板支持部材2451のケーブル穴2452に通して基板支持部材2451に取り付けられる。
【0129】
一方、LED回路基板2453の前面側には、LED2454から出射された光が透過する透過カバー2455が配置されている。また、透過カバー2455の前面側には、装飾枠2456が配置されている。装飾枠2456は、透過カバー2455とLED回路基板2453とを挟むようにして、基板支持部材2451に取り付けられている。
【0130】
図16(a),(b)は、補助表示装置2450の駆動手段および装飾装置5200の回動手段を背面側から見た図である。なお、図16(a),(b)では、駆動手段および回動手段を分かり易くするためにドット背後部材5105を省略している。図16(a)は、補助表示装置2450の位置が上方に変化した状態を示す図である。一方、図16(b)は、補助表示装置2450の位置が下方に変化した状態を示す図である。
【0131】
図16(a),(b)に示すように、ステッピングモータ2650が駆動されてピニオン2650aが回転すると、補助表示装置2450に取り付けられた各取付部材5101,5102の掛止部5103が左右のガイド縁5002a,b上を摺動して、補助表示装置2450とラック5104の相対的な位置が変化するように設定されている。また、装飾装置5200では、装飾カバー5300の一端側にギヤ5320が取り付けられており、このギヤ5320が回動手段であるステッピングモータ2651のピニオン2651aに噛み合わされている。なお、装飾装置5200について詳しくは後述する。
【0132】
図17(a)〜(c)は、本実施の形態に係る信号ケーブル2457の配線処理手段として、ケーブル収納部5107とカバー部材5106を用いた構造を示している。ケーブル収納部5107とカバー部材5106とにより囲まれた空間内が信号ケーブル2457の収納部となる。なお、同図17(a)〜(c)は、補助表示装置2450の配線処理手段を遊技盤2の背面側から見た状態であり、ステッピングモータ2650の他、装飾装置5200の回動手段を省略し、さらにセンターケース425は装飾装置スペースを省いた形状のものを便宜上示している。
【0133】
図17(a)では、補助表示装置2450がガイド部5002の最上位置に変化した状態を示している。図17(b)では、補助表示装置2450が略中間位置に変化した状態を示している。図17(c)では、補助表示装置2450が最下位置に変化した状態を示している。これら図17(a)〜(c)の何れの場合でも、補助表示装置2450のケーブルガイド5111から垂れ下がった信号ケーブル2457の途中部分が、ケーブル収納部5107とカバー部材5106に囲まれた収納部に収納され、信号ケーブル2457の途中部分と補助表示装置2450との接触が阻止される。
【0134】
このような配線処理手段として、ケーブル収納部5107とカバー部材5106から成る収納部によれば、信号ケーブル2457と補助表示装置2450とが擦れ合って信号ケーブル2457の被覆が剥がれたり、信号ケーブル2457が補助表示装置2450に挟まれたり、補助表示装置2450に巻き込まれるなどの信号ケーブル2457の障害を防ぐことができる。
【0135】
図18は、前記装飾装置5200をセンターケース425に組み付けた構成を、遊技盤2の正面方向から見た斜視図である。図18では、補助表示装置2450とその関連部品を省略し、さらにセンターケース425はガイド部5002を省いた形状のものを便宜上示している。
【0136】
図18に示すように、装飾装置5200は、センターケース425の上部に位置するように、前記センターケース425の裏面側より取り付けられ、装飾が施されたABS樹脂製の装飾カバー5300は、ラグビーボールを少し押し潰した形状に構成されており、その略半分が前面側に出現するように回動可能に支持されている。
【0137】
このような装飾装置5200は、図1に示すように遊技機本体1の前面側に配される。装飾カバー5300には、遊技機本体1の前面側から目視可能な複数の装飾が施されている。ここで複数の装飾は、装飾カバー5300が所定の回動位置で停止すると、その前面側に現れる装飾がそれぞれ異なるように設けられている。本実施の形態では、装飾カバー5300の装飾面が2面に区画されており、詳しくは、図18(a)に示すA面には、第1装飾「A5」5008a(図26(a)参照)が施され、同図18(b)に示すB面には、第2装飾「B4」5008b(図26(b)参照)が施されている。
【0138】
第1装飾「A5」5008aとしては、例えば、図24に示すように「ダルマ」の顔を模した図柄が、また、第2装飾「B4」5008bとしては、例えば、図25に示すように「サンタクロース」の顔を模した図柄などが該当する。ここでの装飾は立体的に形成することもできる。すなわち、「ダルマ」、「サンタクロース」の図柄は、平面的な表現ではなく凹凸状に表現してもよい。なお、装飾カバー5300は、後述する発光部からの光を外部へ拡散するための拡散レンズにしてもよい。
【0139】
実施の形態では、装飾カバー5300の装飾面を2面に区画したが、装飾カバー5300の装飾面の区画は、2面に限られるものではなく、例えば3面あるいは4面としてもよい。また、装飾装置5200の形状も、図示したようなラグビーボールを少し押し潰した形状に限られるものではなく、ほかに球状や三角錐や四角錐のような多角錐、あるいは三角柱や四角柱のような多角柱の形状としてもよい。なお、装飾装置5200の回動についての詳細は後述する。
【0140】
図19は、装飾装置5200の各構成部品を分解した状態を示す斜視図である。図19に示すように、装飾装置5200は、該装飾装置5200を内部から発光させる発光素子(発光部)である装飾カバーLED5352および装飾カバーランプ5353と、これらの発光素子を実装したLED・ランプ基板5350と、該LED・ランプ基板5350を支持固定するためのベース部材5310と、該ベース部材5310を包み込むように組み付ける装飾カバー5300と、該装飾カバー5300の後述する回動手段に動力伝達可能に噛み合うギヤ5320などの各部品で構成されている。
【0141】
ベース部材5310は、装飾カバー5300を回動可能に支持するための枢軸部5311,5312を備えている。枢軸部5311,5312は、装飾カバー5300の両端から外方へ突出しており、センターケース425側にそれぞれ固定される。すなわち、枢軸部5311,5312の端縁5311a,5312aが、それぞれセンターケース425の後述する支持部に回動不能に嵌合している。また、一端側の枢軸部5311には、装飾カバー5300の外部からLED・ランプ基板5350へ配線を通すための挿通孔5311bが形成されている。配線は、前記発光部を発光させる制御信号を取り入れるためのものである。
【0142】
装飾カバー5300は、前記ベース部材5310を略中心として回動するものであり、一対のカバー部材5301,5302で構成され、前記ベース部材5310を前後から挟み込むように形成されている。各カバー部材5301,5302には、それぞれ前述したような複数の装飾が施されている。複数の装飾は、装飾カバー5300を所定の回動位置に停止することで、前面側に現れる装飾の配置が異なり、見た目が変化するようになっている。
【0143】
各カバー部材5301,5302は、互いに嵌合させるための係合爪5305と、被係合溝5306とを備えている。係合爪5305には、被係合溝5306と嵌合して離れないような形状に形成されており、被係合溝5306は、係合爪5305が掛止するような形状に形成されている。なお、本実施の形態では、装飾カバー5300を構成するカバー部材5301,5302を一対(2組)としたが、これに限らず装飾カバー5300は、複数個のカバー部材を組み合わせて構成したものでもよい。
【0144】
各カバー部材5301,5302は、前記ベース部材5310を前後から挟み込むようにして組み合わせ、前記係合爪5305と前記被係合溝5306とを互いに嵌合させる。ここで各カバー部材5301,5302の両端は、それぞれ前記ベース部材5310の枢軸部5311,5312に対して回動可能に外嵌する筒状のカバー凸部5300a,5300bとして形成されている。ここで一端側のカバー凸部5300aの外周には、前記ギヤ5320を外方から差し込んで外嵌させるようになっている。
【0145】
ギヤ5320は、前記装飾カバー5300の一端側のカバー凸部5300aに対して回動不能に外嵌するように、その内側には凹状に形成された回り止め部5321,5322が形成されており、一端側のカバー凸部5300aの外周には、前記回り止め部5321,5322に対応して凸状に出っ張る滑り止め部5307,5308が形成されている。回り止め部5321,5322と滑り止め部5307,5308とが互いに係合することで、前記ギヤ5320に動力が加わると、前記ベース部材5310を回転中心として装飾カバー5300が回動するようになっている。
【0146】
図20,図21は、前記センターケース425に装飾装置5200が支持固定された構成を、前記センターケース425の背面側より見た斜視図である。図20,図21では、補助表示装置2450とその関連部品を省略し、さらにセンターケース425はガイド部5002を省いた形状のものを便宜上示している。
【0147】
前記ベース部材5310の両端にある枢軸部5311,5312の各端縁5311a,5312aが、装飾装置5200の支持部である支持ブラケット5220,5230に嵌合し、さらに固定用ブラケット5221,5231により押さえ込むように支持固定されている。
【0148】
支持ブラケット5220,5230と、固定用ブラケット5221,5231は、それぞれ枢軸部5311,5312の各端縁5311a,5312aと嵌合するように凹状に形成されている。前述したように装飾カバー5300の一端側のカバー凸部5300aには、前述したように装飾カバー5300を、前記ベース部材5310を回転中心として回動させるための動力を受けるギヤ5320が装着されている。
【0149】
前記センターケース425には、前記ギヤ5320の傍らに位置するようにステッピングモータ2651が配されており、該ステッピングモータ2651のピニオン2651aが、前記ギヤ5320に動力伝達可能に噛み合っている。ステッピングモータ2651が作動することで、前記装飾装置5200の装飾カバー5300を回動させて、A面(図18(a)参照)またはB面をそれぞれ遊技盤2の前面側に出現させるようになっている。
【0150】
図22(a),(b)は、装飾装置5200に設けられている位置検出用突起5303,5304を説明するための斜視図である。図22に示すように、装飾装置5200には、同図(a)に示すA面、または同図(b)に示すB面が前面側に出現したことを検出できるように、位置検出用として位置検出用突起5303,5304が設けられている。ここで位置検出用突起5303が検出された際に、装飾装置5200のA面が前面側に出現する一方、位置検出用突起5304が検出された際に、装飾装置5200のB面が前面側に出現するように、それぞれ位置関係が設定されている。
【0151】
前記センターケース425には、先の図20,図21に示すように、前記位置検出用突起5303,5304を検出するために、それぞれフォトセンサから成る第1回動位置センサ2661aと第2回動位置センサ2661bが配されている。第1回動位置センサ2661aおよび第2回動位置センサ2661bは、それぞれ発光素子から受光素子へと光が送信され、この発光素子からの光を遮断することで装飾装置5200の回動位置を認識するものである。
【0152】
第1回動位置センサ2661aは、前記位置検出用突起5303による光の遮断に基づき、装飾装置5200のA面が前面側に出現している回動状態を検出する。一方、第2回動位置センサ2661bは、前記位置検出用突起5304による光の遮断に基づき、装飾装置5200のB面が前面側に出現している回動状態を検出する。なお、第1回動位置センサ2661aや第2回動位置センサ2661bは、前記フォトセンサに限るものではなく、マイクロスイッチや磁気センサでもよく位置を検出できる機能があればよい。
【0153】
図23は、装飾装置5200の内部構成を装飾カバー5300を透過して示す正面図である。図23に示すように、装飾カバー5300の内部で前面側を向くベース部材5310の正面部には、LED・ランプ基板5350を装着する嵌合凹部5309が形成されており、この嵌合凹部5309にはめ込むようにLED・ランプ基板5350が装着されている。
【0154】
LED・ランプ基板5350には、発光部としての発光素子である装飾カバーLED5352と装飾カバーランプ5353が実装されている。ここで装飾カバーLED5352や装飾カバーランプ5353は、前記装飾カバー5300に施されている装飾に対応するように配してもよい。すなわち、発光部のうち装飾カバーLED5352は、図24に示す装飾である「ダルマ」の顔や、図25に示す装飾である「サンタクロース」の顔の目に対応させてもよい。
【0155】
次に、遊技機本体1の制御に用いられる各種制御基板について説明する。
図3〜図12は、遊技機本体1の制御に用いられる各種制御基板およびそれに関連する構成要素を示すブロック図である。図3には制御基板として、主基板(遊技制御基板ともいう)1100、払出制御基板200、発射制御基板600、電源基板1700、表示制御基板2300、音・ランプ制御基板2400、中継基板2600が示されている。
【0156】
図4は、主基板1100の詳細を示している。主基板1100は、主基板内部のクロック回路1110が生成するクロックを基準にワンチップマイコン1101が動作制御する。また、クロック回路1110が生成したクロックを内部タイマー1107で分周して得た一定時間間隔の割込み信号をCPU1102(CPUコア)に入力することで、一定時間ごとにCPU1102をリセットする。CPU1102は、リセット間隔よりも短い時間で終了するように分割した処理をリセットごとに実行することで一連の動作を遂行する。
【0157】
始動口スイッチ121、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126、右袖入賞口スイッチ122a、左袖入賞口スイッチ122b、右落とし入賞口スイッチ123a、左落とし入賞口スイッチ123bは、それぞれ球の入賞を検知するためのスイッチであり、これらのスイッチからの入力信号は、入力インターフェイス回路1115aに入力される。
【0158】
役物連続作動装置スイッチ124、カウントスイッチ125、右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130b、シュート球切れスイッチ131、ガラス枠開放検出スイッチ132、オーバーフロースイッチ133からの各入力信号は、入力インターフェイス回路1115bに入力される。
【0159】
入力インターフェイス回路1115a、1115bのアドレスは、ワンチップマイコン1101のアドレス空間にメモリマップドI/O方式で設定されている。ワンチップマイコン1101が出力するアドレス信号およびリード/ライトの制御信号を、ワンチップマイコン1101が出力するシステムクロックに従って、アドレスデコード回路1113でデコードすることによりチップセレクト信号を生成する。
【0160】
このチップセレクト信号にて入力インターフェイス回路1115a、1115bがセレクトされると、始動口スイッチ121などからの各入力信号が各入力インターフェイス回路を通じてデータバスに出力される。データバス上の各入力信号は、一定時間ごとに発生する割込み信号によって、次にリセットされるまでの間に複数回検出されてチャタリング防止、ノイズキャンセル処理が行われた後、入力信号ごとに指定された制御が行われ処理される。
【0161】
始動口スイッチ121からの入力信号は4個賞球の賞球信号として、また右袖入賞口スイッチ122a、左袖入賞口スイッチ122b、右落とし入賞口スイッチ123a、左落とし入賞口スイッチ123bからの入力信号はそれぞれ8個賞球の賞球信号として、さらに役物連続作動装置スイッチ124、カウントスイッチ125からの入力信号は15個賞球の賞球信号として扱われ、それぞれのスイッチで検出された入賞個数が指定されたRAM領域に記憶される。またこれと同時に、賞球総数がCPU1102で演算処理され、指定のRAM領域に格納され処理される。
【0162】
始動口スイッチ121、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126からの入力信号に対してそれぞれ乱数値がセットされ、これらの値がRAM領域に格納され記憶される。このデータを基にして、遊技機本体1の遊技状態が設定され各制御基板にデータが出力される。
【0163】
各制御基板への出力データは、データバスの途中に設けたバッファ1114を通して、ラッチ回路1116a〜1116eに出力される。出力用のラッチ回路とワンチップマイコン1101とを結ぶデータバスの途中にバッファ1114を配置することでデータバス信号が一方向の流れになり、遊技に関する信号以外の外部からの入力を防止することで不正防止の対策となる。
【0164】
始動口スイッチ121、4個賞球RAM領域、右袖入賞口スイッチ122a、左袖入賞口スイッチ122b、右落とし入賞口スイッチ123a、左落とし入賞口スイッチ123b、8個賞球RAM領域、役物連続作動装置スイッチ124、カウントスイッチ125、15個賞球RAM領域にデータがあることにより、CPU1102は、各賞球数に設定された8ビット賞球データを順次、データバスを通じてラッチ回路1116aに出力する。これと同調するように払出制御基板200に対する割り込み信号、ストローブ信号の制御信号をデータバスを通じてラッチ回路1116cに出力する。
【0165】
メモリマップドI/Oで制御されたラッチ回路1116aに、8ビット賞球データが、ラッチ回路1116cに、割込み信号、ストローブ信号の制御信号がそれぞれラッチされ、出力信号として払出制御基板200に出力される。
賞球排出の検出を、右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130bで行い、各賞球検出スイッチの出力する検出信号がデータバス上に出力され入力インターフェイス回路1115bを通しワンチップマイコン1101に取り込まれる。と同時に右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130bの出力する検出信号が払出制御基板200に取り込まれる。
【0166】
これらの検出信号に基づいて、実際に払い出した賞球総数がCPU1102で演算処理され、その値がRAM領域の記憶データから減算処理され、リアルタイムに賞球総数のデータが更新される。また排出賞球数の設定数ごとに出力信号がラッチ回路1116dに出力され、アドレスデコード回路1113のチップセレクト信号に同期して外部へパルス出力される。
【0167】
始動口スイッチ121、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126の入力信号に対してそれぞれ乱数値を取得し、これに基づいてCPU1102で遊技演出の種類(制御パターン)が決定され、遊技状態演出データが生成されてRAM領域に格納され処理される。
【0168】
また、表示制御基板2300へは、前記遊技状態演出データに対応した遊技状態演出データとして出力される。すなわち、ワンチップマイコン1101から8ビット、遊技状態演出データが、データバスを通じてラッチ回路1116bに順次出力される。8ビットデータ内には、ストローブ信号を含んだデータが出力される。
【0169】
これらの信号は、メモリマップドI/Oで制御されたアドレスデコード回路1113からデコードされて出力されるチップセレクト信号に基づくタイミングで、順次ラッチ回路にラッチされ、時系列に各遊技状態演出に関するデータとして、表示制御基板2300に順次出力される。
【0170】
遊技状態が特別遊技状態(大当たり)の場合、遊技状態演出データに同調して大入賞口ソレノイド134の制御データがラッチ回路1116eに出力され、かつアドレスデコード回路1113からのチップセレクト信号がラッチ回路1116eに入力される。これによりラッチ回路1116eから大入賞口ソレノイド134の制御データが出力され、大入賞口ソレノイド134が駆動され、大入賞口24が開状態になり球を大入賞口24に誘導可能となる。
【0171】
大入賞口24内部の特定領域に配置された役物連続作動装置スイッチ124が球を検知すると球検知信号が出力され、この信号が入力インターフェイス回路1115bを通してデータバスに出力されワンチップマイコン1101に取り込まれる。
【0172】
役物連続作動装置スイッチ124から出力された球検出信号に基づく検出処理の結果、方向切換ソレノイド135の制御データがラッチ回路1116eに出力され、方向切換ソレノイド135が制動される。同時に役物連続作動装置スイッチ124から出力された球検知信号に基づき、大当たり状態を次回のラウンドへ継続するか否かを示すラウンド継続データがRAM領域に格納され処理される。
【0173】
方向切換ソレノイド135が制動されることにより、大入賞口24内に配置されたカウントスイッチ125で球が計数される。カウントスイッチ125と、役物連続作動装置スイッチ124とで計数されたデータの総合計数が所定の数量に到達するとラッチ回路1116eのデータが変更され、大入賞口ソレノイド134、方向切換ソレノイド135が非能動状態になり、1回の大当たりラウンドが終了する。所定時間後、ラウンド継続データがラウンドの継続を示している場合には、前述した制御方法により大当たり状態ラウンドがさらに継続する。
【0174】
左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126からの入力信号に対して乱数値が取得される。この乱数値に基づいて、可変表示装置310の表示画面内に設けられた普通図柄表示領域312の表示制御データが生成され、これがワンチップマイコン1101からバッファ1114を通してラッチ回路1116bに出力される。そしてアドレスデコード回路1113からチップセレクト信号が出力され表示制御基板2300に送信される。
【0175】
乱数値の取得結果が当たりの場合には、普通電動役物ソレノイド136の制動データがワンチップマイコン1101からバッファ1114を通してラッチ回路1116eに出力されるとともに、アドレスデコード回路1113からのチップセレクト信号に応じてラッチ回路1116eから一定時間出力されて普通電動役物ソレノイド136が制御される。このため、遊技盤2において球が始動口21に入賞しやすい状態となる。
【0176】
主基板1100に電源が供給されると、電源基板1700よりリセット信号が供給され主基板1100の各デバイスはリセット状態になる。その後システムリセット信号が非能動状態となり、各デバイスは能動状態に遷移する。システムリセット信号が非能動状態に信号変化するとクロック同期・遅延回路1111による遅延処理により一定時間の経過後にワンチップマイコン1101へのリセット信号が非能動となる。これによりワンチップマイコン1101が稼動状態になり、主基板1100の動作状態が保たれる。その後、ワンチップマイコン1101の初期設定が行われる。
【0177】
遊技機外部供給の電源が不安定な場合には、電源基板1700から停電検出信号がワンチップマイコン1101のNMI(ノンマスカブルインターラプト)1105に供給され、ワンチップマイコン1101において各記憶領域の退避動作が行われる。
【0178】
具体的には、一定時間にわたって賞球検出データの検知を行った後、RAM領域に停電処理判定のデータを保存し、RAM1104の保護を行う。すなわち、電源電圧が低下することで、電源基板1700からRAM1104にバックアップ電源DC5VBBが供給され、RAM1104の記憶状態が保持される。
【0179】
電源が次に供給されたとき、停電処理判定のデータの有無に基づき停電処理のあったことを認識すると、ワンチップマイコン1101は停電復旧処理を行う。初期設定の時、RAM初期化信号が能動状態であれば、CPU1102はI/Oポート1106のデータを検出してRAM領域の初期化を行う。
【0180】
シュート球切れスイッチ131で球切れを検出した信号、およびオーバーフロースイッチ133で遊技機本体1の下受け皿4にて賞球の球詰まりを検出した信号は、入力インターフェイス回路1115bおよびデータバスを通じてワンチップマイコン1101に取り込まれる。これらの信号は、データ変換後、ラッチ回路1116aから賞球出力データと同じ構成にて払出制御基板200へ出力される。該ラッチ回路1116a〜1116eの出力は、一方向であり、不可逆性の出力形態をとる。
【0181】
主基板1100は、主基板内部のクロック回路1110が生成するクロックを基準に動作する。また内部タイマー1107は、分周動作により一定時間間隔で割込み信号をCPU1102に発生する。CPU1102は、当該割り込み信号が入力される一定時間ごとに各種処理を行うようになっている。
【0182】
その他、主基板1100には、所轄警察署による検査用端子が設けられており、ワンチップマイコン1101内のROM1103のデータを送信可能である。照合用出力端子1117よりアイソレーション入出力回路1112を通じて通信1109にデータ請求信号(シリアル通信)が入力される。ワンチップマイコン1101は、入力されたデータ請求信号に対し請求されたデータをROM1103に格納されたデータより通信1109、アイソレーション入出力回路1112を通じて照合用出力端子1117から出力する。アイソレーション入出力回路1112を配置することで外部と電気的に接続を不可能とする。
【0183】
次に、図5に示す払出制御基盤200について説明する。払出制御基板200は、主基板1100から受信のみの一方向通信を行い、8ビットパラレル賞球データ、賞球データ制御信号1、賞球データ制御信号2で構成された通信データを受信する。
【0184】
賞球データ制御信号1が、ワンチップマイコン201のカウンタ回路202に入力されると、当該カウンタ回路202からCPU203に割り込み信号が出力される。これにより、賞球データ制御信号1は、CPU203に対して賞球データの取り込みをトリガーとする。
【0185】
CPU203は、アドレスデコード回路213を通じてチップセレクト信号をゲート回路212、ゲート回路211に出力し、ゲート回路212、211に入力されている賞球データや各種の信号をゲート回路およびデータバスを介して取り込み、RAM205に保存する。そして、取り込んだ賞球データに対応する賞球数で順次、払出動作を行う。
【0186】
CPU203は、賞球経路切換信号を、データバスを通じてラッチ回路215に出力し、これと同時にアドレスデコード回路213からチップセレクト信号を出力させる。これにより賞球経路切換信号が経路切換ソレノイド224に出力され、払出動作の賞球経路確保が行われる。その後、ラッチ回路214に払出停止ソレノイド信号の停止解除信号を出力し、払出モータ222に払出モータ制御信号1,2,3,4を順次出力し、チップセレクト信号の出力タイミングによりモータ回転の制御をしながら賞球払出動作を行う。
【0187】
クロック回路209のクロックを基準に、内部タイマー208で一定時間間隔の割込み信号をCPU203に対して生成し、この割込みタイミングで賞球払出球の検出信号をデータバスに取り込み、所定の賞球数を検出したとき、払出停止ソレノイド223、払出モータ222の駆動を停止する。なお、賞球払出球の検出は、球貸し経路に設置された右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130bで行われ、これらの検出信号はゲート回路211にチップセレクト信号を出力することでデータバスに取り込まれる。
【0188】
球貸し動作は、カードユニット(CR球貸機)bとの間で球貸し信号を、ゲート回路211、ラッチ回路215を通して送受信することにより行われる。球貸し動作時、CPU203はラッチ回路215を通して球貸し経路切換信号を経路切換ソレノイド224に出力して球貸し経路を確保し、球貸し経路に設置された右貸し球検出スイッチ220a、左貸し球検出スイッチ220bで貸し球の検出を行い、払出動作を行う。
【0189】
球貸し動作において、一定数ごとにラッチ回路215から外部へ情報出力される。また、球貸し信号の送受信が正常な状態において、ラッチ回路215から、発射制御基板600に対して発射許可信号が能動状態で出力される。また球貸し信号の送受信に異常が発生すると、発射許可信号は非能動状態に変化し、球発射不可能な状態になる。しかし、球貸し信号の送受信が正常な状態に復帰することで、発射可能となる。
【0190】
その他、払出動作においては、主基板1100から、賞球データにシュート球切れスイッチ131のシュート球切れ信号、および遊技機本体1の下受け皿4に設置されたオーバーフロースイッチ133のオーバーフロー信号が送信されると、払出制御基板200は払出動作を停止する。また賞球データに各解除信号が送信されることにより払出動作を再開する。
払出制御基板200に電源が供給されると、電源基板1700よりシステムリセット信号が供給され、払出制御基板200の各デバイスはリセット状態になる。その後、リセット信号が非能動状態で、各デバイスは能動状態に遷移する。
【0191】
クロック同期・遅延回路210の遅延処理により、ワンチップマイコン201へのリセット信号は、元のリセット信号が非能動状態に信号変化してから一定時間の経過後に非能動になる。こうして元のリセット信号が非能動状態になってから一定時間の経過後に、ワンチップマイコン201は稼動状態になり、払出制御基板200の動作状態が保たれる。その後、ワンチップマイコン201の初期設定が行われる。
【0192】
遊技機外部供給の電源が不安定な場合には、電源基板1700からワンチップマイコン201のNMI(ノンマスカブルインターラプト)206に停電検出信号が供給され、ワンチップマイコン201において各記憶領域の退避動作が行われる。具体的には、一定時間にわたって賞球検出データの検知を行った後、RAM領域に停電処理判定のデータを保存し、RAM205の保護を行う。
【0193】
電源電圧が低下する場合は、電源基板1700からRAM205にバックアップ電源としてDC5VBBが供給され、RAM205の記憶状態が保持される。再度電源供給がされたとき、停電処理判定のデータの存在を認識することで、ワンチップマイコン201は停電復旧処理を行う。初期設定の時、RAM初期化信号が能動状態であれば、CPU203はI/Oポート1106のデータを検出して、RAM領域の初期化を行う。
【0194】
次に、図6に示す発射制御基板600について説明する。発射制御基板600は、発射モータ653に使用されているパルスモータの回転数を、所定の回転数にするためのパルスを生成する回路である発振回路601と、分周回路602と、ハンドル部650内のタッチセンサ651からの信号、発射停止スイッチ652からの信号、電源基板1700からのリセット信号、そして前記払出制御基板200からの発射許可信号を判断し、発射モータ駆動信号を生成するモータ駆動信号制御回路603と、パルスモータ(発射モータ653)の各コイルに励磁させるためのドライバー回路604などから構成されている。
【0195】
前記ハンドル部650は、遊技者がハンドル5に触れているか否かを検出するタッチセンサ651、遊技者が任意に球の発射を停止できるようにする発射停止スイッチ652、球を発射させるためのパルスモータ653(発射モータ)などで構成されている。電源基板1700からのリセット信号は、遊技機本体1に電源が投入されると、電源基板1700からモータ駆動信号制御回路603へ入力され、発射制御基板600の各回路を初期化する。
【0196】
ハンドル部650内のタッチセンサ651は、遊技者がハンドル5に触れている状態であれば発射が可能であるとみなす信号を出力し、遊技者がハンドル5に触れていない状態であれば、発射が不可能であるとみなす信号をモータ駆動信号制御回路603にそれぞれ出力する。
【0197】
発射停止スイッチ652は、遊技者が任意に球の発射を停止することができるように設けたスイッチであり、遊技者により発射停止スイッチ652の操作がされた場合に、モータ駆動信号制御回路603に球の発射停止信号を出力し、発射停止スイッチ652の入力がない場合に、球の発射信号を出力する。
【0198】
また、発射停止スイッチ652は、遊技者から何ら発射停止スイッチ652に対し操作がなく、ハンドル5を回転させた状態にない場合には、発射停止スイッチ652から入力がされた状態と同じ信号を出力する。すなわち、ハンドル5内部の構造上、ハンドル5が回転していない状態では発射停止スイッチ652からの信号が入力されている状態になるようになっている。つまり、遊技機本体1に電源が投入され、前記リセット信号がモータ駆動信号制御回路603に入力され、各回路の初期化が行われた後、遊技者がハンドル5に触れて回転させた状態になって初めて球が発射される。
【0199】
次に、図7に示す電源基板1700について説明する。電源基板1700は、外部から供給されるAC24Vをダイオードブリッジ整流器で全波整流を行い、直流電源DC24Vを生成する。DC24V電源にダイオードを通してコンデンサーで平滑を行い、DC32V電源を生成する。DC24V、DC32Vは非安定電源である。
【0200】
AC24Vを電源回路1701に供給して、安定電源DC18V、DC12V、DC5Vの定電圧電源が生成され、主基板1100、払出制御基板200、発射制御基板600、表示制御基板2300、音・ランプ制御基板2400に供給される。
【0201】
生成されたDC5Vの定電圧電源を、ダイオードを通してバックアップ回路1702のコンデンサーに接続して、DC5VBBのバックアップ電源を生成し、DC5VBBが主基板1100、払出制御基板200に供給される。AC24Vはカードユニット接続基板900に供給され、前記払出制御基板200とカードユニットbの通信用電源、操作パネル基板aの電源として使用される。
【0202】
DC24V電源の電圧レベルを電圧検出回路1708で検出して遅延回路1707に出力する。遅延回路1707は内部時定数500msecの遅延時間を持ち、電圧検出回路1708の連続出力時間が遅延回路1707の時定数より大きくないと遅延回路1707は出力信号を出力しない。このため、DC24V電源の電圧レベルが遅延回路1707の時定数より小さい時間の電圧変動および電源停止は無視され、停電検出信号は電源基板1700より外部に出力されない。
【0203】
遅延回路1707に時定数より大きな入力信号があると、遅延回路1707は停電検出信号を前記主基板1100、前記払出制御基板200、シフトレジスタ1704のシリアル入力端子に出力する。8ビットシフトレジスタ1704は、クロック回路1706より周期20msecのクロックが常時入力されている。
【0204】
ここで8ビットのデータ入力端子はゼロに固定している。このため、停電検出信号が8ビットシフトレジスタ1704に入力すると、8クロック(約160msec)後8ビットシフトレジスタ1704からリセット信号が前記主基板1100、前記払出制御基板200、前記発射制御基板600、前記表示制御基板2300、前記音・ランプ制御基板2400に出力される。
【0205】
電源立ち上げ時および停電復帰後、周辺回路電源立ち上げ時より遅延回路1707の時定数の時間、停電検出信号およびリセット信号は能動状態で出力している。遅延回路1707の時定数の時間後、停電検出信号は非能動状態になり、リセット信号は、8ビットシフトレジスタ1704の8クロック後非能動状態で出力される。
【0206】
RAM初期化信号は、RAM初期化スイッチ1705を手動で押しつつ電源を投入することで主基板1100、払出制御基板200に出力され各制御基板内にあるRAMが初期化される。また表示制御基板2300、音・ランプ制御基板2400は、マイクロコンピュータ2301、マイクロコンピュータ2401に入力されることでリセットプログラムが働き初期化される。
【0207】
次に、図8に示す表示制御基板2300について説明する。表示制御基板2300は、遊技盤2上に設置された可変表示装置310および各種LEDやランプ、遊技盤2の前面側に配設されたスピーカ510での効果音、音声などや、遊技盤2上に設置された稼動演出装置である補助表示装置2450や装飾装置5200の制御を行う音・ランプ制御基板2400の制御を行うものである。表示制御基板2300は、遊技演出を制御するマイクロコンピュータ2301と、マイクロコンピュータ2301の周辺回路と表示制御を行う画像処理部と、画像処理部および可変表示装置310などの電源を生成供給する画像用電源部で構成されている。
【0208】
可変表示装置310に対応して、画像処理部5010aと画像用電源部5011aが設けられているほか、上背後表示装置5001eに対応して、画像処理部5010bと画像用電源部5011bが設けられているとともに、下背後表示装置5001dに対応して、画像処理部5010cと画像用電源部5011cが設けられている。
【0209】
マイクロコンピュータ2301の周辺回路の主な構成は、マイクロコンピュータ2301を動作させるクロック発信器2312と、主基板1100からの制御情報を入力するための入力回路2314と、演出制御手順を実行することで取得した情報、主基板1100からの制御情報を記憶するための制御用RAM2311と、主基板1100からの制御情報に基づき演出制御する制御プログラムが記憶された制御用ROM2310と、音・ランプ制御基板2400に制御情報を出力する出力回路a2315a,出力回路b2315bなどで構成されている。
【0210】
詳しくは図10に示すように、可変表示装置310に対応する画像処理部5010aの主な構成は、画像データが記憶されている画像データROMa2331a、画像データROMb2331bと、画像データを具体的に表示信号とする画像制御IC2330と、画像制御IC2330を動作させるためのクロック発信器2334と、画像データを一時記憶する画像データRAM2332と、画像制御IC2330から出力される表示信号を可変表示装置310に表示できるようにするビデオドライバー回路2333で構成されている。
【0211】
なお、画像データROMa2331a、ROMb2331bに記憶されている画像データは、可変表示装置310に表示するものなので、前述したように特別図柄表示、装飾図柄表示、普通図柄表示、特別図柄保留表示、普通図柄保留表示を一体的にした画像データとなる。
【0212】
したがって、画像データROMa2331aには、図24に示す可変表示装置310の表示領域のうち、例えば、左端の上側に普通図柄保留表示領域313、同下側に普通図柄表示領域312、中央に装飾図柄5006や各種識別情報、右端の上側に特別図柄保留表示領域311、同下側に特別図柄表示領域314が各々配置される画像データを記憶する。また、画像データROMb2331bには、図25に示すように装飾図柄5006のみが異なる画像データを記憶する。
【0213】
また、詳しくは図11に示すように、上背後表示装置5001eと下背後表示装置5001dにそれぞれ対応する画像処理部5010b,5010cの主な構成は、画像データが記憶されている画像データROMc2331cと、画像データを具体的に表示信号とする画像制御IC2330と、画像制御IC2330を動作させるためのクロック発信器2334と、画像データを一時記憶する画像データRAM2332と、画像制御IC2330から出力される表示信号を可変表示装置310に表示できるようにするビデオドライバー回路2333で構成されている。なお、前記画像処理部5010aの構成と同種の部位には同一符号を付して重複した説明を省略する。
【0214】
本実施の形態では、上背後表示装置5001eや下背後表示装置5001dにおいて、可変表示装置310のように、図24に示す「正月バージョン」と、図25に示す「クリスマスバージョン」とに表示内容を切り換えることはなく、上背後表示装置5001eや下背後表示装置5001dには、単に画像を表示したり、数字、文字、記号などの識別情報を表示させるだけである。
【0215】
そのため、上背後表示装置5001eや下背後表示装置5001dにそれぞれ対応する画像処理部5010b、5010cには、画像データROMa2331aと画像データROMb2331bという2つの画像データROMを備える必要はない。ただし、上背後表示装置5001eや下背後表示装置5001dにも、可変表示装置310と同様に表示する画像に複数のバージョンを設定する場合には、当然、複数の画像データROMを備えるように構成してもよい。
【0216】
さらにまた、詳しくは図12に示すように、各々の画像用電源部5011a〜5011cの主な構成は、電源回路2340と、バックライト電源回路2341とで構成されている。電源回路2340は、それぞれ対応する画像処理部5010a〜5010c、および可変表示装置310、上背後表示装置5001e、下背後表示装置5001dに電源を供給する回路である。バックライト電源回路2341は、それぞれ対応する可変表示装置310、上背後表示装置5001e、下背後表示装置5001d内にあるバックライトに電源を供給する回路である。
【0217】
再び図8に戻って、表示制御基板2300において、マイクロコンピュータ2301のデータ、アドレスは、制御用ROM2310と制御用RAM2311と画像制御IC2330が接続され、その接続構成はメモリーマップドI/Oで構成され接続されている。
【0218】
マイクロコンピュータ2301の主な構成は、演算機能を有するCPU2302(CPUコア)と、内部タイマーや時間監視などに使用するタイマー2303と、クロック発信器2312からのクロックを入力しマイクロコンピュータ2301内部動作用および外部出力が可能なシステムクロック2304と、マイクロコンピュータ2301の初期化を行うRESET2305と、CPU2302に割り込み処理させるためのINT2307と、マイクロコンピュータ2301の外部から信号を入力または外部に出力するパラレル入出力部のPIOa2306a〜PIOc2306cなどで構成されている。
【0219】
表示制御基板2300は、主基板1100からの制御情報を入力回路2314を介して、マイクロコンピュータ2301に入力され予め定められた手順で遊技演出を実行する。主基板1100からの制御情報は、演出制御に係る制御データ(7ビット)と主基板1100からの制御データ送信信号であるストローブ信号があり、制御データは、PIOa2306aに入力され、ストローブ信号は、INT2307に入力される。
【0220】
マイクロコンピュータ2301は、INT2307に入力されることで所定の割り込み処理を行う。ストローブ信号が入力されると現在実行中の処理を中断し所定の割り込み処理を行いPIOa2306aの入力データをCPU2302に取り込み、取り込まれたデータを基に制御用ROM2310の制御プログラムにしたがい表示制御を実行し、再び中断された処理を再開する。
【0221】
具体的には、INT2307にストローブ信号が入力されるとCPU2302が割り込み処理作業に入る。現在処理中のデータを一旦制御用RAM2311に退避させ割り込み作業に入りPIOa2306aに入力されている制御データをマイクロコンピュータ2301内部に取り込み、取り込まれたデータに基づき制御用ROM2310に記憶されている制御手順で画像制御IC2330に具体的な表示制御指示を与えると共に、音・ランプ制御基板2400に演出制御情報を送信する。割り込み作業が終了すると中断していた処理を再開する。
【0222】
図10,図11において、画像制御IC2330は、マイクロコンピュータ2301からの制御データに基づき画像データを具体的な画像信号として出力する。画像データRAM2332は、マイクロコンピュータ2301からの制御データ、画像データ、画像データに関する情報であるカラーパレット、配置情報などを一時的に記憶する。また固定画像データを加工用としても使用する。
【0223】
具体的には、画像制御IC2330が、画像データROMa2331aまたは画像データROMb2331bの画像データを入手し、その画像データを加工した後、画像データRAM2332にその加工したデータを記憶させる。このように固定画像データの加工、記憶を繰り返しすることで、固定であった画像を時間系列で変化させることができる。
【0224】
画像制御IC2330は、クロック発信器2334のクロック信号を基準に動作しマイクロコンピュータ2301からの制御データに従い画像データROMa2331a、画像データROMb2331b、画像データRAM2332から画像データを入手し、具体的な映像とし生成し、表示装置へと画像信号を出力する。
【0225】
具体的には、クロック発信器2334からのクロック信号を基準に画像制御IC2330を作動させ、マイクロコンピュータ2301から制御データが入力されると画像データROMa2331aまたは画像データROMb2331bまたは画像データRAM2332から画像データを入手生成しアナログRGB信号および画像同期信号(H,VSYNC)を出力する。
【0226】
ビデオドライバー回路2333は、画像制御IC2330からのアナログRGB信号および画像同期信号を補正し、可変表示装置310を駆動表示できるようにさせるもので、輝度調整、コントラスト調整、γ補正などを行い可変表示装置310の表示領域に画像を表示させる。
【0227】
図12において、電源回路2340は、画像データROMa2331aなどと画像データRAM2332の電源に供給するDC3.3Vを電源基板1700から供給されているDC5Vより生成し供給する。ビデオドライバー回路2333と可変表示装置310に供給するDC5V,12V,18.5V,−16.1Vを電源基板1700から供給されているDC12Vより生成し供給する。バックライト電源回路2341は、可変表示装置310などのバックライトに供給する1000Vrmを電源基板1700から供給されているDC12Vより生成し供給する。
【0228】
再び図8に戻って、設定部2316は、前記装飾カバー5300の回動角度(回動状態)と、前記補助表示装置2450の位置のそれぞれの初期設定を行うための切換手段である。すなわち、設定部2316により、初期設定として補助表示装置2450の位置を遊技盤2の上方側か下方側の何れかに択一的に切り換えたり、装飾カバー5300の回動角度を前面側に現れる装飾がA面側かB面側の何れかに択一的に切り換えたりすることができる。設定部2316のセレクト信号は、出力回路b2315bを通して、音・ランプ制御基板2400に出力される。これにより、最も簡単に装飾カバー5300の回動角度や補助表示装置2450の位置を変化させることができる。
【0229】
ここで、補助表示装置2450を停止させる位置は、前述した遊技盤2の上方側と下方側の2点間に限定することなく、ガイド部5002に沿って複数のポイントを設定しておき、各々のポイントのうちの何れか1つに切り換えられるようにしてもよい。これにより、補助表示装置2450の多様な位置設定を演出することができる。切換手段の具体的構成としては、切換スイッチとしてディップスイッチやロータリースイッチなどが考えられる。また、装飾カバー5300を停止させる回動角度についても、前述したA面側やB面側の180度反転に限定することなく、同様に複数のポイントを設定しておき、各々のポイントのうちの何れか1つに切り換えられるようにしてもよい。
【0230】
また、前記切換手段により、所定の時間に到達すると補助表示装置2450の位置を切り換えるように設定すれば、所定の時間の経過に伴い補助表示装置2450の位置は自動的に切り換わることになる。これにより、補助表示装置2450の位置を切り換える操作を特に行わなくても、初期設定としての補助表示装置2450の位置を変化させることができる。具体的には設定部2316をタイマー付き切換スイッチにより構成すればよい。また、装飾カバー5300についても同様に、所定の時間に到達すると装飾カバー5300の回動角度を自動的に切り換えるように設定するとよい。
【0231】
また、前記設定部2316は、操作量に応じて補助表示装置2450の位置を変化させる操作手段として、ボリウム、あるいは操作レバーや操作ハンドルなどを設けたものでもよい。これにより、補助表示装置2450の位置を任意に変化させることができるので、より細かな遊技の演出を行うことができる。また、装飾カバー5300についても同様に、操作量に応じて装飾カバー5300の回動角度を任意に変化させることができるように設定するとよい。
【0232】
さらにまた、前記設定部2316は、前記装飾カバー5300の回動角度や前記補助表示装置2450の位置の初期設定としての切り換えのみならず、前記可変表示装置310に表示される表示内容の初期設定を行うための切換手段でもある。設定部2316のセレクト信号は、マイクロコンピュータ2301を通して、可変表示装置310に出力される。
【0233】
ここで、可変表示装置310の表示内容に関する複数種類の画像データ(表示データの下位概念)は、これらを別々に記憶するデータ記憶手段に相当する前述の画像データROMa2331aや画像データROMb2331bに記憶されており、設定部2316である切換手段は、複数種類の画像データを何れか1つ選択することで、該画像データに対応する表示内容に切り換えるように設定されている。
【0234】
詳しく言えば、設定部2316の設定信号は、PIOc2306cに入力されると遊技演出表示内容を変化させるための制御を行う。具体的には、PIOc2306cに入力されたセレクト信号を基にCPU2302が、画像データが記憶されている画像データROMa2331aまたは画像データROMb2331bの一方を有効となるように、PIOa2306aからROM切り換え制御信号を出力し有効となるROMを選択する。
【0235】
ROM切り換え方式を使用することにより、画像制御IC2330は、画像データROMa2331aと画像データROMb2331bを区別すること無く制御することができる。言い換えるならば、同じアドレス空間で画像データROMa2331aと画像データROMb2331bの双方の画像データを扱うことができ、画像制御IC2330の制御も同じ制御方法を使用することができる。マイクロコンピュータ2301が画像制御IC2330を制御するにあたり、同じ制御方法にも拘わらず画像データのみを変更させることが容易にできることになる。
【0236】
出力回路a2315a,出力回路b2315bは、表示制御基板2300からの演出制御情報を音・ランプ制御基板2400へ出力するための出力回路である。出力回路a2315aは、PIOb2306bからの音・ランプ制御基板2400への演出制御データを入力し、音・ランプ制御基板2400へと一方向で演出制御データを出力する出力回路である。出力回路b2315bは、PIOc2306cからの音・ランプ制御基板2400へのストローブ信号および設定部2316のセレクト信号を入力し、音・ランプ制御基板2400へと一方向で演出制御信号を出力する出力回路である。
【0237】
リセット回路2313は、ウォッチ・ドク・タイマーを有し、表示制御基板2300のシステムリセット信号を発生させる。システムリセット信号と電源基板1700からのリセット信号が入力されると、マイクロコンピュータ2301および画像制御IC2330にリセット信号を出力する。
【0238】
リセット信号が入力されたマイクロコンピュータ2301および画像制御IC2330は、リセットされマイクロコンピュータ2301は、制御ROM2310に記憶されている制御手順に従って、表示制御基板2300の初期化を実行する。画像制御IC2330のリセット信号には、前記リセット信号に加えて、マイクロコンピュータ2301から画像制御IC2330をソフト的にリセットさせることができ画像処理部を初期化させることができる。
【0239】
ここで例えば、設定部2316である切換手段により、所定の時間に到達すると可変表示装置310の表示内容を切り換えるように設定すれば、所定の時間の経過に伴い可変表示装置310の表示内容は自動的に切り換わることになる。これにより、可変表示装置310の表示内容を切り換える操作を特に行わなくても、初期設定としての可変表示装置310の表示内容を変化させることができる。具体的には設定部2316をタイマー付き切換スイッチにより構成すればよい。
【0240】
以上、可変表示装置310の表示内容に関する切り換えについて説明したが、もちろん、下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの表示内容も切り換えるようにしてもよく、さらに、補助表示装置2450の表示内容の切り換えについても同様である。
【0241】
下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの表示内容に関する複数の画像データ(表示データの1つ。)は、これらを別々に記憶するデータ記憶手段に相当する前記画像データROMc2331cを複数用意すればよい。一方、補助表示装置2450の表示内容は、前述したようにドットマトリクスで表現される比較的単純な表示データであるため、特に画像データROMを複数用意する必要はない。もちろん、補助表示装置2450も有機ELなどにより構成した上で、その表示内容に関する複数種類の画像データを、種類毎に別々にデータ記憶手段としての複数の画像データROMに記憶させるように構成してもよい。
【0242】
さらに、下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの表示内容の切り換え、あるいは補助表示装置2450の表示内容の切り換えに関しても、前述した可変表示装置310の表示内容の切り換えと同様に、所定の時間に到達すると自動的に切り換わるように設定してもよい。これにより、下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの表示内容を切り換える操作や、補助表示装置2450の表示内容を切り換える操作を特に行わなくても、それぞれ初期設定としての表示内容を変化させることができる。かかる場合も、具体的には設定部2316をタイマー付き切換スイッチにより構成すればよい。
【0243】
なお、前述した可変表示装置310、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001e、補助表示装置2450のそれぞれの表示内容の切り換えは、それぞれ互いに関連付けられた上で同時に実行するようにしてもよく、また、前記装飾カバー5300の回動角度や前記補助表示装置2450の位置の切り換えに関連付けて同時に実行するように設定するようにしてもよい。
【0244】
次に、図9に示す音・ランプ制御基板2400について説明する。音・ランプ制御基板2400は、遊技盤2上に設置されたLED、ランプや、遊技機前面側に配設された音声発生装置たるスピーカ510での効果音、音声などや、遊技盤2上に設置された稼動演出装置の制御を行うものである。
【0245】
音・ランプ制御基板2400には、遊技演出を制御するマイクロコンピュータ2401と、マイクロコンピュータ2401の周辺回路と、音声制御を行う音声制御部と、LED、ランプ制御を行うLED・ランプ制御部と、役物制御部で構成されている。
【0246】
周辺回路の主な構成は、マイクロコンピュータ2401を動作させるクロック発信器2412と、制御情報を入力するための入力回路2414と、演出制御手順を実行することで取得した情報、表示制御基板2300からの制御情報を記憶するための制御用RAM2411と、表示制御基板2300からの制御情報に基づき演出制御する制御プログラムが記憶された制御用ROM2410で構成されている。
【0247】
制御用ROM2410の記憶領域には、補助表示装置2450の表示状態の変化に関わる複数種類の表示データが記憶されている。また、別の記憶領域には、スピーカ510の音声の変化に関わる複数種類の音声データが記憶されている。なお、制御用ROM2410の記憶領域には、補助表示装置2450の複数種類の表示データの代わりに、補助表示装置2450の表示データの変化処理を実行するプログラムを記憶させてもよい。このプログラムをマイクロコンピュータ2401によって実行することにより、補助表示装置2450の表示データを切り換えてもよい。
【0248】
さらに、前述した可変表示装置310、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001e、補助表示装置2450のそれぞれの表示内容の切り換えや、装飾カバー5300の回動角度、補助表示装置2450の位置の切り換えに関連付けて、同時にスピーカ510から出力される音声を切り換えるようにしてもよい。
【0249】
音声制御部の主な構成は、音声データが記憶されている音声データROM2502と音声データを具体的に音声信号とする音声制御IC2501と出力電圧調整、ノイズ成分を除去するフィルター2503と、スピーカ駆動可能な電圧レベルに増幅するアンプ2504で構成されている。
【0250】
音・ランプ制御部の主な構成は、マイクロコンピュータ2401からのシリアルデータをパラレルデータに変換するシフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bと、LEDを駆動させるLED駆動回路a2441a〜LED駆動回路c2441cと、ランプを駆動させるランプ駆動回路2442で構成されている。
【0251】
役物制御部の主な構成は、補助表示装置2450および装飾カバー5300を駆動させるためのモータ駆動回路2443と、補助表示装置2450を駆動させた後の位置および装飾カバー5300を回動させた後の位置を検出するための位置検出回路2415で構成されている。
【0252】
マイクロコンピュータ2401のデータとアドレスは、制御用ROM2410と制御用RAM2411と音声制御IC2501が接続され、その接続構成はメモリーマップドI/Oで構成され接続されている。LED・ランプ制御部や役物制御部は、マイクロコンピュータ2401のPIOに接続されている。
【0253】
マイクロコンピュータ2401の主な構成は、演算機能を有するCPU2402(CPUコア)と、内部タイマーや時間監視などに使用するタイマー2403と、クロック発信器2412からのクロックを入力しマイクロコンピュータ2401内部動作用および外部出力が可能なシステムクロック2404と、マイクロコンピュータ2401の初期化を行うRESET2405と、CPU2402に割り込み処理させるためのINT2407と、マイクロコンピュータ2401の外部から信号を入力または外部に出力するパラレル入出力部のPIOa2406a〜PIOd2406dなどで構成されている。
【0254】
音・ランプ制御基板2400は、表示制御基板2300からの制御情報を入力回路2414を介して、マイクロコンピュータ2401に入力され予め定められた手順で遊技演出を実行する。表示制御基板2300からの制御情報は、演出制御に係る制御データと、制御データ送信信号であるストローブ信号と、遊技内容を選択するセレクト信号があり、制御データは、PIOa2406aに入力され、ストローブ信号は、INT2407に入力され、セレクト信号は、データバスを通しマイクロコンピュータ2401に入力される。
【0255】
マイクロコンピュータ2401は、INT2407に入力されることで所定の割り込み処理を行う。ストローブ信号が入力されると現在実行中の処理を中断し所定の割り込み処理を行いPIOa2406aの入力データとデータI/Oに入力されたセレクト信号をCPU2402に取り込み、取り込まれたデータを基に制御用ROM2410の制御プログラムにしたがい演出制御を実行し、再び中断された処理を再開する。
【0256】
具体的には、INT2407にストローブ信号が入力されるとCPU2402が割り込み処理作業に入る。現在処理中のデータを一旦制御用RAM2411に退避させ割り込み作業に入り、PIOa2406aに入力されている制御データとセレクト信号をマイクロコンピュータ2401の内部に取り込み、取り込まれたデータに基づき制御用ROM2410に記憶されている制御手順で音声制御部、LED・ランプ制御部、役物制御部に具体的な制御指示を与える。割り込み作業が終了すると中断していた処理を再開する。
【0257】
音声制御IC2501は、マイクロコンピュータ2401のシステムクロック2404から音声制御IC2501を作動させるための音声用クロック信号を入力し音声制御IC2501を動作させる。マイクロコンピュータ2401から制御データを入力されると制御データを基に音声データROM2502から音声データを入手しアナログ音声信号を生成出力する。また擬音、効果音などの特定な音については、音声制御IC2501内部で発生出力することができる。
【0258】
音声制御IC2501は、音信号再生出力している場合、マイクロコンピュータ2401に対して音を再生開始したことを知らせる信号をINT2407に入力させCPU2402が割り込み処理を実行する。具体的には、マイクロコンピュータ2401が音声制御IC2501に対して命令したコマンドに対し音声制御IC2501が実行するとマイクロコンピュータ2401に割り込み信号を出力する。マイクロコンピュータ2401は、割り込み信号が入力されると割り込み処理を実行する。
【0259】
音声制御IC2501からの音声信号は、フィルター2503で音声合成や出力電圧調整を行いアンプ2504へと出力されアンプ2504でスピーカ駆動可能な電圧レベルに増幅しスピーカ510から音として出力される。また、マイクロコンピュータ2401からのLED・ランプ制御部への制御は、PIOc2406cポートで行う。
【0260】
PIOc2406cからの出力信号は、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bに対して、LED、ランプを動作させるデータであるシリアルデータと、シリアルデータをシフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bに入力するSCK(シフトクロック)と、シフトレジスタ内のデータをストレージレジスタ(ラッチ回路部)にデータを保持するRCK(ラッチクロック)と、ストレージレジスタの出力を制御するゲート信号がある。SCKは、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bにシリアルデータを入力するとともに、シフトレジスタ内のデータをシフトするクロックを兼ねている。
【0261】
シリアルデータとSCKが入力されると、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bは、シリアルデータを入力し、次のシフトレジスタへとデータをシフトする。またシフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440b内に入力されたデータを出力するには、RCKを入力することで、シフトレジスタのデータをストレージレジスタに取り込み、ストレージレジスタの出力を制御するゲート信号を入力すると出力する。
【0262】
具体的には、SCKの立ち上がりでシフトレジスタにデータを読み込み、読み込まれたデータは、RCKの立ち上がりによりストレージレジスタに取り込まれラッチされる。このため、出力をホールドしつつデータを入力することができる。シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bから出力されたデータは、LED駆動回路b2441b,LED駆動回路c2441cを通して、補助表示装置2450を制御する。また、LED駆動回路a2441aおよびランプ駆動回路2442を通して中継基板2600に出力され、遊技盤2上や役物内に配置されたLED、ランプを制御する。
【0263】
図3に示す全体ブロック図と、図9に示す音・ランプ制御基板2400のブロック図では、装飾装置5200の回動手段であるステッピングモータ2651と、補助表示装置2450の駆動手段であるステッピングモータ2650との2つのステッピングモータが設けられるとともに、装飾装置5200の回動位置を検出する第1回動位置センサ2661aと第2回動位置センサ2661bと、補助表示装置2450の移動位置を検出する上位置センサ2660aと下位置センサ2660bとの2組のセンサが設けられている。
【0264】
マイクロコンピュータ2401からの役物制御部への制御は、PIOb2406bポートでステッピングモータ2650の制御を行う。上位置センサ2660aと下位置センサ2660bの位置検出信号は、データI/OおよびPIOd2406dに入力され位置を検出し、ステッピングモータ2650を制御する。上位置センサ2660aや下位置センサ2660bは、フォトセンサから成る。フォトセンサは、受発光タイプのフォトセンサを使用し発光素子から受光素子に発光しているもので、発光素子から常時発光され受光素子側は、発光素子からの光を受光している。
【0265】
この発光素子と受光素子の間に光を遮る物体が入ると、受光素子側に光がこなくなり発光素子と受光素子の間に光を遮る物体があることを検知する。この特性を利用して、上位置センサ2660aや下位置センサ2660bとして使用する。また、装飾カバー5300の回動状態を検知する第1回動位置センサ2661aや第2回動位置センサ2661bとしても使用する。ただし、これらのセンサは、前記フォトセンサに限るものではなく、マイクロスイッチや磁気センサでもよく位置を検出できる機能があればよい。
【0266】
PIOb2406bポートからの出力制御信号は、ステッピングモータ2650を作動させる。ステッピングモータ2650は、4相ステッピングモータを使用し、ユニポーラ駆動方式を採用する。出力制御方法は、1相励磁方法、2相励磁方法、1−2相励磁方法で、ステッピングモータ2650を順方向または逆方向へと回転制御する。
【0267】
PIOb2406bポートからの出力信号は、モータ駆動回路2443を通し中継基板2600へと出力され、ステッピングモータ2650を作動させる。上位置センサ2660aと下位置センサ2660bは、それぞれ補助表示装置2450の移動地点に配設されている。これらのセンサの位置検出信号は、中継基板2600を介して位置検出回路2415に入力され、さらにデータバス側からマイクロコンピュータ2401の図示しないデータI/Oか、あるいはPIOd2406dへと入力される。
【0268】
PIOb2406bがステッピングモータ2650を作動制御することで補助表示装置2450が移動し、それを上位置センサ2660aと下位置センサ2660bのどちらか一方の位置センサが検知すると、PIOb2406bが、ステッピングモータ2650に対して停止制御させ、これを停止保持させるとともに、ステッピングモータ2650の0地点を判断し、制御用RAM2411に記憶する。
【0269】
同様に、PIOb2406bポートからの出力信号は、モータ駆動回路2443を通し中継基板2600へと出力され、ステッピングモータ2651を作動させる。第1回動位置センサ2661aおよび第2回動位置センサ2661bは、それぞれ装飾カバー5300がA面となる位置およびB面となる位置の各位置に配されている。これらのセンサの位置検出信号は、中継基板2600を介して位置検出回路2415に入力され、さらにデータバス側からマイクロコンピュータ2401の図示しないデータI/Oか、あるいはPIOd2406dへと入力される。
【0270】
すなわち、PIOb2406bがステッピングモータ2651を作動制御することで、装飾カバー5300が回動し、第1回動位置センサ2661aおよび第2回動位置センサ2661bのどちらか一方が検知すると、PIOb2406bが停止制御し、ステッピングモータ2651を停止保持させるとともに、ステッピングモータ2651の回動角度を0度と判断し、制御用RAM2411に記憶する。詳しくは、第1回動位置センサ2661aが前記位置検出用突起5303を検知したところを装飾カバー5300のA面に対応する回動角度を0度とし、次に第2回動位置センサ2661bが前記位置検出用突起5304を検知したところを装飾カバー5300のB面に対応する回動角度を0度とする。
【0271】
具体的には、第1回動位置センサ2661aが検知する回動角度を0度とし、その角度から順方向または逆方向に回転させて、第2回動位置センサ2661bが検知したところまでをカウントすることで、180度回転するまでのクロック数を数え、各角度のクロック数を計算し角度調整を行う。なお、第1回動位置センサ2661aや第2回動位置センサ2661bも、前記フォトセンサに限るものではなく、マイクロスイッチや磁気センサでもよく、位置を検出できる機能があればよいことは言うまでもない。
【0272】
表示制御基板2300からのセレクト信号は、電源投入時の補助表示装置2450の初期位置を決定する。補助表示装置2450が如何なる場所に位置しようとも、セレクト信号の情報を基に、補助表示装置2450の位置を設置した位置へと移動させる。
【0273】
また、表示制御基板2300からのセレクト信号は、電源投入時の装飾カバー5300の初期回動角度を決定するので、装飾カバー5300が如何なる角度にあろうとも、セレクト信号の情報を基に、装飾カバー5300の初期回動角度へと回動させる。具体的には装飾カバー5300を例にすれば、図22のA面が遊技機前面側に現れる回動角度を初期回動角度とした場合、装飾カバー5300を同一方向へ回転させて、第1回動位置センサ2661aが検知した角度が0度となり、A面が正面に向くことになる。
【0274】
リセット回路2413は、ウォッチ・ドク・タイマーを有し、音・ランプ制御基板2400のシステムリセット信号を発生させる。システムリセット信号と電源基板1700からのリセット信号が入力されると、マイクロコンピュータ2401と、音声制御IC2501と、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bにリセット信号を出力する。
【0275】
リセット信号が入力されたマイクロコンピュータ2401と、音声制御IC2501と、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bは、リセットされ、マイクロコンピュータ2401は、制御ROM2410に記憶されている制御手順に従って、音・ランプ制御基板2400の初期化を実行する。
【0276】
音声制御IC2501と、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bのリセット信号は、前述したリセット信号に加え、マイクロコンピュータ2401から音声制御IC2501と、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bをソフト的にリセットさせることができ、音声制御部およびLED・ランプ制御部を初期化させることができる。
【0277】
また、図3に示す中継基板2600について説明する。中継基板2600は、遊技機本体1の前面側に配置されたランプ、LED、ソレノイドなどを駆動するための信号を中継する基板である。さらに中継基板2600は、音・ランプ制御基板2400からの駆動信号配線を簡略化する機能を有している。
【0278】
次に、本実施の形態に係る遊技機の動作について説明する。
遊技者によって遊技が開始され、図1に示すハンドル5が回転操作されると、パチンコ球が1つずつ遊技盤2上の遊技領域17に打ち込まれる。このパチンコ球が始動口21に進入したり、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126などを作動させると、それぞれ入力信号が出力される。
【0279】
始動口スイッチ121、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126、右袖入賞口スイッチ122a、左袖入賞口スイッチ122b、右落とし入賞口スイッチ123a、左落とし入賞口スイッチ123bからの入力信号は、図4に示す入力インターフェイス回路1115aに入力される。
【0280】
一方、役物連続作動装置スイッチ124、カウントスイッチ125、右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130b、シュート球切れスイッチ131、ガラス枠開放検出スイッチ132、オーバーフロースイッチ133からの各入力信号は、図4に示す入力インターフェイス回路1115bに入力される。
【0281】
図4において、チップセレクト信号にて入力インターフェイス回路1115a、1115bがセレクトされると、始動口スイッチ121などからの各入力信号が各入力インターフェイス回路を通じてデータバスに出力される。データバス上の各入力信号は、一定時間ごとに発生する割込み信号によって、次にリセットされるまでの間に複数回検出されて、チャタリング防止、ノイズキャンセル処理が行われた後、入力信号ごとに指定された制御が行われ処理される。
【0282】
始動口スイッチ121からの入力信号は4個賞球の賞球信号として、また右袖入賞口スイッチ122a、左袖入賞口スイッチ122b、右落とし入賞口スイッチ123a、左落とし入賞口スイッチ123bからの入力信号はそれぞれ8個賞球の賞球信号として、さらに役物連続作動装置スイッチ124、カウントスイッチ125からの入力信号は15個賞球の賞球信号として扱われ、それぞれのスイッチで検出された入賞個数が指定されたRAM領域に記憶される。またこれと同時に、賞球総数がCPU1102で演算処理され、指定のRAM領域に格納され処理される。
【0283】
賞球排出の検出を、右賞球検出スイッチ130a、左賞球検出スイッチ130bで行い、各賞球検出スイッチの出力する検出信号がデータバス上に出力され、入力インターフェイス回路1115bを通してワンチップマイコン1101に取り込まれる。
【0284】
また、始動口スイッチ121、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126からの入力信号に対してはそれぞれ乱数値を取得し、これらの値がRAM領域に格納され処理される。このデータに基づいてCPU1102で遊技演出の種類(制御パターン)が決定され、遊技状態演出データが生成されてRAM領域に格納され処理される。遊技状態演出データは各制御基板に出力される。各制御基板への出力データは、データバスの途中に設けたバッファ1114を通して、ラッチ回路1116a〜1116eに出力される。
【0285】
遊技状態演出データは、例えば、リーチ、大当たり、確率変動、予告などの遊技演出に対応して、可変表示装置310の表示状態、補助表示装置2450の位置、補助表示装置2450の位置変化に伴う下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの出没、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態、補助表示装置2450の表示状態、それに装飾装置5200の回動状態などの各変化を適宜組み合わせた制御パターンを定めたものである。
【0286】
また、表示制御基板2300へは、前記遊技状態演出データに対応する演出制御データが出力される。すなわち、ワンチップマイコン1101から8ビットの演出制御データが、データバスを通じてラッチ回路1116bに順次出力される。8ビットデータ内には、ストローブ信号を含んだデータが出力される。
【0287】
これらの信号は、メモリマップドI/Oで制御されたアドレスデコード回路1113から、デコードされて出力されるチップセレクト信号に基づくタイミングで、順次ラッチ回路にラッチされ、時系列に各遊技状態演出に関するデータとして、表示制御基板2300に順次出力される。
【0288】
また、左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ126からの入力信号に対して取得された乱数値に基づいて、可変表示装置310の表示画面内に設けられた普通図柄表示領域312の表示制御データが生成され、これがワンチップマイコン1101からバッファ1114を通してラッチ回路1116bに出力される。そして、アドレスデコード回路1113からチップセレクト信号が出力され、表示制御基板2300に送信される。
【0289】
表示制御基板2300は、主基板1100からの制御情報を入力回路2314を介して、マイクロコンピュータ2301に入力され予め定められた手順で遊技演出を実行する。主基板1100からの制御情報は、演出制御データ(7ビット)と主基板1100からの制御データ送信信号であるストローブ信号があり、演出制御データは、PIOa2306aに入力され、ストローブ信号は、INT2307に入力される。
【0290】
マイクロコンピュータ2301では、INT2307にストローブ信号が入力されると、CPU2302が割り込み処理作業に入る。CPU2302は、現在処理中のデータを一旦制御用RAM2311に退避させて割り込み作業に入り、PIOa2306aに入力されている演出制御データをマイクロコンピュータ2301内部に取り込み、所定の加工を施した後、取り込まれたデータを制御用ROM2310に記憶されている制御手順で、画像制御IC2330に出力するとともに、PIOb2306bから出力する。
【0291】
これにより、クロック発信器2334からのクロック信号を基準に画像制御IC2330が作動され、PIOa2306aからのROM切替信号によって画像データROMa2331aが選択されると、画像データROMa2331aから画像データが入手生成され、アナログRGB信号および画像同期信号(H,VSYNC)が出力される。
【0292】
そして、ビデオドライバー回路2333によって、画像制御IC2330からのアナログRGB信号および画像同期信号が補正され、これらの信号が可変表示装置310に出力される。これにより、図26(a)に示すように、可変表示装置310の画面上に装飾図柄「A4」5006が表示される。
【0293】
ここで「A4」の具体的な内容は、可変表示装置310に対応する画像処理部5010aにある複数の画像データROMに記憶された画像データに応じて、画像、数字、文字、記号など様々な内容に選択して変えることができる。もちろん、「A4」の表示態様(スクロール速度や点滅など)も、表示制御基板2300のマイクロコンピュータ2301の制御により様々な形態に変化させることができる。なお、可変表示装置310の表示状態とは、「A4」の具体的な内容のみならず、その表示態様も含む概念である。
【0294】
また、下背後表示装置5001dの表示については、画像処理部5010bにおいて、クロック発信器2334からのクロック信号を基準に画像制御IC2330が作動され、画像データROMc2331cから画像データが入手生成され、アナログRGB信号および画像同期信号(H,VSYNC)が出力される。
【0295】
そして、ビデオドライバー回路2333によって、画像制御IC2330からのアナログRGB信号および画像同期信号が補正され、これらの信号が下背後表示装置5001dに出力される。これにより、図26(a)に示すように、下背後表示装置5001dの画面上に「A2」が表示される。
【0296】
ここで「A2」の具体的な内容は、下背後表示装置5001dに対応する画像処理部5010bの一または複数の画像データROMに記憶された画像データに応じて、画像、数字、文字、記号など様々な内容に選択して変えることができる。もちろん、「A2」の表示態様(スクロール速度や点滅など)も、表示制御基板2300のマイクロコンピュータ2301の制御により様々な形態に変化させることができる。下背後表示装置5001dの表示状態とは、「A2」の具体的な内容のみならず、その表示態様も含む概念である。なお、後述する上背後表示装置5001e(の画面上の「B2」)についても同様である。
【0297】
また、PIOb2306bからの演出制御データは、出力回路a2315aを介して、音・ランプ制御基板2400へ一方向に出力される。そして、出力回路b2315bは、PIOc2306cからの音・ランプ制御基板2400へのストローブ信号および設定部2316のセレクト信号を入力し、音・ランプ制御基板2400へと一方向で演出制御信号を出力する。
【0298】
表示制御基板2300から音・ランプ制御基板2400の入力回路2414に入力された制御情報のうち、演出制御データはPIOa2406aに出力され、ストローブ信号はINT2407に出力され、セレクト信号はデータバスを通しマイクロコンピュータ2401に出力される。マイクロコンピュータ2401のINT2407にストローブ信号が入力されるとCPU2402が割り込み処理作業に入る。
【0299】
CPU2402は、現在処理中のデータを一旦制御用RAM2411に退避させ割り込み作業に入りPIOa2406aに入力されている制御データをマイクロコンピュータ2401内部に取り込み、取り込まれたデータに基づき制御用ROM2410に記憶されている制御手順によって、PIOb2406b、PIOc2406cからLED・ランプ制御部、役物制御部に具体的な制御指示を与える。
【0300】
すなわち、前記表示制御基板2300の制御データに基づき、マイクロコンピュータ2401のPIOc2406cからシリアルデータとSCKが出力され、シフトレジスタa2440aは、シリアルデータを入力し、次のシフトレジスタb2440bへとデータをシフトしラッチする。また、シフトレジスタa2440a、シフトレジスタb2440b内にラッチされたデータを出力するには、RCK信号によりシフトレジスタのデータをストレージレジスタに取り込みラッチする。ストレージレジスタの出力を制御するゲート信号を入力すると出力する。
【0301】
具体的には、SCKの立ち上がりでシフトレジスタにデータを読み込み、読み込まれたデータは、RCKの立ち上がりによりストレージレジスタに取り込まれラッチされる。このため、出力をホールドしつつデータが入力される。シフトレジスタa2440a、シフトレジスタb2440bから出力されたデータは、LED駆動回路b2441b、LED駆動回路c2441cを通して、図26(a)に示すように、補助表示装置2450の表示を、例えば「A1」にするものとする。
【0302】
ここで「A1」の具体的な内容は、音・ランプ制御基板2400のマイクロコンピュータ2401の制御により、ドットマトリクスで表現可能な範囲で、画像、数字、文字、記号など様々な内容に選択して変えることができる。もちろん、「A1」の表示態様(スクロール速度や点滅など)も、前記マイクロコンピュータ2401の制御により様々な形態に変化させることができる。なお、補助表示装置2450の表示状態とは、「A1」の具体的な内容のみならず、その表示態様も含む概念である。
【0303】
一方、CPU2402は、初期設定として、PIOb2406bポートからモータ制御信号を、モータ駆動回路2443、中継基板2600を介してステッピングモータ2650に出力し、このステッピングモータ2650を作動させ、図26(a)に示すように、補助表示装置2450をガイド部5002の上方側に配置させるものとする。
【0304】
この場合、ガイド部5002の底面5002cの下側に、下背後表示装置5001dが現れ、前述したように下背後表示装置5001dの画面上に「A2」が表示される一方、上背後表示装置5001eは補助表示装置2450に覆われて隠れる。
【0305】
同時に、CPU2402は、PIOb2406bポートからモータ制御信号を、モータ駆動回路2443、中継基板2600を介してステッピングモータ2651に出力し、このステッピングモータ2651を作動させ、図26(a)に示すように、装飾装置5200の装飾カバー5300の装飾が第1装飾「A5」5008aになるように装飾カバー5300を回動させる。
【0306】
したがって、遊技盤2の遊技領域17上には、補助表示装置2450の「A1」、下背後表示装置5001dの「A2」、可変表示装置310の装飾図柄「A4」5006、それに装飾カバー5300の第1装飾「A5」5008aが現れることになる。
【0307】
ここで例えば、補助表示装置2450の「A1」を「賀正」という文字、下背後表示装置5001dの「A2」を獅子舞の図柄、可変表示装置310の装飾図柄「A4」5006を図24に示す正月に関連した装飾図柄、装飾カバー5300の第1装飾「A5」5008aを図24に示すダルマの顔の図柄に各々してもよい。これにより、遊技盤2の遊技領域17上において正月を演出することが可能になる。
【0308】
また、シフトレジスタa2440aから出力されたデータは、LED駆動回路a2441aを通して、LED・ランプ基板5350に実装された装飾カバーLED5352と装飾カバーランプ5353を点灯あるいは消灯させる。前述した例のように、装飾カバー5300が回動して、ダルマの顔に相当する第1装飾「A5」5008aが前面側に出現すると、可変表示装置310の装飾図柄「A4」5006が図24に示すように、正月に関連した七福神の図柄に変化し、同時に可変表示装置310を取り囲む液晶枠5201(図24中の斜線部分)の内部に配設された右センターLED5425b、左センターLED5425c、下センターLED5425dが点灯する。
【0309】
右センターLED5425b、左センターLED5425c、下センターLED5425dは、それぞれ赤色LEDから成り、これらのLEDが点灯することで、乳白色の透光性部材で形成された前記液晶枠5201は赤く発光し、ダルマの胴体に見せることができ、センターケース425全体を見た目「ダルマ」として見せることが可能である。また、半球状部材5202の内部に配された上センターLED5425aを点灯して、「ダルマ」の輪郭をより強調することができる。
【0310】
そして、図26(a)に示す上位置センサ2660aによって、補助表示装置2450の位置が検出され、この上位置センサ2660aの位置検出信号が中継基板2600、位置検出回路2415を各々介して、マイクロコンピュータ2401のデータI/OおよびPIOd2406dに入力される。さらに、同図26(a)に示す第1回動位置センサ2661aによって、装飾カバー5300の第1装飾5008aの配置が検出され、この第1回動位置センサ2661aの検出信号が中継基板2600、位置検出回路2415を各々介して、マイクロコンピュータ2401のデータI/OおよびPIOd2406dに入力される。
【0311】
これにより、CPU2402は、PIOb2406bがステッピングモータ2650とステッピングモータ2651に対して停止制御させ、これらを停止保持させるとともに、ステッピングモータ2650とステッピングモータ2651の0地点と判断し、制御用RAM2411に記憶する。
【0312】
次に、シフトレジスタa2440a〜シフトレジスタb2440bから出力されたデータは、LED駆動回路b2441b〜LED駆動回路c2441cを通して、図26(b)に示すように、補助表示装置2450の表示を、例えば前記「A1」に代わって「B1」にするものとする。
【0313】
一方、CPU2402はPIOb2406bポートからモータ制御信号を、モータ駆動回路2443、中継基板2600を介して、ステッピングモータ2650に出力し、このステッピングモータ2650を作動させ、図26(b)に示すように、補助表示装置2450をガイド部5002の下方側に配置させるものとする。この場合、ガイド部5002の底面5002cの上側に、上背後表示装置5001eが現れる一方、下背後表示装置5001dは補助表示装置2450に覆われて隠れる。
【0314】
同時に、CPU2402は、PIOb2406bポートからモータ制御信号を、モータ駆動回路2443、中継基板2600を介してステッピングモータ2651に出力し、このステッピングモータ2651を作動させ、図26(b)に示すように、装飾装置5200において前面側に現れる装飾カバー5300の装飾が第2装飾「B4」5008aになるように、装飾カバー5300を回動させる。
【0315】
また、可変表示装置310に対応する画像処理部5010aでは、PIOa2306aからのROM切替信号によって、画像データROMb2331bが選択されると、画像データROMb2331bから画像データが入手生成され、アナログRGB信号および画像同期信号(H,VSYNC)が出力される。
【0316】
そして、ビデオドライバー回路2333によって、画像制御IC2330からのアナログRGB信号および画像同期信号が補正され、これらの信号が可変表示装置310に出力される。これにより、図26(b)に示すように、可変表示装置310の画面上には、装飾図柄として前記「A4」に代わって「B3」5006が表示される。
【0317】
さらに、上背後表示装置5001eの画像処理部5010cでは、前述した下背後表示装置5001dの表示制御と同様に、アナログRGB信号および画像同期信号(H,VSYNC)が上背後表示装置5001eに出力される。これにより、図26(b)に示すように、上背後表示装置5001eの画面上に「B2」が表示される。
【0318】
したがって、遊技盤2の遊技領域17上には、補助表示装置2450の「B1」、上背後表示装置5001eの「B2」、可変表示装置310の装飾図柄「B3」5006、それに装飾カバー5300の第2装飾「B4」5008bが現れることになる。
【0319】
ここで例えば、補助表示装置2450の「B1」を「メリークリスマス」という文字、上背後表示装置5001eの「B2」をトナカイの図柄、可変表示装置310の装飾図柄「B3」5006を図25に示すクリスマスに関連した装飾図柄を表示し、装飾カバー5300の第2装飾「B4」5008bを図25に示すサンタクロースの顔の図柄にしてもよい。これにより、遊技盤2の遊技領域17上においてクリスマスを演出することが可能になる。
【0320】
このように、装飾カバー5300が回動して、サンタクロースの顔に相当する第2装飾「B4」5008bが前面側に出現すると、可変表示装置310の装飾図柄「B3」5006が図25に示すように、クリスマスに関連した図柄に変化し、同時に可変表示装置310を取り囲む液晶枠5201(図25中の斜線部分)の内部に配設された右センターLED5425b、左センターLED5425c、下センターLED5425dが消灯する。
【0321】
右センターLED5425b、左センターLED5425c、下センターLED5425dが消灯することで、乳白色の透光性部材で形成された前記液晶枠5201はそのまま乳白色となり、サンタクロースのヒゲに見せることができ、センターケース425全体を見た目「サンタクロースの顔」として見せることが可能である。また、半球状部材5202の内部に配された上センターLED5425aを点灯して、「サンタクロースの顔」の輪郭をより強調することができる。
【0322】
次に、図26(b)に示す下位置センサ2660bによって補助表示装置2450の位置が検出され、この下位置センサ2660bの位置検出信号が中継基板2600、位置検出回路2415を各々介して、マイクロコンピュータ2401のデータI/OおよびPIOd2406dに入力される。これにより、CPU2402は、PIOb2406bを介してステッピングモータ2650に対して停止制御させ、これを停止保持させる。
【0323】
さらに、図26(b)に示す第2回動位置センサ2661bによって装飾カバー5300の第2装飾5008bの配置が検出され、この第2回動位置センサ2661bの検出信号が中継基板2600、位置検出回路2415を各々介して、マイクロコンピュータ2401のデータI/OおよびPIOd2406dに入力される。これにより、CPU2402は、PIOb2406bを介して、前記ステッピングモータ2650と同様にステッピングモータ2651に対しても停止制御させ、これを停止保持させる。
【0324】
また、図23に示すように、LED・ランプ基板5350には、装飾カバーLED5352が配されており、この装飾カバーLED5352のみ単独に点灯、点滅の制御が可能になっている。そのため、図24に示すように、「ダルマ」の目の装飾に合わせて、装飾カバーLED5352の点灯、点滅を行うことができる。ここで「ダルマ」の目は、特別なこと、例えばお祝いなどに目に墨を入れるものとしてよく使われるので、「ダルマ」の片目を点灯させることで、大当たり予告などの期待感を持たせることもできる。
【0325】
以上のように本遊技機では、補助表示装置2450の位置変化に応じて、補助表示装置2450の背後にある下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eを、積極的に現して遊技者に見せたり、隠して遊技者に見えないようにすることができる。さらに、下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの表示状態を変化させることも可能であり、しかも、装飾装置5200の装飾カバー5300を回動させることで、遊技機本体1の前面側から装飾カバー5300を見たときの装飾カバー5300にある装飾の配置ないし表示態様も変化させることができる。従って、多様な演出パターンで遊技者を楽しませることができ、遊技者を視覚的に楽しませる表示上の興趣を高めることができる。
【0326】
特に、装飾装置5200の回動状態と、可変表示装置310の表示状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態と、補助表示装置2450の位置変化とを、制御手段であるマイクロコンピュータ2301,2401によってそれぞれ組み合わせて変化させることができる。それにより、装飾カバー5300にある装飾の配置ないし表示態様と、可変表示装置310の表示と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示と、補助表示装置2450の位置とに、特別な相関関係を持たせることが可能となり、より変化に富んだ多種多様な演出を実現することができる。
【0327】
また、前記制御手段によって、装飾装置5200の回動状態と、可変表示装置310の表示状態の変化と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態の変化と、補助表示装置2450の位置変化とに加えて、さらに補助表示装置2450の表示状態も変化させることにより、装飾装置5200の装飾、可変表示装置310の表示、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示、補助表示装置2450の位置、それに補助表示装置2450の表示に特別な相関関係を持たせることができ、いっそう演出パターンが増加し、さらに多彩な遊技の演出を行うことが可能となる。
【0328】
また、前記制御手段によって、装飾装置5200の駆動手段であるステッピングモータ2651やピニオン2651aの駆動と、可変表示装置310の表示状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態と、補助表示装置2450の駆動手段であるステッピングモータ2650やピニオン2650aの駆動とを、例えば賞球数、入賞数、アウト球数などの様々な遊技情報に応じてそれぞれ変化させることができる。
【0329】
ここで例えば、装飾カバー5300を回動させる速度と、可変表示装置310の表示状態を変化させる速度と、補助表示装置2450の位置を変化させる速度とを、遊技情報に応じて変化させるようにすれば、これにより、遊技者に与える興趣を増大させることができる。もちろん、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態を変化させる速度も組み合わせて変化させてもよい。
【0330】
また、別の組み合わせとして、前記制御手段により、装飾装置5200の回動手段であるステッピングモータ2651やピニオン2651aの駆動と、可変表示装置310の表示状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態と、補助表示装置2450の表示状態とを、例えば賞球数、入賞数、アウト球数などの様々な遊技情報に応じてそれぞれ制御するようにしてもよい。
【0331】
ここで例えば、装飾カバー5300を回動させる速度と、可変表示装置310の表示状態を変化させる速度と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態を変化させる速度と、補助表示装置2450の表示状態を変化させる速度とを、遊技情報に応じて変化させるようにすれば、これにより、遊技者に与える興趣を増大させることができる。
【0332】
さらにまた、前記制御手段により、装飾装置5200の前記回動手段の回動と、可変表示装置310の表示状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態と、補助表示装置2450の表示状態と、補助表示装置2450の前記駆動手段の駆動とを、例えば賞球数、入賞数、アウト球数などの様々な遊技情報に応じてそれぞれまとめて制御するようにしてもよい。
【0333】
ここで例えば、装飾カバー5300を回動させる速度と、可変表示装置310の表示状態を変化させる速度と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態を変化させる速度と、補助表示装置2450の表示状態を変化させる速度と、補助表示装置2450の位置を変化させる速度とを、遊技情報に応じてまとめて変化させるようにすれば、これにより、遊技者に与える興趣をいっそう増大させることができる。
【0334】
図27(a),(b),(c)は、本発明の第2実施の形態を示している。
本実施の形態は、遊技状態(遊技情報)に応じて、装飾装置5200の回動状態と、可変表示装置310の表示状態と、補助表示装置2450の位置および表示状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態とを変化させるものである。
【0335】
具体的には、補助表示装置2450の位置変化に伴う下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの出没と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態、および装飾装置5200の装飾カバー5300の回動状態、それに補助表示装置2450の表示状態により、可変表示装置310における再抽選ないし再変動中の結果に関する予告演出を行うようになっている。
【0336】
すなわち、先ず図27(a)に示すように、遊技機が再変動中あるいは再抽選中の場合は、可変表示装置310に表示されている識別情報がスクロールされるが、このスクロールに合わせて、装飾装置5200の装飾カバー5300を回動させるとともに、補助表示装置2450を上下に揺動させる。
【0337】
このとき、例えば、上背後表示装置5001eには当たり図柄、下背後表示装置5001dにはハズレ図柄を各々表示させ、これらの図柄が補助表示装置2450の揺動によって見え隠れするようにする。
また、補助表示装置2450には、予め当たりかハズレの予告図柄を表示させておくようにする。
【0338】
そして、同図27(b)に示すように、補助表示装置2450にハズレ予告図柄が表示された場合には、可変表示装置310によってハズレ図柄の表示を行うとともに、装飾装置5200の装飾カバー5300を回動させることにより第1装飾「ハズレ」5008aを前面側に現す。同時に、補助表示装置2450の位置を遊技盤2の上方側に変化させることにより、下方側の下背後表示装置5001dを出現させて、この下背後表示装置5001dにおけるハズレ図柄を表示する。
【0339】
一方、同図27(c)に示すように、補助表示装置2450に当たり予告図柄が表示された場合には、可変表示装置310によって当たり図柄の表示を行うとともに、装飾装置5200の装飾カバー5300を回動させることにより第2装飾「大当たり」5008bを前面側に現す。同時に、補助表示装置2450の位置を遊技盤2の下方側に変化させることにより、下方側の下背後表示装置5001dのハズレ図柄を隠して、上方側の上背後表示装置5001eを出現させて、この上背後表示装置5001eにおける当たり図柄を表示する。
【0340】
なお、前記第2実施の形態では、可変表示装置310の表示状態と、補助表示装置2450の位置と表示状態と、装飾装置5200の装飾カバー5300の回動状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態との組み合わせで各々を変化させているが、これに限らず、以下のような組み合わせで変化させるようにしてもよい。
【0341】
すなわち、可変表示装置310の表示状態と、補助表示装置2450の位置と、装飾装置5200の装飾カバー5300の回動状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態の組み合わせ、あるいは補助表示装置2450の位置と、装飾装置5200の装飾カバー5300の回動状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態の組み合わせ、あるいは補助表示装置2450の位置と表示状態と、装飾装置5200の装飾カバー5300の回動状態と、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの表示状態の組み合わせで変化させるようにしてもよい。
【0342】
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。また、前述した実施の形態では、本発明に係る遊技機をパチンコ機に適用した場合について説明したが、遊技機はパチンコ機に限られず、プログラム制御されるスマートボールゲーム機、アレンジボールゲーム機といった他の遊技機にも同様に本発明を適用することができる。また、可変表示装置310や補助表示装置2450はスロットマシンに適用することもできる。
【0343】
また、装飾装置5200と補助表示装置2450とを、可変表示装置310とともにセンターケース425に収納、装着したので、センターケース425に、可変表示装置310と、装飾装置5200と、補助表示装置2450を一体に設けることができる。このため、部品点数が減り、遊技機本体1の組み立て作業の効率が向上する。さらに、可変表示装置310と、装飾装置5200と、補助表示装置2450を設けるスペースが小さくて済み、遊技領域17を広くとることができる。
【0344】
また、前記実施の形態では背後表示装置として、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eと2つ設けたが、背後表示装置の具体的な形状や数や配置、それに表示内容は、前述した実施の形態に限られるものではなく、各図はほんの一例を示したものに過ぎないことは言うまでもない。
【0345】
もちろん、補助表示装置2450の位置変化や、これに伴う背後表示装置の出没状態、それに補助表示装置2450の表示状態や、可変表示装置310の表示状態は、前記実施の形態に限られるものではなく、各図はほんの一例を示したものに過ぎないことは言うまでもない。
【0346】
また、前記実施の形態では、補助表示装置2450を移動させるガイド部5002を略円弧状に形成したが、ガイド部5002の形状は図示した略円弧状に限られるものではなく、直線状、多角形状、直線と円弧の組み合わせ形状など、様々な形状に形成してよい。
【0347】
具体的には例えば、ガイド部5002をモノレール状にして、モノレール状の上面に下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001eを設け、補助表示装置2450の位置変化に応じて、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001eを出没させるようにしてもよい。
【0348】
また、補助表示装置2450を位置変化させる態様は、前述したように補助表示装置2450自体から離れた位置に回転中心となる支点を設定し、該支点を中心に揺動させる態様に限られるものではなく、例えば、補助表示装置2450自体に回転中心となる支点を設定し、該支点を中心にその場で回動させるようにしてもよい。
【0349】
このように補助表示装置2450自体にある支点を中心に補助表示装置2450の位置を変化させるとともに、補助表示装置2450の背後に下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001eを設け、補助表示装置2450の位置変化に応じて、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001eを出没させればよい。
【0350】
要は、補助表示装置2450の位置変化に応じて、下背後表示装置5001d、上背後表示装置5001eが出没できればよい。また、ガイド部5002に設ける背後表示装置は少なくとも1つ以上であればよく、背後表示装置の具体的な表示内容やその数や配置は、様々な態様にすることができる。なお、本実施の形態における下背後表示装置5001dや上背後表示装置5001eの出没とは、これらの表示、非表示を含む概念である。
【0351】
もちろん、補助表示装置2450の具体的な表示内容も、前述した実施の形態に限られるものではなく、具体的には他に例えば、確変終了後や大当たり終了後、時短モード中における所定回数をカウントダウンあるいはカウントアップ式に表示するように設定してもよい。ここで所定回数の残り回数に応じて、補助表示装置2450の表示色を変えたり、激しく点滅させたり、あるいはまた、補助表示装置2450の表示内容に応じて、スピーカ510から音声を出力したり、遊技機状態ランプ422などの各種ランプやLED7セグメントによる表示状態の変化も併せて演出したりしてもよい。
【0352】
その他、補助表示装置2450には、可変表示遊技の実行回数であるスタート回数や、大当たりが発生した回数である大当たり回数、それに確変モードであるか否か、賞球数、入賞数、アウト球数などの様々な遊技情報を表示するようにしてもよい。ここで、前記時短モード中の所定回数の表示の場合と同様に、補助表示装置2450の表示内容に応じて、補助表示装置2450の表示色を変えたり、激しく点滅させたり、スピーカ510から音声を出力したり、遊技機状態ランプ422などの各種ランプやLED7セグメントによる表示状態の変化も併せて演出したりしてもよい。もちろん、下背後表示装置5001dおよび上背後表示装置5001eの具体的な表示内容についても同様である。
【0353】
また、補助表示装置2450をアームなどを介して揺動可能に支持するようにしてもよい。なお、補助表示装置2450などを設ける遊技機の「前面側」とは、パチンコ機における遊技盤2の遊技領域17に限られるものではなく、遊技領域外の本体正面壁の適所や、あるいはスロットマシンの本体正面壁の適所なども該当し得るものとする。このため、装飾装置5200は、複数の遊技機を並設して成る遊技機島の幕板の適所などに設けることができる。
【0354】
また、前記実施の形態では、センターケース425に配設された上センターLED5425a〜下センターLED5425dと、装飾カバー5300と、表示内容を同時に制御するようになっているが、個々に制御または組み合わせによる制御方法にしてもよい。例えば特定条件が発生した場合、装飾カバー5300のみ回動したり、表示内容のみを変更したりしてもよい。また組み合わせの場合は、装飾カバー5300とセンターケース425に配設された上センターLED5425a〜下センターLED5425dとを同期させたり、センターケース425に配された上センターLED5425a〜下センターLED5425dと表示内容の変更を同期させるなどしてもよい。
【0355】
また、前記実施の形態では、装飾装置5200のうちの装飾カバー5300を回動することで、装飾カバー5300の表示態様が変わるものを示したが、発光部である装飾カバーLED5352および装飾カバーランプ5353(を支持固定するためのベース部材5310)を回動することで、装飾カバー5300の表示態様を変えるようにしてもよく、さらに装飾カバー5300および発光部の双方を同時ないし別々に回動するようにしてもよい。
【0356】
また、パチンコ機に電源が投入されると、予め設定された初期位置に装飾カバー5300が回動するものを示したが、特定時間になると、予め設定された位置に、装飾カバー5300が回動するようにしてもよい。また、その特定時間を設定するための特定時間設定手段を備えてもよい。さらに、制御プログラムに従い、ランダムや定期的に、予め設定された位置に、装飾カバー5300が回動するようにしてもよい。
【0357】
また、図28(a)に示すように、光源である発光部を装飾カバー5300の外部に備え、光ファイバーによって、光のみを装飾カバー5300の内部に取り入れてもよい。また、図28(b)は、発光部としての零陰極管を装飾カバー5300内に収めるとともに、装飾カバー5300の回動中心となる枢軸部としてもよい。それにより、ベース部材5310やギヤ5315などが削減され、装飾カバー5300の取り付けに際しては、モータ2651を固定するだけとなり、その構成が極めて簡単になる。
【0358】
また、図28(c)に示すように、装飾カバーLED5352を複数行複数列のマトリクス状に配列することで、図18(a),(b)に示すように、A,B面どちらが現れていても、文字や絵、記号等を表示させることができる。さらに、装飾カバーLED5352を縦スクロール、横スクロールすることで、例えば、「ダルマ」や「サンタクロース」の目元から下にLEDを点灯させることで涙などに見せかけたりすることも可能である。
【0359】
さらに、装飾カバー5300を回動しその表示態様を変えることで、リーチ予告および告知演出が可能になる。例えば、装飾カバー5300を小刻みにゆらしたり、回転したりしてもよく、発光部の点灯状態や発光色を変えたりしてもよく、例えば、発光部によって、図柄や文字で表現してもよく、装飾カバー5300を回動開始時のタイミングで、サンタと七福神を入れ替えるようにしてもよく、「ダルマ」の胴体部に対応する装飾カバーLED5352を点灯、点滅、発光色の変化させてもよい。
【0360】
【発明の効果】
本発明に係る遊技機によれば、可変表示装置の表示状態を変化させたり、補助表示装置の表示状態を変化させるばかりでなく、補助表示装置の位置を変化させるとともに、この位置変化に応じて、補助表示装置の背後にある背後表示装置を積極的に現して遊技者に見せたり、隠して遊技者に見えないようにすることができ、簡単な構成で、しかも背後表示装置の表示状態も変化させたり、さらに装飾装置の発光部および装飾カバーの少なくとも一方を回動させることで、遊技機の前面側から装飾カバーを見たときの装飾カバーにある装飾の配置ないし表示態様も変化させることができる。従って、多様な遊技の演出を行うことができ、遊技者を視覚的に楽しませる表示上の興趣を高めることができる。
【0361】
特に、前記装飾装置の回動状態と、前記可変表示装置の表示状態と、前記背後表示装置の表示状態と、前記補助表示装置の位置とを、それぞれ変化させる制御手段を備えており、該制御手段により、これらを組み合わせて変化させることができるから、装飾カバーにある装飾の配置ないし表示態様と、可変表示装置の表示と、背後表示装置の表示と、補助表示装置の位置とに、特別な相関関係を持たせることが可能となり、より変化に富んだ多種多様な演出を実現することができる。
【0362】
また、前記制御手段によって、前記装飾装置の回動状態と、前記可変表示装置の表示状態の変化と、前記背後表示装置の表示状態の変化と、前記補助表示装置の位置変化に加えて、さらに前記補助表示装置の表示状態も変化させることができるから、装飾カバーにある装飾の配置ないし表示態様と、可変表示装置の表示、背後表示装置の表示、補助表示装置の位置、それに補助表示装置の表示に特別な相関関係を持たせることができ、いっそう演出パターンが増加し、さらに多彩な遊技の演出を行うことが可能となる。
【0363】
また、前記補助表示装置を案内するガイド部を備え、このガイド部に沿って補助表示装置を移動可能にするとともに、ガイド部に背後表示装置を設けることにより、補助表示装置をガイド部に沿って確実に決まったルートで移動させることができ、ガイド部に沿った補助表示装置の移動に伴う位置変化に応じて、ガイド部にある背後表示装置を出没させることが可能となる。
【0364】
さらにまた、前記可変表示装置を収納するセンターケースを備える場合、このセンターケースと前記ガイド部とを一体的に形成することにより、センターケースとガイド部とを一体的に形成することで、部品点数が減り、遊技機の組み立て作業の効率が向上する。しかも、センターケースとガイド部との間の境目がなくなるため、遊技領域を広くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る遊技機を示す正面図である。
【図2】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の内部構造を示す背面図である。
【図3】本発明の第1実施の形態に係る遊技機のうち遊技機本体の制御に用いられる各種制御基板およびそれに関連する構成要素を示す全体ブロック図である。
【図4】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する主基板の回路構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する払出制御基板の回路構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する発射制御基板の回路構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する電源基板の回路構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する表示制御基板の回路構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する音・ランプ制御基板の回路構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する表示制御基板のうち可変表示装置に対応する画像処理部の回路構成を示すブロック図である。
【図11】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する表示制御基板のうち上背後表示装置と下背後表示装置に対応する画像処理部の回路構成を示すブロック図である。
【図12】本発明の第1実施の形態に係る遊技機の有する表示制御基板のうち画像用電源部の回路構成を示すブロック図である。
【図13】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有するセンターケースとこれに組み付けられる各構成を遊技盤の正面側から見た状態で示す分解斜視図である。
【図14】図1のC−C断面図である。
【図15】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する補助表示装置を背面側から見た分解斜視図である。
【図16】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する補助表示装置の駆動手段および装飾装置の回動手段を背面側から見た斜視図である。
【図17】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する補助表示装置の配線処理手段を背面側から見た斜視図である。
【図18】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有するセンターケースを遊技盤の正面側から見た状態を示す斜視図である。
【図19】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する装飾装置の各構成部品を分解した状態を示す斜視図である。
【図20】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有するセンターケースに装飾装置が支持固定された構成を、センターケースの背面側より見た斜視図である。
【図21】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有するセンターケースに装飾装置が支持固定された構成を、別角度でセンターケースの背面側より見た斜視図である。
【図22】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する装飾装置に設けられている位置検出用突起を説明するための斜視図である。
【図23】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する装飾装置の内部構成を装飾カバーを透過して示す正面図である。
【図24】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する可変表示装置および装飾装置の表示状態の一例を示す説明図である。
【図25】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する可変表示装置および装飾装置の表示状態の他の一例を示す説明図である。
【図26】本発明の第1実施の形態に係る遊技機が有する可変表示装置、補助表示装置、背後表示装置、それに装飾装置を組み合わせた表示状態を示す説明図である。
【図27】本発明の第2実施の形態に係る遊技機が有する可変表示装置、補助表示装置、背後表示装置、それに装飾装置を組み合わせた表示状態を示す説明図である。
【図28】本発明の第1,第2実施の形態に係る遊技機が有する装飾装置の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…遊技機本体
2…遊技盤
3…上受け皿
4…下受け皿
5…ハンドル
6…灰皿
7…上受け皿球抜きレバー
8…下受け皿球抜きレバー
9…貸出ボタン
10…返却ボタン
11…ガラス枠
12…度数表示部
16a,16b…誘導レール
17…遊技領域
21…始動口
22a…右袖入賞口
22b…左袖入賞口
23a…右落とし入賞口
23b…左落とし入賞口
24…大入賞口
31…ファール球止
121…始動口スイッチ
122a…右袖入賞口スイッチ
122b…左袖入賞口スイッチ
123a…右落とし入賞口スイッチ
123b…左落とし入賞口スイッチ
124…役物連続作動装置スイッチ
125…カウントスイッチ
126…左普通図柄表示装置作動ゲートスイッチ
130…賞球検出スイッチ
130a…右賞球検出スイッチ
130b…左賞球検出スイッチ
131…シュート球切れスイッチ
132…ガラス枠開放検出スイッチ
133…オーバーフロースイッチ
134…大入賞口ソレノイド
135…方向切換ソレノイド
135a…方向切り換えレバー
136…普通電動役物ソレノイド
200…払出制御基板
201…ワンチップマイコン
202…カウンタ回路
203…CPU
204…ROM
205…RAM
206…NMI
207…I/Oポート
208…内部タイマー
209…クロック回路
210…クロック同期・遅延回路
211、212…ゲート回路
213…アドレスデコード回路
214、215…ラッチ回路
216…リセット
220…球貸し検出スイッチ
220a…右球貸し検出スイッチ
220b…左球貸し検出スイッチ
222…払出モータ
223…払出停止ソレノイド
224…経路切換ソレノイド
310…可変表示装置
311…特別図柄保留表示領域
312…普通図柄表示領域
313…普通図柄保留表示領域
314…特別図柄表示領域
422…遊技機状態ランプ
423a,423b…サイドケースランプ
424…遊技枠状態ランプ
425…センターケース
428…サイドLED
510…スピーカ
600…発射制御基板
601…発振回路
602…分周回路
603…モータ駆動信号制御回路
604…ドライバー回路
650…ハンドル部
651…タッチセンサ
652…発射停止スイッチ
653…発射モータ
800…枠用外部端子板
801…賞球タンク球有無スイッチ
900…カードユニット接続基板
1100…主基板
1101…ワンチップマイコン
1102…CPU
1103…ROM
1104…RAM
1105…NMI
1106…I/Oポート
1107…内部タイマー
1108…リセット
1109…通信
1110…クロック回路
1111…クロック同期・遅延回路
1112…アイソレーション入出力回路
1113…アドレスデコード回路
1114…バッファ
1115a,1115b…入力インターフェイス回路
1116a…ラッチ回路
1116b…ラッチ回路
1116c…ラッチ回路
1116d…ラッチ回路
1116e…ラッチ回路
1117…照合用出力端子
1601…入出力インターフェース
1700…電源基板
1701…電源回路
1702…バックアップ回路
1709…停電検出回路
2300…表示制御基板
2301…マイクロコンピュータ
2302…CPU
2303…タイマー
2304…システムクロック
2305…RESET
2306a〜2306c…PIO(パラレル入出力ポート)
2307…INT
2310…制御用ROM
2311…制御用RAM
2312…クロック発信器
2313…リセット回路
2314…入力回路
2315a〜2315b…出力回路
2316…設定部
2330…画像制御IC
2331a,2331b…画像データROM
2332…画像データRAM
2333…ビデオドライバー回路
2334…クロック発信器
2340…電源回路
2341…バックライト電源回路
2400…音・ランプ制御基板
2401…マイクロコンピュータ
2402…CPU
2403…タイマー
2404…システムクロック
2405…RESET
2406a〜2406d…PIO(パラレル入出力ポート)
2407…INT
2410…制御用ROM
2411…制御用RAM
2412…クロック発信器
2413…リセット回路
2414…入力回路
2415…位置検出回路
2440a,2440b…シフトレジスタ
2441a…LED駆動回路(LED発光用駆動回路)
2441b,2441c…LED駆動回路(ドットマトリクス駆動回路)
2442…ランプ駆動回路
2443…モータ駆動回路
2450…補助表示装置(ドットマトリクス)
2451…基板支持部材
2453…LED回路基板
2454…LED
2455…透過カバー
2456…装飾枠
2457…信号ケーブル
2458…ケーブルコネクタ
2459…ラック
2501…音源制御IC
2502…音声データROM
2503…フィルター
2504…アンプ
2600…中継基板
2650…ステッピングモータ
2650a…ピニオン
2651…ステッピングモータ
2651a…ピニオン
2660a…上位置センサ
2660b…下位置センサ
2661a…第1回動位置センサ
2661b…第2回動位置センサ
5001d…下背後表示装置
5001e…上背後表示装置
5002…ガイド部
5002c…底面
5005…誘導路
5010a…画像処理部
5010b…画像処理部
5010c…画像処理部
5011a…画像用電源部
5011b…画像用電源部
5011c…画像用電源部
5101,5102…取付部材
5103…掛止部
5104…ラック
5105…後部材
5106…カバー部材
5107…ケーブル収納部
5108…モータハウジング部
5111…ケーブルガイド
5200…装飾装置
5201…液晶枠
5202…半球状部材
5220,5230…支持ブラケット
5221,5231…固定用ブラケット
5300…装飾カバー
5300a,5300b…カバー凸部
5301,5302…カバー部材
5303,5304…位置検出用突起
5307,5308…滑り止め部
5309…嵌合凹部
5310…ベース部材
5311,5312…枢軸部
5311a,5312a…枢軸部の端縁
5311b…挿通孔
5320…ギヤ
5321,5322…回り止め部
5350…LED・ランプ基板
5352…装飾カバーLED(発光部)
5353…装飾カバーランプ(発光部)
5425a〜5425d…センターLED
a…操作パネル基板
b…カードユニット

Claims (1)

  1. 表示状態が変化可能な表示領域を有する可変表示装置と、該可変表示装置とは別に位置が変化するとともに表示状態が変化可能な補助表示装置と
    発光部と該発光部が発する光が透過する装飾カバーを有する装飾装置より構成され、
    前記装飾装置は、前記発光部を囲い該発光部を回転軸として前記装飾カバーが回動可能に設けられ、該装飾カバーには回動することで変化する装飾が施され、
    前記補助表示装置を移動可能に案内する略円弧上のガイド部を備え、該ガイド部のガイド開口の底面を構成する背後部材に背後表示装置を設け、
    前記可変表示装置と、該可変表示装置の上方に前記装飾装置と、を配設して収納するセンターケースを備え、該センターケースと前記ガイド部とを一体的に構成し、
    前記補助表示装置から離れた位置に回転中心となる支点を設定し、該支点を回転中心として前記補助表示装置を前記ガイド部に沿って移動し、前記補助表示装置の位置変化に応じて、前記背後表示装置を出没させ、
    前記可変表示装置の表示制御と、前記装飾装置の発光部の発光制御と、該装飾装置の装飾カバーの回動制御と、前記補助表示装置の位置制御と、該補助表示装置の表示制御と、前記背後表示装置の表示制御とを行なう制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記可変表示装置で表示する図柄と、
    前記装飾カバーに施された装飾を遊技者に視認可能に該装飾カバーを回動制御し現れる装飾と、前記補助表示装置で表示する図柄と、前記背後表示装置で表示する図柄と、のそれぞれの属性が同一となる制御を行なうことを特徴とする遊技機。
JP2003209351A 2003-08-28 2003-08-28 遊技機 Expired - Fee Related JP4068527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209351A JP4068527B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003209351A JP4068527B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065759A JP2005065759A (ja) 2005-03-17
JP4068527B2 true JP4068527B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34402325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003209351A Expired - Fee Related JP4068527B2 (ja) 2003-08-28 2003-08-28 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198684A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ace Denken Co Ltd 操作装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5334079B2 (ja) * 2005-12-29 2013-11-06 株式会社大一商会 遊技機
JP4878197B2 (ja) * 2006-03-30 2012-02-15 サミー株式会社 遊技機
JP2007296166A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Newgin Corp 遊技機
JP2011083416A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP5560416B2 (ja) * 2009-10-20 2014-07-30 株式会社大一商会 遊技機
JP5739096B2 (ja) * 2009-12-16 2015-06-24 京楽産業.株式会社 遊技機
JP5491539B2 (ja) * 2012-01-10 2014-05-14 株式会社大一商会 遊技機
JP6142175B2 (ja) * 2013-07-03 2017-06-07 株式会社高尾 遊技機
JP6193692B2 (ja) * 2013-09-12 2017-09-06 サミー株式会社 弾球遊技機
JP6385687B2 (ja) * 2014-02-26 2018-09-05 株式会社藤商事 遊技機
JP6092819B2 (ja) * 2014-07-15 2017-03-08 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6127351B2 (ja) * 2014-12-22 2017-05-17 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198684A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ace Denken Co Ltd 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005065759A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4068522B2 (ja) 遊技機
JP4180521B2 (ja) 遊技機
JP4068527B2 (ja) 遊技機
JP4053945B2 (ja) 遊技機
JP4053941B2 (ja) 遊技機の可変装飾装置
JP2005065758A (ja) 遊技機
JP4068523B2 (ja) 遊技機
JP4056947B2 (ja) 遊技機
JP4068526B2 (ja) 遊技機
JP4053944B2 (ja) 遊技機
JP4068524B2 (ja) 遊技機
JP7126848B2 (ja) 遊技機
JP2005058254A (ja) 遊技機
JP2005058291A (ja) 遊技機
JP4709484B2 (ja) 遊技機
JP2005058279A (ja) 遊技機
JP2005176875A (ja) 遊技機
JP4053943B2 (ja) 遊技機
JP4069184B2 (ja) 遊技機
JP4053942B2 (ja) 装飾装置
JP2005058290A (ja) 遊技機
JP6318350B2 (ja) 遊技機
JP4090959B2 (ja) 遊技機
JP2005130981A (ja) 遊技機
JP4954181B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees