JP4062004B2 - 金属線材の誘導加熱溶解装置 - Google Patents

金属線材の誘導加熱溶解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4062004B2
JP4062004B2 JP2002221632A JP2002221632A JP4062004B2 JP 4062004 B2 JP4062004 B2 JP 4062004B2 JP 2002221632 A JP2002221632 A JP 2002221632A JP 2002221632 A JP2002221632 A JP 2002221632A JP 4062004 B2 JP4062004 B2 JP 4062004B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
metal wire
coil
refractory material
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002221632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003336971A (ja
Inventor
幸雄 高橋
公治 山口
康夫 岸本
浩光 柴田
泰成 植野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002221632A priority Critical patent/JP4062004B2/ja
Publication of JP2003336971A publication Critical patent/JP2003336971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062004B2 publication Critical patent/JP4062004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属線材を効率良く連続的に加熱溶解する誘導加熱溶解装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
誘導加熱コイルに高周波電源を接続し、その誘導加熱コイル内を連続的に通過する金属線材を誘導加熱する誘導加熱装置が、一般的に良く知られている。 また、金属線材が内包されるように適当な耐火材を施工することによって、誘導溶解炉と同様に誘導コイル内で金属線材の溶解も可能である。 しかしながら、この従来の誘導加熱方法では加熱効率が加熱温度によって左右され、特にキューリー点以上まで加熱する場合には、磁性を有する金属線材を加熱する場合であっても、加熱効率が大幅に低下することも周知の事項となっている。
【0003】
金属線材の連続加熱における加熱効率の低下を防止する方法として、たとえば特開昭63-143226 号公報に開示されているように、コイルピッチを大きくとると共に誘導加熱コイル入口側と出口側とを短絡部材を介して電気的に短絡させることにより、金属線材の軸方向に高周波電流を形成させ、これにより金属線材を加熱する方法である。この方法によれば、通常の誘導加熱における渦電流によるジュール発熱とは異なり、電源周波数による電流の浸透深さの影響が少なく、低周波でも良好な加熱効率が得られるとしている。
【0004】
ところで、金属線材を連続的に溶解する場合も加熱効率の低下防止が重要であるが、誘導加熱コイル出口側では溶融金属となるため、前述の誘導加熱コイル入口側と出口側とを短絡部材を介して電気的に短絡する方法の採用は、短絡部材の耐久性と溶損による溶融金属の汚染および配置上の面から困難である。
また、金属線材の連続溶解においては、特に溶解初期におけるヒートロスが無視できず、得られる溶融金属温度が低くなり、耐火材中で再凝固する恐れがある。このため、溶解初期の溶融金属温度を十分高めるか、あるいは耐火材の温度を十分高めて耐火材中で溶融金属が再凝固することがないようにしておくことが重要となる。
【0005】
前者の方法として溶解初期の投入電力を高める、すなわち電源の大容量化,誘導加熱コイル長さ(巻き数)の増加や電源周波数の高周波化等が挙げられる。しかしながら、これらの方法においては経済性の低下や装置の大型化を招くのみならず、銅損の増加により加熱効率が低下するといった問題もあり、現実的ではない。
【0006】
一方、後者の方法として耐火材を予熱する、具体的にはガスバーナー等による燃焼熱を利用する方法や、耐火材を黒鉛等の導電性を有する材料として、耐火材自体を誘導加熱により発熱させる方法が一般的である。しかしながら、これらの予熱方法を小径の金属線材を加熱溶解する装置に適用した場合、耐火材管内径が小さくガスバーナーの設置スペースの確保や燃焼空間の確保が困難となることに加え、耐火材の種類によっては燃焼ガスにより耐火材が酸化損傷する危険もある。また、耐火材に黒鉛を採用した場合には、金属線材を溶解して得た溶融金属の炭素汚染が問題となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような問題を解消するべく、溶解特性に優れた新しい金属線材を連続的に加熱溶解する誘導加熱溶解装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、誘導加熱コイルに内挿される耐火材の予熱,加熱方法について種々検討を加えた。 すなわち、耐火材との化学反応や耐火材の損傷の恐れがなくかつ誘導加熱コイルの内径を小さくできる方法として、抵抗加熱に着目した。
電熱用抵抗材料としてはニッケルクロム合金が一般的であるが、金属線材としてニッケルを使用する場合、ニッケルの融点である約1455℃と比較すると、最高使用温度が1100℃程度と低く、誘導加熱による金属線材の溶解初期において発生しやすいヒートロスが大きいことによる耐火材管内での溶融金属の再凝固や金属線材の詰まりを招く恐れがある。
【0009】
そこで、ニッケルの融点近傍、あるいはそれ以上に加熱できる電熱用抵抗材料について、さらに検討を加えた。その結果、カンタルと白金−ロジウム合金が有効であることが判明した。すなわち、最高使用温度はカンタルの場合には約1400℃、白金−ロジウム合金の場合には約1600℃にも達すると共に、耐火材との化学反応や耐火材の損傷の恐れも非常に少ない利点を有する。
【0010】
次いで、誘導加熱コイル自体のデザインについても検討を加えた。すなわち、コイル外径とコイル長さを一定(誘導加熱コイルの銅損一定)のままでコイルピッチを誘導加熱コイルの長さ方向で変更することにより加熱効率が変化することに着目した。
金属線材の送給条件および誘導加熱条件によって金属線材が誘導加熱コイル内で溶解し始める位置が決定される。この金属線材の溶解開始位置が誘導加熱コイルの入口側に近い条件は、コイルピッチを誘導加熱コイルの入口側で密、すなわち渦電流密度を高めることで得られる。 逆に金属線材の溶解開始位置が誘導加熱コイルの出口側に近い条件は、コイルピッチを誘導加熱コイルの出口側で密とすることで得られる。 コイルピッチが一様である一般的な誘導加熱コイルの場合には、前記の中間の特性が得られる。 この結果、 溶解開始位置が誘導加熱コイルの入口側に近い場合には、溶融金属と誘導加熱コイル内に内挿される耐火材との接触距離、時間が長くなり、 この分耐火材を介してのヒートロスが大きくなるので加熱効率が低下する。
【0011】
逆に溶解開始位置が誘導加熱コイル出口側に近い場合には、このヒートロスが抑えられるので加熱効率が向上する。このような現象は、前述のように耐火材の抵抗加熱により緩和されるが熱的に安定するまで比較的時間を要する流通系で、しかも長時間の溶解を行なっていない場合には加熱効率の低下は避けられない。
本発明は、誘導加熱コイル内の空間に金属線材を連続的に送給し、金属線材を誘導加熱溶解する装置において、誘導加熱コイル内空間内の金属線材の通路を耐火材管によって囲繞すると共に、耐火材管を電気抵抗加熱する手段を設けたことを特徴とする金属線材の誘導加熱溶解装置である。
【0012】
前記した発明においては、好適態様として、電気抵抗加熱する手段が、耐火材管の一部または全長にわたって抵抗発熱体を装着したものであることが好ましい。
さらに、誘導加熱コイルのコイルピッチが、金属線材の通路出口に向かうにしたがい連続的または段階的に狭められてあることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の誘導加熱溶解装置の構成例を示す断面図であり、耐火材管の一部を断面図として示す。誘導加熱コイル1のコイル中心軸は、水平に対して傾斜させて溶融金属を自重で排出できるように設置する。 なお、誘導加熱コイル1のコイル中心軸は、水平に対して直交するように(すなわち鉛直に)設置しても構わない。
【0014】
また、誘導加熱コイル1には耐火材管2を内挿し、この耐火材管2の外周には抵抗加熱用ワイヤ3を巻き付け、耐火材管2の予熱,加熱ができるような構成とする。これにより、誘導加熱による金属線材4の溶解初期において発生しやすいヒートロスが大きいことによる耐火材管2内での溶融金属の再凝固や金属線材4の詰まりを防止できる。
【0015】
図2は本発明の誘導加熱溶解装置の他の構成例を示す断面図であり、図1と同様に耐火材管の一部を断面図として示す。この例では、図1に図示した基本的な構成に加えて誘導加熱コイル1のコイルピッチを入口側で粗、出口側で密となるように設けたところに特徴がある。なお、コイルピッチは連続的に変えても良いし、段階的に変えても構わない。これと前述の耐火材管2の抵抗加熱用ワイヤ3による予熱、加熱と組み合わせることにより、誘導加熱による溶解効率を一層高めることが可能となる。
【0016】
【実施例】
(実施例1)
本発明の誘導加熱溶解装置は、図1に示すように耐火材管2を内挿するコイル長さが約460mm でコイルピッチ20mmの誘導加熱コイル1、および発振周波数40kHz の高周波電源5と周波数50Hzの商用電源6から構成される。誘導加熱コイル1は、水平に対して約20°の傾斜をつけて配置した。
【0017】
耐火材管2としては、内径11mmの窒化珪素管を採用し、その外周には全長にわたり抵抗加熱用ワイヤ3を巻き付けた。抵抗加熱用ワイヤ3として直径0.5mm の30%Rh−70%Pt線を用い、商用電源6に接続した。金属線材4としては直径8mmで純度99.5%のニッケルを使用し、ワイヤーフィーダーを介して供給した。
金属線材4の溶解手順としては、予め耐火材管2を抵抗加熱により1450℃まで昇温した後、この温度を保持するように商用電源6の電流値を調節する。次いで、誘導加熱コイル1に高周波電流を流し、電圧が 500Vとなった時点で抵抗加熱を停止すると共に金属線材4の供給を開始する。 このときの金属線材4の送り速度は4m/分とした。
【0018】
この結果、得られた溶融金属温度は1562℃であり、溶解効率として15.3%を得た。
(実施例2)
本発明の誘導加熱装置は、図2に示すように耐火材管2を内挿するコイル長さが約460mm の誘導加熱コイル1、および発振周波数40kHz の高周波電源Sと周波数50Hzの商用電源6から構成される。
【0019】
誘導加熱コイル1は、1つのコイルでありながらコイルピッチを2段階に変化させたものを使用した。すなわち、コイル長さが約375mm でコイルピッチ25mmの誘導加熱コイル1aを金属線材4の入口側に配置し、コイル長さが約85mmでコイルピッチ17mmの誘導加熱コイル1bを金属線材4の出口側に配置し、電気的にも直列に配置する。また、誘導加熱コイル1は水平に対して約20°の傾斜をつけて設置した。
【0020】
耐火材管2としては、 内径11mmの窒化珪素管を採用し、その外周には全長にわたり抵抗加熱用ワイヤ3を巻き付けた。抵抗加熱用ワイヤ3として直径0.5mm の30%Rh−70%Pt線を用い、 商用電源6に接続した。
金属線材4としては、直径8mmで純度99.5%のニッケルを使用し、ワイヤーフィーダーを介して供給した。金属線材4の溶解手段としては、予め耐火材管2を抵抗加熱により1450℃まで昇温した後、この温度を保持するように商用電源6の電流値を調節する。次いで、誘導加熱コイル1に高周波電流を流すと同時に抵抗加熱を停止し金属線材4の供給を開始する。このときの金属線材4の送り速度は4±0.2 m/分とし、この送り速度範囲内に入るように誘導加熱コイル電圧を調整した。
【0021】
この結果、得られた溶融金属温度は1584℃であり、溶解効率として21.3%を得た。
なお比較例として、実施例1と同様の設備を使用して、抵抗加熱による耐火材管2の予熱を行なわない方法で金属線材4の溶解を行なった。
この結果、耐火材管2出口近傍でニッケルが再凝固してしまい、金属線材4の連続加熱溶解は不可能であった。
【0022】
また実施例においては抵抗加熱用ワイヤ3を耐火材管2の外周に全長にわたり巻き付けたが、金属線材4が溶融している部位のみの施工でも良いし、抵抗加熱用ワイヤ3の材質としても他の白金−ロジウム合金やカンタル線等でも良い。
さらに、誘導加熱による金属線材4の溶解時に抵抗加熱を停止したが、抵抗加熱と誘導加熱を併用した金属線材4の加熱溶解も可能である。
【0023】
【発明の効果】
本発明の金属線材の誘導加熱溶解装置は、抵抗加熱による耐火材管の予熱,加熱が可能であるため、溶解初期の溶融金属の再凝固や、これによる金属線材の詰まりを防止した金属線材の連続的な誘導加熱溶解が実現できるようになった。
さらに、誘導加熱コイルのコイルピッチを変更して金属線材の溶解開始位置を後方に移動させる方法との組み合わせにより、ヒートロスを低減した加熱効率に優れる金属線材の連続的な誘導加熱溶解が実現できるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施に際して用いた抵抗加熱用ワイヤを有する金属線材の誘導加熱溶解装置を示す断面図である。
【図2】本発明の実施に際して用いた抵抗加熱用ワイヤを有する金属線材の誘導加熱溶解装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 誘導加熱コイル
1a コイルピッチが粗の誘導加熱コイル
1b コイルピッチが密の誘導加熱コイル
2 耐火材管
3 抵抗加熱用ワイヤ
4 金属線材
5 高周波電源
6 商用電源

Claims (3)

  1. 誘導加熱コイル内の空間に金属線材を連続的に送給し、前記金属線材を誘導加熱溶解する装置において、前記誘導加熱コイル内空間内の金属線材の通路を耐火材管によって囲繞すると共に、前記耐火材管を電気抵抗加熱する手段を設けたことを特徴とする金属線材の誘導加熱溶解装置。
  2. 前記電気抵抗加熱する手段が、前記耐火材管の一部または全長にわたって抵抗発熱体を装着したものであることを特徴とする請求項1記載の金属線材の誘導加熱溶解装置。
  3. 前記誘導加熱コイルのコイルピッチが、金属線材の通路出口に向かうにしたがい連続的または段階的に狭められてあることを特徴とする請求項1または2に記載の金属線材の誘導加熱溶解装置。
JP2002221632A 2002-03-14 2002-07-30 金属線材の誘導加熱溶解装置 Expired - Fee Related JP4062004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002221632A JP4062004B2 (ja) 2002-03-14 2002-07-30 金属線材の誘導加熱溶解装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070505 2002-03-14
JP2002-70505 2002-03-14
JP2002221632A JP4062004B2 (ja) 2002-03-14 2002-07-30 金属線材の誘導加熱溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003336971A JP2003336971A (ja) 2003-11-28
JP4062004B2 true JP4062004B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29714147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002221632A Expired - Fee Related JP4062004B2 (ja) 2002-03-14 2002-07-30 金属線材の誘導加熱溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062004B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138509A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Taiheiyo Kinzoku Kk 焼却灰の溶融装置
US10197335B2 (en) 2012-10-15 2019-02-05 Apple Inc. Inline melt control via RF power
JP5993898B2 (ja) * 2013-07-11 2016-09-14 クルーシブル インテレクチュアル プロパティ エルエルシーCrucible Intellectual Property Llc 溶融合金閉じ込めのための不均等な間隔の誘導コイル
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve
JP6263231B2 (ja) 2016-06-24 2018-01-17 Ntn株式会社 熱処理設備および熱処理方法
IT201900002549A1 (it) * 2019-02-21 2020-08-21 Danieli Automation Spa Apparato e metodo per il trattamento di essicazione di un induttore

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003336971A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100059493A1 (en) Induction heated, hot wire welding
CN100335223C (zh) 氩弧预热焊丝的方法
JP5564150B2 (ja) 誘導コイル及び溶融炉一体型コールドクルーシブル誘導溶融炉
JP4660343B2 (ja) 溶融金属の注入用ノズルの加熱装置
JP4062004B2 (ja) 金属線材の誘導加熱溶解装置
JP2010167495A (ja) 連続鋳造方法及びノズル加熱装置
CN106132618B (zh) 用于钨极惰性气体焊接的方法
CN101292048A (zh) 感应激励的热铸桶底部喷嘴
US20080296277A1 (en) Induction heated, hot wire welding
CN101549433A (zh) 预热焊丝温控电阻套
JP2004518606A (ja) ガラス溶融物を供給するための装置及びこの装置を使用する方法
JP6107193B2 (ja) 光ファイバ線引炉
JP5743081B2 (ja) ホットワイヤ溶接の加熱制御方法および装置
US2181030A (en) Electric glass furnace
JPH06227822A (ja) ガラス素地流出装置
EP0386756A1 (en) Furnace and process for optical fiber drawing
EP1747701B1 (en) Induction furnace for melting granular materials
JP2007253230A (ja) ダイカストマシン用高周波誘導加熱装置
JP7313122B2 (ja) 誘導加熱溶解装置における出湯方法、及び、誘導加熱溶解装置
JP7080521B1 (ja) 導電性容器及び通電加熱装置
CN110877146B (zh) 一种增材制造送丝过程的间接电阻加热装置
JP2001241858A (ja) 電磁束集中用の案内管構造物
JP2011507185A (ja) 電熱装置
KR102543414B1 (ko) 고융점 금속 박판 제조방법
SU944841A1 (ru) Устройство дл спирального оребрени труб

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees