JP4058648B1 - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4058648B1
JP4058648B1 JP2007094538A JP2007094538A JP4058648B1 JP 4058648 B1 JP4058648 B1 JP 4058648B1 JP 2007094538 A JP2007094538 A JP 2007094538A JP 2007094538 A JP2007094538 A JP 2007094538A JP 4058648 B1 JP4058648 B1 JP 4058648B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color misregistration
recording material
color
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007094538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008250215A (ja
Inventor
浩介 久保田
紀文 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007094538A priority Critical patent/JP4058648B1/ja
Priority to US12/004,065 priority patent/US7647015B2/en
Priority to CN2008100060045A priority patent/CN101276179B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP4058648B1 publication Critical patent/JP4058648B1/ja
Publication of JP2008250215A publication Critical patent/JP2008250215A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00949Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0158Colour registration
    • G03G2215/0161Generation of registration marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれのない良好な画像形成を行う。
【解決手段】複数の作像部1と記録材搬送体2とを備え、各作像部1にて記録材3又は記録材搬送体2上に色ずれ検知画像TG(図2参照)を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段5と、この色ずれ検知画像作成手段5にて記録材3又は記録材搬送体2上に選択的に形成された色ずれ検知画像TGに基づく色ずれを検知する色ずれ検知器6と、この色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とした記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の変化量に基づいて色ずれ補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明はカラー画像形成装置に関する。
従来のカラー画像形成装置としては、複数の作像部とこれに対向してシートを搬送する転写ベルトとを備え、各作像部にて形成された各色成分画像をシートに順次転写するようにしたものが既に提供されている。
この種のカラー画像形成装置にあっては、転写ベルト上に各色成分の画像位置読取パターンを形成し、CCDセンサでパターンを読み込み、その色ずれを補正すると共に、シート上に形成された画像情報を同じくCCDセンサで読み込み、レジストローラ部の斜行補正や書込光学系にて書き込まれる画像の傾斜を補正する技術が提供されている(例えば特許文献1参照)。
また、この種のカラー画像形成装置にあっては、直接用紙上に色ずれ検知画像(レジスト補正用パターン)を形成し、これを検知することで色ずれ補正する技術も既に知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2003−177581号公報(発明の実施の形態,図2,図3〜図6) 特開2003−167409号公報(発明の実施の形態,図6)
本発明の技術的課題は、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができるカラー画像形成装置を提供することにある。
請求項1に係る発明は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正する記録材色ずれ補正手段と、この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項2に係る発明は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段と、この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項3に係る発明は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部の画像情報の変換による出力タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段と、この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項4に係る発明は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送速度を補正する記録材色ずれ補正手段と、この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミング又は画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項5に係る発明は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する記録材色ずれ補正手段と、この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項6に係る発明は、請求項4に係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段が、記録材搬送体に対して記録材搬送方向上流側に位置する搬送部材による記録材搬送速度を補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項7に係る発明は、請求項4に係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段が、記録材搬送体に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器による記録材搬送速度を補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項8に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段が、記録材内の位置に応じて夫々検知された色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項9に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段が、記録材搬送体に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器を通過した後の定着画像を色ずれ検知器にて検知し、この色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正することを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項10に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係るカラー画像形成装置において、搬送体色ずれ補正手段が、使用環境が変化する条件に応じて色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項11に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段及び搬送体色ずれ補正手段が、使用環境が変化する条件に応じて両者共に色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項12に係る発明は、請求項1ないし5いずれかに係るカラー画像形成装置において、記録材色ずれ補正手段が初期段階で色ずれ補正し、搬送体色ずれ補正手段が2回目以降に前記記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正結果を利用して色ずれ補正することを特徴とするカラー画像形成装置である。
請求項1に係る発明によれば、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、各作像部の作像開始タイミングを補正することで、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、各作像部の画像情報の変換による出力タイミングを補正することで、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、記録材搬送速度及び各作像部の作像開始タイミング又は画像情報の変換による出力タイミングを補正することで、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項5に係る発明によれば、記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正することで、記録材の搬送挙動影響によらず、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項6に係る発明によれば、記録材搬送体に記録材を供給する段階における記録材の搬送挙動影響を低減させることができ、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項7に係る発明によれば、定着器に記録材を供給する段階における記録材の搬送挙動影響を低減させることができ、色ずれの少ない良好な画像形成を行うことができる。
請求項8に係る発明によれば、記録材内の位置に応じた色ずれ補正を細かく行うことができ、その分、色ずれ補正精度をより良好に保つことができる。
請求項9に係る発明によれば、定着器の廃熱などの影響や、電気ノイズの影響の少ない色ずれ検知情報を検知することができ、その分、色ずれ補正精度をより良好に保つことができる。
請求項10に係る発明によれば、使用環境が変化しても、色ずれ変化の発生に応じて色ずれ補正を効果的に行うことができる。
請求項11に係る発明によれば、使用環境が変化しても、記録材及び記録材搬送体の両者につき、色ずれ変化の発生に応じて色ずれ補正を効果的に行うことができる。
請求項12に係る発明によれば、色ずれ補正のための記録材の消費を最小限に抑えながら、色ずれ補正を効果的に行うことができる。
先ず、本発明が適用される実施の形態モデルの概要について説明する。
◎実施の形態モデルの概要
図1は本発明が適用される実施の形態モデルに係るカラー画像形成装置の概要を示す。
同図において、カラー画像形成装置は、複数の色成分画像を形成する複数の作像部1(例えば1a〜1d)と、各作像部1に対応した部位に記録材3を搬送する記録材搬送体2とを備え、各作像部1にて記録材3又は記録材搬送体2上に色ずれ検知画像TG(図2参照)を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段5と、この色ずれ検知画像作成手段5にて記録材3又は記録材搬送体2上に選択的に形成された色ずれ検知画像TGに基づく色ずれを検知する色ずれ検知器6と、この色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えている。
このような技術的手段において、本件は、複数の作像部1と記録材搬送体2とを備えた態様を前提とする。
ここで、記録材搬送体2はベルト状のものを想定するが、ドラム状のものにも適用できる。
また、色ずれ検知画像作成手段5は記録材3又は記録材搬送体2に色ずれ検知画像TGを選択的に作成するものであればよく、通常は各作像部1を利用して色ずれ検知画像TGを作成する態様が採用される。
更に、色ずれ検知器6は記録材3又は記録材搬送体2上に形成された色ずれ検知画像TGに基づく色ずれを検知するものであればよく、両者を兼用してもよいし、別個に設けてもよい。また、各色ずれ検知画像TGを検知する色ずれ検知器6の数についても一つである必要はなく、複数用いてもよい。
また、記録材色ずれ補正手段7は記録材3上の色ずれ検知情報に基づく色ずれ補正を行うものであればよい。更に、搬送体色ずれ補正手段8は記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の基準に対する変化量に基づく色ずれ補正を行うものであればよい。
これらの記録材色ずれ補正手段7及び搬送体色ずれ補正手段8の代表的態様としては以下のものが挙げられる。
第1の態様は、色ずれ補正を、各作像部1の作像開始タイミングを補正することで行う態様であり、具体的には、色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部1の作像開始タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部1の作像開始タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えたものである。
第2の態様は、色ずれ補正を、各作像部1の画像情報の変換による出力タイミングを補正することで行う態様であり、具体的には、色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部1の画像情報の変換による出力タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部1の画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えたものである。
第3の態様は、色ずれ補正を、記録材搬送速度及び各作像部1の作像開始タイミング又は画像情報出力タイミングを補正することで行う態様であり、具体的には、色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送速度を補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部1の作像開始タイミング又は画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えるものである。
ここで、記録材搬送速度を補正する記録材色ずれ補正手段7の代表的態様としては、記録材搬送体2に対して記録材搬送方向上流側に位置する搬送部材9による記録材搬送速度を補正するものや、あるいは、記録材搬送体2に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器10による記録材搬送速度を補正するものが挙げられる。
第4の態様は、色ずれ補正を、記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正することで行う態様であり、具体的には、色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えるものである。
ここで、記録材搬送機能部材とは、記録材3を搬送する機能部材を意味するもので、具体的には記録材搬送体2、搬送部材9、定着器10を指す。
そして、この記録材搬送機能部材の機械的調整量としては、(1)記録材搬送体2の設置角度、(2)記録材搬送体2に対する搬送部材9又は定着器10の取付角度、(3)搬送部材9の一例としてロール対の接触圧等が挙げられる。
例えば色ずれ補正が記録材搬送体2の設置角度調整のみで行われる態様では、色ずれ検知器6による記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送体2の設置角度を補正する記録材色ずれ補正手段7と、この記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器6による記録材搬送体2上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として記録材搬送体2の設置角度を補正する搬送体色ずれ補正手段8とを備えるようにすればよい。
本態様においては、記録材色ずれ補正手段7と搬送体色ずれ補正手段8とは上述したように補正対象が同一であってもよいし、あるいは、異なる補正対象に対して補正を行うものなど適宜選定して差し支えない。
尚、他の態様として、例えば第1ないし第3の態様の記録材色ずれ補正手段7又は搬送体色ずれ補正手段8のいずれかについて第4の態様の記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正するようにすることも可能である。
また、色ずれ補正として、記録材3内でより細かく色ずれ補正するという観点からすれば、記録材色ずれ補正手段7は、記録材3内の位置に応じて夫々検知された色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものが挙げられる。
更に、色ずれ補正として、色ずれ補正精度をより良好に保つという観点からすれば、記録材色ずれ補正手段7は、記録材搬送体2に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器10を通過した後の定着画像を色ずれ検知器6にて検知し、この色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものが好ましい。
更にまた、色ずれ補正の実施タイミングとしては、搬送体色ずれ補正手段8は、使用環境が大きく変化する条件に応じて色ずれ補正するものであることが好ましい。ここで、使用環境が大きく変化する条件には、温度情報や部品の交換の有無などが含まれる。
また、色ずれ補正の実施タイミングとしては、より正確に色ずれ補正を行うという観点からすれば、記録材色ずれ補正手段7及び搬送体色ずれ補正手段8は、使用環境が大きく変化する条件に応じて両者共に色ずれ補正するものであることが好ましい。
更に、色ずれ補正のための記録材3の消費を最小限に抑えるという観点からすれば、記録材色ずれ補正手段7は初期段階で色ずれ補正し、搬送体色ずれ補正手段8は2回目以降に前記記録材色ずれ補正手段7による色ずれ補正結果を利用して色ずれ補正するものが好ましい。
次に、本実施の形態モデルの記録材色ずれ補正手段7による記録材色ずれ補正及び搬送体色ずれ補正手段8による搬送体色ずれ補正について説明する。
―記録材色ずれ補正―
図2(a)に示す補正前にあっては、記録材3上には各作像部1により色ずれ検知画像TGが形成されている。
この色ずれ検知画像TGは、例えばブラック(K)、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の各色成分の線状の色ずれ検知画像(以下線状パッチという)をブラック(K)を基準色として所定ピッチ毎に形成したものであり、記録材3上では各色の線状パッチ間のピッチが夫々d’(KY間ピッチ)、d’(KM間ピッチ)、d’(KC間ピッチ)、d’(KK間ピッチ)であるものと仮定する。
このような状態において、記録材色ずれ補正手段7は、図2(b)の補正後に示すように、色ずれ検知器6にて前記色ずれ検知画像TGを検知し、各色の基準色に対する色ずれ量を打ち消すように色ずれ補正し、各色成分の線状パッチ間のピッチが夫々規定値d、d、d、dになる基準配列(パターン)を設定するようにする。この場合、d、d、dは同一にしてもよいし、別個に設定してもよく、dは他の規定値との関係で適宜選定される。
―搬送体色ずれ補正―
このような記録材色ずれ補正が行われた後、記録材搬送体2上に色ずれ検知画像TGが形成されると、図2(a)に示すように、記録材搬送体2上には記録材3上とは異なるピッチ(d→m,d→m,d→m,d→m)の色ずれ検知画像TGが基準パターンとして形成される。これは、記録材3が搬送部材9から記録材搬送体2に受け渡され、また、記録材搬送体2から定着器10へと受け渡されるとき、両者間の速度差によって記録材3の搬送挙動が変化することに基づくものである。
しかる後、所定のタイミングで記録材搬送体2上に色ずれ検知画像TGが形成された場合に、色ずれが生じていると仮定すると、図2(b)に示す補正前にあっては、図2(a)の基準パターンとは異なるピッチ(m’,m’,m’,m’)の色ずれ検知画像TGになってしまう。
このとき、搬送体色ずれ補正手段8は前記ピッチが基準パターンの規定値(m,m,m,m)になるように色ずれ補正をする。
このように、記録材搬送体2上で色ずれ補正されたとすると、この記録材搬送体2上に記録材3が搬送される状況では、ピッチ間隔が規定値(d,d,d,d)の基準パターンにて色ずれ検知画像TGが形成されることに相当するため、記録材3上での色ずれ補正も間接的に行われたことになる。
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいてこの発明をより詳細に説明する。
◎実施の形態1
図3は本発明が適用されたカラー画像形成装置の実施の形態1の全体構成を示す説明図である。
同図において、カラー画像形成装置は、例えば鉛直方向に沿って配設され且つ複数の色成分画像が形成可能な複数の作像部20(例えば20a〜20d)と、各作像部20に対向して設けられ且つ記録材Sが搬送させられる記録材搬送ベルト30とを備えている。
複数の作像部20は、例えばブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の各色成分画像を電子写真方式にて形成するものであり、所定方向に回転する感光体ドラム21を有し、この感光体ドラム21の周囲には、感光体ドラム21が帯電させられる例えば帯電ロールなどの帯電器22と、前記感光体ドラム21上に形成された静電潜像を所定の色の現像剤にて可視像化される現像器23と、前記感光体ドラム21上の残留物を清掃する清掃器24とを備えている。
特に、本実施の形態では、各作像部20は感光体ドラム21、帯電器22、現像器23及び清掃器24を一体化したカートリッジ構成で、画像形成装置筐体の所定部位に着脱自在に装着されている。また、現像器23は例えばトナー及びキャリアを含む二成分現像剤が用いられる二成分現像方式を採用したものであり、現像剤が収容される現像容器23aに現像ロール23b、現像剤攪拌部材23cを配設すると共に、前記現像容器23aに隣接した部位に補給用トナーが収容されるトナー補給容器23dを設け、このトナー補給容器23d内のトナーをトナー搬送部材23eを介して現像容器23a内に適宜補給するようになっている。
また、本実施の形態において、各作像部20の記録材搬送ベルト30の反対側には例えばレーザ走査装置などの露光装置25が配設されており、この露光装置25は各作像部20に共通のものであって、各作像部20(20a〜20d)に対応した色成分の光照射部25a〜25dを有し、図示外の偏向ミラー、結像レンズなどを経て各作像部20に対応する色成分光を照射するようにしたものである。
更に、記録材搬送ベルト30は、例えば張架ロール31,32間に掛け渡されており、例えば張架ロール32を駆動ロール、張架ロール31を従動ロールとして下から上に向かって記録材Sを搬送可能に循環移動するようになっている。
そして、この記録材搬送ベルト30は、図示外の装置筐体の側方に設けられた開閉扉33側に設けられており、この開閉扉33の開閉動作に合わせて移動するものである。
更にまた、本実施の形態では、記録材搬送ベルト30は、例えば表面抵抗率が10〜10Ω/□程度のゴム又は樹脂製のベルト素材(例えばポリウレタンゴム、ポリイミド樹脂など)を使用しており、張架ロール31に対応する記録材搬送ベルト30の記録材受入部位には吸着部材としての吸着ロール34が配設されると共に、この吸着ロール34には所定の吸着バイアスが印加されて記録材Sを静電吸着させるようになっている。
更に、記録材搬送ベルト30の張架ロール32に対応した部位にはベルト清掃器35が接離自在に配設されており、記録材搬送ベルト30上の色ずれ検知画像や紙粉などの残留物を清掃するようになっている。
更にまた、各作像部20に対向する記録材搬送ベルト30の背面側には例えば転写ロールなどの転写器26が設けられており、この転写器26に所定の転写バイアスが印加されて感光体ドラム21上の画像を記録材S側に転移させるようになっている。
尚、記録材搬送ベルト30の一部には図示外の除電器が設けられ、吸着ロール34や転写器26にて帯電された記録材搬送ベルト30を適宜除電するようになっている。
また、各作像部20の下方には記録材Sを収容する記録材収容器40が配設されており、この記録材収容器40の記録材送出側には送出搬送ロール41が設けられると共に、この送出搬送ロール41と記録材搬送ベルト30との間には位置合わせロール(レジストロール)42が配設され、記録材Sの先端を一旦位置合わせした後に記録材搬送ベルト30側に送り込むようになっている。
更に、記録材搬送ベルト30の下流側には記録材S上の画像を定着する定着器50が設けられている。本実施の形態では、定着器50は、加熱源にて加熱される定着ロール51と、この定着ロール51に圧接して定着ロール51に追従して移動する定着ベルト52とを備えている。
更にまた、記録材搬送ベルト30の記録材搬送面のうち最下流作像部20aの下流側に位置する部位には色ずれ検知器55が配設されている。この色ずれ検知器55は記録材S又は記録材搬送ベルト30上に形成される後述する色ずれ検知画像を検知するものであり、記録材S又は記録材搬送ベルト30への照射光の反射光レベルを検知し、色ずれ検知画像の状態を検知するものである。
また、本実施の形態において、図4はカラー画像形成装置の制御系を示す。
同図において、符号60は作像プロセス処理、色ずれ補正処理を実行するための制御部であり、例えばマイクロコンピュータにて構成されている。
この制御部60は、図示外の操作部や色ずれ検知器55を始めとする各種検知器(記録材の位置検知器や温度検知器など)からの信号を入力し、予め記憶部に格納されている作像プロセス処理プログラムや色ずれ補正処理プログラム(図5〜図7参照)を実行し、露光装置25などの各種作像デバイスに制御信号を送出すると共に、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50の定着ロール51の駆動源である駆動モータ61〜63(図中Mr,Mb,Mfで示す)に所定の制御信号を送出し、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50による記録材搬送速度を所定速度に制御するようになっている。
次に、本実施の形態に係るカラー画像形成装置の作動について説明する。
―作像プロセス処理―
図3において、図示外の操作部を操作して所定の作像指示を開始すると、各作像部20(20a〜20d)は感光体ドラム21上に各色成分に対応する静電潜像を形成した後、対応する現像剤にて可視像化する。
一方、記録材収容器40からは所定のタイミングにて記録材Sが送出搬送ロール41にて送出され、レジストロール42にて一旦位置合わせされた後に記録材搬送ベルト30へと搬送され、吸着ロール34にて記録材搬送ベルト30に吸着保持して搬送されていく。
この状態において、各作像部20の感光体ドラム21上の各色成分画像は夫々転写器26を介して記録材搬送ベルト30上の記録材Sに順次転写され、各色成分画像が転写された記録材Sは記録材搬送ベルト30の下流端から剥離されて定着器50へと搬送され、定着器50にて未定着画像を加熱加圧定着した後に図示外の記録材排出受けに排出される。
―色ずれ補正処理―
また、本実施の形態では、制御部60は図5に示すような色ずれ補正処理を実施する。
同図において、色ずれ補正処理は、先ず第1色ずれ補正が終了したか否かをチェックし、終了していなければ直ちに第1色ずれ補正を実施し、終了していれば次の工程に移行する。その後、第2色ずれ補正の実施タイミングであるか否かをチェックし、第2色ずれ補正の実施タイミングであれば第2色ずれ補正を実施し、第2色ずれ補正が終了した後、第1色ずれ補正の実施タイミングか否かをチェックし、第1色ずれ補正又は第2色ずれ補正の実施につき待機する。
特に、本実施の形態では、‘第1色ずれ補正は終了したか?’という工程を有しているが、この工程はカラー画像形成装置の出荷時などの初期段階において第1色ずれ補正を行い、出荷後の2回目以降は原則的には第2色ずれ補正を行い、特別な条件下では再度第1色ずれ補正を行うということを企図したものである。
ここで、‘第2色ずれ補正の実施タイミング’については適宜選定して差し支えなく、例えば記録材Sの作像枚数が規定枚数(例えば100〜300枚)に達する毎に定期的に行うようにしたり、あるいは、使用環境が変わる条件下(例えば使用環境温度が所定温度以上変化したり、使用環境湿度が所定湿度以上変化したような場合や、部品を交換したような場合)にて行うようにする態様が挙げられる。
尚、‘第1色ずれ補正の実施タイミング’については、最初に第1色ずれ補正を行った以降ユーザーからの指示に従う場合を除いて特に第1色ずれ補正を実施しないように設定してもよいが、例えば使用環境が変わる条件下では第2色ずれ補正と共に第1色ずれ補正を行うようにしてもよい。
―第1色ずれ補正処理―
図6は図5の第1色ずれ補正処理の一例を示すフローチャートである。
同図において、第1色ずれ補正処理は、先ず、記録材S上に主走査方向及び副走査方向に色ずれ検知画像TGを作成する。
しかる後、色ずれ検知器にて色ずれ検知画像を読み込み、主走査方向及び副走査方向の色ずれ量を算出する。
この後、主走査方向及び副走査方向の色ずれ補正量を決定し、この色ずれ補正量に基づいて各作像部の作像開始タイミングを補正する。
要するに、第1色ずれ補正処理は、図8(a)に示すように、記録材S上に形成された色ずれ検知画像TGを色ずれ検知器55にて検知し、この色ずれ検知器55よる記録材3上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものである。
―第2色ずれ補正処理―
図7は図5の第2色ずれ補正処理の一例を示すフローチャートである。
同図において、第2色ずれ補正処理は、先ず、記録材搬送ベルト30上に主走査方向及び副走査方向に色ずれ検知画像TGを作成する。
しかる後、色ずれ検知器にて色ずれ検知画像TGを読み込み、第1色ずれ補正処理の結果を基準とし、主走査方向及び副走査方向の色ずれ量を算出する。
この後、主走査方向及び副走査方向の色ずれ補正量を決定し、この色ずれ補正量に基づいて各作像部の作像開始タイミングを補正する。
要するに、第2色ずれ補正処理は、図8(b)に示すように、記録材搬送ベルト30上に形成された色ずれ検知画像TGを色ずれ検知器55にて検知し、第1色ずれ補正処理の結果を基準とし、前記色ずれ検知器55による記録材搬送ベルト30上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものである。
尚、記録材搬送ベルト30上に形成された色ずれ検知画像TGはベルト清掃器35にて清掃される。
―記録材の搬送挙動について―
このような色ずれ補正処理(第1色ずれ補正処理、第2色ずれ補正処理)を行う理由は、以下に述べるような記録材の搬送挙動に起因する影響を取り除くためである。
つまり、記録材Sの搬送系は、図9に示すように、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50へと記録材Sを順次受け渡すようになっている。
この場合において、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50の記録材搬送速度を夫々v、v、vとすると、これらの各速度は完全に一致することはなく、夫々異なるように設定されることが多い。
従って、例えばレジストロール42と記録材搬送ベルト30との間にはΔvrb=v−vの速度差があるため、例えばレジストロール42と記録材搬送ベルト30との間に跨る記録材Sには前記速度差Δvrbによる押し引きが生じ、また、記録材搬送ベルト30と定着器50との間にはΔvfb=v−vの速度差があるため、例えば定着器50と記録材搬送ベルト30との間に跨る記録材Sには前記速度差Δvfbによる押し引きが生ずる。
尚、レジストロール42や定着器50と跨らないで記録材搬送ベルト30だけで搬送される記録材Sは記録材搬送ベルト30の搬送速度vに依存するため、上述した記録材Sの押し引きは生じない。
このように、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50にて記録材Sが受け渡し搬送されていくと、上述したような押し引き現象が生じ、記録材搬送速度v、v、vが各作像部20による転写部位を通過する箇所で変化することになり、この記録材Sの搬送挙動影響により色ずれが生ずる懸念が残る。
このため、例えば記録材搬送ベルト30上に色ずれ検知画像TGを形成し、これを検知することで色ずれ補正を行ったとしても、上述したような記録材Sの搬送挙動が起因し、例えば記録材S上には、図10に示すようなイエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの各色成分画像(所定間隔毎の格子パターン画像)に色ずれが見られる。
このような色ずれを定量的に測定したところ、主走査方向位置の各色成分画像のレジずれ量(色ずれ量)は、例えば図11に示すように、記録材Sの搬送方向に直交する幅方向の左部分(Left)、中央部分(Center)、右部分(Right)で変化していることが理解される。
また、副走査方向位置の各色成分画像のレジずれ量(色ずれ量)は、例えば図12に示すように、記録材Sの搬送方向に直交する幅方向の左部分(Left)、中央部(Center)、右部分(Right)で変化していることが理解される。特に、図12に示す副走査方向位置のレジずれ量では、副走査方向下流側にて最下流作像部20a(ブラック)による画像のずれ量が大きく、定着器50と記録材搬送ベルト30との間の速度差が色ずれに大きく影響していることが確認される。
尚、図12に示す副走査方向位置のレジずれ量では、副走査方向上流側の最上流作像部20d(イエロ)による画像のレジずれ量は小さいが、レジストロール42と記録材搬送ベルト30との間の速度差が大きいような場合には、前記最上流作像部20d(イエロ)による画像のレジずれ量が大きくなる懸念がある。
更に、本実施の形態では、図13(a)に示すように、記録材Sが記録材搬送ベルト30に沿って真っ直ぐ搬送される場合には、記録材Sの搬送姿勢が正規姿勢のまま搬送されるため、記録材Sの搬送方向に沿って延びる各色成分の直線画像は相互に重なり合って配置されることになるが、例えば図13(b)に示すように、記録材Sが記録材搬送ベルト30上を斜行した状態で搬送されてしまうと、記録材Sの搬送方向に沿って延びる各色成分の直線画像は相互に重なり合って配置されるにも拘わらず、記録材Sの斜行姿勢に伴って傾斜した状態で色ずれする。
―色ずれ検知画像―
本実施の形態において、色ずれ検知画像としては、図14(a)に示すように、副走査用色ずれ検知パターンTG(副)及び主走査用色ずれ検知パターンTG(主)が用いられる。
ここで、副走査用色ずれ検知パターンTG(副)は、基準色であるブラック(K)の矩形状パッチ71に対してシアン(C)の矩形状パッチ72、マゼンタ(M)の矩形状パッチ73、イエロ(Y)の矩形状パッチ74を夫々所定のピッチ(規定値)にて配置するものが用いられる。
このとき、図14(b)に示すように、基準色の矩形状パッチ71に対して補正対象色(例えばシアン(C))の矩形状パッチ72は規定値であれば色ずれはなく、規定値よりも小さい場合には−側に色ずれしていることを意味し、更に、規定値よりも大きい場合には+側に色ずれしていることを意味する。
また、主走査用色ずれ検知パターンTG(主)は、副走査方向に対して傾斜する傾斜状パッチ75〜78を用い、基準色であるブラック(K)の傾斜状パッチ75に対してシアン(C)の傾斜状パッチ76、マゼンタ(M)の傾斜状パッチ77、イエロ(Y)の傾斜状パッチ78を夫々所定のピッチ(規定値)にて配置するものが用いられる。
このとき、例えば基準色であるブラック(K)の傾斜状パッチ75に対して補正対象色(例えばイエロ(Y))の傾斜状パッチ78の位置が主走査方向にずれていなければ色ずれはなく、前記傾斜状パッチ78が基準色の傾斜状パッチ75に対して主走査方向にずれた場合には−側若しくは+側に色ずれしていることを意味する。
―色ずれ検知パターンの検知原理―
図15は副走査方向の色ずれ検知パターンの検知原理を示す説明図である。
同図において、記録材搬送ベルト30上に副走査用色ずれ検知パターンTG(副)を形成し、これを色ずれ検知器55にて検知し、この検知出力を基準電圧にて二値化し、色ずれ検知パターンTG(副)に対応する色ずれ量が示される比較(以下コンパレートという)電圧(g:ブラック矩形状パッチとシアン矩形状パッチとのギャップ、g:ブラック矩形状パッチとマゼンタ矩形状パッチとの時間差(以下ギャップという)、g:ブラック矩形状パッチとイエロ矩形状パッチとのギャップ、g:ブラック矩形状パッチ間のギャップ)を得る。
尚、記録材S上に副走査用色ずれ検知パターンTG(副)を形成し、これを色ずれ検知器55にて検知したところ、図15に示すような検知出力が得られ、これを基準電圧にて二値化すれば、色ずれ量に対応するコンパレート電圧を得ることが可能である。
また、図16(a)は主走査方向の色ずれ検知パターンの検知原理を示す説明図である。
同図において、記録材搬送ベルト30上に主走査方向の色ずれ検知パターンTG(主)を形成し、これを色ずれ検知器55にて検知し、この検知出力を基準電圧にて二値化し、色ずれ検知パターンTG(主)に対応する色ずれ量が示されるコンパレート電圧(h:ブラック傾斜状パッチとシアン傾斜状パッチとのギャップ、h:ブラック傾斜状パッチとマゼンタ傾斜状パッチとのギャップ、h:ブラック傾斜状パッチとイエロ傾斜状パッチとのギャップ、h:ブラック傾斜状パッチ間のギャップ)を得る。
尚、記録材S上に主走査方向の色ずれ検知パターンTG(主)を形成し、これを色ずれ検知器55にて検知したところ、図16(a)に示すような検知出力が得られ、これを基準電圧にて二値化すれば、色ずれ量に対応するコンパレート電圧を得ることが可能である。
また、主走査方向の色ずれ検知パターンTG(主)については傾斜状パッチ75〜78を配列する態様に限られるものではなく、例えば図16(b)に示すように、色成分毎にV字状パッチ81〜84としてもよい。
―作像開始タイミングの補正―
<副走査方向の色ずれ補正>
今、色ずれ補正前の画像形成タイミングが図17(a)であると仮定する。尚、同図において、SOS(Start Of Scanの略)信号は露光装置25における各色成分照射光の走査開始信号を示し、VSYNC信号(Y)〜VSYNC信号(K)は各色成分の副走査方向同期信号を示し、SOS信号から予め決められた所定のタイミングで同期するようになっている。
本実施の形態では、制御部60(図4参照)は、上述した副走査方向の色ずれ検知パターンTG(副)から副走査方向の色ずれ量を算出すると、この色ずれ量を打ち消す色ずれ補正量を決定し、この色ずれ補正量に基づいて、図17(b)に示すように、VSYNC信号(Y)〜VSYNC信号(K)による画像形成タイミングを補正する。
<主走査方向の色ずれ補正>
今、色ずれ補正前の画像形成タイミングが図18(b)であると仮定する。尚、同図において、SOS(Start Of Scanの略)信号は露光装置25における各色成分照射光の走査開始信号を示し、VIDEO信号(Y)〜VIDEO信号(K)は各色成分の主走査方向画像信号を示し、SOS信号から予め決められた所定のタイミングで同期するようになっている。
本実施の形態では、図18(a)に示すように、露光装置25の各色(YMCK)に対応するビーム(照射光)の位置関係が各作像部20に対して一定ではなく、色ずれ補正前では各色のVIDEO信号(Y)〜VIDEO信号(K)の画像形成タイミングが同一になるように調整されている。
しかしながら、本実施の形態では、制御部60(図4参照)は、上述した主走査方向の色ずれ検知パターンTG(主)から主走査方向の色ずれ量を算出すると、この色ずれ量を打ち消す色ずれ補正量を決定し、この色ずれ補正量に基づいて、図18(c)に示すように、VIDEO信号(Y)〜VIDEO信号(K)による画像形成タイミングを補正する。
特に、第2色ずれ補正にあっては、第1色ずれ補正による画像形成タイミングの補正結果を基準とし、この基準パターンとの差分を色ずれ量として算出するようにすることが必要である。
◎実施の形態2
図19(a)は実施の形態2に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。
同図において、カラー画像形成装置の基本的構成は実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、第1色ずれ補正処理の一部を変更したものである。尚、実施の形態1と同様な要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
同図において、記録材Sは、レジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50へと順次受け渡されて搬送される。
このとき、レジストロール42と記録材搬送ベルト30との間に跨って搬送される記録材Sは両者の速度差(v−v)によって搬送速度が変化し易く、また、定着器50と記録材搬送ベルト30との間に跨って搬送される記録材Sは両者の速度差(v−v)によって搬送速度が変化し易いものである。尚、記録材搬送ベルト30にだけ依存して搬送される記録材Sは前後の別の搬送部材の影響を受けないので、安定的に搬送される。
このような記録材Sの搬送挙動に着目すると、図19(b)に示すように、記録材Sの搬送方向下流側領域Aはレジストロール42の影響を大きく受け、一方、記録材Sの搬送方向上流側領域Aは定着器50の影響を大きく受け、記録材Sの搬送方向中央領域Aはレジストロール42,定着器50の影響を受けない領域である。
特に、本実施の形態では、第1色ずれ補正処理は、図6に仮想線で示すように、色ずれ補正量に基づいて作像開始タイミングを補正することに代えて、色ずれ補正量に基づいて記録材搬送速度を補正するものである。
より具体的に述べると、図20に示すように、記録材A領域の色ずれ補正量をチェックし、レジストロール42の搬送速度を補正し、更に、記録材A領域の色ずれ補正量をチェックし、定着器50の搬送速度を補正する。
このようにすれば、レジストロール42及び定着器50の搬送速度を補正することで記録材搬送ベルト30との間の速度差を調整することができ、記録材Sの搬送挙動に影響する色ずれは有効に補正される。
本実施の形態において、レジストロール/記録材搬送ベルトとの間の速度比と色ずれ量との関係を調べたところ、図21(a)に示すような相関関係を有しており、また、定着器/記録材搬送ベルトとの間の速度比と色ずれ量との関係を調べたところ、図21(b)に示すような相関関係があることが確認されている。尚、図21中の色ずれ量は各色成分の平均値を示す。
このとき、夫々の速度比は常に一定に保つことは困難であり、公差による組合せ、摩耗、環境変化によって変わる可能性があり、前記速度比が変わると、記録材Sの搬送挙動が変化し、色ずれ量が増加する傾向に至ることが理解される。
また、本実施の形態において、第1色ずれ補正時の色ずれ検知画像(色ずれ検知パターン)TGを調べたところ、主走査方向の色ずれについては例えば図22(a)に示す傾向が見られ、また、副走査方向の色ずれについては例えば図22(b)に示す傾向が見られる。
例えば図22(a)の主走査方向の色ずれでは、記録材Sの搬送方向上流側領域A部分から、記録材搬送速度差に起因して定着器50と記録材搬送ベルト30との記録材搬送方向が変化する。このため、最下流作像部20a(ブラック)による色ずれ量が記録材の搬送方向上流側部分で発生する。
また、図22(b)の副走査方向の色ずれでは、記録材Sの搬送方向上流側領域A部分から、記録材搬送速度差に起因して記録材搬送速度が変化する。このため、最下流作像部20a(ブラック)による色ずれ量が記録材Sの搬送方向上流側部分で発生する。
尚、図22(a)(b)では、定着器50と記録材搬送ベルト30との間の記録材搬送速度差に起因する色ずれが見られるが、例えばレジストロール42と記録材搬送速度との間の記録材搬送速度差による色ずれが生ずる場合にも、本実施の形態では色ずれ補正が可能であることは明らかである。
◎実施の形態3
図23は実施の形態3に係るカラー画像形成装置の概要を示す。
同図において、カラー画像形成装置の基本的構成は実施の形態1と略同様であるが、第1色ずれ補正処理、第2色ずれ補正処理が実施の形態1と異なるものになっている。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
同図において、カラー画像形成装置は、原画像データに対して所定の処理が施された画像データを露光装置25に送るためのコントローラ100を備えている。
このコントローラ100は、原画像データを各色成分に変換する色変換部101と、この色変換部101にて変換した各色成分画像データを格納するメモリ102と、メモリ102に格納した各色成分画像データに対してスクリーン処理を施し、色成分画像データの変換による出力タイミングを補正するスクリーン処理部103と、このスクリーン処理部103にて処理された各色成分画像データに対してパルス幅変調を施すパルス幅変調(PWM(Pulse Width Modulation))処理部104と、画像形成装置側の制御部60からの制御情報を受け取り、メモリ102内の画像データを用いてスクリーン処理部103、パルス幅変調処理部104とを制御する制御部105とを備えている。
本実施の形態において、第1色ずれ補正処理は、基本的には実施の形態1と略同様であるが、図6に仮想線で示すように、色ずれ補正量に基づいて作像開始タイミングを補正することに代えて、色ずれ補正量に基づいて画像情報(各色成分画像データ)の変換による出力タイミングを補正するものである。
また、第2色ずれ補正処理は、基本的には実施の形態1と略同様であるが、図7に仮想線で示すように、色ずれ補正量に基づいて作像開始タイミングを補正することに代えて、色ずれ補正量に基づいて画像情報(各色成分画像データ)の変換による出力タイミングを補正するものである。
より具体的に述べると、主走査方向の色ずれ補正がない場合には、直線状画像である原画像は、主走査方向の色ずれによって例えば図24に示すように非直線状画像として出力されてしまう。
このため、本実施の形態では、コントローラ100の制御部105は、画像形成装置側の制御部60からの制御信号に基づいて主走査方向の色ずれ補正量を受け取り、この色ずれ補正量に基づいてスクリーン処理部103にて各色成分画像データ(画像情報)の変換による出力タイミングを補正すると共に、これをメモリ102に再格納した後、パルス幅変調処理部104を介して露光装置25へ出力タイミング補正後の格納画像データを送る。
一方、副走査方向の色ずれ補正がない場合には、例えば複数の直線状画像である原画像の一部は、副走査方向の色ずれによって例えば図25に示すように非直線状画像として出力されてしまう。
このため、本実施の形態では、コントローラ100の制御部105は、画像形成装置側の制御部60からの制御信号に基づいて副走査方向の色ずれ補正量を受け取り、この色ずれ補正量に基づいてスクリーン処理部103にて各色成分画像データ(画像情報)の変換による出力タイミングを補正すると共に、これをメモリ102に再格納した後、パルス幅変調処理部104を介して露光装置25へ出力タイミング補正後の格納画像データを送る。
このように、本実施の形態では、実施の形態1と異なり、第1色ずれ補正処理、第2色ずれ補正処理にて画像情報の変換による出力タイミングを補正することにより色ずれ補正を実現するようにしたものである。
尚、本実施の形態では、第1色ずれ補正処理、第2色ずれ補正処理のいずれについても画像情報の変換による出力タイミングを補正するようにしているが、例えば実施の形態2において、第1色ずれ補正処理では記録材搬送速度を補正し、第2色ずれ補正処理では作像開始タイミングの補正に代えて画像情報の変換による出力タイミングを補正するようにしてもよい。
◎実施の形態4
図26は実施の形態4に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。
同図において、カラー画像形成装置の基本的構成は実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、記録材S上に形成された色ずれ検知画像について定着器50にて定着済みのものを色ずれ検知器55にて検知するようにしたものである。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
本実施の形態において、定着器50を駆動する駆動モータ63は正逆転可能なものであって、本実施の形態で使用される定着器50は定着済みの記録材Sを反転搬送可能に戻し搬送可能に構成されている。
また、本実施の形態では、色ずれ検知器55は記録材搬送ベルト30の張架ロール32に対向した部位に設けられているが、実施の形態1と異なり、記録材搬送ベルト30の作像部20(20a〜20d)に対向する記録材搬送面30aと異なる裏側の記録材搬送面30bに対向配置されている。
本実施の形態では、第1色ずれ補正処理は、記録材S上の色ずれ検知画像(色ずれ検知パターン)TGを色ずれ検知器55にて検知するものであるが、検知するまでには、例えば図27(a)に記録材S上に前記色ずれ検知画像TGを形成し、図27(b)に示すように、前記記録材S上の色ずれ検知画像TGを定着器50にて定着し、しかる後、図27(c)に示すように、定着器50の定着ロール51を逆回転させ、定着済みの記録材Sを記録材搬送ベルト30の裏側の記録材搬送面30bを用いて記録材搬送ベルト30のレジストロール42側に戻し、更に、図27(d)に示すように、記録材搬送ベルト30の表側の記録材搬送面30aを用いて反転した記録材Sを搬送し、図27(e)に示すように、再び定着器50部位にて反転搬送し、この状態で、色ずれ検知器55にて記録材S上の定着済みの色ずれ検知画像TGを検知する。
しかる後、制御部60が前記色ずれ検知画像TGの検知結果に基づいて色ずれ補正量を決定し、実施の形態1と同様に色ずれ補正を行う。
尚、色ずれ検知画像TGが形成された記録材Sは定着器50を経て図示外の排出収容受けに排出収容される。
特に、本実施の形態では、色ずれ検知画像TGは定着器50にて定着済みのものを使用しているため、定着器50の廃熱などの影響や電気ノイズの影響の少ない色ずれ検知が行なわれる点で好ましい。
また、第2色ずれ補正処理にあっては、図28(a)(b)に示すように、記録材搬送ベルト30上に色ずれ検知画像(色ずれ検知パターン)TGを形成し、この色ずれ検知画像TGが表側の記録材搬送面30aから裏側の記録材搬送面30bに移動した段階で色ずれ検知器55にて検知するようにすればよい。
尚、この色ずれ検知画像TGは検知動作が終了した時点でベルト清掃器35にて清掃されるようになっている。
◎実施の形態5
図29は実施の形態5に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。
同図において、カラー画像形成装置は、記録材搬送機能部材であるレジストロール42、記録材搬送ベルト30及び定着器50に対して夫々取付姿勢、設置姿勢が調整可能な姿勢調整機構501〜503を設け、色ずれ検知器55にて検知した色ずれ検知情報に基づいて制御部60から所定の制御信号(第1色ずれ補正量、第2色ずれ補正量)を前記姿勢調整機構501〜503の適宜対象に送出し、選定された姿勢調整機構501〜503にて色ずれ補正するようにしたものである。
ここで、第1色ずれ補正、第2色ずれ補正としては適宜選定して差し支えなく、(1)記録材搬送ベルト30の設置角度、(2)レジストロール42又は定着器50の取付角度、(3)レジストロール42の接触圧などの機械的調整量から任意に選定したものを補正対象とすればよい。
尚、本実施の形態では、第1色ずれ補正、第2色ずれ補正では、いずれも記録材搬送機能部材の機械的調整量が補正対象になっているが、例えば実施の形態1〜4に示すように、他の補正対象、例えば各作像部20の作像開始タイミング、各作像部20の画像情報の変換による出力タイミング、あるいは、記録材搬送速度と適宜組み合わせるようにしても差し支えない。
本発明が適用される実施の形態モデルに係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。 図1に示す実施の形態モデルによる色ずれ補正動作過程を示す説明図である。 実施の形態1に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。 実施の形態1に係るカラー画像形成装置の駆動制御系を示す説明図である。 実施の形態1に係るカラー画像形成装置の色ずれ補正処理内容を示すフローチャートである。 図5の第1色ずれ補正処理内容を示すフローチャートである。 図5の第2色ずれ補正処理内容を示すフローチャートである。 (a)は第1色ずれ補正処理を模式的に示す説明図、(b)は第2色ずれ補正処理を模式的に示す説明図である。 記録材の搬送挙動影響の要因を示す説明図である。 記録材の搬送挙動影響による色ずれ状態を模式的に示す説明図である。 記録材の搬送挙動影響による主走査方向位置における色ずれ状態(レジずれ量)の一例を記録材の幅方向左(Left)、中央(Center)、右(Right)の各部にて示す説明図である。 記録材の搬送挙動影響による副走査方向位置における色ずれ状態の一例を記録材の幅方向左(Left)、中央(Center)、右(Right)の各部にて示す説明図である。 (a)は記録材の搬送状態が理想状態にある場合の記録材の搬送動作過程を模式的に示す説明図、(b)は記録材の搬送状態がスキュー状態にある場合の記録材の搬送動作過程を模式的に示す説明図である。 (a)は実施の形態1の色ずれ検知画像作成過程で記録材又は記録材搬送ベルトに作成される色ずれ検知パターンの一例を示す説明図、(b)は副走査方向の色ずれを示す説明図、(c)は主走査方向の色ずれを示す説明図である。 実施の形態1における副走査用色ずれ検知パターンの検知動作原理を示す説明図である。 (a)は実施の形態1における主走査用色ずれ検知パターンの検知動作原理を示す説明図、(b)は他の主走査用色ずれ検知パターンを示す説明図である。 (a)は副走査方向の色ずれ補正前の画像形成タイミングを示す説明図、(b)は副走査方向の色ずれ補正後の画像形成タイミングを示す説明図である。 (a)は露光装置における各色に対応するビームの関係を示す説明図、(b)は主走査方向の色ずれ補正前の画像形成タイミングを示す説明図、(c)は主走査方向の色ずれ補正後の画像形成タイミングを示す説明図である。 (a)は実施の形態2に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図、(b)は記録材内の搬送挙動影響の差異を示す説明図である。 実施の形態2における第1色ずれ補正処理の記録材搬送速度補正内容を示すフローチャートである。 (a)はレジストロール/記録材搬送ベルト速度比と色ずれ量との関係の一例を示す説明図、(b)は定着器/記録材搬送ベルト速度比と色ずれ量との関係の一例を示す説明図である。 (a)は主走査方向の色ずれ状態(レジずれ量)の一例を示す説明図、(b)は副走査方向の色ずれ状態(レジずれ量)の一例を示す説明図である。 実施の形態3に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。 実施の形態3に係るカラー画像形成装置における主走査方向の補正原理を示す説明図である。 実施の形態3に係るカラー画像形成装置における副走査方向の補正原理を示す説明図である。 実施の形態4に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。 (a)〜(e)は実施の形態4に係るカラー画像形成装置の第1色ずれ補正時の色ずれ検知パターンの検知動作過程を示す説明図である。 (a)(b)は実施の形態4に係るカラー画像形成装置の第2色ずれ補正時の色ずれ検知パターンの検知動作過程を示す説明図である。 実施の形態5に係るカラー画像形成装置の概要を示す説明図である。
符号の説明
1(1a〜1d)…作像部,2…記録材搬送体,3…記録材,5…色ずれ検知画像作成手段,6…色ずれ検知器,7…記録材色ずれ補正手段,8…搬送体色ずれ補正手段,9…搬送部材,10…定着器

Claims (12)

  1. 複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、
    各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、
    この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、
    この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正する記録材色ずれ補正手段と、
    この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. 複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、
    各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、
    この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、
    この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段と、
    この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。
  3. 複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、
    各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、
    この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、
    この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として各作像部の画像情報の変換による出力タイミングを補正する記録材色ずれ補正手段と、
    この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。
  4. 複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、
    各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、
    この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、
    この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送速度を補正する記録材色ずれ補正手段と、
    この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として各作像部の作像開始タイミング又は画像情報の変換による出力タイミングを補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。
  5. 複数の色成分画像を形成する複数の作像部と、各作像部に対応した部位に記録材を搬送する記録材搬送体とを備えたカラー画像形成装置において、
    各作像部にて記録材又は記録材搬送体上に色ずれ検知画像を選択的に形成する色ずれ検知画像作成手段と、
    この色ずれ検知画像作成手段にて記録材又は記録材搬送体上に選択的に形成された色ずれ検知画像に基づく色ずれを検知する色ずれ検知器と、
    この色ずれ検知器による記録材上の色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する記録材色ずれ補正手段と、
    この記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報を基準とし、その後の色ずれ検知器による記録材搬送体上の色ずれ検知情報の前記基準との間の変化量に基づいて色ずれ補正として記録材搬送機能部材の機械的調整量を補正する搬送体色ずれ補正手段とを備えることを特徴とするカラー画像形成装置。
  6. 請求項4記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段は、記録材搬送体に対して記録材搬送方向上流側に位置する搬送部材による記録材搬送速度を補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置。
  7. 請求項4記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段は、記録材搬送体に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器による記録材搬送速度を補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置。
  8. 請求項1ないし5いずれかに記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段は、記録材内の位置に応じて夫々検知された色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置。
  9. 請求項1ないし5いずれかに記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段は、記録材搬送体に対して記録材搬送方向下流側に位置する定着器を通過した後の定着画像を色ずれ検知器にて検知し、この色ずれ検知情報に基づいて色ずれ補正することを特徴とするカラー画像形成装置。
  10. 請求項1ないし5いずれかに記載のカラー画像形成装置において、
    搬送体色ずれ補正手段は、使用環境が変化する条件に応じて色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置。
  11. 請求項1ないし5いずれかに記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段及び搬送体色ずれ補正手段は、使用環境が変化する条件に応じて両者共に色ずれ補正するものであることを特徴とするカラー画像形成装置。
  12. 請求項1ないし5いずれかに記載のカラー画像形成装置において、
    記録材色ずれ補正手段は初期段階で色ずれ補正し、搬送体色ずれ補正手段は2回目以降に前記記録材色ずれ補正手段による色ずれ補正結果を利用して色ずれ補正することを特徴とするカラー画像形成装置。
JP2007094538A 2007-03-30 2007-03-30 カラー画像形成装置 Expired - Fee Related JP4058648B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094538A JP4058648B1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 カラー画像形成装置
US12/004,065 US7647015B2 (en) 2007-03-30 2007-12-20 Color image forming apparatus and color image forming method
CN2008100060045A CN101276179B (zh) 2007-03-30 2008-01-18 彩色图像形成装置和彩色图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094538A JP4058648B1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 カラー画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4058648B1 true JP4058648B1 (ja) 2008-03-12
JP2008250215A JP2008250215A (ja) 2008-10-16

Family

ID=39243661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094538A Expired - Fee Related JP4058648B1 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 カラー画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7647015B2 (ja)
JP (1) JP4058648B1 (ja)
CN (1) CN101276179B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639136B2 (en) 2011-02-10 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8044986B2 (en) * 2007-03-12 2011-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for controlling the same
US8422903B2 (en) * 2007-05-01 2013-04-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP5181594B2 (ja) * 2007-09-18 2013-04-10 株式会社リコー 位置ずれ補正装置、画像形成装置
JP2009237560A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2010140019A (ja) * 2008-11-13 2010-06-24 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法
JP5310033B2 (ja) * 2009-01-28 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4955727B2 (ja) * 2009-04-15 2012-06-20 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5370031B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成プログラム
JP5637438B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP5807345B2 (ja) * 2011-03-01 2015-11-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013025185A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013054284A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2014008610A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Canon Inc 検査装置、検査方法、及びプログラム
JP6994949B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-14 株式会社東芝 画像形成装置及び位置補正方法
JP2021037728A (ja) * 2019-09-05 2021-03-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104909A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Toshiba Corp カラー画像形成装置
JP3266849B2 (ja) * 1998-03-20 2002-03-18 富士通株式会社 画像形成装置
JP2002014506A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4700866B2 (ja) 2001-09-20 2011-06-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003167409A (ja) 2001-12-04 2003-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像特性検出方法およびカラー画像形成装置
JP4011903B2 (ja) 2001-12-12 2007-11-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7136600B2 (en) * 2002-02-28 2006-11-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including controller driving image carriers
JP2005024616A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2005062468A (ja) 2003-08-12 2005-03-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005070117A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成装置の色ずれ補正方法
JP4386268B2 (ja) * 2004-05-07 2009-12-16 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置及びその制御方法
US6941083B1 (en) * 2004-05-24 2005-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with image deviation correction function
JP2006030712A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sharp Corp 画像形成装置、及び画像形成装置の調整方法
JP4617144B2 (ja) 2004-11-24 2011-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4537841B2 (ja) 2004-12-14 2010-09-08 株式会社沖データ 画像形成装置
JP4732028B2 (ja) * 2005-01-25 2011-07-27 株式会社リコー ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置
JP4310327B2 (ja) * 2005-09-02 2009-08-05 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639136B2 (en) 2011-02-10 2014-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7647015B2 (en) 2010-01-12
US20080292335A1 (en) 2008-11-27
CN101276179A (zh) 2008-10-01
CN101276179B (zh) 2012-02-01
JP2008250215A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058648B1 (ja) カラー画像形成装置
JP5009818B2 (ja) 画像形成装置
US7917045B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP4710702B2 (ja) カラー画像形成装置
US7796928B2 (en) Image forming apparatus
JP2006195176A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2006317531A (ja) 光学検知装置及び画像形成装置
JP3604683B2 (ja) カラー画像形成装置、タンデムドラム式カラー画像形成装置、およびカラー画像形成装置に用いるプロセスカートリッジ
JP2007293047A (ja) カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法
EP1548515B1 (en) Color image forming apparatus, and toner replenishing apparatus
JP4375918B2 (ja) 画像形成装置
JP5106841B2 (ja) 画像形成装置
JP4717745B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008040441A (ja) 画像形成装置
JP2002108164A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US7671877B2 (en) Multi-imager system using reflex writing and lateral image registration
JP3728152B2 (ja) 画像形成装置
JP4820622B2 (ja) 画像形成装置
US6334044B1 (en) Image forming apparatus
US7781907B2 (en) Image forming apparatus, image reading apparatus and complex machine
JP2006078850A (ja) カラー画像形成装置
JP2008052200A (ja) 画像形成装置
JP2008225306A (ja) 画像形成装置
JP2005309050A (ja) 画像形成装置
JP2005309310A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees