JP4040993B2 - 開閉装置構造 - Google Patents

開閉装置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4040993B2
JP4040993B2 JP2003055682A JP2003055682A JP4040993B2 JP 4040993 B2 JP4040993 B2 JP 4040993B2 JP 2003055682 A JP2003055682 A JP 2003055682A JP 2003055682 A JP2003055682 A JP 2003055682A JP 4040993 B2 JP4040993 B2 JP 4040993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vertical
corner
fixed
mounting base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003055682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004263462A (ja
Inventor
悦典 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunka Shutter Co Ltd filed Critical Bunka Shutter Co Ltd
Priority to JP2003055682A priority Critical patent/JP4040993B2/ja
Publication of JP2004263462A publication Critical patent/JP2004263462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040993B2 publication Critical patent/JP4040993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、開閉装置を適切に後付けできる開閉装置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば窓シャッタ等の開閉装置の取付方法として、予め四方枠状に枠組みされたシャッタ取付枠体を壁面仕上げ前のシャッタ取付壁面に先付けし、次いで、壁面仕上げ後にシャッタ取付枠体に縦ガイドレール枠およびシャッタボックス等を装着する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
そして、この取付方法によれば、壁面仕上げ作業の際に作業者がシャッタボックス上に乗るようなことがなく、壁面仕上げ作業に起因したシャッタボックスの傾きや損傷等の不具合の発生を防止できる。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−119370号公報(第2頁、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、近年、既設の構築構造物である例えば建物に窓シャッタ等の開閉装置を後付けする場合が多く、この場合には、例えば入隅部或いはバルコニーの下方位置等では、開閉装置を適切に後付けすることが困難な場合がある。
【0006】
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、開閉装置を適切に後付けできる開閉装置構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
求項記載の開閉装置構造は、構築構造物の入隅部に開閉装置を後付けした開閉装置構造であって、前記構築構造物の入隅用柱部および柱部を利用して前記構築構造物に固定された取付下地枠体と、この取付下地枠体によって支持された前記開閉装置とを備え、前記取付下地枠体は、細長筒状の縦枠と、この縦枠と離間対向して位置する入隅側縦枠とを有し、この入隅側縦枠は、断面矩形の筒部と、この筒部から突出した固定板部とにて構成され、前記入隅側縦枠の固定板部が前記入隅用柱部に外壁部を介して固定され、前記縦枠が前記柱部に前記固定板部が当接した外壁部に対して直交状に位置する外壁部を介して固定され、前記入隅側縦枠の筒部には前記開閉装置の一方の縦ガイドレール枠が固定され、前記縦枠には前記開閉装置の他方の縦ガイドレール枠が固定されているものである。
【0008】
請求項2記載の開閉装置構造は、請求項1記載の開閉装置構造において、取付下地枠体は、細長筒状の上横枠と、細長筒状の下横枠とを有し、入隅側縦枠の上端部および前記上横枠の一端部と、前記入隅側縦枠の下端部および前記下横枠の一端部と、縦枠の上端部および前記上横枠の他端部と、前記縦枠の下端部および前記下横枠の他端部とが、2つの連結部を有する連結部材によってそれぞれ連結されているものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の開閉装置構造の第1の関連技術について説明する。
【0010】
図1および図2において、1は既設の構築構造物である建物(例えば木造住宅等)で、この既設の建物1は入隅部2を有している。そして、この建物1の入隅部2には、開閉装置である窓シャッタ3が四方枠状の取付下地枠体4を介して後付けされている。
【0011】
ここで、取付下地枠体4は、例えば建物1の入隅部2にこの建物1の少なくとも入隅用柱部6および通常の柱部7を利用してねじ等の固定具8により固定されたものである。すなわち、取付下地枠体4は、外壁部9を介して入隅用柱部6、柱部7、間柱部および梁部等に固定されている。
【0012】
そして、この取付下地枠体4は、図3にも示すように、細長筒状の縦枠11と、この縦枠11とそれぞれ離間対向して位置する細長筒状の入隅側上縦枠12および断面略L字状の入隅側下縦枠13とを有している。また、この取付下地枠体4は、上から順に、細長筒状の上横枠14と、細長筒状の中横枠15と、細長筒状の下横枠16とを有している。
【0013】
なお、これらの各枠11〜16には、複数のねじ用孔等の固定用孔18が形成されている。また、断面形状が同じ縦枠11、入隅側上縦枠12、上横枠14、中横枠15および下横枠16には、長手方向に沿った段部19が形成されている(図1および図2参照)。
【0014】
そして、入隅側上縦枠12の上端部および上横枠14の一端部と、入隅側下縦枠13の下端部および下横枠16の一端部と、縦枠11の上端部および上横枠14の他端部と、縦枠11の下端部および下横枠16の他端部とが、2つの連結部21を有する連結部材22によってそれぞれ連結されている。また、入隅側上縦枠12の下端部、入隅側下縦枠13の上端部および中横枠15の一端部が、3つの連結部23を有する中間連結部材24によって連結されている。
【0015】
また一方、取付下地枠体4には、図2および図4に示されるように、この取付下地枠体4を補強する下地枠補強体26が上横枠14および中横枠15間に嵌入された状態でねじ等の固定具27により固定されている。この下地枠補強体26は、例えば略矩形板状の補強板部28を有し、この補強板部28の3辺の縁部からは固定板部29が突出し、この固定板部29が対向する上横枠14、中横枠15および入隅側上縦枠12に固定されている。
【0016】
なお、図1に示されるように、取付下地枠体4の入隅側下縦枠13が入隅用柱部6に外壁部9を介して固定され、取付下地枠体4の縦枠11が柱部7に入隅側下縦枠13が当接した外壁部9に対して直交状に位置する外壁部9を介して固定されている。
【0017】
また、建物1には、四方枠状のサッシ枠31とこのサッシ枠31に左右方向に移動可能に嵌着されサッシ開口32を開閉するサッシ障子33とにて構成されたサッシ装置34が取り付けられている(図5参照)。取付下地枠体4の入隅側下縦枠13は、サッシ装置34のサッシ枠31と干渉しないような形状に形成されている。また、サッシ枠31の側方位置に入隅用柱部6が配置されている。
【0018】
一方、窓シャッタ3は、下地枠補強体26にて補強された取付下地枠体4によって略全重量が支えられて支持されたものである。
【0019】
そして、この窓シャッタ3は、図1および図2に示すように、巻取りおよび巻戻しにより昇降してシャッタ開口36を開閉する開閉体であるシャッタカーテン37がシャッタボックス38に組み込まれた本体である窓用シャッタ本体40と、シャッタカーテン37をガイドするガイド溝41が縦方向に沿って形成されかつ取付片42が上端側に切起しにより形成された左右一対の縦ガイドレール枠43とを有している。
【0020】
これら左右対称の縦ガイドレール枠43のうちの一方の縦ガイドレール枠43が取付下地枠体4の入隅側上縦枠12および入隅側下縦枠13にその縦方向に沿ってねじ等の固定具44により固定され、他方の縦ガイドレール枠43が取付下地枠体4の縦枠11にその縦方向に沿ってねじ等の固定具44により固定されている。そして、これら固定された両縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40が引掛けにより取り付けられている。
【0021】
次いで、このような開閉装置構造であるシャッタ構造の施工方法つまり窓シャッタ3の取付方法について説明する。
【0022】
図5に示す既設の建物1の入隅部2に窓シャッタ3を後付けする場合は、まず、図6に示すように、建物1の入隅部2に少なくとも入隅用柱部6および柱部7を利用して四方枠状の取付下地枠体4を固定する。
【0023】
このとき、予め枠組みして四方枠状にしてから取付下地枠体4を建物1に対して固定してもよく、取付下地枠体4を形成する各枠部材11〜16を適宜順々に建物1に対して固定してもよい。
【0024】
また、取付下地枠体4の各枠部材11〜16の固定用孔18は、工場で予め形成しておいてもよく、施工現場で建物1に応じて形成してもよい。ここで、施工現場で固定用孔18を形成する場合、上横枠14、中横枠15および下横枠16については図8に示すけがき治具46を使用する。このけがき治具46は、板部材を略L字状に折り曲げたもので、段部19に係合する係合縁部47が形成されているとともに、上横枠14および中横枠15用のけがき孔部48および下横枠16用のけがき孔部49が形成されている。
【0025】
なお、各枠部材11〜16の外壁部9と接触する外壁接触面にはゴム板等の弾性板を貼着することが好ましく、また、縦枠11、入隅側上縦枠12および上横枠14にはバックアップ材およびシーリング材を設けることが好ましい。
【0026】
続いて、図7に示すように、建物1に固定された四方枠状の取付下地枠体4の上横枠14および中横枠15間に下地枠補強体26を嵌入固定してこの取付下地枠体4を補強した後、この補強固定された取付下地枠体4に窓シャッタ3を支持させる。
【0027】
すなわち例えば、入隅側上縦枠12および入隅側下縦枠13に一方の縦ガイドレール枠43を固定するとともに、縦枠11に他方の縦ガイドレール枠43を固定し、その後、これら固定された両縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40を引掛けにより取り付ける。
【0028】
このようにして、建物1の入隅部2に固定された取付下地枠体4に窓シャッタ3の枠体である左右の縦ガイドレール枠43を固定してから、この縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40を取り付けることにより、この取付下地枠体4で窓シャッタ3をしっかりと支えることができるため、既設の建物1の入隅部2であっても、窓シャッタ3を適切に後付けすることができる。
【0029】
次に、本発明の開閉装置構造の実施の形態を図9および図10を参照して説明する。
【0030】
図9および図10に示す開閉装置構造であるシャッタ構造は、前記第1の関連技術の取付下地枠体4とは異なる四方枠状の取付下地枠体4aを備えているが、その他の構成部材は前記第1の関連技術の構成部材と基本的に同一である。
【0031】
この取付下地枠体4aは、細長筒状の入隅側上縦枠12、断面略L字状の入隅側下縦枠13および中間連結部材24の代わりに、縦枠11と同じ長さでこの縦枠11と離間対向して位置する細長筒状の入隅側縦枠51を有している。この入隅側縦枠51は、図9から明かなように例えば断面矩形の筒部52とこの筒部52から突出した固定板部53とにて構成され、サッシ装置34のサッシ枠31と干渉しないような形状となっている。
【0032】
そして、前記第1の関連技術と同様、建物1の入隅部2に固定された取付下地枠体4aに窓シャッタ3の左右の縦ガイドレール枠43を固定してから、この縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40を取り付けることにより、この取付下地枠体4aで窓シャッタ3をしっかりと支えることができるため、既設の建物1の入隅部2であっても、窓シャッタ3を適切に後付けすることができる。
【0033】
また、取付下地枠体4aが取付下地枠体4より構成が簡単であるため、前記第1の関連技術に比べて窓シャッタ3を簡単に後付けできる。
【0034】
次に、本発明の開閉装置構造の第関連技術を図11ないし図13を参照して説明する。
【0035】
図12および図13に示す開閉装置構造であるシャッタ構造は、既設の建物1の外壁面つまり外壁部9の外面から突出した突出部61の下方位置にこの突出部61に近接させて開閉装置である窓シャッタ3を後付けしたものである。この突出部61は、例えば上の階のバルコニー或いは軒等である。また、この窓シャッタ3は、突出部61があるために取付スペースが少なく、窓用シャッタ本体40の一部がサッシ開口32に対向した状態となっている。
【0036】
そして、このシャッタ取付構造は、前記第1の関連技術および一実施の形態の取付下地枠体4,4aとは異なる四方枠状の取付下地枠体4bを備えているが、その他の構成部材(例えば窓シャッタ3およびサッシ装置34等)は前記第1の関連技術および一実施の形態の構成部材と基本的に同一である。
【0037】
この取付下地枠体4bは、互いに離間対向した左右一対の細長筒状の縦枠11と、上下一対の細長筒状の上横枠14および下横枠16とを有し、これらの各枠部材11,14,16には複数のねじ用孔等の固定用孔18が形成されかつ長手方向に沿った段部19が形成されている。
【0038】
そして、各枠部材11,14,16の端部同士、すなわち、一方の縦枠11の上端部および上横枠14の一端部と、一方の縦枠11の下端部および下横枠16の一端部と、他方の縦枠11の上端部および上横枠14の他端部と、他方の縦枠11の下端部および下横枠16の他端部とが、2つの連結部21を有する連結部材22によってそれぞれ連結されている。なお、この取付下地枠体4bは下地枠補強体26で補強されていない。
【0039】
なお、図11に示されるように、取付下地枠体4bの両縦枠11が対応する両柱部7に外壁部9を介してねじ等の固定具8により固定され、この両縦枠11に窓シャッタ3の両縦ガイドレール枠43がねじ等の固定具44により固定されている。そして、これら固定された両縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40が引掛けにより取り付けられている。
【0040】
そして、このシャッタ構造の施工は、まず、窓シャッタ3を取り付けるに先立って、建物1に少なくとも両柱部7を利用して四方枠状の取付下地枠体4bを固定する。
【0041】
続いて、この固定された四方枠状の取付下地枠体4bに窓シャッタ3を支持させ、この窓シャッタ3の窓用シャッタ本体40の一部をサッシ開口32に対向させる。すなわち例えば取付下地枠体4bの両縦枠11に窓シャッタ3の両縦ガイドレール枠43を固定し、その後、これら固定された両縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40を引掛けにより取り付ける。
【0042】
このようにして、突出部61の下方位置で既設の建物1に固定された取付下地枠体4bに窓シャッタ3の左右の縦ガイドレール枠43を固定してから、この縦ガイドレール枠43の取付片42に窓用シャッタ本体40を取り付けることにより、この取付下地枠体4bで窓シャッタ3をしっかりと支えることができるため、既設の建物1のバルコニー等の突出部61の下方位置であっても、窓シャッタ3を適切に後付けすることができる。
【0043】
なお、取付下地枠体4,4aは中横枠15を有しないものでもよく、さらに、取付下地枠体4,4aに下地枠補強体26を必ずしも固定する必要はない。また、取付下地枠体4,4a,4bは、四方枠状のものには限定されず、上横枠14または下横枠16を有しない三方枠状のもの等でもよい。
【0044】
さらに、開閉装置は、窓シャッタには限定されず、その他のシャッタや、ブラインド装置或いはスクリーン装置等にも適用することができる。
【0045】
また、図示しないが構築構造物の内部に位置する壁等の入隅部や突出部の下方位置に近接した開口空間に開閉装置を後付けするような場合にも適用可能である。
【0046】
なお、構築構造物は、木造住宅等の建物には限定されず、例えば船、地下街、トンネル等でもよい。
【0047】
【発明の効果】
発明によれば、構築構造物に固定された取付下地枠体に開閉装置を支持させることにより、既設の構築構造物の入隅部に開閉装置を適切に後付けできる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の開閉装置構造の第1の関連技術の横断面図である。
【図2】 同上開閉装置構造の縦断面図である。
【図3】 同上開閉装置構造の取付下地枠体の正面図である。
【図4】 同上開閉装置構造の下地枠補強体の斜視図である。
【図5】 同上開閉装置の取付方法を説明するための図である。
【図6】 図5に続く説明図である。
【図7】 図6に続く説明図である。
【図8】 けがき治具を示す斜視図である。
【図9】 本発明の開閉装置構造の実施の形態の横断面図である。
【図10】 同上開閉装置構造の取付下地枠体の正面図である。
【図11】 本発明の開閉装置構造の第関連技術の横断面図である。
【図12】 同上開閉装置構造の縦断面図である。
【図13】 同上開閉装置構造の取付下地枠体の正面図である。
【符号の説明】
1 構築構造物である建物
2 入隅部
3 開閉装置である窓シャッタ
4,4a,4b 取付下地枠体
6 入隅用柱部
7 柱部
9 外壁部
11 縦枠
14 上横枠
16 下横枠
43 縦ガイドレール枠
51 入隅側縦枠
52 筒部
53 固定板部

Claims (2)

  1. 構築構造物の入隅部に開閉装置を後付けした開閉装置構造であって、
    前記構築構造物の入隅用柱部および柱部を利用して前記構築構造物に固定された取付下地枠体と、
    この取付下地枠体によって支持された前記開閉装置とを備え
    前記取付下地枠体は、細長筒状の縦枠と、この縦枠と離間対向して位置する入隅側縦枠とを有し、
    この入隅側縦枠は、断面矩形の筒部と、この筒部から突出した固定板部とにて構成され、
    前記入隅側縦枠の固定板部が前記入隅用柱部に外壁部を介して固定され、
    前記縦枠が前記柱部に前記固定板部が当接した外壁部に対して直交状に位置する外壁部を介して固定され、
    前記入隅側縦枠の筒部には前記開閉装置の一方の縦ガイドレール枠が固定され、
    前記縦枠には前記開閉装置の他方の縦ガイドレール枠が固定されている
    ことを特徴とする開閉装置構造。
  2. 取付下地枠体は、細長筒状の上横枠と、細長筒状の下横枠とを有し、
    入隅側縦枠の上端部および前記上横枠の一端部と、前記入隅側縦枠の下端部および前記下横枠の一端部と、縦枠の上端部および前記上横枠の他端部と、前記縦枠の下端部および前記下横枠の他端部とが、2つの連結部を有する連結部材によってそれぞれ連結されている
    ことを特徴とする請求項1記載の開閉装置構造。
JP2003055682A 2003-03-03 2003-03-03 開閉装置構造 Expired - Fee Related JP4040993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055682A JP4040993B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 開閉装置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003055682A JP4040993B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 開閉装置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004263462A JP2004263462A (ja) 2004-09-24
JP4040993B2 true JP4040993B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=33119626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003055682A Expired - Fee Related JP4040993B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 開閉装置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040993B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241736A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Bunka Shutter Co Ltd 窓シャッターの取付枠体構造
JP5202135B2 (ja) * 2008-06-27 2013-06-05 文化シヤッター株式会社 開閉装置および開閉装置の施工方法
JP2010101089A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sekisui House Ltd 後付けシャッターの取付構造
JP6255714B2 (ja) * 2013-05-16 2018-01-10 オイレスEco株式会社 ブラインド取付装置及びこのブラインド取付装置により窓に取付けられたブラインド装置
JP6523773B2 (ja) * 2015-04-30 2019-06-05 三和シヤッター工業株式会社 建築用重量シャッター装置における軸受プレートの取付け方法
JP6814622B2 (ja) * 2016-12-15 2021-01-20 株式会社Lixil シャッタ装置
JP6853033B2 (ja) * 2016-12-22 2021-03-31 ミサワホーム株式会社 シャッター装置を備えた建造物
JP6924582B2 (ja) * 2017-01-27 2021-08-25 株式会社Lixil 開閉装置およびその施工方法
JP7018465B2 (ja) * 2020-01-09 2022-02-10 株式会社Lixil 開閉装置およびその施工方法
JP7463168B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-08 三和シヤッター工業株式会社 下地枠
JP7394686B2 (ja) * 2020-03-31 2023-12-08 三和シヤッター工業株式会社 下地部材の仮固定構造
JP2021161692A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 三和シヤッター工業株式会社 下地枠
JP2022048652A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社Lixil 改装用開口部遮蔽部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004263462A (ja) 2004-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4040993B2 (ja) 開閉装置構造
JP6510860B2 (ja) 開口部の防水装置
JP5188485B2 (ja) 位置決め部品および建具
US10415299B2 (en) Adjustable shim and pre-hung door with the same
JP4669770B2 (ja) 建造物の壁面部を構成するパネル同士の接合部及びその構築方法
JP2023089248A (ja) シャッター装置
JP5696000B2 (ja) 建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造
JP7123861B2 (ja) シャッターユニット
JP2706640B2 (ja) 改装方立の取付構造および改装窓における連窓
JP4031417B2 (ja) グレーチング装置、およびサッシ窓
JP2008050908A (ja) 改装サッシの縦枠装置
JP6127110B2 (ja) レール部材の改修方法
JP3290407B2 (ja) 新しいドア枠の取付装置
JP4960905B2 (ja) 開閉装置の取付構造及び方法、開閉装置取付用下地枠
JP2759200B2 (ja) シャッターボックス付きサッシ
JP2003232174A (ja) 開閉装置用枠体の固定方法
JP7139123B2 (ja) 改装サッシ及び改装サッシの施工方法
JP2000154686A (ja) 窓シャッター取付構造
CA2989961C (en) Adjustable shim and pre-hung door with the same
KR20170001415U (ko) 창호 시공용 고정 브래킷
JP7046650B2 (ja) 改装サッシ
JP2010007374A (ja) 開閉装置
JPH0835373A (ja) サッシ枠の対角調整方法とサッシ上枠及びサッシ下枠
JP2015232270A (ja) 改装建具と建具の改装方法
KR101865589B1 (ko) 현장조립식 창틀 및 이를 이용한 외풍차단 공법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4040993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees