JP4011334B2 - 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット - Google Patents

強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP4011334B2
JP4011334B2 JP2001369854A JP2001369854A JP4011334B2 JP 4011334 B2 JP4011334 B2 JP 4011334B2 JP 2001369854 A JP2001369854 A JP 2001369854A JP 2001369854 A JP2001369854 A JP 2001369854A JP 4011334 B2 JP4011334 B2 JP 4011334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide
target
ferroelectric
sro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001369854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174146A (ja
Inventor
ジェフリー スコット クロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001369854A priority Critical patent/JP4011334B2/ja
Priority to US10/123,225 priority patent/US6649954B2/en
Priority to EP02008262A priority patent/EP1318548A3/en
Priority to KR1020020076134A priority patent/KR100856661B1/ko
Publication of JP2003174146A publication Critical patent/JP2003174146A/ja
Priority to US10/631,820 priority patent/US6890769B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4011334B2 publication Critical patent/JP4011334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/75Electrodes comprising two or more layers, e.g. comprising a barrier layer and a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、不揮発性半導体記憶装置、強誘電体キャパシタおよびその製造方法に関し、特に強誘電体キャパシタを有する不揮発性半導体記憶装置、積層上部電極を有する強誘電体キャパシタおよびスパッタリングを用いたその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
強誘電体ランダムアクセスメモリ(ferroelectric random access memory、FeRAM)は、強誘電体で形成されたキャパシタ誘電体層を有する強誘電体キャパシタを用い、分極を保持することにより不揮発性であり、分極を反転することにより書き換え可能であるメモリである。
【0003】
強誘電体としては、Pb(Zr、Ti)O3(PZT)、(Ba、Sr)TiO3(BST)、Bi4-xLaxTi312(BLT)、SrBi2Ta29(SBT)等が用いられている。ここで、(A,B)は、Ax1-xを表わす。
【0004】
PZT、Pb1-aLaaZrxTi1-x3(PLZT)、Pb1-a-b-cLaaSrbCacZrxTi1-x3(PLSCZT)等はペロブスカイト型結晶構造を有する強誘電体である。本明細書ではこれらをまとめてPZT系強誘電体ないしPZT系材料と呼ぶ。
【0005】
強誘電体層を挟む下部電極、上部電極としては酸化性雰囲気に耐性の強いPt、Ir、Ru、SrRuOx(SRO、化学量論的組成はSrRuO3であるが、組成が厳密でない場合を含め、SrRuOxと表わす)、LaNiO3、(La、Sr)CoO3(LSCO)等が用いられる。このうち、SRO、LSCOはペロブスカイト型結晶構造を有する。
【0006】
FeRAMにおいても、集積度の向上、微細化、電源電圧の低電圧化が求められている。電源電圧は3V以下にすることが望まれている。強誘電体キャパシタの強誘電体層にPZTを用いたFeRAMにおいては、電源電圧を低電圧化するため、強誘電体層の厚さは100nm以下にすることが必要となる。
【0007】
強誘電体層の層厚を減少して行くと、強誘電体キャパシタの分極を反転させるのに必要な最小の電界(保持電界Ec)は、特に金属電極を用いた場合、上昇してしまう。保持電界の上昇の理由は、強誘電体層厚を減少するのに従い界面の寄与が増すためと考えられる。界面において、良好な接触を形成すると共に、不要な応力の発生を避けることが望まれる。
【0008】
従来、PZT強誘電体キャパシタの電極として、Pt電極が多く用いられていた。Ptは触媒作用を有し、水素をプロトンに分解する機能を有する。プロトンが発生すると、PZT層内にプロトンが拡散し、強誘電性を破壊する。Pt電極を用いる場合にも、Pt層を他の層で覆えば、触媒作用は大幅に減少させることができる。
【0009】
SROは、PZTと同じペロブスカイト構造を有する。上部電極としてSRO層を用いることは、良好なコンタクト形成、歪み低減に有効である。SRO原料の内、Ruは高価な原料である。製造コスト低減のためには、Ruの消費量を低減することが望まれる。
【0010】
燒結したセラミクスでスパッタリング用SROターゲットを形成する場合、SROの密度を向上することが困難である。通常のセラミクスSROターゲットの密度は、たかだか約65%である。低密度は、短寿命の原因のみでなく、パーティクル発生の原因ともなる。
【0011】
また、Srは塩素等のハロゲン系エッチングガスに対するエッチレートが低く、SROを化学的にエッチすることは容易でない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
強誘電体層を用いた強誘電体キャパシタにおいて、強誘電体層と良好な界面を形成することのできる電極が求められている。
【0013】
また、SROターゲットの寿命を長くし、かつ製造原価を下げることが求められている。
【0014】
本発明の目的は、特性が優れ、効率的に製造することが可能な不揮発性半導体記憶装置、または強誘電体キャパシタを提供することである。
【0015】
本発明の他の目的は、特性が優れた強誘電体キャパシタを、効率的に製造することが可能な強誘電体キャパシタないし不揮発性半導体記憶装置の製造方法を提供することである。
【0016】
本発明の更に他の目的は、強誘電体キャパシタないし不揮発性半導体記憶装置に関し新規な技術を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明の1観点によれば、
(a)絶縁性表面を有する下地基板上に下部電極を形成する工程と、
(b)前記下部電極上にペロブスカイト構造を有する酸化物強誘電体層を形成する工程と、
(c)前記酸化物強誘電体層上に、SROからなる第1酸化物上部電極及びIrO からなる第2酸化物上部電極を順次積層する工程であって、前記第1酸化物上部電極をPb,Bi,Cuのうちの少なくとも1種を0.1at%以上5at % 以下含ませて密度を増加させたSROセラミクスを含むターゲットを用いてスパッタリングし、前記第2酸化物上部電極をIrを含むターゲットを用いてスパッタリングする工程と、
を含む強誘電体キャパシタの製造方法
が提供される。
【0018】
本発明の他の観点によれば、
Pb,Bi,Cuのうちの少なくとも1種からなる添加物を0.1at%以上5at % 以下含ませたSROを含むターゲット
が提供される。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施例の説明に先立ち、本発明者等が行なった検討を説明する。
【0021】
図5(A)は、各種SROセラミクスターゲットの密度を示す。バルクのSROの密度は6.5g/cm3であるが、燒結して形成した化学量論的組成のSROセラミクスターゲットの密度は、たかだか65%である。このターゲットをSROと略記する。
【0022】
高価なRuの量を低減するため、Srを化学量的組成よりも10%増加させたSr1.1RuOx組成のSROターゲットを形成した。このターゲットの密度もたかだか65%であった。このターゲットをS+ROと略記する。SROおよびS+ROターゲットは、株式会社高純度化学研究所(KJC)製ターゲットを使用した。SROのSrとRuの組成を化学量論的組成から種々に変更することが可能である。但し、5〜25%の変更とすることが好ましい。
【0023】
本発明者等は、SROターゲットにPbを添加することを考えた。Pbを添加し、Srの組成を化学量的組成から若干減少させたSr0.95Pb0.1RuOxセラミクスターゲットを形成した。このターゲットの密度は、80%まで向上した。このターゲットをSPRと略記する。このターゲットは、真空冶金株式会社(VMC)製ターゲットを使用した。
【0024】
PZT系強誘電体は、Pbの組成を過剰にすることにより結晶化を促進することができる。しかし、Pbはリーク電流の原因ともなる。PZT系強誘電体層にPbを拡散させないためにはSRO層中のPbは少ない方がよい。ただし、PZT系強誘電体層を化学気相堆積(CVD)で形成するとPb過剰量を抑えても良好な結晶化を行なうことができる。PZT系強誘電体層中の過剰Pb量が少ない場合は、SROが多少Pbを含んでいても、その影響は少ない。
【0025】
SROに構成元素以外の添加物Pbを加え、必要に応じて組成を調整することにより、セラミクスターゲットの密度を向上することができることが判った。なお、密度を向上できる添加物として、Pbの他、Bi,Cuが可能である。添加する量は、すくなくとも0.1%が必要であろう。本来の特性を維持するためには、5at%以下とすることが好ましい。約2at%以下とすることがさらに好ましい。
【0026】
これらのターゲットを用い、SRO層をスパッタリングし、その特性を調べた。なお、元素分析は誘導結合プラズマ原子発光スペクトロスコピー(ICP−AES)とX線反射率および蛍光X線(XRR−XRF)で行なった。用いた装置はテクノスSMAT210である。
【0027】
(100)Si基板表面に熱酸化膜を形成し、この熱酸化膜上に、12インチ径のセラミクスターゲットを用いてSRO膜をスパッタした。スパッタリング条件は、スパッタガスとしてArまたはAr+O2の混合ガスを用い、ターゲット電力は350W、700W、1400Wを用いた。基板温度は室温またはランプ加熱により300℃とした。
【0028】
酸化物のスパッタリングは、堆積層中の酸素が減少する傾向を有する。不足する酸素を補うには、Ar+O2混合ガスを用いたリアクティブスパッタリングが有効である。スパッタリング後、酸素を含む雰囲気中で堆積層をアニールしてもよい。
【0029】
先ず、SROターゲットとS+ROターゲットを用いてスパッタしたSRO膜について説明する。
【0030】
図5(B)に示すように、堆積膜の組成は、ほぼターゲットの組成と同等であった。S+ROターゲットを用いると、ターゲット組成に応じて、Sr/Ru比は、約1.1程度と高くなった。堆積速度はターゲット電力とほぼ比例する傾向を示す。スパッタガスをArからAr+O2に変更すると、堆積速度は約半分に減少する。また、スパッタガスをAr+O2とすると、スパッタリングしたSRO層の密度が減少した。
【0031】
図5(C)は、Pbを添加して、密度を向上させたSr0.95Pb0.1RuOx組成のSPRターゲットを用いた時の結果を示す。Pbの添加量は、約2at%である。堆積速度は、SROターゲット、S+ROターゲットと較べ同等以上であった。ターゲットに添加したPbは、堆積層中ではその濃度が減少している。SROにPbを添加すると、ターゲット密度を向上し、かつ添加したPbの影響を低減した堆積層を得ることができる。
【0032】
さらに、300℃に加熱することにより、堆積層中のPb濃度は明瞭に減少している。加熱により、添加物の影響を更に低減できる。スパッタしたSRO層内のPb濃度を減少させるためには、200℃以上に加熱することが好ましいであろう。
【0033】
Sr/Ru比は、室温の基板にスパッタした時には、ほぼターゲット組成に対応する値であるが、300℃に加熱すると、Sr/Ru比は上昇することが分かる。スパッタ条件を選択することにより、ほぼ化学量論的Sr/Ru比を得ることが可能であろう。
【0034】
SPRターゲットは密度を向上することができるため、ターゲット寿命を延長することができるであろう。Bi,Cuを添加した場合もターゲット密度を向上することができる。
【0035】
上述の予備検討により、SROターゲットしてPbを添加し、密度を向上させたセラミクスターゲットを用いると、ターゲット寿命を延長し、かつ高品質のSRO層を成膜できることが分かる。
【0036】
図1(A)〜(C)は、本発明の実施例による強誘電体キャパシタの製造方法を説明するための概略断面図およびスパッタ装置の概略平面図である。
【0037】
図1(A)に示すように、Si基板11の表面に厚さ約300nmの熱酸化膜12を形成し、下地基板10を作成する。この下地基板10上に、強誘電体キャパシタFeCapを形成する。強誘電体キャパシタの下部電極20、上部電極40はスパッタリングを利用して作成する。
【0038】
図1(B)に示すように、スパッタリング装置はロードロック室51の周囲に3つのスパッタ室52、53、54を有する。3つのスパッタ室52、53、54には、ターゲットとしてIrターゲット、Ptターゲット、SROターゲットを備える。
【0039】
図1(C)は、各スパッタ室の構成を概略的に示す。反応室61の中に対向電極62、63が配置され、上部電極62の下面上にスパッタリングターゲット67が固定される。下部電極63の上には下地基板68が載置される。下部電極63、上部電極62間に直流電源64から直流電圧が印加される。なお、対向電極62、63間に交流電源69からRF電力を供給することもできる。
【0040】
室温の下地基板10の上に、先ず厚さ約50nmのIrOx層21を、Ar+O2混合ガスを用いたリアクティブスパッタリングで、堆積する。IrOx層成膜後、O2ガスフロー中で下地基板を400℃に加熱し、アニール処理する。
【0041】
次に、厚さ約150nmのPt膜22を、Arガスを用い、スパッタ電力1kWでPtターゲットからスパッタする。IrOx層21とPt層22との積層により、下部電極20が形成される。
【0042】
次に、関東化学株式会社より入手可能なPLCSZT(110/2/5/2/45/55)化学溶液堆積(CSD)溶液を用い、Pt層22上にPZT系高誘電体であるPLCSZT層31をスピンコートし、350℃で熱分解した。Pt層22上にPZT系強誘電体層を形成すると、(111)配向を優先的に生じさせることができる。Pt層とPZT系強誘電体層との電気的コンタクトも良好に形成できる。
【0043】
スピンコートと熱分解をさらに2回繰り返し、PLCSZT層32、33を積層し、全層厚135nmのPLCSZT強誘電体層30を形成する。その後、形成されたPLCSZT強誘電体層30を700℃で2分間O2ガスフロー中でアニールし、結晶化を促進した。
【0044】
強誘電体層30の上に、厚さ約15nmのSRO層41を、SROターゲットからスパッタリングして形成する。さらにその上に厚さ約75nmのIrOx層42を、基板温度300℃でIrターゲットからスパッタリングして形成する。PZT系強誘電体層上に酸化物電極を形成すると、保持電界の増加を低減することが可能である。積層構造とすることにより、SROの欠点を補うこともできる。このようにして上部電極40を形成する。
【0045】
SRO層堆積は、室温または基板を加熱して行なうことができる。加熱した基板上にSRO層をスパッタリングする場合は加熱温度は800℃以下とすることが好ましい。室温で堆積後、基板を加熱してもよい。堆積後加熱する場合、加熱温度は500〜800℃に設定することが好ましい。
【0046】
上記構成において、上部電極、下部電極は積層で形成されている。上部電極は下部電極と非対称な構成を有する。上部電極は酸化物導電体層の積層で構成されている。
【0047】
特性を比較するため、3種類のターゲット、SRO、S+RO、SPRを用いて、積層酸化物電極の下側SRO層を形成した。また、上部電極として単層の厚さ75nmのIrOx層を用いたサンプルも形成した。
【0048】
SRO層は、Arガスを用い、350Wのスパッタ電力でDCスパッタした。また、スパッタ条件を変え10%O2を含むAr/O2混合ガスを用い、700Wのターゲット電力でDCスパッタした。基板温度は室温と300℃とを用いた。
【0049】
図2(A)は、作成した強誘電体キャパシタの印加電圧に対するスイッチング分極QSWを単位μCcm-2で示す。電圧は10Vまで走査した。図に示すように3種類のサンプルはほぼ同等のスイッチング分極特性を示し、低い飽和電圧V90を示した。3Vの動作電圧で、高いQSWを得ることができる。
【0050】
図2(B)は、繰り返しスイッチングに対するスイッチング分極QSWを示す。3種類のサンプルに関し、109回まで劣化の少ない、良好な繰り返しスイッチング特性が得られた。
【0051】
図3は、これらの結果を含めた実験結果をまとめて示す表である。SROの欄は、SROのスパッタリング条件、IrOxの欄はIrOxのスパッタリング条件を示す。V90(10)は、10Vまで印加した時の飽和電圧V90を示す。Qsw(3V)は3Vでスイッチングした時の分極変化量Qswを示す。Leak(5V)は、5V印加時のリーク電流A/cm2(アンペア)を示す。Fat(5V)は、+5V、−5V交互印加時の疲労を示す。Q2,Q3はリテンションとインプリントを示す。rateは変化率を示し、カッコ内の20は20時間のベーキングを表わす。
【0052】
メモリー保持機能が良好であり、リーク電流は低く、疲労も少ない。インプリントや経時劣化も少なかった。
【0053】
図2(C)は、H2アニール前後のヒステリシス特性を示す。図にはSPRターゲットを用いたサンプルのヒステリシス特性のみを示している。H2アニール前後においてヒステリシス特性はほとんど変わらず、良好な耐H2特性が得られた。SPRターゲットを用い、SROターゲットを用いた場合とほぼ同等の電気的特性を得られることが分かる。
【0054】
このように、SPRターゲットからスパッタしたSRO層を上部電極に用い、良好な界面を有する強誘電体キャパシタを作成することができた。また、ターゲート寿命も延長することが出来る。
【0055】
なお、実際に作成したサンプルの上部電極40は、第1上部電極41としてSRO膜を用い、第2上部電極42としてIrOx膜を用いた。この積層順を逆にしても良好な特性を得ることができる。下部電極として、Pt/IrO2の積層電極を用いたが、他の構成の下部電極を用いることもできる。
【0056】
図4は、上述のような強誘電体キャパシタを用いて不揮発性半導体記憶装置を形成した場合の構成を概略的に示す。
【0057】
強誘電体キャパシタの下部電極、上部電極に上方から電気的コンタクトを形成した構成例を示す。図に示すように、p型Si基板11の表面に、酸化シリコン等の素子分離領域12をLOCOSまたはシャロートレンチアイソレーションにより形成する。活性領域の表面上に、ゲート絶縁膜、多結晶シリコン層、シリサイド層の積層から形成された絶縁ゲート電極Gを作成する。ゲート電極Gの側壁上にはサイドウオールスペーサ13が酸化シリコン等により形成される。ゲート電極両側には、n型のソース/ドレイン領域S/Dが形成される。
【0058】
作成されたトランジスタを覆って、SiON層14が形成される。SiON層14は、強誘電体キャパシタ製造プロセスにおける酸化性雰囲気などに対し、その下方を保護する。保護層14の上に、酸化シリコン層15が形成され、その表面が平坦化される。
【0059】
酸化シリコン層15表面上に、上述のような構成を有する下部電極20、強誘電体層30、上部電極40で形成された強誘電体キャパシタが形成され、その表面が水素遮蔽能を有するAl23層等の遮蔽層41で被覆される。Al23膜41を覆って、酸化シリコン層42が形成され、その表面が平坦化される。
【0060】
酸化シリコン層42の表面から、シリコン基板、下部電極に達する開口が形成され、ブランケットW層堆積、化学機械研磨(CMP)によりWプラグ25が形成される。W層堆積前にTiN,TaN等のバリア層を堆積することが好ましい。
【0061】
さらに、上部電極を露出する開口を形成した後、Al配線層26が形成され、パターニングされて配線26が形成される。Al配線26を覆って酸化シリコン層35が形成され、その表面が平坦化される。酸化シリコン層35に接続孔を形成し、Wを埋め込んだWプラグ27が形成される。酸化シリコン層35の表面にAl層が形成され、パターニングされて配線28が形成される。
【0062】
さらに、酸化シリコン層36、Wプラグ29、配線39が形成され、その表面上にパッド酸化シリコン層44、パッド窒化シリコン層45が堆積される。窒化シリコン層45の上にさらにポリイミド絶縁層47が形成される。このようにして、多層配線を有する不揮発性半導体記憶装置が形成される。
【0063】
図4(B)は、強誘電体キャパシタの下部電極に対するコンタクトを下方に形成した構成例を示す。なお、図4(A)の構成と同様の部分には同一符号を付し、説明を簡略化する。
【0064】
Si基板にMOSトランジスタ構造を形成し、その表面を覆って酸化シリコン層15を形成した後、その上に酸素遮蔽能を有する窒化シリコン等の保護層14を形成する。窒化シリコンの保護層14、酸化シリコン層15を貫通するコンタクト孔をキャパシタ形成領域に形成した後、例えばTiN、Wの積層によりプラグ24が形成される。このプラグ上に、下部電極20、強誘電体層30、上部電極40を有する強誘電体キャパシタが形成される。強誘電体キャパシタを覆って酸化シリコン層42が形成され、その表面が平坦化される。酸化シリコン層42から上部電極40およびソース/ドレイン領域S/Dに達する接続孔が形成され、上述同様の構成を有するTiN/Wプラグ25が形成される。さらにその表面にAl配線26が形成され、酸化シリコン層35で覆われる。
【0065】
以上、実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。積層上部電極の一方としてSRO層を用いる場合を説明したが、CaRuO3およびLaRuO3は、SrRuO3同様のペロブスカイト型結晶構造を有するRu酸化物である。従って、CaRuOx層およびLaRuOx層を用いても、SrRuOx層同様の効果が期待できる。さらに、LaNiO3または(La、Sr)CO3、もペロブスカイト型結晶構造を有する酸化物であり、同様の効果が期待できる。
【0066】
強誘電体層として、PZT系強誘電体層を用いる場合を説明したが、他の強誘電体層、特にBiLaTiOx層、(Bi,Sr)TiOx層を用いても同様の効果が期待できる。
【0067】
下部電極も、上述の構成に限らない。公知の種々の構成を採用することができる。但し、下部電極と上部電極とは非対称な構成とすることが好ましい。基板として半導体基板以外を用いることもできる。
【0068】
その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは、当業者に自明であろう。
【0069】
以下、本発明の特徴を付記する。
【0070】
(付記1) 絶縁性表面を有する下地基板と、
前記絶縁性表面上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むSRO、他方がIrOxを含んで形成されている強誘電体キャパシタ。
【0071】
(付記2) 前記SROがSrとRuに関し、化学量論的組成からずれた組成を有する付記1記載の強誘電体キャパシタ。
【0072】
(付記3) 前記添加物が、Pb、Bi、Cuのうちの少なくとも1種を含む付記1又は2記載の強誘電体キャパシタ。
【0073】
(付記4) 前記酸化物強誘電体層がペロブスカイト構造を有するPZT系強誘電体で形成され、前記一方の酸化物上部電極がペロブスカイト構造を有し、前記他方の酸化物上部電極が正方構造を有する付記1〜3のいずれか1項に記載の強誘電体キャパシタ。
【0074】
(付記5) 前記酸化物強誘電体層が、PZT系強誘電体、BiLaTiOx、(Ba,Sr)TiOxから選ばれた少なくとも1種で形成されている付記1〜4のいずれか1項記載の強誘電体キャパシタ。
【0075】
(付記6) 絶縁性表面を有する下地基板と、
前記絶縁性表面上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むCaRuOxまたはLaRuOx、他方がIrOxを含んで形成されている強誘電体キャパシタ。
【0076】
(付記7) 絶縁性表面を有する下地基板と、
前記絶縁性表面上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むLaNiOxまたは(La、Sr)COx、他方がIrOxを含んで形成されている強誘電体キャパシタ。
【0077】
(付記8) (a)絶縁性表面を有する下地基板上に下部電極を形成する工程と、
(b)前記下部電極上に酸化物強誘電体層を形成する工程と、
(c)前記酸化物強誘電体層上に、スパッタリングで第1および第2酸化物上部電極を積層する工程であって、前記第1および第2酸化物上部電極の一方を0.1at%以上添加物を含ませて密度を増加させたSROセラミクスを含むターゲットを用いてスパッタリングし、他方をIrを含むターゲットを用いてスパッタリングする工程と、
を含む強誘電体キャパシタの製造方法。
【0078】
(付記9) 前記工程(b)が、化学気相堆積または化学溶液堆積により酸化物強誘電体層を堆積する付記8記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
【0079】
(付記10) 前記工程(b)が、スパッタリング、化学気相堆積、化学溶液堆積のうち少なくとも1種により酸化物強誘電体層を堆積する付記8記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
【0080】
(付記11) 前記工程(c)が、下地基板を加熱して行なわれる付記8〜10のいずれか1項に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
【0081】
(付記12) 前記加熱が800℃以下の温度である付記11記載の誘電体キャパシタの製造方法。
【0082】
(付記13) 前記工程(c)が、前記一方の酸化物上部電極をスパッタリングした後、500℃〜800℃の温度でアニールすることを含む付記8〜10のいずれか1項に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
【0083】
(付記14) 前記下地基板が、半導体素子を形成した半導体基板である付記8〜13のいずれか1項に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
【0084】
(付記15) 半導体素子を形成し、表面に絶縁膜を有する半導体基板と、
前記絶縁膜上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むSRO、他方がIrOxを含んで形成されている不揮発性半導体記憶装置。
【0085】
(付記16) 前記SROがSrとRuに関し、化学量論的組成からずれた組成を有する付記15記載の不揮発性半導体記憶装置。
【0086】
(付記17) 前記添加物が、Pb、Bi、Cuのうちの少なくとも1種を含む付記15または16記載の不揮発性半導体記憶装置。
【0087】
(付記18) 前記酸化物強誘電体層がペロブスカイト構造を有するPZT系強誘電体で形成され、前記一方の酸化物上部電極がペロブスカイト構造を有し、
前記他方の酸化物上部電極が正方構造を有する付記15〜17のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置。
【0088】
(付記19) 半導体素子を形成し、表面に絶縁膜を有する半導体基板と、
前記絶縁膜上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むCaRuOxまたはLaRuOx、他方がIrOxを含んで形成されている不揮発性半導体記憶装置。
【0089】
(付記20) 半導体素子を形成し、表面に絶縁膜を有する半導体基板と、
前記絶縁膜上に形成された下部電極と、
前記下部電極上に形成された酸化物強誘電体層と、
前記酸化物強誘電体層上面に接して形成された第1酸化物上部電極と、
前記第一酸化物上部電極上に形成された第2酸化物上部電極と、
を有し、前記第1および第2酸化物上部電極の一方が0.1at%以上の添加物を含むLaNiOxまたは(La、Sr)COx、他方がIrOxを含んで形成されている不揮発性半導体記憶装置。
【0090】
【発明の効果】
特性の優れた不揮発性半導体記憶装置が、効率的に製造できる。SRO層をスパッタリングするためのターゲットの寿命を長くすることができる。強誘電体キャパシタの製造原価を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による強誘電体キャパシタ製造方法を説明するための概略断面図、概略平面図である。
【図2】 作成した強誘電体キャパシタの特性を示すグラフである。
【図3】 作成した強誘電体キャパシタの特性を示す表である。
【図4】 強誘電体キャパシタを有する不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。
【図5】 予備実験の結果を示す表である。
【符号の説明】
11 Si基板
12 酸化シリコン層
21 第1下部電極
22 第2下部電極
30 強誘電体層
31、32、33 単位強誘電体層
40 上部電極
41 第1上部電極
42 第2上部電極
51 ロードロックチャンバ
52、53、54 スパッタリング室
61 反応室
62、63 対向電極
64 直流電源
67 スパッタリングターゲット
68 下地基板
69 交流電源

Claims (7)

  1. (a)絶縁性表面を有する下地基板上に下部電極を形成する工程と、
    (b)前記下部電極上にペロブスカイト構造を有する酸化物強誘電体層を形成する工程と、
    (c)前記酸化物強誘電体層上に、SROからなる第1酸化物上部電極及びIrO からなる第2酸化物上部電極を順次積層する工程であって、前記第1酸化物上部電極をPb,Bi,Cuのうちの少なくとも1種を0.1at%以上5at % 以下含ませて密度を増加させたSROセラミクスを含むターゲットを用いてスパッタリングし、前記第2酸化物上部電極をIrを含むターゲットを用いてスパッタリングする工程と、
    を含む強誘電体キャパシタの製造方法。
  2. 前記工程(b)が、化学気相堆積または化学溶液堆積により前記酸化物強誘電体層を堆積する請求項記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  3. 前記工程(c)が、前記下地基板を加熱して行なわれる請求項または記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  4. 前記工程(c)が、前記第1酸化物上部電極をスパッタリングした後、500℃〜800℃の温度でアニールすることを含む請求項または記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  5. 前記下地基板が、半導体素子を形成した半導体基板である請求項のいずれか1項に記載の強誘電体キャパシタの製造方法。
  6. Pb,Bi,Cuのうちの少なくとも1種からなる添加物を0.1at%以上5at % 以下含ませたSROを含むターゲット。
  7. 前記添加物は0.1at%以上2at%以下である請求項6記載のターゲット。
JP2001369854A 2001-12-04 2001-12-04 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット Expired - Fee Related JP4011334B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369854A JP4011334B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット
US10/123,225 US6649954B2 (en) 2001-12-04 2002-04-17 Ferroelectric capacitor having upper electrode lamination
EP02008262A EP1318548A3 (en) 2001-12-04 2002-04-19 Ferroelectric capacitor having upper electrode lamination and manufacure thereof
KR1020020076134A KR100856661B1 (ko) 2001-12-04 2002-12-03 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
US10/631,820 US6890769B2 (en) 2001-12-04 2003-08-01 Ferroelectric capacitor having upper electrode lamination and manufacture thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369854A JP4011334B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174146A JP2003174146A (ja) 2003-06-20
JP4011334B2 true JP4011334B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=19179174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369854A Expired - Fee Related JP4011334B2 (ja) 2001-12-04 2001-12-04 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6649954B2 (ja)
EP (1) EP1318548A3 (ja)
JP (1) JP4011334B2 (ja)
KR (1) KR100856661B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733906B2 (en) 2011-09-16 2014-05-27 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical conversion element, liquid drop ejection head, liquid drop ejection device, and image forming apparatus

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048738A (en) * 1997-03-07 2000-04-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making ferroelectric memory cell for VLSI RAM array
US6818469B2 (en) * 2002-05-27 2004-11-16 Nec Corporation Thin film capacitor, method for manufacturing the same and printed circuit board incorporating the same
JP2004079675A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US20040145002A1 (en) * 2002-11-13 2004-07-29 Chin-Lin Liu Method of fabricating a ferroelectric capacitor and a ferroelectric capacitor produced by the method
US6927074B2 (en) * 2003-05-21 2005-08-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Asymmetric memory cell
US6839220B1 (en) * 2003-07-18 2005-01-04 Infineon Technologies Ag Multi-layer barrier allowing recovery anneal for ferroelectric capacitors
US20050019960A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Moon-Sook Lee Method and apparatus for forming a ferroelectric layer
JP2005183842A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP4095582B2 (ja) 2004-06-10 2008-06-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US20060037704A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-23 Tokyo Electron Limited Plasma Processing apparatus and method
JP2006073648A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100718267B1 (ko) * 2005-03-23 2007-05-14 삼성전자주식회사 강유전체 구조물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 반도체장치 및 그 제조 방법
JP2006278942A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006302975A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006302976A (ja) 2005-04-15 2006-11-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20060287672A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Western Clinical Engineering Ltd. Tourniquet cuff with improved pneumatic passageway
KR100729231B1 (ko) * 2005-08-03 2007-06-15 삼성전자주식회사 강유전체 구조물, 강유전체 구조물의 형성 방법, 강유전체구조물을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR101100427B1 (ko) * 2005-08-24 2011-12-30 삼성전자주식회사 이온 전도층을 포함하는 불휘발성 반도체 메모리 장치와 그제조 및 동작 방법
JP2007088147A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100703027B1 (ko) 2005-09-26 2007-04-06 삼성전자주식회사 리세스 게이트 형성 방법
KR100659148B1 (ko) * 2005-10-05 2006-12-19 삼성전자주식회사 플라스마 도핑 방법 및 이를 수행하기 위한 플라스마 도핑장치
CN101326634B (zh) * 2005-12-08 2011-06-01 富士通半导体股份有限公司 半导体器件
JP5098647B2 (ja) 2005-12-27 2012-12-12 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
JP2007184442A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 強誘電体キャパシタ
JP4553143B2 (ja) * 2006-02-24 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 圧電アクチュエータの製造方法、インクジェット式記録ヘッド
JP4596167B2 (ja) * 2006-02-24 2010-12-08 セイコーエプソン株式会社 キャパシタの製造方法
US8138445B2 (en) 2006-03-30 2012-03-20 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP4827653B2 (ja) 2006-08-10 2011-11-30 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
WO2008120286A1 (ja) * 2007-02-27 2008-10-09 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体記憶装置、半導体記憶装置の製造方法、およびパッケージ樹脂形成方法
US20080204970A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Uchicago Argonne, Llc Transparent oxide capacitor structures
US7592273B2 (en) * 2007-04-19 2009-09-22 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device with hydrogen barrier and method therefor
US7812425B2 (en) * 2007-10-05 2010-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with lower capacitor electrode that includes islands of conductive oxide films arranged on a noble metal film
KR101106264B1 (ko) * 2009-07-16 2012-01-18 전함석 스케이트
JP2012009774A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2014520404A (ja) * 2011-06-20 2014-08-21 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 高誘電率ペロブスカイト材料ならびにその作製および使用方法
US9012966B2 (en) * 2012-11-21 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Capacitor using middle of line (MOL) conductive layers
CN104419895B (zh) * 2013-09-09 2016-11-16 中国科学院上海硅酸盐研究所 低温下制备具有高度(001)择优取向的钌酸锶薄膜的方法
KR20160006028A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 저항 변화 메모리 장치
US11758737B2 (en) * 2020-05-28 2023-09-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ferroelectric memory device and method of forming the same
US11665909B2 (en) 2020-07-23 2023-05-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. FeRAM with laminated ferroelectric film and method forming same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171110A (ja) 1989-11-30 1991-07-24 Minolta Camera Co Ltd レーザビーム走査光学装置
JPH0563205A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Sharp Corp 半導体装置
JP3171110B2 (ja) 1996-06-19 2001-05-28 ソニー株式会社 強誘電体キャパシタ構造の製造方法
JPH1114541A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Kobe Steel Ltd Cr濃度計
JPH11195768A (ja) * 1997-10-22 1999-07-21 Fujitsu Ltd ペロブスカイト型酸化物膜を含む電子装置とその製造方法及び強誘電体キャパシタ
JP3468706B2 (ja) 1998-09-17 2003-11-17 富士通株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP3249496B2 (ja) * 1998-11-10 2002-01-21 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3745553B2 (ja) 1999-03-04 2006-02-15 富士通株式会社 強誘電体キャパシタ、半導体装置の製造方法
JP2000349246A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Hitachi Ltd 誘電体素子
JP4416230B2 (ja) 1999-11-12 2010-02-17 富士通株式会社 電子装置の製造方法
JP2001144264A (ja) 1999-11-12 2001-05-25 Fujitsu Ltd 導電性酸化物電極を用いた誘電体薄膜キャパシタ
JP2001196547A (ja) * 2000-01-12 2001-07-19 Fujitsu Ltd 半導体装置
US20020117700A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Glex Fox Amorphous iridium oxide barrier layer and electrodes in ferroelectric capacitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8733906B2 (en) 2011-09-16 2014-05-27 Ricoh Company, Ltd. Electromechanical conversion element, liquid drop ejection head, liquid drop ejection device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20040023417A1 (en) 2004-02-05
KR100856661B1 (ko) 2008-09-04
US6890769B2 (en) 2005-05-10
US20030102500A1 (en) 2003-06-05
KR20030045631A (ko) 2003-06-11
EP1318548A2 (en) 2003-06-11
EP1318548A3 (en) 2005-05-11
US6649954B2 (en) 2003-11-18
JP2003174146A (ja) 2003-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011334B2 (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法およびターゲット
JP5845866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100729231B1 (ko) 강유전체 구조물, 강유전체 구조물의 형성 방법, 강유전체구조물을 구비하는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7605007B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4884104B2 (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
JP4946287B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5672832B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2008078390A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060102377A (ko) 강유전체 구조물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 반도체장치 및 그 제조 방법
US6392265B2 (en) Semiconductor device
US20070228431A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2007281022A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR101084408B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP4845624B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4109304B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5994466B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2001298162A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4805775B2 (ja) イリジウム酸化膜の製造方法、電極の製造方法、誘電体キャパシタの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP5007723B2 (ja) キャパシタを含む半導体装置及びその製造方法
JP2018010934A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5401779B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009158538A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20080019980A (ko) 강유전체 커패시터를 포함하는 반도체 장치의 제조 방법
KR20060131914A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees