JP3978685B2 - 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法 - Google Patents

着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3978685B2
JP3978685B2 JP2004339172A JP2004339172A JP3978685B2 JP 3978685 B2 JP3978685 B2 JP 3978685B2 JP 2004339172 A JP2004339172 A JP 2004339172A JP 2004339172 A JP2004339172 A JP 2004339172A JP 3978685 B2 JP3978685 B2 JP 3978685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
connection
communication
communication terminal
control server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004339172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148788A (ja
Inventor
拓 大西
範昭 萩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2004339172A priority Critical patent/JP3978685B2/ja
Publication of JP2006148788A publication Critical patent/JP2006148788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978685B2 publication Critical patent/JP3978685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末とある装置との通信が接続されている時に、後から発信してきた後発装置から通信端末宛てに着信があった場合、接続制御を行う着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法に関する。
従来、3GPP(3rd Generation Partnership Project)標準方式によるモバイルネットワークにおいて、移動機と先発のプロバイダ装置(APN(Access Point Name;アクセスポイント名):ISP1)との通信が接続中である時に(ステップS101)、後発のプロバイダ装置(APN:ISP2)から、電子メール配信、遠隔制御等のPushサービスの着信があった場合(ステップS102)、APN競合が生じて後発のプロバイダ装置からの接続要求が拒否されてしまう(ステップS103)という問題点があった。また、移動機を使用しているユーザは、後発のプロバイダ装置から着信があったことを知る術がなく、Pushサービスを受けることができなかった。
さらに、ユーザが、何らかの方法で着信があったことに気づいたとしても、後発のプロバイダ装置と通信を接続するためには、改めてユーザ自らの操作が必要であった。
このような問題を解決するための従来技術として、メールサービスセンタによる電子メールメッセージの再送技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術によれば、メールサービスセンタは、メッセージの送信時に全ての送信用回線又は送信先の回線が使用中の場合にはメッセージを待機させ、送信用回線及び送信先回線が空き状態になり次第、待機させてあるメッセージを送信する。
特開平05−075643号公報(段落0022、0042、0043)
特許文献1に記載の技術を上記のモバイルネットワークに適用した場合には、全てのプロバイダ装置に対して、Pushサービス用のメッセージを待機、再送する仕組みを構築する必要がある。しかしながら、全てのプロバイダ装置にこのような仕組みを構築するには手間と費用がかかる。また、全てのプロバイダの合意を得てプロバイダ装置毎にこのような仕組みを確実に導入することは容易でない。このため、後発のプロバイダ装置が、容易、かつ、確実に、移動機に接続して、Pushサービスの提供を可能とする仕組みを構築することが望まれている。
本発明は以上のような課題に鑑みてなされたものであり、通信端末とある装置との通信が接続されている時に後発装置から通信端末宛ての着信を受けた場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続することを可能とする着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末について、通信の接続を制御する着信制御サーバであって、
通信端末とある装置との通信が接続中であるか否かを示す接続状態情報を記憶する接続状態記憶手段と、
前記接続状態記憶手段に記憶されている接続状態情報が接続中であることを示している時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合、該着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶手段と、
前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された時に前記接続中着信記憶手段に前記接続中着信情報が記憶されている場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続する後発接続手段と
を備えることを特徴とする着信制御サーバを提供する。
この構成によれば、着信制御サーバは、接続状態情報及び接続中着信情報を記憶し、通信端末とある装置との通信が切断された時に接続中着信記憶手段に接続中着信情報が記憶されている場合、通信端末と後発装置との通信を接続する。このように、着信制御サーバが接続状態や着信を管理し接続を制御するため、通信端末とある装置との通信が接続されている時に後発装置から通信端末宛ての着信があった場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の着信制御サーバにおいて、前記後発接続手段は、前記後発装置に代わって着信信号の再送を行うことにより、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続することを特徴とする。
この構成によれば、後発装置に処理負荷をかけることなく、また、後発装置の構造や機能を変更することなく、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続することができる。
請求項3に記載の発明は、交換機と着信制御サーバとを含む着信再送システムにおいて、前記交換機は、1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末とある装置との通信が接続された時に、該接続された旨を前記着信制御サーバに通知する接続中通知手段と、前記通信端末と前記ある装置との通信が接続されている時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合、該着信があった旨を前記着信制御サーバに通知する接続中着信通知手段と、前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された場合に、該切断された旨を着信制御サーバに通知する切断通知手段とを備え、前記着信制御サーバは、前記通信端末とある装置との通信が接続中であるか否かを示す接続状態情報を記憶する接続状態記憶手段と、前記接続状態記憶手段に記憶されている接続状態情報が接続中であることを示している時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった旨を前記交換機から通知された場合、該着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶手段と、前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された旨を前記交換機から通知された時に前記接続中着信記憶手段に前記接続中着信情報が記憶されている場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続する後発接続手段とを備えることを特徴とする着信再送システムを提供する。
この構成によれば、交換機は、装置間の通信が接続された旨、切断された旨、及び、着信があった旨を着信制御サーバに通知し、着信制御サーバは、交換機からの通知によって、接続状態情報及び接続中着信情報を記憶し、通信端末とある装置との通信が切断された旨の通知を受けた時に接続中着信情報を記憶している場合、通信端末と後発装置との通信を接続する。このため、着信制御サーバの制御によって、通信端末とある装置との通信が接続中されている時に後発装置から通信端末宛ての着信があった場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末とある装置との通信が接続された時に、交換機が、該接続された旨を着信制御サーバに通知する接続通知ステップと、前記着信制御サーバが、前記接続通知ステップにおいて通知された内容に基づいて、接続中であることを示す接続状態情報を記憶する接続記憶ステップと、後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合に、前記交換機が、該着信があった旨を前記着信制御サーバに通知する接続中着信通知ステップと、前記着信制御サーバが、前記接続中着信通知ステップにおける通知を受けた時に前記接続状態情報が接続中であることを示していた場合に、前記後発装置から着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶ステップと、前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された時に、前記交換機が、該切断された旨を着信制御サーバに通知する着信通知ステップと、前記着信制御サーバが、前記着信通知ステップにおける通知を受けた時に前記接続中着信情報を記憶していた場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続するための着信再送信号を送信する着信再送ステップと、前記通信端末が、前記着信再送ステップにおいて送信された着信再送信号を受信した場合に、通信の接続を要求するための接続要求信号を前記後発装置宛てに送信する接続先切替ステップとを有することを特徴とする着信再送方法を提供する。
この方法によれば、交換機は、装置間の通信が接続された旨、切断された旨、及び、着信があった旨を着信制御サーバに通知し、着信制御サーバは、交換機からの通知によって、接続状態情報及び接続中着信情報を管理し、通信端末とある装置との通信が切断された旨の通知を受けた時に接続中着信情報を記憶している場合、通信端末と後発装置との通信を接続する。このため、通信端末とある装置とが接続されている時に後発装置から通信端末宛ての着信があった場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続させることが可能となる。
以上のように、本発明によれば、着信制御サーバは、接続状態情報及び接続中着信情報を記憶し、通信端末とある装置との通信が切断された時に接続中着信記憶手段に接続中着信情報が記憶されている場合、通信端末と後発装置との通信を接続する。このように、着信制御サーバが接続状態や着信を管理し接続を制御するため、通信端末とある装置との通信が接続されている時に後発装置から通信端末宛ての着信があった場合、容易、かつ、確実に、通信端末と後発装置との通信を後で自動的に接続することが可能となる。
次に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の説明において参照する各図においては、他の図と同等部分に同一符号が付されている。
[1.構成]
図1は、本発明の実施の形態に係る着信再送システム1の全体構成を示す図である。この着信再送システム1は、第3世代移動通信システム(IMT−2000)の標準規格である3GPPに準拠した通信ネットワークである。同図に示すように、着信再送システム1は、移動機10と、CN(Core Network)を構成する交換機20と、Push Agentサーバ(着信制御サーバ)30と、プロバイダ装置40a,40bとを含んで構成される。
なお、同図においては、プロバイダ装置を2つ図示しているが、実際には複数存在する。また、以下の説明では、プロバイダ装置40aとプロバイダ装置40bとを特に区別する必要がない場合には、「プロバイダ装置40」と記述する。
[1.1.Push Agentサーバの構成]
次に、Push Agentサーバ30の構成について説明する。Push Agentサーバ30は、全体を制御するCPU(Central Processing Unit)、起動時に実行されるプログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)、データやプログラム等のソフトウェアを記憶するハードディスク装置、及び、ネットワークを介してデータの授受を制御する通信インターフェースを備えており、一般的なコンピュータのハードウェア構成を備えている。
Push Agentサーバ30が備えるハードディスク装置には、図2に示す接続状態管理テーブルが設けられている。同図に示すように、接続状態管理テーブルは、移動機10ユーザの識別情報を記憶するための「移動機ユーザID」と、移動機10と他の装置との通信が接続されている最中か否かを示す接続状態情報を記憶するための「接続状態」と、移動機10の通信接続中に着信があったことを示す接続中着信情報を記憶するための「接続中着信」と、で構成されている。
また、ハードディスク装置には各種プログラムが記憶されている。各種プログラムの中には、接続状態情報及び接続中着信情報を接続状態管理テーブルに記憶するためのプログラムと、接続状態管理テーブルに記憶されている情報に基づいて移動機10とプロバイダ装置40との通信の接続を制御するためのプログラムとが含まれている。
Push Agentサーバ30が備えるこれらのハードウェア及びソフトウェアによって、図3に示す機能構成がPush Agentサーバ30に実現される。同図に示す接続状態記憶部31は、接続状態管理テーブルの「接続状態」で構成され、移動機10がプロバイダ装置40と通信を接続中か否かを示す接続状態情報を記憶する。
接続中着信記憶部32は、接続状態管理テーブルの「接続中着信」で構成される。接続中着信記憶部32は、接続状態記憶部31に記憶されている接続状態情報が、移動機10とプロバイダ装置40との通信が接続中であることを示している時に、後発のプロバイダ装置40から移動機10宛ての着信があった旨の通知を交換機20から受けた場合、当該着信があった旨を表す接続中着信情報を記憶する。
後発接続部33は、移動機10とあるプロバイダ装置40との通信が切断された旨の通知を交換機20から受けた時に、移動機10に対して後発のプロバイダ装置40から着信があったことを示す接続中着信情報が接続中着信記憶部32に記憶されている場合、移動機10と後発のプロバイダ装置40との通信を接続する。
移動機10と後発のプロバイダ装置40との通信を接続する方法としては、後発接続部33が、後発のプロバイダ装置40に代わって着信信号の再送を行うことにより、あたかも後発のプロバイダ装置40から着信信号の再送が行われたかのように、移動機10と後発のプロバイダ装置40との通信を接続する。以下では、後発接続部33が再送する着信信号を「着信再送信号」という。なお、この着信再送信号は、移動機10と後発のプロバイダ装置40との通信を接続し、後発のプロバイダ装置40から移動機10にPushサービスの提供を可能とする信号であればよい。従って、この着信再送信号は、後発のプロバイダ装置40から受信した着信信号と全く同じデータ構成を有する信号でなくてもよい。本実施形態においては、着信再送信号には、後発のプロバイダ装置40のAPNが含まれている。
[1.2.交換機の構成]
次に、交換機20の構成について説明する。交換機20は、一般的なコンピュータのハードウェア構成を備えており、CPU、記憶装置、及び、通信装置を備えている。交換機20の記憶装置には、プログラム及びデータを含むソフトウェアが記憶されている。記憶装置に記憶されるプログラムの中には、従来からの交換機としての機能を実現させるためのプログラムに加えて、移動機10とプロバイダ装置40との通信が接続されたことや切断されたこと、及び、プロバイダ装置40から着信があったことを、逐次、Push Agentサーバ30に通知するためのプログラムが含まれている。交換機20が備えるこれらのハードウェア及びソフトウェアにより、図4に示す本発明に特徴的な機能構成が交換機20に実現される。
接続通知部21は、移動機10と、あるプロバイダ装置40との通信が接続された時に、当該接続された旨をPush Agentサーバ30に通知する。
接続中着信通知部22は、移動機10と、あるプロバイダ装置40との通信が接続されている時に、後発のプロバイダ装置40から着信信号を受信した場合、後発のプロバイダ装置40から着信があった旨をPush Agentサーバ30に通知する。
切断通知部23は、移動機10と、あるプロバイダ装置40との通信が切断された時に、当該切断された旨をPush Agentサーバ30に通知する。
[1.3.移動機の構成]
次に移動機10の構成について説明する。移動機10は、一般的な携帯電話機であり、移動機10全体を制御するCPUと、無線通信を制御する通信インターフェースと、外部からの操作を受けてCPUに指令を与える操作キーと、データを一時的に記憶する揮発性メモリと、各種プログラム及びデータを記憶する不揮発性メモリと、を備えている。不揮発性メモリには、移動機10が接続すべきプロバイダ装置40を識別するためのAPNを格納しておくための領域が設けられている。
移動機10は、不揮発性メモリに記憶されているAPNを含んだ接続要求信号を送信することにより、プロバイダ装置40と接続する。
移動機10は、着信再送信号をPush Agentサーバ30から受信した場合に、当該着信再送信号に含まれる後発のプロバイダ装置40のAPNを取得する。移動機10は、当該APNを含む接続要求信号を生成し、生成した接続要求信号をプロバイダ装置40宛てに送信する。
[2.動作]
次に、上記構成における動作例について説明する。
[2.1.先発APN接続時]
まず、図5及び図6を参照して、移動機10がプロバイダ装置40aに接続するときの動作について説明する。
前提として、移動機10の不揮発性メモリには、プロバイダ装置40aのAPN“ISP1”が記憶されているものとする。
まず、ユーザは、移動機10を操作して、プロバイダ装置40aに接続する指示を行う。これにより、移動機10は、不揮発性メモリに記憶されているAPN“ISP1”を含む接続要求信号を生成し、当該接続要求信号を送信する(ステップS1)。
交換機20は、移動機10から接続要求信号を受信すると、当該接続要求信号に含まれるAPNで識別されるプロバイダ装置40a宛てに接続要求信号を転送する(ステップS2)。これにより、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が接続される。
交換機20の接続通知部21は、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が接続された旨をPush Agentサーバ30に通知する(ステップS3)。
Push Agentサーバ30は通知を受けると、移動機10とプロバイダ装置40aとが接続中である旨を示す接続状態情報を接続状態記憶部31に保持する(ステップS4)。
[2.2.後発APN着信時]
次に、図5及び図7を参照して、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が接続されている時に、後発のプロバイダ装置40bから移動機10宛ての着信があった場合の動作について説明する。
まず、プロバイダ装置40bは、移動機10にメール配信等のPushサービスを行うために、移動機10宛てに発信する(ステップS11)。
交換機20は、プロバイダ装置40bから移動機10宛ての着信信号を受信する。この時点では、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信接続中であるため、交換機20はAPN競合と認識し、後発のプロバイダ装置40bからの着信信号を拒否する(ステップS12)。
交換機20の接続中着信通知部22は、プロバイダ装置40bから移動機10宛ての着信があった旨をPush Agentサーバ30に通知する(ステップS13)。
Push Agentサーバ30は、交換機20からの通知を受信した時に、接続状態記憶部31に記憶されている接続状態情報の内容を確信する。接続状態情報が、移動機10が接続中であることを示していた場合、Push Agentサーバ30は、プロバイダ装置40bから着信があった旨を示す接続中着信情報を、接続中着信記憶部32に記憶する(ステップS14)。
[2.3.先発APN切断時]
次に、図5及び図8を参照して、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が切断された時の動作について説明する。ここでは、ユーザの操作により、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が切断される場合について説明する。
まず、ユーザは移動機10を操作して、プロバイダ装置40aとの通信を切断する指示を行う。これにより、移動機10は、通信の切断を要求するための切断要求信号を送信する(ステップS21)。
交換機20は、移動機10からの切断要求信号を受信すると、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信を切断する(ステップS22)。
次に、交換機20の切断通知部23は、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が切断された旨をPush Agentサーバ30に通知する(ステップS23)。
Push Agentサーバ30は、移動機10とプロバイダ装置40aとの通信が切断された旨の通知を交換機20から受けた時に、接続中着信記憶部32に接続中着信情報が記憶されているか否かを確認する。ここでは、プロバイダ装置40bから着信があった旨を示す接続中着信情報が接続中着信記憶部32に記憶されているため、後発接続部33は、プロバイダ装置40bのAPN“ISP2”を含んだ着信再送信号を生成する。そして、後発接続部33は、生成した着信再送信号を移動機10に送信する(ステップS24)。
移動機10は、Push Agentサーバ30からの着信再送信号を受信すると、着信再送信号に含まれるAPN“ISP2”を含んだ接続要求信号を生成する。移動機10は、生成した接続要求信号をプロバイダ装置40b宛てに送信する(ステップS25)。これにより、移動機10とプロバイダ装置40bとの通信が接続され、プロバイダ装置40bは、プッシュサービスを移動機10に提供する。
なお、移動機10がPush Agentサーバ30からの着信再送信号を受信した時に、APN“ISP2”を含んだ接続要求信号を生成するのみではなく、不揮発性メモリに記憶されているAPNを“ISP1”から“ISP2”に書き換えてもよい。また、例えば、移動機10の不揮発性メモリに複数のAPNを書き込むことが可能な機種の場合には、接続対象として選択されているAPNを“ISP1”から“ISP2”に変更するようにしてもよい。
以上説明したように、交換機20は、移動機10とあるプロバイダ装置40との間の通信が接続された旨、切断された旨、及び、後発のプロバイダ装置40から着信があった旨を逐次Push Agentサーバ30に通知する。Push Agentサーバ30は、交換機20からの通知によって接続状態情報及び接続中着信情報を管理する。そして、移動機10とあるプロバイダ装置40との通信が切断された時に接続中着信記憶部32に接続中着信情報が記憶されていた場合、Push Agentサーバ30は着信再送信号を移動機10に送信することにより、移動機10とプロバイダ装置40bとの通信を接続する。
このように、新たにPush Agentサーバ30を設けるのみで、接続状態や着信を管理し接続を制御することができるため、移動機10とあるプロバイダ装置40との通信接続中に後発のプロバイダ装置40から移動機10への着信があった場合、移動機10とあるプロバイダ装置40との通信が切断されてから移動機10と後発のプロバイダ装置40との通信を確実に接続する仕組みを容易に構築することができる。このため、ユーザにとっては利便性の向上が見込まれ、プロバイダ装置40を扱うオペレータにとっては、Pushサービスの完了率を高めることができる。
また、Push Agentサーバ30がプロバイダ装置40に代わって着信信号の再送を行うため、プロバイダ装置40に処理負荷をかけることなく、また、プロバイダ装置40の機能を変更する必要がないため、容易に実施することができる。
なお、上述した実施形態においては、着信再送システム1は3GPPに準拠した通信ネットワークであるとして説明したが、これに限定されることはなく、第2世代の移動通信ネットワークであってもよい。
また、上述した実施形態においては、Push Agentサーバ30の後発接続部33は、プロバイダ装置40bに代わって着信信号の再送を行うことにより、移動機10とプロバイダ装置40bとの通信を接続するとして説明したが、移動機10とプロバイダ装置40bとの通信を接続する方法はこれに限定されず、例えば、後発接続部33が、プロバイダ装置40bに対して、再度移動機10に発信を行うよう指示する信号を送信するようにしてもよい。
また、上述した実施形態におけるプロバイダ装置40aまたはプロバイダ装置40bが移動機であってもよい。すなわち、移動機同士が通話している最中に後発の移動機からの着信があった場合にも本発明を適用することができる。
また、移動機10は携帯電話機であるとして説明したが、通信可能な端末であれば、PHS(Personal Handyphone System)であっても、PDA(Personal Digital Assistance)であっても、パーソナルコンピュータであってもよい。
本発明の実施の形態に係る着信再送システムの全体構成を示す図である。 同実施の形態に係る接続状態管理テーブルのデータ構成を示す図である。 同実施の形態に係るPush Agentサーバの機能構成を示す図である。 同実施の形態に係る交換機の機能構成を示す図である。 同実施の形態に係る着信再送システムの動作例全体を示すシーケンスチャートである。 同実施の形態に係る移動機がプロバイダ装置40aに接続するときの動作を示すシーケンスチャートである。 同実施の形態に係る移動機とプロバイダ装置40aとの通信接続中に、後発のプロバイダ装置40bから移動機宛ての着信があった場合の動作を示すシーケンスチャートである。 同実施の形態に係る移動機とプロバイダ装置40aとの通信が切断された時の動作を示すシーケンスチャートである。 従来の移動機とあるプロバイダ装置との通信接続中に、後発のプロバイダ装置から移動機宛ての着信があった場合の動作を示すシーケンスチャートである。
符号の説明
1 着信再送システム
10 移動機
20 交換機
21 接続通知部
22 接続中着信通知部
23 切断通知部
30 Push Agentサーバ
31 接続状態記憶部
32 接続中着信記憶部
33 後発接続部
40,40a,40b プロバイダ装置

Claims (4)

  1. 1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末について、通信の接続を制御する着信制御サーバであって、
    通信端末とある装置との通信が接続中であるか否かを示す接続状態情報を記憶する接続状態記憶手段と、
    前記接続状態記憶手段に記憶されている接続状態情報が接続中であることを示している時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合、該着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶手段と、
    前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された時に前記接続中着信記憶手段に前記接続中着信情報が記憶されている場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続する後発接続手段と
    を備えることを特徴とする着信制御サーバ。
  2. 前記後発接続手段は、
    前記後発装置に代わって着信信号の再送を行うことにより、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続することを特徴とする
    請求項1に記載の着信制御サーバ。
  3. 交換機と着信制御サーバとを含む着信再送システムにおいて、
    前記交換機は、
    1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末とある装置との通信が接続された時に、該接続された旨を前記着信制御サーバに通知する接続中通知手段と、
    前記通信端末と前記ある装置との通信が接続されている時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合、該着信があった旨を前記着信制御サーバに通知する接続中着信通知手段と、
    前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された場合に、該切断された旨を着信制御サーバに通知する切断通知手段と
    を備え、
    前記着信制御サーバは、
    前記通信端末とある装置との通信が接続中であるか否かを示す接続状態情報を記憶する接続状態記憶手段と、
    前記接続状態記憶手段に記憶されている接続状態情報が接続中であることを示している時に後発装置から前記通信端末宛ての着信があった旨を前記交換機から通知された場合、該着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶手段と、
    前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された旨を前記交換機から通知された時に前記接続中着信記憶手段に前記接続中着信情報が記憶されている場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続する後発接続手段と
    を備えることを特徴とする着信再送システム。
  4. 1つの制御チャネルで1つのアクセスポイントにのみ接続が可能である通信端末とある装置との通信が接続された時に、交換機が、該接続された旨を着信制御サーバに通知する接続通知ステップと、
    前記着信制御サーバが、前記接続通知ステップにおいて通知された内容に基づいて、接続中であることを示す接続状態情報を記憶する接続記憶ステップと、
    後発装置から前記通信端末宛ての着信があった場合に、前記交換機が、該着信があった旨を前記着信制御サーバに通知する接続中着信通知ステップと、
    前記着信制御サーバが、前記接続中着信通知ステップにおける通知を受けた時に前記接続状態情報が接続中であることを示していた場合に、前記後発装置から着信があった旨を示す接続中着信情報を記憶する接続中着信記憶ステップと、
    前記通信端末と前記ある装置との通信が切断された時に、前記交換機が、該切断された旨を着信制御サーバに通知する着信通知ステップと、
    前記着信制御サーバが、前記着信通知ステップにおける通知を受けた時に前記接続中着信情報を記憶していた場合、前記通信端末と前記後発装置との通信を接続するための着信再送信号を送信する着信再送ステップと、
    前記通信端末が、前記着信再送ステップにおいて送信された着信再送信号を受信した場合に、通信の接続を要求するための接続要求信号を前記後発装置宛てに送信する接続先切替ステップと
    を有することを特徴とする着信再送方法。
JP2004339172A 2004-11-24 2004-11-24 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法 Expired - Fee Related JP3978685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339172A JP3978685B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339172A JP3978685B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148788A JP2006148788A (ja) 2006-06-08
JP3978685B2 true JP3978685B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=36627927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339172A Expired - Fee Related JP3978685B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978685B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006148788A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2274959C2 (ru) Способ и беспроводная система прерывания неактивного режима в сеансе передачи пакетных данных
US7069030B2 (en) Server and method for short message service in private wireless network interworking with public land mobile network
JP5331222B2 (ja) 音声からマルチメディアへのネットワーク主導型サービス変更
CN101176319B (zh) 用于无线接入终端和分组交换通信系统之间经由电路交换通信系统的分组数据交换的方法和装置
WO2004070989A2 (en) Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
US20060146862A1 (en) Method for setting and releasing packet data protocol context of mobile communication terminal
JP3606770B2 (ja) 通信システム、通信システムに使用するゲートウェイ、無線情報端末、及び無線通信方法。
WO2006066487A1 (fr) Procede et systeme pour mise en oeuvre de transmission d'information
JP4347576B2 (ja) 通信サービス提供方法
US7529227B2 (en) System and method for PDA to PDA communication using a network portal
JP3978685B2 (ja) 着信制御サーバ、着信再送システム、及び、着信再送方法
US20020089942A1 (en) Communication of data
JP4385025B2 (ja) Dtm通信装置及び方法
KR100894361B1 (ko) 이동 통신 시스템의 호 처리 방법
JP3037261B2 (ja) 携帯電話通信切替方式
CN112533194A (zh) 双卡模式下数据业务的实现方法、装置及移动终端
JP2007019999A (ja) 着信処理選択システム、ユーザ端末、交換機、及び、着信処理選択方法
JP2010511330A (ja) 無線装置間のアドレスブックエントリのシステム及び方法
JP2002199424A (ja) 移動体通信システム及び携帯情報端末のメニュー表示設定方法
US20060104239A1 (en) Apparatus and method for updating packet data session parameters by PDSN in mobile communications system
JP5454059B2 (ja) 携帯端末
JP3588295B2 (ja) メッセージサービスシステム、移動通信システムおよびメッセージ管理方法
JP4276251B2 (ja) 移動通信端末および移動通信端末の制御方法。
KR100671310B1 (ko) 멀티미디어 메시지의 업로딩/다운로딩 시스템 및 그 방법
KR100429289B1 (ko) 데이터 호 사용 중 음성 호 착신 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070613

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees