JP3960330B2 - 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器 - Google Patents

光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3960330B2
JP3960330B2 JP2004329041A JP2004329041A JP3960330B2 JP 3960330 B2 JP3960330 B2 JP 3960330B2 JP 2004329041 A JP2004329041 A JP 2004329041A JP 2004329041 A JP2004329041 A JP 2004329041A JP 3960330 B2 JP3960330 B2 JP 3960330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
plug
optical device
substrate
positioning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004329041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006139098A (ja
Inventor
公夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004329041A priority Critical patent/JP3960330B2/ja
Priority to US11/231,877 priority patent/US7108432B2/en
Publication of JP2006139098A publication Critical patent/JP2006139098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3960330B2 publication Critical patent/JP3960330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Description

本発明は、光を用いた情報通信に用いられる光デバイスに関する。
光通信を行う際には、例えば光ファイバ同士の間や、光ファイバと発光素子又は受光素子の間など、光信号の伝送経路上に存在する接続点における相互間の位置決め(光軸合わせ)を精度良く行うための構造が重要となる。これに関して、特開2004−246279号公報(特許文献1)では、光伝送媒体の一端から出射される光信号、又は光素子から出射される光信号の進路を略90度変更させて光学的な結合を図る構造を採用した光モジュールが開示されている。
ところで、上述したような光トランシーバを各種の電子機器に搭載するために、光トランシーバに対する小型化の要望が一段と高まっている。かかる要望は、ノート型パーソナルコンピュータや携帯電話機などの小型の携帯用機器において顕著であり、これらの機器においては特に高さ(厚み)方向に関してサイズ縮小の要求が高い。これに対して、上記従来文献に開示される光デバイスでは、光伝送媒体と発光素子等との位置決めを行うために、光伝送媒体の一端にプラグを設けて当該プラグを嵌合孔に挿入して周囲をとり囲む構造を採用していたため、薄型化という点で十分とは言えず、更なる改良技術が望まれていた。
特開2004−246279号公報
そこで、本発明は、光デバイスの薄型化を可能とする技術を提供することを目的とする。
第1の態様の本発明は、光伝送媒体の一端にプラグを設け、当該プラグをレセプタクルに取り付けることによって、上記光伝送媒体の一端と所定の光学的要素との光結合を図る光デバイスにおける接続構造であって、上記プラグは、上記光伝送媒体の長手方向に沿った中央付近に延在する凸部と、上記凸部の両側にそれぞれ設けられる切り欠き部と、を備え、上記レセプタクルは、一方面側に上記プラグが載置される基板と、上記基板の一方面側に設けられ、上記プラグの上記凸部を露出させながら上記切り欠き部と当接して上記プラグの厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材と、上記基板の一方面側に設けられ、上記プラグの側部と当接して上記プラグの厚み方向及び上記光伝送媒体の長手方向のそれぞれと直交する方向の位置を決める第2の位置決め部材と、を備えるものである。
ここで「光学的要素」とは、光伝送媒体との相互間で光信号の授受を行うべきものをいい、例えば光信号を出力する発光素子、光信号を受光して電気信号に変換する受光素子などが挙げられる。また、「光学的要素」は光伝送媒体であってもよい。すなわち、一方の光伝送媒体と他方の光伝送媒体とを所定位置で光結合させる場合についても本発明の適用範囲に含まれ得る。
かかる構成では、プラグの側面付近に中央よりも一段下げた切り欠き部を設けるとともに、この切り欠き部と当接しつつ、一段高くなった凸部については露出させるように第1の位置決め部材を構成している。これにより、プラグの周囲を取り囲む構造を採用する場合に比べて、プラグの厚み方向の高さを大幅に削減し、光デバイスの薄型化を図ることが可能となる。
好ましくは、上記プラグは、上記凸部を含む肉厚な範囲内において上記光伝送媒体の一端を支持する。
比較的に肉厚な部分を利用して支持するので、全体的な厚みを増すことなく、光伝送媒体をより確実に支持することが可能となる。
好ましくは、上記レセプタクルの上記第1の位置決め部材は、上記切り欠き部を覆うように設けられる板状部材からなる。
これにより、光デバイスの更なる薄型化を達成し得る。
また、板状部材を用いて第1の位置決め部材を構成する場合における当該板状部材は、弾性体からなり、上記プラグをその厚み方向に付勢する力を生じさせると更に好ましい。
これにより、プラグの位置精度をより向上させることや、プラグの位置安定性を向上させることが可能となる。
好ましくは、上記レセプタクルは、上記プラグの上記凸部を露出させる開口を有する収容部材を含み、上記収容部材の上記開口の縁部及びその近傍部分が上記第1の位置決め部材を兼ねる。
これによれば、部品点数を削減し、簡略化した構成で光デバイスの薄型化を図ることが可能となる。
また、上記第2の位置決め部材は、上記プラグの側部との当接面を有するとともに、上記プラグと略同一の厚さを有し、上記第1の位置決め部材は、上記第2の位置決め部材の上記当接面の上側に配置される突起部として当該第2の位置決め部材と一体に構成されることも好ましい。
これによっても、部品点数を削減し、簡略化した構成で光デバイスの薄型化を図ることが可能となる。
好ましくは、上記レセプタクルは、上記基板の一方面側に設けられ、上記光伝送媒体の一端から出射する光信号の進路を略90度変更して上記光学的要素へ導き、又は上記光学的要素から出射する光信号の進路を略90度変更して上記光伝送媒体の一端へ導く反射部を更に備える。
これにより、光伝送媒体から出射した光信号の進路を90度変更して所定の光学的要素と光結合させるタイプの光デバイスについて、更なる薄型化を図ることが可能となる。
好ましくは、上記レセプタクルの上記基板は透光性を有し、上記光学的要素は当該基板の他方面側に配置されており、上記光信号は、上記反射部から上記基板を透過して上記光学的要素へ進行し、又は上記光学的要素から上記基板を透過して上記反射部へ進行する。
これにより、透光性の基板を介して光信号の授受を行うタイプの光デバイスについて、更なる薄型化を図ることが可能となる。
また、透光性を有し、上記プラグの先端部と当接して上記光伝送媒体の長手方向における当該プラグの位置を決める第3の位置決め部材を更に含み、上記反射部は、当該第3の位置決め部材の一部を切り欠くことによって当該第3の位置決め部材と一体に構成されることが好ましい。
これにより、構造の簡素化を図ることが可能となる。
好ましくは、上記光学的要素は、上記光信号を出射し、又は入射する上記光信号の強度に応じた電気信号を出力する光素子である。
これにより、光信号を用いた情報通信を行う光デバイスについて、薄型化を図ることが可能となる。
第2の態様の本発明は、光伝送媒体の一端に設けられ、前記光伝送媒体の長手方向に沿った中央付近に延在する凸部と、前記凸部の両側にそれぞれ設けられる切り欠き部と、を備える光プラグが取り付けられ、当該光プラグとともに前記光伝送媒体の一端と所定の光学的要素との光結合を図るために用いられるレセプタクルであって、一方面側に前記プラグが載置される基板と、前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの前記凸部を露出させながら前記切り欠き部と当接して前記プラグの厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材と、前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの側部と当接して前記プラグの厚み方向及び前記光伝送媒体の長手方向のそれぞれと直交する方向の位置を決める第2の位置決め部材と、を備えるものである。
かかる構成では、プラグの側面付近に中央よりも一段下げた切り欠き部が設けられている場合に、この切り欠き部と当接しつつ、一段高くなった凸部については露出させるように第1の位置決め部材を構成している。このようなレセプタクルを用いることにより、プラグの周囲を取り囲む構造を採用する場合に比べて光デバイスの薄型化を図ることが可能となる。
第3の態様の本発明は、上述した接続構造を備える光デバイスである。ここで「光デバイス」とは、例えば光通信装置(光トランシーバ)などが挙げられる。このような光通信装置は、例えば、パーソナルコンピュータやいわゆるPDA(携帯型情報端末装置)など、光を伝送媒体として外部装置等との間の情報通信を行う各種の電子機器に用いることが可能である。ここで「光通信装置」とは、信号光の送信にかかる構成(発光素子等)と信号光の受信にかかる構成(受光素子等)の両方を含む装置のみならず、送信にかかる構成のみを備える装置(いわゆる光送信モジュール)や受信にかかる構成のみを備える装置(いわゆる光受信モジュール)を含む。
本発明にかかる光デバイスを用いることにより、装置の薄型化が可能となる。
第4の態様の本発明は、上述した光デバイスを備える電子機器である。ここで「電子機器」とは、電気回路等を用いて一定の機能を実現する機器一般をいい、その構成には特に限定がないが、例えば、パーソナルコンピュータ、PDA(携帯型情報端末)、電子手帳など各種機器が挙げられる。本発明にかかる光デバイス等は、これらの電子機器において機器内部での情報通信や外部機器等との間における情報通信に用いることが可能である。
本発明にかかる光デバイスを用いることにより、電子機器の薄型化が可能となる。
以下、本発明の実施の態様について図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、第1の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。図1に示すように、本実施形態の光デバイスは、光ファイバ(光伝送媒体)3の一端部にプラグ2を設け、当該プラグ2をレセプタクル1に取り付けることによって、光ファイバ3の一端と所定の光学的要素との光結合を図るものである。ここで、本実施形態では「光学的要素」として、光信号を出射し、又は入射する光信号の強度に応じた電気信号を出力する光素子を考える。
図2は、図1に示す光デバイスの分解斜視図である。図3は、図1に示す光デバイスのIII−III線方向に沿った断面図である。図4は、図3に示す光デバイスを部分的に拡大した断面図である。以下、各図を参照しながら、本実施形態の光デバイスの詳細構成を説明する。
プラグ2は、光ファイバ3の一端側においてファイバ芯を挟み込んで支持するように設けられており、凸部20と、当該凸部20の両側に配置され、位置決め用ガイドとして機能する切り欠き部21と、レンズアレイ22を含んで構成されている。このプラグ2は、例えば、プラスチックなどの材料を用いて形成される。
凸部20は、光ファイバ3の長手方向(図1に示すZ方向)に沿った中央付近に延在している。本実施形態のプラグ2は、この凸部20を含む肉厚な範囲内において光ファイバ3の一端を支持するように形成されている。このように、比較的に肉厚な部分を利用することにより、プラグ2の全体的な厚さを増加させることなく、光ファイバ3を確実に支持することができる。ここで、プラグ2を低コストに製造すべく射出成形法を採用する場合には、本実施形態のプラグ2が薄型化であることから成形性(形状の精度等)が低下しやすい。しかし、本実施形態のプラグ2は、凸部20を含む領域が肉厚となり、当該領域を射出成形時の主樹脂流動路として確保することができるので、成形性を向上させることが可能となる。なお、プラグ2の製造方法は射出成形法に限定されるものではなく、他の方法を採用してもよい。
切り欠き部21は、凸部20の両側にそれぞれ設けられ、プラグ2の厚さ方向(図1に示すY方向)の位置決めに用いられる。より具体的には、図2に示すように、切り欠き部21は上向きの面を有しており、当該上向き面がレセプタクル1の上側収容部材15(詳細は後述する)と当接することによって、プラグ2のY方向の位置決めがなされる。このように、プラグ2のY方向の位置決めを担う面をプラグ2の側面付近に配置し、かつプラグ2の中央付近よりも一段下げて形成することにより、上側収容部材15による高さ(厚さ)の増加を回避し、光デバイス全体の高さを低減することが可能となる。
レンズアレイ22は、プラグ2の先端側に設けられており、光ファイバ3から出射する光信号を集光して反射部17へ導き、又は光素子13から出射し、反射部17によって進路変更された光信号を集光して光ファイバ3の端面へ導く機能を担う(図3及び図4参照)。図4に示すように、プラグ2は、このレンズアレイ22の焦点に対応する位置に光ファイバ3の端面を突き当てる面(突き当たり面)23が形成され、この突き当たり面23よりも後端側にかけて複数のV溝(V溝アレイ)が形成されている。V溝に光ファイバ3を添えて接着固定することにより、光ファイバ3の端面の位置が決定される。なお、必要に応じて、ファイバカバー用のプレートで光ファイバ3を押さえつけて接着してもよい。
レセプタクル1は、基板10、ガイドブロック11、光学ブロック12、光素子13、回路チップ14、上側収容部材15、下側収容部材16、反射部17、レンズアレイ18を含んで構成されている。
基板10は、一方面上にプラグ2が載置されて、上側収容部材15と共に当該プラグ2の厚さ方向(Y方向)の位置決めを行うものである。また、本実施形態の基板10は、一方面上でガイドブロック11及び光学ブロック12を支持する機能を担う。この基板10は、例えば、ガラスやプラスチックなどの材料を用いて形成される。また、本実施形態では、基板10の他方面側に光素子13を配置し、一方面側に光ファイバ3及び反射部17を配置していることから、光信号の進路上に基板10が存在することになるので、基板10としては透光性を有するものが用いられる。
ガイドブロック11(第2の位置決め部材)は、基板10の一方面側に設けられ、プラグ2の側部と当接して当該プラグ2の幅方向(図1に示すX方向)、すなわちプラグ2の厚み方向及び光ファイバ3の長手方向のそれぞれと直交する方向の位置を決める機能を担う。このガイドブロック11は、基板10と熱膨張率がほぼ同等又はそれに近い材料であり、且つ基板10との接着性が良好な材料を用いることが好ましい。かかる条件は、例えば、基板10の構成材料と同材料を用いてガイドブロック11を形成することにより実現し得る。
光学ブロック12(第3の位置決め部材)は、透光性を有する部材からなり、プラグ2の先端部と当接して、光ファイバ3の長手方向(図1に示すZ方向)におけるプラグ2の位置を決める機能を担う。
光素子13は、基板10の他方面側に配置され、当該基板10の他方面上に形成された電気配線(図示を省略)と電気的に接続されており、当該電気配線を介して回路チップ14から与えられる駆動信号に応じて光信号を出射し、又は入射した光信号の強度に応じて電気信号を出力する。ここで、光素子13の具体例は、光デバイスが情報送信側に用いられるか情報受信側に用いられるかによって異なる。光デバイスが情報送信側に用いられる場合には、光素子13としてVCSEL(面発光レーザ)などの発光素子が用いられる。また、光デバイス1が情報受信側に用いられる場合には、光素子13としてフォトダイオードなどの受光素子が用いられる。また、図3及び図4に例示するように、基板10の他方面側の電気配線は、ボールハンダ4を介して他の回路基板(マザーボード)等と電気的に接続される。すなわち本実施形態では、実装方式としてBGA(ball grid array)パッケージを採用している。なお、実装方法はこれに限定されるものではない。
回路チップ14は、基板10の他方面側に配置され、当該基板10の他方面上に形成された電気配線と電気的に接続されている。光素子13が発光素子である場合には、回路チップ14として、光素子13に対する駆動信号の供給を行うドライバを含むものが用いられる。また、光素子13が受光素子である場合には、回路チップ14として、光素子13からの出力信号の増幅等を行うレシーバアンプを含むものが用いられる。
上側収容部材15は、下側収容部材16とともにレセプタクル1の各要素を収容するものであり、プラグ2の凸部20を露出させる開口を有している。この上側収容部材15が下側収容部材16に固定された際に、開口の縁部及びその近傍がプラグ2の切り欠き部21と当接し、プラグ2の厚み方向(Y方向)の位置を決める機能が実現される。すなわち、上側収容部材15は、プラグ2の凸部20を露出させながら切り欠き部21と当接してプラグ2の位置決めを行う第1の位置決め部材としての機能も兼ねている。また、本実施形態の上側収容部材15は、弾性体からなる板状部材(例えば、金属板バネ等)を用いて形成されている。そして、各部材を組み立てた際に、上側収容部材15の開口の縁部及びその近傍によって切り欠き部21が覆われるように形状加工されている。このとき、上側収容部材15の有する弾性力によって、プラグ2をその厚み方向に付勢する力(押し付け力)が発生し、それによってプラグ2のY方向の位置決めがなされる。
下側収容部材16は、上側収容部材15とともにレセプタクル1の各要素を収容するものであり、基板10の他方面を露出させる開口を有している。基板10、ガイドブロック11、光学ブロック12などからなるコアモジュールはこの下側収容部材16に埋め込まれ、接着材又は半田等を用いて接合される。通常は、上記コアモジュールを下側収容部材16に取り付けた段階のものをマザーボード等へ実装した後に、プラグ2をガイドブロック11、光学ブロック12の各ガイド面の内側に挿入し、その後、上側収容部材15をかぶせる、という順序で組み立てがなされる。
反射部17は、基板10の一方面側に設けられ、光ファイバ3の一端から出射する光信号の進路を略90度変更して光素子13へ導き、又は光素子13から出射する光信号の進路を略90度変更して光ファイバ3の一端へ導く機能を担う。本実施形態では図3等に示すように、反射部17は、光学ブロック12の一部を切り欠いてXZ平面に対して略45度の傾きをもつ反射面とすることにより、光学ブロック12と一体に形成されている。そして、光学ブロック12を透光性部材によって構成することにより、光学ブロック12内に光信号を通過させ、反射部17において反射させている。したがって本実施形態では、光ファイバ3から出射した光信号は、反射部17から基板10を透過して光素子13へ進行し、又は光素子13から基板10を透過して反射部17へ進行することになる。このような反射部17は、光学ブロック12を構成する材料を適宜選択し、当該光学ブロック12とその周囲の気体(空気等)との屈折率差を入射光が全反射する条件(或いはそれに近い条件)とすることによって実現される。
レンズ18は、反射部17と光素子13との間における光信号の進路上に配置されており、光ファイバ3の端面から出射して反射部17により反射された光信号を集光して光素子13へ導き、又は光素子13から出射した光信号を集光して略平行光とする機能を担う。本実施形態では、このレンズ18は、光学ブロック12と一体に設けられている。より具体的には、レンズ18は、光学ブロック12の所定位置に凹部を設け、当該凹部の内側に形成されている。
<第2の実施形態>
図5は、第2の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。図5に示す第2の実施形態の光デバイスは、基本的に上述した第1の実施形態の光デバイスと同様な構成を有しており、主に、ガイドブロックと光学ブロックを一体に形成し、且つその形状を工夫することによって収容部材を省略した点が相違している。以下、主に相違点を中心にして説明する。
図5に示すように、光学/ガイドブロック40は、上述した第1の実施形態におけるガイドブロック11と光学ブロック12とを一体にし、略コ字形状に形成したものである。より詳細には、光学/ガイドブロック40は、第1の実施形態におけるガイドブロック11と同機能を果たす(すなわち第2の位置決め部材としての)ガイド部40aと、第1の実施形態における光学ブロック12と同機能を果たす(すなわち第3の位置決め部材としての)光学部40bと、を備える。本実施形態におけるガイド部40aは、プラグ2の側部との当接面を有するとともに、プラグ2と略同一の厚さに形成されている。また、ガイド部40aの上述した当接面の上部には突起部41が設けられている。この突起部41は、図示のように光学/ガイドブロック40と一体に形成されており、プラグ2が挿入された際に切り欠き部21と当接して、プラグ2の厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材としての機能を担う。なお、第1の実施形態のように、ガイドブロックと光学ブロックとを別体に構成する場合には、ガイドブロックと突起部とを一体に構成すればよい。
<第3の実施形態>
図6は、第3の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。図7は、図6に示す光デバイスのVII−VII線方向に沿った断面図である。図6及び図7に示すように、第3の実施形態では、光ファイバと光結合を図るべき相手側である「光学的要素」もまた光ファイバである場合を考える。すなわち、第3の実施形態は、光ファイバ同士を光結合させる場合に対して本発明を適用した場合の一実施態様である。なお、第1の実施形態の光デバイスと同様の構成要素については同符号が付されており、それらについての詳細な説明は省略する。
図6及び図7に示すように、本実施形態では、各プラグ2をレセプタクル1bに取り付けることによって、当該各プラグ2が設けられた光ファイバ3同士を基板10bの一方面上で向かい合わせに配置し、光ファイバ3の相互間を光学的に結合している。
上側収容部材15bは、下側収容部材16bとともにレセプタクル1の各要素を収容するものであり、第1の実施形態における上側収容部材15をX軸と平行な対称軸を中心に複製したような略H字状の形状となっている(図6参照)。この上側収容部材15bは、2つの開口のそれぞれによって各プラグ2の凸部20を露出させるように構成されており、当該開口の縁部及びその近傍が各プラグ2の切り欠き部21と当接することにより、各プラグ2の厚み方向の位置が決まる。すなわち、上側収容部材15bは第1の位置決め部材としての機能を兼ねる。また、本実施形態の上側収容部材15bについても、弾性体からなる板状部材(例えば、金属板バネ等)を用いて形成されており、プラグ2をその厚み方向に付勢する力を発生させ、それによってプラグ2のY方向の位置が決まるように構成されている。
下側収容部材16bは、上側収容部材15とともにレセプタクル1の各要素を収容するものであり、基板10の他方面を露出させる開口を有している。なお、図示しないが、この下側収容部材16bと上側収容部材15bに収容される基板10bの一方面上には、上述した第1の実施形態のものと同様なガイドブロック(第2の位置決め部材)が備わっており、当該ガイドブロックによって各プラグ2のX方向の位置決めがなされる。
<第4の実施形態>
図8は、第4の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。図8に示すように、第4の実施形態においても、光ファイバと光結合を図るべき相手側である「光学的要素」も光ファイバである場合を考える。すなわち、第4の実施形態は、光ファイバ同士を光結合させる場合に対して本発明を適用した場合の一実施態様である。なお、第1又は第2の実施形態の光デバイスと同様の構成要素については同符号が付されており、それらについての詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態のレセプタクル1cは、上述した第2の実施形態における光学/ガイドブロック40をX軸と平行な対称軸を中心に複製したような略H字状の形状の光学/ガイドブロック40cを備えている。そして、各プラグ2をレセプタクル1cに取り付けることによって、当該各プラグ2が設けられた光ファイバ3同士を基板10cの一方面上で向かい合わせに配置し、光ファイバ3の相互間を光学的に結合している。本構成では、光学/ガイドブロック40cは透光性を有しており、一方のプラグ2に支持された光ファイバ3から出射した光信号は、光学/ガイドブロック40cを透過して、他方のプラグ2に支持された光ファイバ3へ入射する。また、光学/ガイドブロック40cには、上述した第2の実施形態と同様に、プラグ2が挿入された際に切り欠き部21と当接して、プラグ2の厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材としての機能を担う突起部41cが一体に形成されている。
このように、上述した各実施形態の光デバイスによれば、プラグ2の側面付近に中央よりも一段下げた切り欠き部21を設けるとともに、この切り欠き部21と当接しつつ、一段高くなった凸部20については露出させるようにして、第1の位置決め部材としての上側収容部材15等を構成している。これにより、プラグの周囲を取り囲む構造を採用する場合に比べて、プラグの厚み方向の高さを大幅に削減し、光デバイスの薄型化を図ることが可能となる。
上述した各実施形態にかかる光デバイスの接続構造は、光通信装置(光トランシーバ)や光電気混載回路基板を構成など各種の光デバイスに組み込んで用いることが可能である。
図9は、本発明にかかる光デバイスを用いて構成される光通信装置を備える電子機器の一例であるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図9に示すノート型(薄型)のパーソナルコンピュータ100は、キーボード101を有する本体部102と、表示パネル103とを備えて構成されている。本実施形態にかかる光デバイス等は、図9に示すパーソナルコンピュータ100の本体部102の内部に含まれて、当該パーソナルコンピュータ100が外部装置との相互間で情報通信を行うために用いられる。また、本実施形態にかかる光デバイス等は、パーソナルコンピュータ100の本体部102の内部において、各ユニットの相互間(例えば、ディスク装置とマザーボードとの相互間)の情報通信を行うためにも用いられ得る。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。
例えば、上述した実施形態では、上側収容部材15の開口の縁部及びその近傍が第1の位置決め部材としての機能を兼ねていたが、これらを別個に構成してもよい。
上述した実施形態では、光伝送媒体の一例として光ファイバを示しているが、これに限定する趣旨ではなく、光導波路などを光伝送媒体としてもよい。
上述した実施形態では、反射部17は光学ブロック12(又は光学/ガイドブロック40)と一体に形成されていたが、必ずしもそのように構成する必要はなく、両者が互いに独立して配置されてもよい。
上述した実施形態では、光デバイスを外部装置の回路基板等に対して実装する方法の一例としてBGAパッケージを説明したが、他の実装方法、例えばDIP(dual inline package)やSOP(small outline package)などを採用してもよい。
上述した実施形態では、レンズ18は光学ブロック12と一体に形成されていたが、レンズ18が単独の構成要素として存在してもよい。同様に、レンズ22は、プラグ2と一体に形成されていなくてもよい。
第1の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。 図1に示す光デバイスの分解斜視図である。 図1に示す光デバイスのIII−III線方向に沿った断面図である。 図3に示す光デバイスを部分的に拡大した断面図である。 第2の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。 第3の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。 図6に示す光デバイスのVII−VII線方向に沿った断面図である。 第4の実施形態の光デバイスの概略構成を説明する図(斜視図)である。 電子機器の一例の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…レセプタクル、2…光プラグ、3…光ファイバ、10…基板、11…ガイドブロック、12…光学ブロック、13…光素子、15…上側収容部材、16…下側収容部材、17…反射部、20…凸部、21…切り欠き部

Claims (13)

  1. 光伝送媒体の一端にプラグを設け、当該プラグをレセプタクルに取り付けることによって、前記光伝送媒体の一端と所定の光学的要素との光結合を図る光デバイスにおける接続構造であって、
    前記プラグは、
    前記光伝送媒体の長手方向に沿った中央付近に延在する凸部と、
    前記凸部の両側にそれぞれ設けられる切り欠き部と、を備え、
    前記レセプタクルは、
    一方面側に前記プラグが載置される基板と、
    前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの前記凸部を露出させながら前記切り欠き部と当接して前記プラグの厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材と、
    前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの側部と当接して前記プラグの厚み方向及び前記光伝送媒体の長手方向のそれぞれと直交する方向の位置を決める第2の位置決め部材と、
    を備える、光デバイスの接続構造。
  2. 前記プラグは、前記凸部を含む肉厚な範囲内において前記光伝送媒体の一端を支持する、請求項1に記載の光デバイスの接続構造。
  3. 前記レセプタクルの前記第1の位置決め部材は、前記切り欠き部を覆うように設けられる板状部材からなる、請求項1に記載の光デバイスの接続構造。
  4. 前記板状部材は、弾性体からなり、前記プラグをその厚み方向に付勢する力を生じさせる、請求項3に記載の光デバイスの接続構造。
  5. 前記レセプタクルは、前記プラグの前記凸部を露出させる開口を有する収容部材を含み、
    前記収容部材の前記開口の縁部及びその近傍部分が前記第1の位置決め部材を兼ねる、請求項1に記載の光デバイスの接続構造。
  6. 前記第2の位置決め部材は、前記プラグの側部との当接面を有するとともに、前記プラグと略同一の厚さを有し、
    前記第1の位置決め部材は、前記第2の位置決め部材の前記当接面の上側に配置される突起部として当該第2の位置決め部材と一体に構成される、請求項1に記載の光デバイスの接続構造。
  7. 前記レセプタクルは、前記基板の一方面側に設けられ、前記光伝送媒体の一端から出射する光信号の進路を略90度変更して前記光学的要素へ導き、又は前記光学的要素から出射する光信号の進路を略90度変更して前記光伝送媒体の一端へ導く反射部を更に備える、請求項1に記載の光デバイスの接続構造。
  8. 前記レセプタクルの前記基板は透光性を有し、前記光学的要素は当該基板の他方面側に配置されており、
    前記光信号は、前記反射部から前記基板を透過して前記光学的要素へ進行し、又は前記光学的要素から前記基板を透過して前記反射部へ進行する、請求項7に記載の光デバイスの接続構造。
  9. 透光性を有し、前記プラグの先端部と当接して前記光伝送媒体の長手方向における当該プラグの位置を決める第3の位置決め部材を更に含み、
    前記反射部は、前記第3の位置決め部材の一部を切り欠くことによって当該第3の位置決め部材と一体に構成される、請求項7に記載の光デバイスの接続構造。
  10. 前記光学的要素は、前記光信号を出射し、又は入射する前記光信号の強度に応じた電気信号を出力する光素子である、請求項1乃至9のいずれかの記載の光デバイスの接続構造。
  11. 光伝送媒体の一端に設けられ、前記光伝送媒体の長手方向に沿った中央付近に延在する凸部と、前記凸部の両側にそれぞれ設けられる切り欠き部と、を備える光プラグが取り付けられ、当該光プラグとともに前記光伝送媒体の一端と所定の光学的要素との光結合を図るために用いられるレセプタクルであって、
    一方面側に前記プラグが載置される基板と、
    前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの前記凸部を露出させながら前記切り欠き部と当接して前記プラグの厚み方向の位置を決める第1の位置決め部材と、
    前記基板の一方面側に設けられ、前記プラグの側部と当接して前記プラグの厚み方向及び前記光伝送媒体の長手方向のそれぞれと直交する方向の位置を決める第2の位置決め部材と、
    を備える、レセプタクル。
  12. 請求項1乃至10のいずれかに記載の光デバイスの接続構造を有する光デバイス。
  13. 請求項12に記載の光デバイスを備える電子機器。

JP2004329041A 2004-11-12 2004-11-12 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器 Expired - Fee Related JP3960330B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329041A JP3960330B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器
US11/231,877 US7108432B2 (en) 2004-11-12 2005-09-22 Connection structure for optical device, optical device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004329041A JP3960330B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006139098A JP2006139098A (ja) 2006-06-01
JP3960330B2 true JP3960330B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=36386373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329041A Expired - Fee Related JP3960330B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7108432B2 (ja)
JP (1) JP3960330B2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001324631A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Nec Corp 基板、光ファイバ接続端部材、光素子ハウジング部材、光モジュール及び基板の製造方法
CA2603338A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-12 Molex Incorporated Multifiber mt-type connector and ferrule comprising v-groove lens array and method of manufacture
JP4688712B2 (ja) * 2006-02-09 2011-05-25 富士通コンポーネント株式会社 光導波路部材、光導波路組立体及び光モジュール
JP4867898B2 (ja) * 2007-11-14 2012-02-01 日立電線株式会社 光モジュール、光学ブロック補強材及び光学ブロック
JP4914819B2 (ja) * 2007-12-14 2012-04-11 株式会社エンプラス 光結合素子およびこれを備えた光モジュール
US7905664B1 (en) * 2008-09-25 2011-03-15 Lockheed Martin Corporation Input/output connector having an active electrical/optical communication component
US8985865B2 (en) 2008-11-28 2015-03-24 Us Conec, Ltd. Unitary fiber optic ferrule and adapter therefor
US7703993B1 (en) * 2008-12-17 2010-04-27 National Semiconductor Corporation Wafer level optoelectronic package with fiber side insertion
WO2010095312A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 株式会社 村田製作所 光伝送モジュール
JP5505424B2 (ja) * 2009-12-03 2014-05-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 光通信モジュール
JP5316389B2 (ja) * 2009-12-07 2013-10-16 住友ベークライト株式会社 光電気複合用基板、光電気複合基板、および光電気複合用基板の製造方法
TWM386720U (en) * 2010-02-01 2010-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electro-optical circuit board
TW201135299A (en) * 2010-04-14 2011-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical couple connector and method for manufacturing same
US9239440B2 (en) 2010-11-09 2016-01-19 Corning Incorporated Receptacle ferrules with monolithic lens system and fiber optic connectors using same
US8469610B2 (en) * 2011-01-18 2013-06-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical connection system with plug having optical turn
TWI524104B (zh) * 2011-11-23 2016-03-01 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器
US9417408B2 (en) 2012-03-02 2016-08-16 Tyco Electronics Corporation Modularized interposer
US9946032B2 (en) * 2012-04-20 2018-04-17 Corning Optical Communications LLC Fiber optic modules having a fiber tray, optical-to-optical fiber optic connectors, and methods thereof
US9201201B2 (en) 2012-04-20 2015-12-01 Corning Cable Systems Llc Fiber trays, fiber optical modules, and methods of processing optical fibers
EP2857880B1 (en) * 2012-06-05 2018-09-19 Enplas Corporation Optical receptacle, and optical module provided with same
JP6070709B2 (ja) * 2012-08-23 2017-02-01 株式会社村田製作所 光伝送モジュール
TWI578044B (zh) * 2013-01-14 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 光通訊模組
JP2014145987A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタおよび光コネクタ装置
US9188753B2 (en) * 2013-03-12 2015-11-17 Intel Corporation Optical connector assembly
US8950949B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-10 Corning Cable Systems Llc Circuit board(s) employing optical interfaces optically connected to surface-accessible, planar-shaped, inter-board optical fiber traces, and related connectors, assemblies, and methods
US10033464B2 (en) * 2013-05-28 2018-07-24 Stmicroelectronics S.R.L. Optoelectronic device having improved optical coupling
KR102387074B1 (ko) * 2014-02-18 2022-04-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 페룰 및 커넥터
TWI617852B (zh) * 2014-10-16 2018-03-11 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 光電轉換裝置
US9939598B2 (en) * 2015-01-16 2018-04-10 Us Conec, Ltd. Fiber optic connector assembly, apparatus for forming a transceiver interface, and ferrule
CN104898216B (zh) * 2015-06-24 2016-09-21 苏州洛合镭信光电科技有限公司 一种用于板间互联的小型化并行光收发引擎
JP2018091946A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 日本航空電子工業株式会社 光モジュール
JP6694206B2 (ja) * 2016-04-12 2020-05-13 日東電工株式会社 光コネクタ部材およびそれを用いた光コネクタキット、並びにそれによって得られる光配線
US10088639B2 (en) * 2016-06-28 2018-10-02 Mellanox Technologies, Ltd. Opto-mechanical coupler
US10345542B2 (en) * 2016-06-28 2019-07-09 Mellanox Technologies, Ltd. Opto-mechanical coupler
US10459179B2 (en) 2017-10-04 2019-10-29 Prime World International Holdings Ltd. Optical transceiver and optical lens thereof
US10151891B1 (en) * 2017-10-24 2018-12-11 Prime World International Holdings Ltd. Optical transceiver
US20230251428A1 (en) * 2022-02-04 2023-08-10 Broadcom International Pte. Ltd. Silicon photonic edge coupled connector via collimation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152378U (ja) * 1986-03-18 1987-09-26
US6086263A (en) * 1996-06-13 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Active device receptacle
KR100677065B1 (ko) * 1999-04-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 광커넥터 모듈
JP2001051162A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光結合部品
JP2004246279A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Seiko Epson Corp 光モジュール及びその製造方法、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP2005315902A (ja) 2004-04-26 2005-11-10 Seiko Epson Corp 光コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060104576A1 (en) 2006-05-18
US7108432B2 (en) 2006-09-19
JP2006139098A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960330B2 (ja) 光デバイスの接続構造、光デバイス、電子機器
US7118293B2 (en) Optical module and manufacturing method of the same, optical communication device, opto-electrical hybrid integrated circuit, circuit board, and electronic apparatus
JP4103894B2 (ja) 光モジュール、電子機器
US8165432B2 (en) Internal-reflection optical path changing member
TWI507753B (zh) Lens parts and light modules with their light
JP2006215288A (ja) 光学部品、光デバイス、電子機器
US9581772B2 (en) Optical electrical module used for optical communication
JP2010122312A (ja) 送受信レンズブロック及びそれを用いた光モジュール
JP4269291B2 (ja) 光モジュール
JP2006023777A (ja) 光モジュール、光通信装置、光電気混載集積回路、回路基板、電子機器
JP2013097225A (ja) 光モジュール及び信号伝送媒体
JP5834964B2 (ja) 光モジュール
JP2007212608A (ja) 光モジュール
JP3205876U (ja) 光路変換光コネクタ
US20130195470A1 (en) Optical module, optical transmission device and method of manufacturing optical transmission device
JP2007101571A (ja) 光ケーブル及び送受信サブアセンブリ
KR20100112731A (ko) 광 모듈, 광 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007072199A (ja) 光モジュールおよび光伝送装置
JP2006184680A (ja) 光コネクタ
JP4301963B2 (ja) 光・電気一括接続コネクタ
JP4302623B2 (ja) 光コネクタ、光送受信装置
JP5853934B2 (ja) 光モジュール
JP2010113331A (ja) 光電気アセンブリ
JP4978380B2 (ja) 光伝送装置
JP5258414B2 (ja) 光モジュール用ソケット及び光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees