JP3907227B2 - デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法 - Google Patents

デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907227B2
JP3907227B2 JP25649095A JP25649095A JP3907227B2 JP 3907227 B2 JP3907227 B2 JP 3907227B2 JP 25649095 A JP25649095 A JP 25649095A JP 25649095 A JP25649095 A JP 25649095A JP 3907227 B2 JP3907227 B2 JP 3907227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acquired data
recording
file
recorded
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25649095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09102922A (ja
Inventor
和彦 中下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25649095A priority Critical patent/JP3907227B2/ja
Priority to US08/720,911 priority patent/US6192191B1/en
Publication of JPH09102922A publication Critical patent/JPH09102922A/ja
Priority to US09/715,110 priority patent/US6771889B1/en
Priority to US10/829,366 priority patent/US7403696B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3907227B2 publication Critical patent/JP3907227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、本発明はデジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、画像や音声をデジタル信号に変換して記録媒体に記録するデジタルカメラが開発されている。このようなデジタルカメラでは、得られる画像や音声の取得データを画像ファイルや音声ファイルとして記録媒体に記録する。また、個々のファイルにはその取得データに関連する属性情報、例えば撮影年月日、撮影モード、撮影条件等も記録される。
【0003】
これらの画像ファイルや音声ファイルを管理する方法として、各取得データの属性情報を一つの管理用のマップファイルに記録する方法がすでに本出願人により考案されている。この方法は、各取得データファイル内に記録される撮影モード・撮影条件等の属性情報を格納した場合、それらの情報を大量にリスト表示する際に、それぞれの取得データをオープンして読み出して中身を解析するために長時間を必要とすることを防止するために、画像の撮影年月日、撮影モード、撮影条件、縮小画像の媒体上の記録位置、注釈情報の種類、注釈情報ファイルの媒体上の位置、および画像ファイル、音声ファイル、グループ情報の属性情報をマップファイル上に一括して管理するものである。
このマップファイルは必要に応じて複数存在することができ、カメラのシステムは、各マップファイル毎に各取得データファイルに対してシリアルナンバーを付与し、これを用いて取得データファイルの表示・移動・コピー・削除・ソート等の操作を行うようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の記録システムにより記録された取得データは、一般にパーソナルコンピュータなどの計算機に接続されている記録媒体上へ移して扱うことがある。このとき、取得データ管理用マップファイルとそれにより管理される取得データ群とから成る記録単位が同一媒体上に複数存在し得る。この場合、マップファイル単位で各取得データに付与したシリアルナンバーが、複数の取得データで重複する可能性があり、何らかの誤操作等により、取得データファイルの格納ディレクトリを移動してしまった場合など、取得データに付与したシリアルナンバーでは目的のファイルを特定できないという問題があった。
【0005】
また、複数の記録システムにより記録された取得データ群が同一媒体上に存在する場合もあり、この場合も、取得データ管理用ファイル毎の記録単位で、取得データに付与したシリアルナンバーが重複し得るという問題があった。
また、取得データ間の注釈関係は、取得データ管理用マップファイルのみに記述されているため、取得データ管理用マップファイルが何らかの理由により読み出し不能となった場合、取得データ間の注釈関係や、前後関係が復元不能になるという問題があった。
【0006】
本発明は上記の問題に鑑み成されたもので、記録した取得データの検索、識別を容易に行うことのできるデジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る第1のデジタルカメラは、画像又は音声の取得データを記録媒体に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、その取得データに当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を取得データと関連付けて記録することを特徴とする。
【0008】
本発明に係る第2のデジタルカメラは、画像又は音声の取得データを記録媒体に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、その取得データの属性情報をマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を上記マップファイルに取得データと関連付けて記録することを特徴とする。
【0009】
本発明に係る第3のデジタルカメラは、画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、そのファイル中に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数を記録するとともに当該デジタルカメラを特定する情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数と、上記通算の取得データ数とは異なる上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーとを上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録するものであり、検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在する場合には、上記シリアルナンバーの照合を行い、検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在しない場合には、上記通算の取得データ数の照合を行うことにより、取得データを検索する検索手段を備えたことを特徴とする。
【0010】
本発明に係る第4のデジタルカメラは、画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、そのファイル中に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を記録するとともに取得データの属性情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数を上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録するものであり、上記ディレクトリ内に複数のマップファイルが記録され、当該複数のマップファイルのうちの1つが読み出し不能になった場合に、残りのマップファイルにその属性情報が記録された取得データを除外した後に当該ディレクトリ内に残る取得データに付されている通算の取得データ数を読み出し、当該通算の取得データ数の順に上記通算の取得データ数とは異なり上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーを付与して新たにマップファイルを作成する復元手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
【作用】
本発明によれば、取得データを記録媒体に記録する際に、その取得データに、システムで記録した通算の取得データ数を付与し記録することにより、記録単位が同一記録媒体上に複数存在した場合にも、個々の取得データのファイルを識別することが可能となる。
【0015】
また、取得データ記録時にシステムで記録した通算の取得データ数をマップファイルに取得データと関連付けて記録することにより、何らかの誤操作等により、取得データのファイルの格納ディレクトリを移動してしまった場合でも、検索することが可能となる。また、取得データを記録する際に、システムで記録した通算の取得データ数とシステムを特定する情報とを取得データと関連付けて記録することにより、複数のシステムで記録した取得データ群が、同一の記録媒体上に存在した場合も、個々の取得データファイルを識別することが可能となる。
【0016】
また、取得データを個々にファイルとして記録し、このファイル中にシステムで記録した通算の取得データ数とシステムを特定する情報とを記録することにより、取得データ管理用マップファイルが読み出し不能となった場合で且つ、複数のシステムで記録した取得データ群が同一の記録媒体上に存在した場合でも、取得データ間の注釈関係や前後関係を復元することが可能となる。
【0017】
また、マップファイルに記録された通算の取得データ数と取得データファイルに記録された通算の取得データ数とを照合することにより取得データを検索することによって、記録単位が同一記録媒体上に複数存在した場合にも、個々の取得データのファイルの検索が可能となる。
【0018】
また、マップファイルに記録された通算取得データ数及びシステムを特定する情報と取得データファイルに記録された通算の取得データ数及びシステムを特定する情報とを照合することにより取得データを検索することによって、複数の記録システムにより記録した記録単位が同一記録媒体上に存在した場合にも、個々の取得データファイルの検索が可能となる。
【0019】
また、個々の取得データファイル中に記録された、そのシステムで記録した通算の取得データ数から、データ間の関連情報を復元することにより、取得データ管理用マップファイルが読み出し不能となった場合にも、取得データ間の注釈関係や前後関係を復元することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を画像記録システム(デジタルスチルカメラ)に適用した場合の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態によるデジタルスチルカメラの構成を示すブロック図である。なお、本実施の形態に直接関係しない他の部分、例えば絞り、シャッターなどは図示を省略したが、実際にはこれらは設けられているものとする。
図1において、レンズ101 により捉えられた被写体の光学像は、後方に位置する撮像デバイス102 、例えばCCD によって映像電気信号に変換される。撮像デバイス102 はCPU107によって与えられる制御信号に応答して被写体の光学像に対応する電荷の蓄積、映像信号の読み出しを行う。
【0021】
読み出されたアナログの映像信号はA /D 変換器103 によってデジタル信号に変換される。なお、撮像デバイス102 とA /D 変換器103 との間には、図示はしていないが、ガンマ補正、色信号の形成分離、ホワイトバランス処理等の映像信号を調整する手段などが設けられている。A /D 変換器103 によってデジタル信号に変換された映像信号は、画像メモリ104 に一旦蓄えられる。次に、圧縮符号化部105 は、画像メモリ104 から読み出された画像データを圧縮符号化する。この圧縮符号化された画像データは、記録再生システムを構成する記録再生装置106 を介して記録媒体108 に書き込まれる。
なお、画像データの圧縮方法としては、例えば、国際標準方式として規定されているJPEG方式を用いることができる。
【0022】
記録再生装置106 は、例えば記録媒体108 のためのインタフェースとしてJEIDA 等で規定されたメモリカードインタフェースを有している。すなわち、圧縮符号化部105 から受け取ったデータをインタフェースプロトコルに従って記録媒体108 に読み書きするためのロジック回路及びインタフェースコネクタを有している。
記録媒体108 は、それに適合するメモリカードやハードディスクなどを用いることができる。記録媒体108 上のファイルフォーマットとしては、例えばJEIDA のメモリカードDOS ファイルシステム規約に従って記録する。
【0023】
一方、CPU107はユーザーの操作部109 による音声記録命令を検知すると、音声入力部110 から入力された音声信号をA /D 変換器111 によりデジタルデータに変換したデータを音声符号化部112 に与え、ここで圧縮符号化してから記録システム106 に供給する。記録再生装置106 は、入力された音声データに必要な処理を施し、記録媒体108 に記録する。本実施の形態による記録再生装置106 の記録システムには、撮影年月日、撮影モード、撮影条件、縮小画像ファイルの媒体上の記録位置、注釈情報等の処理機能に加えて、この記録システムにより記録されたキャプチャーデータの通算数をカウントする機能が設けられている。なお、図1においては記録再生装置106 、音声符号化部112 、その他へのCPU107からの信号線が省略されている。
【0024】
CPU107は、ユーザーの操作部109 による音声記録命令の解除を検知するか、あるいはCPU107が行っている時間計測の結果、一定期間の時間が経過した時点で、音声記録が解除されたとみなして音声記録を終了するようにしている。例えば、ユーザーが操作部109 によって音声の記録時に画像の注釈としての記録を指示することもできる。本実施の形態においては音声信号を記録した場合は最後に記録した画像の注釈として記録する。
【0025】
上記記録媒体108 に記録されている情報を再生する場合は、記録再生装置106 の再生システムおよび復号化回路114 によって画像信号および音声信号がそれぞれ再生され、画像信号は画像表示装置115 に与えられて画面表示されるとともに、音声信号はスピーカ116 に与えられて発音される。
【0026】
また、記録再生装置106 は、入力された画像または音声を画像ファイルまたは音声ファイルとして記録媒体108 上に記録する際に、同時にその画像または音声に関する属性情報を生成し、管理用のマップファイルに記録する。このマップファイルにより管理される取得データ群をひとまとめにして記録単位とする。
上記マップファイルには、画像・音声データ記録毎に、画像ファイル名あるいは音声ファイル名、縮小画像ファイル名、データ記録条件、データ記録時刻や、データ取得時の上記記録単位中に含まれる取得データ数を記録単位毎のシリアルナンバーとしてこれを記録する取得データの属性値として記録する。さらに上記マップファイルには、記録再生装置106 で得た取得データの通算の数も同様に、記録するデータに関連付けてID番号として記録する。
【0027】
また、記録再生装置106 で得た取得データは個々にファイルとして記録し、各取得データファイル内には、その記録再生装置106 で得た取得データの通算の数も、取得データファイルのID番号として記録する。図2(a)(b)に取得データファイルの構成例を示す。
【0028】
このように取得データファイル内にID番号を記録することにより、各取得データファイルの識別がマップファイルなしでできる。つまり、図3(a)(b)(c) に示すように、元の画像データ301 と、それを複製した画像302 と、それとは別に撮影した画像303 を表示した場合、一見した所3つとも似た画像であっても、そのファイル内に記録されているID番号311 〜313 を表示させることにより区別が可能となる。
【0029】
次に、上記取得データファイル内に記録したID番号を用いて検索を行う場合について説明する。
通常、一つのマップファイルとこのマップファイルにより管理されている取得データファイルとは、同一の一つのディレクトリ内に存在する。また、一つのディレクトリには一つの記録単位が存在する。この場合、検索はマップファイル毎にそれに管理される取得データに対して付与したシリアルナンバーを用いて行う。しかし、パーソナルコンピュータ等に接続されている記録媒体上にデータを移して操作を行う場合、一つのディレクトリ内に複数の記録単位が存在する場合も起こり得る。
【0030】
図4に示した例では、マップファイル411 とそれに管理される取得データファイル421,431,423,433 から成る記録単位と、マップファイル412 とそれに管理される取得データファイル422,432,424 から成る記録単位との2つの記録単位が、一つのディレクトリ401 の中に存在している。
この場合、各データファイル411,412 の各記録単位毎のシリアルナンバー440はこれらのファイル間で重複があり(図示では、s-No.1〜3 )、データファイルを一意に決定することができない。
そこで、システムの通算取得データ数による各取得データのID番号450 を利用する。この番号は、システム毎に一意であるから、図示のように複数の記録単位に属する取得データファイル411,412 が同一ディレクトリ401 上にある場合にも識別が可能となり、検索できる。
【0031】
次に、取得データファイルの格納ディレクトリを移動してしまった場合における検索方法について図5を用いて説明する。取得データを管理するマップファイル511 がディレクトリ501 上に存在しているが、取得データの一部が他のディレクトリ502 上に存在する場合を考える。通常、検索はマップファイル上に記録した取得データのシリアルナンバー541 を用いて行うが、このマップファイル501 が存在するディレクトリ501 以外のディレクトリ(ここではディレクトリ502 )については、このシリアルナンバー541 では検索できない。
【0032】
そこで、本発明では、マップファイル511 上に記録した、記録システムの通算の取得データ数によるID番号551 を利用する。この番号は、シリアルナンバー541 と関連付けられている。まず、シリアルナンバー541 に従い、ディレクトリ501 内部を走査する。ここで、シリアルナンバーs-No.3に対応するファイルが見つからなかった場合、このシリアルナンバーs-No.3に対応するID番号を調べ、同じID番号を内部に格納している取得データファイル523 を、他のディレクトリ502 においても検索する。このようにして、それを管理するマップファイルと異なるディレクトリ上に格納された取得データファイルも検索可能となる。
【0033】
また、各取得データファイル内に、そのデータを記録したシステムの通算取得データ数を記録することにより、何らかの原因により上記マップファイルが破壊された場合でも、そのマップファイルに管理されていたファイルの関連情報を復元できる。この復元方法の一例について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ここでは、音声信号を記録した場合は最後に記録した画像の注釈として記録している場合を想定している。
【0034】
まず、ステップs601において、注釈関係を持つかどうか調べようとする音声ファイルSfを選択する。次に、ステップs602において音声ファイルSf中より音声ファイルSfを記録したシステムの製造番号とこの音声データの、ID番号とを読み出す。次に、ステップs603において注釈関係を持つかどうかを調べる対象としている画像ファイル群から任意の画像ファイルIfを選択する。次に、ステップs604において、画像ファイルIfより画像ファイルIfを記録したシステムの製造番号とこの画像データの、ID番号とを読み出す。
【0035】
次に、ステップs605において、それぞれのシステムが一致し、且つIfのデータID番号がSfのデータID番号マイナス1であった場合は、音声ファイルIfは、画像ファイルSfの注釈ファイルであることが判定できる。そうでない場合は、ステップs603で画像ファイルを選択し直して繰り返す。以上により取得データ間の注釈関係を復元できる。
【0036】
さらに、取得データファイルに記録したID番号をもとに、マップファイルを復元する方法について図7を用いて説明する。ディレクトリ701 内にあるマップファイル711 が読み出し不能となった場合、まず、他のマップファイル(ここでは712 )に管理される取得データファイル(ここでは722,732,724 )を除外する。次に、残りの取得データファイル(ここでは721,731,723,733 )内に記録されているID番号を読み出し、この順にソートする。そして、その順番にシリアルナンバーを付与し、各取得データに関連付けてファイルに記録することにより、マップファイルを復元できる。
さらに、取得データを記録したシステムを特定する情報(例えばシステムの製造番号)も併せて記録することにより、複数のシステムにより記録した取得データの検索も可能となる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、取得データにそのシステムで記録した通算の取得データ数を付与することにより、各取得データの識別・検索等が容易になる。
また、取得データファイル内にデータを記録したシステムの通算の取得データ数を記録することにより、取得データファイル毎の識別が容易に行えるようになる。
【0038】
また、各取得データファイルが、それを記録したシステムにおいて通算で何番目に得られたデータであるかがマップファイルを調べるだけで判定でき、高速に表示できる。
また、取得データを記録したシステムにおける通算の取得データ数を、取得データファイル内に記録し、また、マップファイルにも取得データと関連付けて記録することにより、取得データファイルだけでも、その取得データがそれを記録したシステムにおいて通算で何番目に記録したデータであるかが判定でき、また、同様に、マップファイルを調べるだけでも判定できるので高速な表示も行える。
【0039】
また、取得データを記録した記録システムを特定する情報も記録することによって、取得データを記録したシステムを特定し、システムにおいて通算で何番目に記録されたデータであるかが判定できる。
また、複数の記録システムによって記録された取得データファイルがある場合にも、各取得データファイルが、どの記録システムにより通算何番目に記録されたデータであるかが、マップファイルなしで判定できる。
【0040】
また、複数の記録システムによって記録された取得データファイルがある場合にも、各取得データファイルが、どの記録システムにより通算何番目に記録されたデータであるかが、マップファイルを調べるだけで判定でき、高速に表示できる。
また、複数の記録システムによって記録された取得データファイルがある場合にも、各取得データファイルが、どの記録システムにより通算何番目に記録されたデータであるかが、マップファイルなしで判定でき、かつ、どの記録システムにより通算何番目に記録されたデータであるかが、マップファイルを調べるだけで判定でき、高速に表示できる。
【0041】
また、取得データのファイルが同一ディレクトリ上に複数の記録単位が存在する場合や、一つの記録単位が複数のディレクトリ上に跨って存在する場合にも検索が可能となる。
また、複数の記録システムによって記録された取得データファイルがある場合にも、取得データのファイルが同一ディレクトリ上に複数の記録単位が存在する場合や、一つの記録単位が複数のディレクトリ上に跨って存在する場合にも検索が可能となる。
また、マップファイルが何らかの原因により読み出し不能となった場合にもマップファイルを復元することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態によるデジタル電子スチルカメラのハードウエアシステムのブロック図である。
【図2】 画像ファイル・音声ファイルの構成例を示す構成図である。
【図3】 画像ファイルのID番号による識別について表した構成図である。
【図4】 複数の記録単位が同一ディレクトリ上にある場合に、取得データファイルを識別する例を示す構成図である。
【図5】 取得データファイルの格納ディレクトリを移動した場合の検索方法を示す構成図である。
【図6】 取得データ管理用マップファイルを利用せずに画像データと音声データとの注釈関係を復元する方法を示すフローチャートである。
【図7】 取得データファイル内に記録されたID番号を用いて、取得データ管理用マップファイルを復元する例について説明する構成図である。
【符号の説明】
102 撮像デバイス
106 記録再生装置
107 CPU
108 記録媒体
109 操作部
110 音声入力部
301 元の画像ファイル
302 画像ファイル301 を複製した画像ファイル
303 画像ファイル301 とは異なる画像ファイル
311 画像ファイル301 のID番号
312 画像ファイル302 のID番号
313 画像ファイル303 のID番号
401 ディレクトリ
411 取得データ管理用マップファイル1
412 取得データ管理用マップファイル2
421,423 マップファイル411 に管理される画像ファイル
431,433 マップファイル411 に管理される音声ファイル
422,424 マップファイル412 に管理される画像ファイル
432 マップファイル412 に管理される音声ファイル
440 マップファイル内に記録される取得データのシリアル番号
450 取得データ内に記録される取得データのID番号
601 ディレクトリ
611 読み出し不能となった取得データ管理用マップファイル1
612 取得データ管理用マップファイル2
613 新しく復元される取得データ管理用マップファイル
621,623 マップファイル611 に管理される画像ファイル
631,633 マップファイル611 に管理される音声ファイル
622,624 マップファイル612 に管理される画像ファイル
632 マップファイル612 に管理される音声ファイル
650 取得データ内に記録される取得データのID番号

Claims (10)

  1. 画像又は音声の取得データを記録媒体に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、その取得データに当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を取得データと関連付けて記録することを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 上記記録手段は、上記取得データを個々にファイルとして記録すると共に、各ファイル中に上記通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を記録することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
  3. 画像又は音声の取得データを記録媒体に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、上記記録手段は、その取得データの属性情報をマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を上記マップファイルに取得データと関連付けて記録することを特徴とするデジタルカメラ。
  4. 上記記録手段は、上記取得データを個々にファイルとして記録し、そのファイル中に上記通算の取得データ数を記録するとともに上記属性情報を上記マップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数及び上記特定する情報を上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録することを特徴とする請求項3に記載のデジタルカメラ。
  5. 画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、
    上記記録手段は、そのファイル中に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数を記録するとともに当該デジタルカメラを特定する情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数と、上記通算の取得データ数とは異なる上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーとを上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録するものであり、
    検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在する場合には、上記シリアルナンバーの照合を行い、検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在しない場合には、上記通算の取得データ数の照合を行うことにより、取得データを検索する検索手段を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  6. 画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録する記録手段を有するデジタルカメラであって、
    上記記録手段は、そのファイル中に当該デジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び当該デジタルカメラを特定する情報を記録するとともに取得データの属性情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数を上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録するものであり、
    上記ディレクトリ内に複数のマップファイルが記録され、当該複数のマップファイルのうちの1つが読み出し不能になった場合に、残りのマップファイルにその属性情報が記録された取得データを除外した後に当該ディレクトリ内に残る取得データに付されている通算の取得データ数を読み出し、当該通算の取得データ数の順に上記通算の取得データ数とは異なり上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーを付与して新たにマップファイルを作成する復元手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  7. 画像又は音声の取得データを記録媒体に記録すると共に、その取得データにデジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び上記デジタルカメラを特定する情報を取得データと関連付けて記録する記録工程を備えたことを特徴とするデジタルカメラの記録方法。
  8. 画像又は音声の取得データを記録媒体に記録すると共に、その取得データの属性情報をマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時にデジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び上記デジタルカメラを特定する情報を上記マップファイルに取得データと関連付けて記録する記録工程を備えたことを特徴とするデジタルカメラの記録方法。
  9. 画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録し、そのファイル中にデジタルカメラが記録した通算の取得データ数を記録するとともに上記デジタルカメラを特定する情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数と、上記通算の取得データ数とは異なる上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーとを上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録する記録工程と、
    検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在する場合には、上記シリアルナンバーの照合を行い、検索対象である取得データが、そのマップファイルと同一のディレクトリ内に存在しない場合には、上記通算の取得データ数の照合を行うことにより、取得データを検索する検索工程とを備えたことを特徴とするデジタルカメラの記録再生方法。
  10. 画像又は音声の取得データを個々にファイルとして記録媒体に設定されたディレクトリ内に記録し、そのファイル中にデジタルカメラが記録した通算の取得データ数及び上記デジタルカメラを特定する情報を記録するとともに取得データの属性情報を上記ディレクトリ内のマップファイルに記録し、さらに取得データの記録時に上記通算の取得データ数を上記マップファイルにも取得データと関連付けて記録する記録工程と、
    上記ディレクトリ内に複数のマップファイルが記録され、当該複数のマップファイルのうちの1つが読み出し不能になった場合に、残りのマップファイルにその属性情報が記録された取得データを除外した後に当該ディレクトリ内に残る取得データに付されている通算の取得データ数を読み出し、当該通算の取得データ数の順に上記通算の取得データ数とは異なり上記マップファイル内で一意に定まるシリアルナンバーを付与して新たにマップファイルを作成する復元工程とを備えたことを特徴とするデジタルカメラの記録再生方法。
JP25649095A 1995-10-03 1995-10-03 デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法 Expired - Fee Related JP3907227B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649095A JP3907227B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法
US08/720,911 US6192191B1 (en) 1995-10-03 1996-10-03 Data storage based on serial numbers
US09/715,110 US6771889B1 (en) 1995-10-03 2000-11-20 Data storage based on serial numbers
US10/829,366 US7403696B2 (en) 1995-10-03 2004-04-22 Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25649095A JP3907227B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09102922A JPH09102922A (ja) 1997-04-15
JP3907227B2 true JP3907227B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=17293370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25649095A Expired - Fee Related JP3907227B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907227B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114408A (ja) 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp デジタルカメラおよびその記録画像データの処理順変更方法
JP3229856B2 (ja) 1998-08-26 2001-11-19 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP3622620B2 (ja) 2000-02-18 2005-02-23 富士写真フイルム株式会社 画像情報取得方法、画像情報送信装置及び画像情報送信システム
CN1174615C (zh) * 2000-04-18 2004-11-03 松下电器产业株式会社 数据采集装置、数据保持装置、数据采集方法和数据保持方法
KR100458642B1 (ko) * 2002-09-19 2004-12-03 삼성테크윈 주식회사 휴대용 디지털 장치에서 대표-음성을 이용하여데이터-파일들을 관리하는 방법
JP4616895B2 (ja) * 2008-04-18 2011-01-19 富士フイルム株式会社 音楽再生機能付きディジタル・スチル・カメラおよび画像音楽再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09102922A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192191B1 (en) Data storage based on serial numbers
US7295767B2 (en) Method and apparatus for recording and reproducing video data, and recording medium
JP3890246B2 (ja) 撮像装置
US7457827B2 (en) Information file recording apparatus
CN1925590B (zh) 信息处理装置和方法
CN101355674B (zh) 记录装置和方法、再现装置、记录再现装置以及摄像装置
US5239382A (en) Image sensing apparatus and recording/reproducing method thereof
US6771889B1 (en) Data storage based on serial numbers
JP3884785B2 (ja) 記録再生装置、再生装置及び再生方法
CN100521757C (zh) 信息处理装置和方法
JP3907227B2 (ja) デジタルカメラ、その記録方法及びその記録再生方法
JP4346695B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP4136491B2 (ja) 再生装置
JPH08147952A (ja) 記録再生装置
JP4670809B2 (ja) 記録装置、記録方法および記録プログラム
US7868941B2 (en) Data transfer apparatus, image capturing apparatus, and data transfer system
JP2001109651A (ja) メディア情報記録装置及び方法、当該メディア情報記録装置又は方法で記録された記録媒体
JP3957775B2 (ja) デジタルカメラ及びその記録方法
JP4693735B2 (ja) 静止画ファイル記録編集装置
JPH09307851A (ja) 画像及び音声の記録管理装置及び方法
JP3869873B2 (ja) データの管理方法及び装置
JP4666064B2 (ja) 撮影データ記録装置、撮影データの記録方法
JPH05316466A (ja) 画像記録再生装置
JP2006042115A (ja) ビデオカメラ
JPH0490280A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees