JP3906766B2 - 酸化物焼結体 - Google Patents

酸化物焼結体 Download PDF

Info

Publication number
JP3906766B2
JP3906766B2 JP2002255425A JP2002255425A JP3906766B2 JP 3906766 B2 JP3906766 B2 JP 3906766B2 JP 2002255425 A JP2002255425 A JP 2002255425A JP 2002255425 A JP2002255425 A JP 2002255425A JP 3906766 B2 JP3906766 B2 JP 3906766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
oxide
oxide sintered
tungsten
specific resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002255425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091265A (ja
JP2004091265A5 (ja
Inventor
能之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2002255425A priority Critical patent/JP3906766B2/ja
Priority to TW092113424A priority patent/TWI241982B/zh
Priority to US10/441,980 priority patent/US7011691B2/en
Priority to KR1020030031813A priority patent/KR100683585B1/ko
Priority to CNB031476880A priority patent/CN1326154C/zh
Publication of JP2004091265A publication Critical patent/JP2004091265A/ja
Priority to US11/301,205 priority patent/US7569167B2/en
Publication of JP2004091265A5 publication Critical patent/JP2004091265A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906766B2 publication Critical patent/JP3906766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/664Reductive annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、太陽電池や液晶表面素子などに用いられる低抵抗の酸化物透明導電膜をスパッタリング法やイオンプレーティング法で製造する際に使用されるスパッタリングターゲット用およびイオンプレーティングタブレット用の酸化物焼結体に関し、特に、太陽電池用で、赤外線領域の透過特性が良好、かつ低抵抗の透明導電膜を形成するためのスパッタリングターゲット用およびイオンプレーティングタブレット用の酸化物焼結体に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化物透明導電膜は、高い導電性と可視光領域での高い透過率とを有する。このため、酸化物透明導電膜は、太陽電池や液晶表示素子、その他各種受光素子の電極などに利用されているばかりでなく、近赤外線領域の波長での反射吸収特性を生かして、自動車や建築物の窓ガラス等に用いる熱線反射膜や、各種の帯電防止膜、冷凍ショーケースなどの防曇用の透明発熱体としても利用されている。
【0003】
酸化物透明導電膜には、アンチモンやフッ素をドーパントとして含む酸化錫(SnO2)や、アルミニウムやガリウムをドーパントとして含む酸化亜鉛(ZnO)や、錫をドーパントとして含む酸化インジウム(In23)などが広範に利用されている。特に、錫をドーパントとして含む酸化インジウム膜、すなわちIn23−Sn系膜は、ITO(Indium tin oxide)膜と称され、特に低抵抗の酸化物透明導電膜が容易に得られることから、これまで良く用いられてきた。
【0004】
これらの酸化物透明導電膜の製造方法としては、スパッタリング法や、蒸着法、イオンプレーティング法、透明導電層形成用塗液を塗布する方法が良く用いられている。その中でもスパッタリング法やイオンプレーティング法は、蒸気圧の低い材料を使用する際や、精密な膜厚制御を必要とする際に有効な手法であり、操作が非常に簡便であるため、工業的に広範に利用されている。
【0005】
スパッタリング法では、一般に、約10Pa以下のガス圧のもとで、基板を陽極とし、成膜する酸化物透明導電膜の原料となるスパッタリングターゲットを陰極として、これらの間にグロー放電を起こすことによりアルゴンプラズマを発生させ、プラズマ中のアルゴン陽イオンを陰極のスパッタリングターゲットに衝突させ、これによって弾きとばされる粒子を基板上に堆積させて薄膜を形成する。
【0006】
スパッタリング法は、アルゴンプラズマの発生方法で分類され、高周波プラズマを用いるものは高周波スパッタリング法といい、直流プラズマを用いるものは直流スパッタリング法という。一般に、直流スパッタリング法は、高周波スパッタリング法と比べて成膜速度が速く、電源設備が安価で、成膜操作が簡単であるなどの理由で、工業的に広範に利用されている。しかし、高周波スパッタリング法では絶縁性スパッタリングターゲットでも成膜することが可能であるのに対し、直流スパッタリング法では導電性スパッタリングターゲットを用いる必要がある。
【0007】
また、スパッタリング法の成膜速度は、スパッタリングターゲットを構成する物質の化学結合と密接な関係がある。すなわち、運動エネルギーをもったアルゴン陽イオンが陰極のスパッタリングターゲットの表面に衝突して、スパッタリングターゲットの一部がエネルギーを受け取って弾き出される現象であるから、スパッタリングターゲットを構成する物質のイオン間結合もしくは原子間結合が弱いほど、スパッタリングターゲットの一部が衝突によって弾き出される確率は増加する。
【0008】
一方、酸化物透明導電膜が使用される太陽電池についてみると、太陽電池はp型とn型の半導体を積層したものであり、半導体の種類によって大別される。最も多く使用されている太陽電池は、安全で資源量の豊富なシリコンを用いたものであり、シリコンを用いた太陽電池の中でも、単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコンの3種類がある。また、化合物薄膜太陽電池とよばれ、CuInSe2、GaAs、CdTeなどの化合物半導体を用いた太陽電池も開発が行われている。
【0009】
しかし、何れのタイプの太陽電池でも、光が当たる表側の電極には酸化物透明導電膜が不可欠であり、従来は、ITO膜や、アルミニウムやガリウムがドーピングされた酸化亜鉛(ZnO)膜が利用されてきた。これらの酸化物透明導電膜には、低抵抗であることや、太陽光の透過率が高いことなどの特性が求められている。
【0010】
本発明者による特許出願の特願2002−200534号に記載したように、本発明者の研究の中で、主としてインジウムからなり、タングステン、またはタングステンとスズを含む結晶性の酸化物透明導電膜が、太陽電池の透明電極用として有用であることが最近明らかとなってきた。これらの酸化物透明導電膜は、低抵抗で、可視光領域に光透過性能が優れているだけでなく、従来使用されてきた前述のITO膜や酸化亜鉛系膜と比べて、赤外線領域における光透過性能に優れていて、このような酸化物透明導電膜を太陽電池の表側の電極に用いると、赤外光エネルギーも有効に利用することができる。
【0011】
また、本発明者による特許出願の特願2002−157568号に記載したように、主としてインジウムからなり、タングステンを含む非晶質性の酸化物透明導電膜が、有機ELなどの表示デバイス用の透明電極として有用であることが明らかになってきた。特に有機EL用の透明電極の場合、その上に有機化合物の超薄膜を形成するため、透明電極の凹凸が激しいと、有機化合物のリークダメージが生じてしまう。これらの非晶質性の酸化物透明導電膜は、低抵抗であるだけでなく、表面平滑性に優れているため、このような表面平滑性を要求される透明電極に有用である。
【0012】
また、本発明者による特許出願の特願2002−211678号に記載したように、タングステンが含有される非晶質の酸化インジウム膜と金属系導電膜層とからなる薄膜積層体が、表面平滑性に優れ、膜厚100〜150nmでも1〜5Ω/□のシート抵抗を有し、透明性に優れており、高精細もしくは大型のLCDや、有機EL用透明電極として有用であることがわかってきた。この薄膜構成体中のタングステンを含有する酸化インジウム膜は、スパッタリング法で形成した非晶質膜であり、金属系導電膜層の表面に形成することによって、金属系導電膜層を保護する。
【0013】
主としてインジウムからなり、タングステン、またはタングステンとスズを含む酸化物透明導電膜は、工業上広範に利用されている直流スパッタリング法で製造され、生産性の向上や製造コストの低減化を考慮すると、高速に成膜する必要がある。しかし、これらの酸化物透明導電膜を成膜するために使われ、スパッタリング法の成膜速度を高めることが可能な結晶構造を有するスパッタリングターゲットは得られていなかったために、高速で成膜することができなかった。
【0014】
また、これら酸化物透明導電膜をイオンプレーティング法を用いて作製することも検討されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記事情に鑑み、低抵抗で可視光領域から赤外線領域での透過率が大きい酸化物透明導電膜を、直流スパッタリング法で高速に成膜することが可能なスパッタリングターゲット用およびイオンプレーティングタブレット用の酸化物焼結体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明の酸化物焼結体の一態様では、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体であり、比抵抗が1kΩcm以下である。
【0017】
さらに、比抵抗が50Ωcm以下、1Ωcm以下、1×10-2Ωcm以下、1×10-3Ωcm以下であることが望ましく、タングステンの含有量が、W/In原子比で0.001以上0.17以下であることが望ましい。さらに、主として、タングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相により構成されるか、あるいは、タングステンが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相およびタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成され、酸化タングステン結晶相が存在しないことが望ましい。
【0018】
本発明の酸化物焼結体の異なる態様では、主としてインジウムからなりタングステン及びスズを含む酸化物焼結体であり、比抵抗が1kΩcm以下である。
【0019】
さらに、比抵抗が60Ωcm以下、1Ωcm以下、1×10-2Ωcm以下、1×10-3Ωcm以下であることが望ましく、タングステンの含有量が、W/In原子比で0.001以上0.17以下であり、スズの含有量が、Sn/In原子比で0.001以上0.15以下であることが望ましい。さらに、主として、タングステンとスズが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相により構成されるか、タングステン酸インジウム化合物結晶相、スズ酸インジウム化合物結晶相から選ばれた1種以上と、タングステンとスズが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相により構成され、酸化タングステン結晶相が存在しないことが望ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明者は、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体(酸化インジウム焼結体)を様々な製造条件にて作製して、スパッタリングターゲットに用い、ガス圧、成膜ガスの種類、ターゲット−基板間距離、成膜直流パワーおよび膜厚を一定にして、基板を加熱せずにスパッタリング成膜を行い、特性を測定した。この実験および試験によると、直流スパッタリング法による成膜速度は、スパッタリングターゲットに使われる酸化物焼結体の比抵抗に依存し、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体の場合、比抵抗が1kΩcm以下、好ましくは1×10-2Ωcm以下であると、速い成膜速度が実現可能となる。
【0021】
また、酸化物焼結体は、窒素などの非酸化性の雰囲気下で加熱することによって還元処理すると、比抵抗を下げることができる。しかし、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体の比抵抗は、タングステンの存在形態に依存し、特に、酸化タングステンが酸化物焼結体中に存在する場合には、前記還元処理によって酸化物焼結体の比抵抗を効果的に下げることは難しい。
【0022】
また、本発明者の行った実験および試験によると、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体の中でも、酸化タングステン結晶相が存在せず、タングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成される酸化物焼結体を使用した場合に、酸化タングステン結晶相が検出された酸化物焼結体を使用した場合と比較して、同一条件では、比抵抗値は同様でも、成膜速度が速かった。これは、酸化タングステン結晶相のスパッタリングレートが遅いためと考えられる。
【0023】
ビックスバイト(bixbyite)型構造とは、酸化インジウム(In23)の結晶構造の1つであり、希土類酸化物C型とも呼ばれる(「透明導電膜の技術」、オーム社、1999年刊、p.82)。なお、In23は、ビックスバイト型構造の他にコランダム型構造もとることがある。タングステンやスズなどの陽イオンは、ビックスバイト型構造の酸化インジウムのインジウム位置を置換し、固溶体を形成する。
【0024】
また、タングステン酸インジウム化合物とは、例えばJCPDSカードの33−627に記載されているInW39化合物である。なお、化学量論組成から組成ずれが多少生じていても、他のイオンが一部で置換されていても、この結晶構造を維持していれば当該化合物に属する。
【0025】
前述の傾向は、本発明者の行った実験によると、スズを含むタングステン酸インジウム化合物でも同じであった。
【0026】
主としてインジウムからなる酸化物焼結体(酸化インジウム焼結体)におけるタングステンの存在形態は、配合原料中の酸化タングステン粒子の大きさや、焼結体の還元処理によって変わる。すなわち、配合原料中の酸化タングステン粒子が1μm以下の平均粒径であれば、焼結体に酸化タングステンは生じにくく、かつ焼結体の比抵抗が低い。また、焼結体に酸化タングステンが存在していても、配合原料中の酸化タングステン粒子の平均粒径が3〜5μmであれば、還元処理により、焼結体の比抵抗が許容値程度に低下する。
【0027】
なお、前述のように、タングステンを含ませて得られる酸化物焼結体をスパッタリングターゲットとして成膜した酸化物透明導電膜が、太陽電池の透明電極用として有用であることが分かってきたが、その理由は、以下の通りである。
【0028】
タングステンを含ませて得られる酸化物焼結体をスパッタリングターゲットとして成膜した酸化物透明導電膜を作製すると、原子価が3価であるインジウム位置に、原子価4〜6価のタングステンが不純物イオンとして占有し、これによってキャリア電子を放出して、導電率が増加する。一般に、酸化インジウムのようなn型半導体に不純物イオンが増加すると、キャリア電子数は増加するが、不純物イオン散乱によってキャリア電子の移動度が減少する。しかし、タングステンを不純物イオンとして酸化インジウムに添加すると、移動度を大幅に減少させることなく、キャリア電子数を増加させることができる。従って、タングステンを含ませると、キャリア電子の移動度が高い状態で、キャリア電子数を僅かに増加させることができるため、低抵抗で赤外線透過率の高い酸化物透明導電膜が実現できる。本発明で、タングステンを含ませる主な理由はここにある。
【0029】
実用的な低抵抗の酸化物透明導電膜を作製するためには、ターゲット中のタングステンはW/In原子比で0.001以上0.17以下であることが好ましい。0.001よりも少ないと、効果が現れず、0.17を超えると、不純物散乱による移動度の低下が顕著になり、抵抗が上昇する。
【0030】
また、本発明の異なる態様では、スズとタングステンと共に含む。このようなスパッタリングターゲット用酸化物焼結体から酸化物透明導電膜を作製すると、原子価が3価であるインジウム位置に、原子価4価のスズと原子価4〜6価のタングステンが不純物イオンとして占有し、これによってキャリア電子を放出して、導電率が増加する。タングステンを含ませる目的および効果は、前述と同じである。スズを含ませる理由としては、キャリア電子の移動度が高い状態のまま、キャリア電子数の増加をタングステンだけでなくスズの添加で補っても、前述と同じ効果が得られることにある。
【0031】
低抵抗で可視光領域および赤外線領域の透過性能に優れた酸化物透明導電膜を作製するためには、ターゲット中あるいはタブレット中のタングステンはW/In原子比で0.001以上0.17以下の量だけ含有させるのが好ましく、また、スズをSn/In原子比で0.001以上0.15以下の量だけ含有させるのが好ましい。スズ量についても、0.001よりも少ないと、添加効果が現れず、0.15を超えると、不純物散乱による移動度の低下が顕著になり、抵抗が上昇する。
【0032】
従って、本発明の酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットあるいはイオンプレーティングタブレットを使用すれば、可視光領域だけでなく赤外線領域の光透過性能の良好な低抵抗の酸化物透明導電膜や表面が平滑で低抵抗の透明導電膜を、スパッタリング法あるいはイオンプレーティング法で従来よりも高速に製造することができる。
【0033】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明する。
【0034】
[主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体]
[実施例1〜4:平均粒径の影響]
平均粒径が1μm以下のIn23粉末、および平均粒径が1μm以下のWO3粉末を原料粉末とし、In23粉末とWO3粉末を、表1に示した原子比となるようにそれぞれ所定の割合で調合し、樹脂製ポットに入れ、湿式ボールミルで混合した。この際、硬質ZrO2ボールを用い、混合時間を18時間とした。混合後、スラリーを取り出し、濾過、乾燥、造粒した。
【0035】
造粒物に、冷間静水圧プレスで294MPa(3ton/cm2)の圧力を掛けて成形した。
【0036】
次に、成形体を次のように焼結した。焼結炉内の大気に、炉内容積0.1m3当たり5リットル/分の割合の酸素を導入する雰囲気で、1100℃で3時間焼結した。この際、1℃/分で昇温し、焼結後の冷却の際は、酸素導入を止め、1000℃までを10℃/分で降温した。
【0037】
得られた酸化物焼結体の破材を粉砕し、粉末X線回折測定を実施したところ、実施例1〜4の酸化物焼結体は、ビックスバイト型構造の結晶相に起因する回折ピークが存在し、実施例2〜4の酸化物焼結体にはさらに、JCPDSカードの33−627記載のInW39相に起因する回折ピークとがそれぞれ観察されたが、実施例1〜4の酸化物焼結体全てには、WO3やWO2に起因した回折ピークは観察されなかった。また、EPMAから酸化インジウム相にはタングステンが固溶していることが分かった。
【0038】
得られた酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いて、酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0039】
測定結果を表1に示す。酸化物焼結体の比抵抗は0.5〜1kΩcmであった。
【0040】
さらに、加工した酸化物焼結体を、無酸素銅製のバッキングプレートに金属インジウムを用いてボンディングして、スパッタリングターゲットとした。
【0041】
次に、直流マグネトロンスパッタリング装置の非磁性体ターゲット用カソードに、前記スパッタリングターゲットを取り付け、スパッタリングターゲットの対向位置に平行となるようにガラス基板を設置した。ガラス基板上で、スパッタリングターゲットの中心と対向する部分に、サインペンでマークした。そして、ターゲット−基板間距離を60mmとし、純ArガスにO2ガスを1%だけ混合させて導入し、ガス圧を0.5Paとし、直流160Wで直流プラズマを発生させ、ガラス基板をスパッタリングターゲットに対して静止対向のまま、基板を加熱せずに、30分間、直流スパッタリングを実施した。また、膜の比抵抗、光学特性を評価するために基板をサインペンでマークせず、300℃に加熱して、5分間、直流スパッタリングを実施した。
【0042】
成膜後、サインペンのマークと、その上に堆積した薄膜とを、アセトンで取り除き、生じた段差、即ち膜厚を表面粗さ計で測定した。成膜速度は、膜厚/成膜時間から算出して得た。
【0043】
得られた成膜速度を表1に示す。
【0044】
【表1】
Figure 0003906766
【0045】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0046】
その結果、薄膜の比抵抗は1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域だけでなく赤外線領域においても、光透過率が良好であった。
【0047】
[比較例1〜4:平均粒径の影響]
平均粒径が3〜5μmのWO3粉末を用いたことと、表2に示した原子比となるようにそれぞれ所定の割合で調合したことと、湿式ボールミルでの混合時間を5時間と短くしたこと以外は、実施例1〜4と同じ条件で酸化物焼結体を作製した。さらに、実施例1〜4と同様に酸化物焼結体の比抵抗を測定し、スパッタリングターゲットを作製して直流スパッタリングを行い、薄膜を成膜して、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0048】
測定した酸化物焼結体の比抵抗、得られた成膜速度を、表2に示す。
【0049】
得られた酸化物焼結体には、粉末X線回折測定および走査型電視顕微鏡、EPMAからWO3相が含まれていた。また、酸化物焼結体の比抵抗は、11k〜39kΩcmであった。
【0050】
【表2】
Figure 0003906766
【0051】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0052】
その結果、比較例1〜4の薄膜は、それぞれ実施例1〜4で得られた薄膜と比べて、比抵抗値は20〜30%程高いものの、何れも1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域および赤外線領域において光透過率が良好であった。
【0053】
しかし、表1と表2の成膜速度を比較すると、ビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で形成された酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いた実施例1〜4の方が、酸化タングステン結晶相を含む酸化物焼結体から作製したスパッタリングターゲットを用いた比較例1〜4より、成膜速度が著しく速く、生産性を考慮すると有用であることが分かる。
【0054】
[実施例5〜20:還元化処理の影響]
次に、実施例1〜4で作製したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相とタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成されたタングステンを含む酸化インジウムからなる酸化物焼結体を、真空中で加熱し還元化(アニール)処理を施して比抵抗を制御した。アニール温度を1100℃として、アニール時間を1〜10時間の範囲内で振ることによって、種々の比抵抗値の酸化物焼結体が得られた。
【0055】
すなわち、実施例5、9、13、17は、実施例1で得られた酸化物焼結体を使用し、実施例6、10、14、18は、実施例2で得られた酸化物焼結体を使用し、実施例7、11、15、19は、実施例3で得られた酸化物焼結体を使用し、実施例8、12、16、20は、実施例4で得られた酸化物焼結体を使用した。アニール時間は、実施例5〜8で1時間とし、実施例9〜12で3時間とし、実施例13〜16で6時間とし、実施例17〜20で10時間とした。
【0056】
酸化物焼結体を構成している結晶相は、アニール前後で変化していないことを粉末X線回折測定で確認した。
【0057】
還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いた。酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0058】
測定した比抵抗を表3に示す。
【0059】
さらに、還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、実施例1〜4と同様の方法で研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜4と同じ条件で直流スパッタリングを行い、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0060】
得られた成膜速度を表3に示す。
【0061】
【表3】
Figure 0003906766
【0062】
表3から、酸化物焼結体の比抵抗が低いほど、成膜速度が増加することがわかる。酸化物焼結体の比抵抗を1×10-2Ωcm以下(実施例13〜20)にすると、より高速(62nm/min以上)の成膜が可能となる。
【0063】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0064】
その結果、薄膜の比抵抗は1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域および赤外線領域において光透過率が良好であった。
【0065】
参考例1〜8:還元化処理の影響]
次に、比較例1〜4で作製した酸化物焼結体を、真空中で加熱し還元化(アニール)処理を施して比抵抗を制御した。アニール温度を1100℃として、アニール時間を5〜10時間の範囲内で振ることによって、種々の比抵抗値の酸化物焼結体が得られた。
【0066】
すなわち、参考例1、5は比較例1で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例2、6は比較例2で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例3、7は比較例3で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例4、8は比較例4で得られた酸化物焼結体を使用した。アニール時間は、参考例1〜4で5時間とし、参考例5〜8で10時間とした。
【0067】
酸化物焼結体を構成している結晶相は、アニール前後で変化していないことを粉末X線回折測定で確認した。
【0068】
還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いた。酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0069】
測定した比抵抗を表4に示す。
【0070】
さらに、還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、実施例1〜4と同様の方法で研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜4と同じ条件で直流スパッタリングを行い、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0071】
得られた成膜速度を表4に示す。
【0072】
【表4】
Figure 0003906766
【0073】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0074】
その結果、薄膜の比抵抗は1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域および赤外線領域において光透過率が良好であった。
【0075】
酸化タングステンを含まない実施例5〜8と、酸化タングステンを含む参考例5〜8を比較すると、酸化物焼結体の比抵抗は同レベルであるが、実施例5〜8の方が成膜速度が若干速かった。従って、酸化タングステン結晶相を含まず、タングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成した酸化物焼結体(実施例5〜8)を用いる方が、成膜速度は増加させることができ、生産性の面でも好ましいことが分かる。
【0076】
また、主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体において、酸化タングステン結晶相を含む酸化物焼結体は、参考例5〜8のように、真空中のアニール処理による低抵抗化は数十Ωcmが限界であった。
【0077】
従って、高速成膜を可能にする低抵抗の酸化物焼結体は、実施例1〜4で作製したように、酸化タングステン結晶相を含まず、タングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成されたタングステンを含む酸化インジウムからなる酸化物焼結体であればよい。
【0078】
[主としてインジウムからなりタングステン及びスズを含む酸化物焼結体]
[実施例29〜44:粒径の影響]
平均粒径が1μm以下のIn23粉末、WO3粉末およびSnO2粉末を原料とし、酸化物焼結体のW/In原子比を0.10と固定して、Sn/In原子比を表5に示した原子比となるように、それぞれ所定の割合で調合したこと以外は、実施例1〜4と同じ条件で酸化物焼結体を作製した。この酸化物焼結体には、酸化タングステン結晶相が含まれていないことと、タングステンおよびスズが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相および/またはスズ酸インジウム化合物結晶相で構成されていることを、粉末X線回折測定および走査型電視顕微鏡、EPMAで確認した。
【0079】
次に、得られた酸化物焼結体を、真空中で加熱し還元化(アニール)処理を施して比抵抗を制御した。アニール温度を1100℃として、アニール時間を1〜10時間の範囲内で振ることによって、種々の比抵抗値の酸化物焼結体が得られた。
【0080】
すなわち、実施例29、33、37、41は、同一原子比の酸化物焼結体を使用し、実施例30、34、38、42は、同一原子比の酸化物焼結体を使用し、実施例31、35、39、43は、同一原子比の酸化物焼結体を使用し、実施例32、36、40、44は、同一原子比の酸化物焼結体を使用した。アニール時間は、実施例29〜32で1時間とし、実施例33〜36で3時間とし、実施例37〜40で6時間とし、実施例41〜44で10時間とした。
【0081】
酸化物焼結体を構成している結晶相は、アニール前後で変化していないことを粉末X線回折測定で確認した。
【0082】
還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いた。酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0083】
測定した比抵抗を表5に示す。
【0084】
さらに、還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、実施例1〜4と同様の方法で研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜4と同じ条件で直流スパッタリングを行い、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0085】
得られた成膜速度を表5に示す。
【0086】
【表5】
Figure 0003906766
【0087】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0088】
その結果、薄膜の比抵抗は1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域および赤外線領域において光透過率が良好であった。
【0089】
[比較例5〜8:粒径の影響]
平均粒径が1μm以下のIn23粉末およびSnO2粉末と、平均粒径が3〜5μmのWO3粉末を用いて、酸化物焼結体のW/In原子比を0.10と固定して、Sn/In原子比を表6に示した原子比となるように、それぞれ所定の割合で調合したこと、湿式ボールミルでの混合時間を5時間と短くしたこと以外は、実施例1〜4と同じ条件で酸化物焼結体を得た。得られた酸化物焼結体には、X線回折測定、走査型電視顕微鏡、EPMAからWO3相が含まれていることがわかった。
【0090】
得られた酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いた。酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0091】
測定結果を表6に示す。酸化物焼結体の比抵抗は15k〜58kΩcmであった。
【0092】
得られた酸化物焼結体を、実施例1〜4と同様の方法で研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜4と同じ条件で直流スパッタリングを行い、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0093】
得られた成膜速度を表6に示す。
【0094】
【表6】
Figure 0003906766
【0095】
比較例5〜8の酸化物焼結体をスパッタリングターゲットに使用した成膜速度は、32〜35nm/minであり、実施例29〜44と比べて極めて遅く、生産性を考慮すると実用的でない。
【0096】
参考例9〜16:還元化処理の影響]
次に、比較例5〜8で作製した酸化物焼結体を、真空中で加熱し還元化(アニール)処理を施して比抵抗を制御した。アニール温度を1100℃として、アニール時間を5〜10時間の範囲内で振ることによって、種々の比抵抗値の酸化物焼結体が得られた。
【0097】
すなわち、参考例9、13は、比較例5で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例10、14は、比較例6で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例11、15は、比較例7で得られた酸化物焼結体を使用し、参考例12、16は、比較例8で得られた酸化物焼結体を使用した。アニール時間は、参考例9〜12で5時間とし、参考例13〜16で10時間とした。
【0098】
酸化物焼結体を構成している結晶相は、アニール前後で変化していないことを粉末X線回折測定で確認した。
【0099】
還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、直径152mm、厚み5mmの大きさに加工し、スパッタリング面をカップ砥石で磨いた。酸化物焼結体のスパッタリング面に対し四端針法で比抵抗を測定した。
【0100】
測定した比抵抗を表7に示す。
【0101】
さらに、還元化(アニール)処理後の酸化物焼結体を、実施例1〜4と同様の方法で研磨加工し、無酸素銅製バッキングプレート上にボンディングして、スパッタリングターゲットとした。このスパッタリングターゲットを用いて、実施例1〜4と同じ条件で直流スパッタリングを行い、測定した膜厚から成膜速度を算出して得た。
【0102】
得られた成膜速度を表7に示す。
【0103】
【表7】
Figure 0003906766
【0104】
得られた薄膜の特性を調べるため、それぞれ約300nmの膜厚となるように、それぞれの成膜速度から算出した成膜時間だけ成膜して薄膜を作製し、表面抵抗を四端針法で測定して、比抵抗を算出した。同時に、光学特性を分光光度計で測定した。
【0105】
その結果、薄膜の比抵抗は1×10-3Ωcm以下であり、可視光領域および赤外線領域において光透過率が良好であった。
【0106】
参考例9〜16の酸化物焼結体は、酸化タングステン結晶相を含むが、真空中でアニール処理することにより、比抵抗が1kΩcm以下である。これらは、比較例5〜8の酸化物焼結体と比べて成膜速度が速いので、このような酸化物焼結体であれば生産にて使用することは可能である。
【0107】
実施例29〜32と参考例13〜16を比較すると、酸化物焼結体の比抵抗はほぼ同じレベルであり、成膜速度は参考例13〜16の方が若干速いのみである。従って、酸化タングステン結晶相を含まず、タングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成されている酸化物焼結体(実施例29〜32)の方がよいことが分かる。
【0108】
さらに、酸化物焼結体のW/In原子比を0.001、0.01、0.03、0.07、0.15にして、Sn/In原子比を表6および表7と同様に変化させても、全く同じ傾向を示した。
【0109】
なお、本明細書における成膜実験では、直流投入電力を160Wとしたスパッタリング成膜で成膜速度の比較をしたが、直流投入電力を300W、500Wと増加させたスパッタリング成膜でも傾向は同じであった。また、高周波スパッタリング法による成膜でも、傾向は全く同じであった。
【0110】
さらには、イオンプレーティング法による成膜でも、前記実施例と同等の特性の酸化物透明導電膜が得られることを確認した。
【0111】
【発明の効果】
本発明の酸化物焼結体を、スパッタリングターゲットに用いたり、イオンプレーティングタブレットに用いると、酸化物焼結体がタングステンが固溶したビックスバイト型構造酸化インジウム結晶相および/またはタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成され、酸化タングステン結晶相が存在しないことから、従来に比べて高速成膜が可能で、かつ低抵抗の酸化物透明導電膜を作製可能なスパッタリングターゲットやイオンプレーティングタブレットを提供できる。これにより、可視光領域だけでなく赤外線領域においても透過特性に優れた低抵抗の酸化物透明導電膜や表面平滑で低抵抗な酸化物透明導電膜が、工業的に有用なスパッタリング法や、イオンプレーティング法で高速に製造できるので、高効率の太陽電池や性能に優れた有機ELやLCDを低コストで作製することができて、本発明は工業的価値が極めて顕著である。

Claims (12)

  1. 主としてインジウムからなりタングステンを含む酸化物焼結体であり、主として、タングステンが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相で構成されるか、あるいは、タングステンが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相およびタングステン酸インジウム化合物結晶相で構成され、酸化タングステン結晶相が存在せず、比抵抗が1kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
  2. 比抵抗が50Ωcm以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
  3. 比抵抗が1Ωcm以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
  4. 比抵抗が1×10-2Ωcm以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
  5. 比抵抗が1×10-3Ωcm以下であることを特徴とする請求項1に記載の酸化物焼結体。
  6. タングステンの含有量がW/In原子比で0.001以上0.17以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の酸化物焼結体。
  7. 主としてインジウムからなりタングステン及びスズを含む酸化物焼結体であり、主としてタングステンとスズが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相により構成されるか、タングステン酸インジウム化合物結晶相、スズ酸インジウム化合物結晶相から選ばれた1種以上と、タングステンとスズが固溶したビックスバイト型酸化インジウム結晶相により構成され、酸化タングステン結晶相が存在せず、比抵抗が1kΩcm以下であることを特徴とする酸化物焼結体。
  8. 比抵抗が60Ωcm以下であることを特徴とする請求項7に記載の酸化物焼結体。
  9. 比抵抗が1Ωcm以下であることを特徴とする請求項7に記載の酸化物焼結体。
  10. 比抵抗が1×10-2Ωcm以下であることを特徴とする請求項7に記載の酸化物焼結体。
  11. 比抵抗が1×10-3Ωcm以下であることを特徴とする請求項7に記載の酸化物焼結体。
  12. タングステンの含有量が、W/In原子比で0.001以上0.17以下であり、スズの含有量が、Sn/In原子比で0.001以上0.15以下であることを特徴とする請求項7から11のいずれかに記載の酸化物焼結体。
JP2002255425A 2002-08-30 2002-08-30 酸化物焼結体 Expired - Lifetime JP3906766B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255425A JP3906766B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 酸化物焼結体
TW092113424A TWI241982B (en) 2002-08-30 2003-05-19 Oxide sintered body
KR1020030031813A KR100683585B1 (ko) 2002-08-30 2003-05-20 산화물 소결체
CNB031476880A CN1326154C (zh) 2002-08-30 2003-05-20 氧化物烧结体
US10/441,980 US7011691B2 (en) 2002-08-30 2003-05-20 Oxide sintered body
US11/301,205 US7569167B2 (en) 2002-08-30 2005-12-12 Oxide sintered body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002255425A JP3906766B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 酸化物焼結体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004091265A JP2004091265A (ja) 2004-03-25
JP2004091265A5 JP2004091265A5 (ja) 2006-05-18
JP3906766B2 true JP3906766B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=31972885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002255425A Expired - Lifetime JP3906766B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 酸化物焼結体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7011691B2 (ja)
JP (1) JP3906766B2 (ja)
KR (1) KR100683585B1 (ja)
CN (1) CN1326154C (ja)
TW (1) TWI241982B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI254080B (en) * 2002-03-27 2006-05-01 Sumitomo Metal Mining Co Transparent conductive thin film, process for producing the same, sintered target for producing the same, and transparent, electroconductive substrate for display panel, and organic electroluminescence device
JP3797317B2 (ja) * 2002-05-30 2006-07-19 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜用ターゲット、透明導電性薄膜およびその製造方法、ディスプレイ用電極材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005306662A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Tdk Corp 誘電体セラミックス粉末の製造方法及び複合誘電体材料の製造方法
JP4826066B2 (ja) * 2004-04-27 2011-11-30 住友金属鉱山株式会社 非晶質の透明導電性薄膜およびその製造方法、並びに、該非晶質の透明導電性薄膜を得るためのスパッタリングターゲットおよびその製造方法
DE602005003234T2 (de) 2004-07-12 2008-08-28 Cardinal Cg Co., Eden Prairie Wartungsarme beschichtungen
JP4182357B2 (ja) * 2005-01-17 2008-11-19 住友金属鉱山株式会社 熱線遮蔽樹脂シート材および熱線遮蔽樹脂シート材積層体、並びにそれらを用いた建築構造体
KR100961421B1 (ko) * 2005-03-25 2010-06-09 아사히 가라스 가부시키가이샤 전기 전도성 재료
ITTO20050269A1 (it) * 2005-04-21 2006-10-22 Sales Spa Dispositivo di apertura per contenitori flessibili ermetici
US8999836B2 (en) 2005-05-13 2015-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
CN101466649B (zh) 2006-04-11 2013-12-11 卡迪奈尔镀膜玻璃公司 具有低维护性能的光催化涂层
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
US7452488B2 (en) * 2006-10-31 2008-11-18 H.C. Starck Inc. Tin oxide-based sputtering target, low resistivity, transparent conductive film, method for producing such film and composition for use therein
EP2261186B1 (en) 2007-09-14 2017-11-22 Cardinal CG Company Low maintenance coating technology
JP5604888B2 (ja) * 2009-12-21 2014-10-15 住友大阪セメント株式会社 静電チャックの製造方法
EP2671855B1 (en) * 2011-02-04 2016-05-25 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body and tablets obtained by processing same
CN102751341A (zh) * 2012-06-20 2012-10-24 常州天合光能有限公司 透明导电薄膜及其制备方法
SG11201509031RA (en) * 2013-05-02 2015-11-27 Basf Se Polyarylethersulfone copolymers
JP5967016B2 (ja) * 2013-05-29 2016-08-10 住友金属鉱山株式会社 蒸着用タブレットとその製造方法
JP6044503B2 (ja) * 2013-10-08 2016-12-14 住友金属鉱山株式会社 導電性接着フィルム及びそれを用いた多接合型太陽電池
KR20150105527A (ko) 2014-03-06 2015-09-17 삼성디스플레이 주식회사 산화물 스퍼터링 타겟 및 이를 이용한 박막 트랜지스터
JP6233447B2 (ja) * 2014-03-25 2017-11-22 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
JP6119773B2 (ja) * 2014-03-25 2017-04-26 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体およびその製造方法、スパッタターゲット、ならびに半導体デバイス
US20160251264A1 (en) 2014-08-12 2016-09-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
KR101816468B1 (ko) 2014-10-22 2018-01-08 스미토모덴키고교가부시키가이샤 산화물 소결체 및 반도체 디바이스
US10475631B2 (en) 2015-02-13 2019-11-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Oxide sintered body and method for manufacturing the same, sputtering target, and semiconductor device
CN105374901A (zh) * 2015-11-18 2016-03-02 南京迪纳科光电材料有限公司 用于薄膜太阳能电池透明电极的iwo材料的制备方法
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
GB2562115B (en) 2017-05-05 2022-02-16 William Blythe Ltd Tungsten oxide
JP6493501B2 (ja) * 2017-12-05 2019-04-03 住友電気工業株式会社 酸化物焼結体の製造方法
CN111943650B (zh) * 2020-07-22 2022-11-29 长沙壹纳光电材料有限公司 一种用于活化等离子沉积技术的iwo靶材及其制备方法
CN113548872A (zh) * 2021-07-16 2021-10-26 长沙壹纳光电材料有限公司 一种iwo靶材及其制备方法与应用
CN114702304B (zh) * 2022-05-11 2023-03-17 郑州大学 一种铟钨氧化物靶材及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938541B2 (ja) * 1979-12-22 1984-09-18 松下電工株式会社 可燃性ガス検知素子
JPS59204625A (ja) * 1983-05-06 1984-11-20 Daicel Chem Ind Ltd 透明導電性フイルムの製造方法
NL8501257A (nl) * 1985-05-03 1986-12-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een naleveringskathode en toepassing van de werkwijze.
JPH01278869A (ja) * 1988-04-30 1989-11-09 Mazda Motor Corp 車両の故障診断装置
US5225273A (en) * 1989-12-28 1993-07-06 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate
JPH0656503A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Showa Denko Kk Ito焼結体
JP3827334B2 (ja) * 1993-08-11 2006-09-27 東ソー株式会社 Ito焼結体及びスパッタリングターゲット
JPH11279438A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜形成用塗料および透明導電膜
JP2000238178A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Teijin Ltd 透明導電積層体
CN1191592C (zh) * 2000-04-11 2005-03-02 复旦大学 一种透明导电薄膜的制备方法
JP2002075623A (ja) 2000-09-04 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器及びその制御方法
JP4560219B2 (ja) 2001-01-15 2010-10-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ガラス基板用緩衝体
JP3780932B2 (ja) * 2000-12-28 2006-05-31 住友金属鉱山株式会社 透明導電性薄膜作製用焼結体ターゲットおよびその製造方法
JP4140805B2 (ja) 2000-12-28 2008-08-27 株式会社スギノマシン 手動ツール交換機能付きマシニングセンタ
JP2002275623A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 透明導電性薄膜形成用焼結体ターゲット、その製造方法、及びそれより得られる透明導電性薄膜
JP4647823B2 (ja) 2001-04-26 2011-03-09 旭化成エレクトロニクス株式会社 Gm−Cフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
TWI241982B (en) 2005-10-21
KR20040019865A (ko) 2004-03-06
JP2004091265A (ja) 2004-03-25
US7011691B2 (en) 2006-03-14
KR100683585B1 (ko) 2007-02-15
CN1479321A (zh) 2004-03-03
TW200403189A (en) 2004-03-01
CN1326154C (zh) 2007-07-11
US7569167B2 (en) 2009-08-04
US20040040414A1 (en) 2004-03-04
US20060099140A1 (en) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906766B2 (ja) 酸化物焼結体
JP4231967B2 (ja) 酸化物焼結体、その製造方法、透明導電膜、およびそれを用いて得られる太陽電池
TWI402862B (zh) 氧化物燒結體、其製法、使用它之透明導電膜之製法與所得到的透明導電膜
JP5880667B2 (ja) ターゲット及びその製造方法
JP6015801B2 (ja) 酸化物焼結体とその製造方法、ターゲット、および透明導電膜
KR101789347B1 (ko) 투명 도전막
WO2007141994A1 (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜、並びに透明導電性基材
JP2007314364A (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物透明導電膜ならびにその製造方法
JP5381744B2 (ja) 酸化物蒸着材と蒸着薄膜並びに太陽電池
JP4779798B2 (ja) 酸化物焼結体、ターゲット、およびそれを用いて得られる透明導電膜
JP2006188392A (ja) 酸化物焼結体、透明導電性薄膜およびその実装素子
JP2007500661A (ja) MoO2粉末の製造法、MoO2粉末から製造された製品、MoO2薄膜の付着およびこのような材料の使用方法
JP4175071B2 (ja) 酸化物焼結体およびスパッタリングターゲット
KR20120062341A (ko) 산화인듐아연 투명 도전막 및 이의 제조방법
JP4370868B2 (ja) 酸化物焼結体及びスパッタリングターゲット、酸化物透明電極膜の製造方法
JP3775344B2 (ja) 酸化物焼結体
TW201507992A (zh) 燒結體及非晶質膜
JP2012148937A (ja) 導電性複合酸化物、酸化亜鉛系焼結体、その製造方法およびターゲット
JP4218230B2 (ja) 透明導電膜作製用焼結体ターゲット
KR20150039753A (ko) 산화물 소결체 및 그것을 가공한 테블렛
JP2012132089A (ja) 酸化亜鉛系透明導電膜の形成方法、酸化亜鉛系透明導電膜および透明導電性基板
KR20120066364A (ko) 산화인듐아연 스퍼터링 타겟 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060324

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3906766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140126

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term