JP3903963B2 - Beverage extraction apparatus and beverage extraction method - Google Patents
Beverage extraction apparatus and beverage extraction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP3903963B2 JP3903963B2 JP2003170970A JP2003170970A JP3903963B2 JP 3903963 B2 JP3903963 B2 JP 3903963B2 JP 2003170970 A JP2003170970 A JP 2003170970A JP 2003170970 A JP2003170970 A JP 2003170970A JP 3903963 B2 JP3903963 B2 JP 3903963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage container
- extraction
- beverage
- circuit
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 92
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 57
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 38
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 33
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims 2
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
- Apparatus For Making Beverages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉末原料と湯との混合体をフィルタで濾過して飲料を抽出する飲料抽出装置および飲料抽出方法に関するもので、たとえば、カップ式自動販売機に適用する飲料抽出装置および飲料抽出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8に示すように、シリンダ52と、フィルタブロック53とにより構成した抽出容器55と、フィルタブロック53に接続され、抽出容器55に投入された粉末原料Gおよび湯の混合体から抽出した飲料を貯留する貯留容器54と、撹拌工程においてエアポンプ64を駆動した場合に貯留容器54を通じて吸引したエアを抽出容器55に撹拌用エアとして供給する一方、抽出工程においてエアポンプ64を駆動した場合に貯留容器54を負圧状態とすることにより抽出容器55の飲料を該貯留容器55に吸引するように流体回路を構成する流体回路構成手段とを備えた飲料抽出装置51が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
この飲料抽出装置51は、エアポンプ64が貯留容器54を経由して吸引したエアをフィルタブロック53に吐出し、抽出容器55に投入した粉末原料Gと湯Hとを撹拌し均一な混合体とした後に、貯留容器54を密閉し、エアポンプ64が貯留容器54内のエアを吸引して混合体から飲料を貯留容器54に抽出する。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−75222号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、粉末原料Gと湯Hとを撹拌した後に、改めて貯留容器54を密閉し、エアポンプ64が貯留容器54内のエアを吸引して混合体から飲料を貯留容器54に抽出するので、撹拌終了後から飲料抽出開始までに時間がかかっていた。この時間は利用者の待ち時間となるので、この時間はなるべく短縮することが望まれる。
【0006】
本発明は、上記実情に鑑みて、短時間で飲料を抽出できる飲料抽出装置および飲料抽出方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る飲料抽出装置は、粉末原料および湯が投入される抽出容器と、抽出容器から抽出された飲料を貯留する貯留容器と、駆動した場合に貯留容器からエアの吸引を行うエアポンプと、撹拌工程においてエアポンプを駆動した場合に貯留容器を通じて吸引したエアを抽出容器に撹拌用エアとして供給する一方、抽出工程においてエアポンプを駆動した場合に貯留容器を負圧状態とすることにより抽出容器の飲料を該貯留容器に吸引するように流体回路を構成する流体回路構成手段とを備え、流体回路構成手段は、撹拌工程においてエアポンプを駆動する際に貯留容器に対して外部からのエアの流入を遮断することを特徴とする。
【0008】
また、本発明の請求項2に係る飲料抽出方法は、抽出容器に粉末原料および湯を投入する工程と、密閉した貯留容器からエアを吐出し、前記貯留容器の内圧を負圧にする一方、吐出したエアにより粉末原料および湯を撹拌する工程と、前記貯留容器の負圧により飲料を前記貯留容器に抽出する工程とを有したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、本発明に係る飲料抽出装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1〜図6は本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の構成を示す概念図であって、図1は待機状態を示すもの、図2は原料の投入状態を示すもの、図3は原料の撹拌状態を示すもの、図4は飲料の抽出状態を示すもの、図5は飲料の販売状態を示すもの、図6は復帰状態を示すものである。
【0010】
本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置1は、たとえば、コーヒー飲料を抽出するものであって、図1に示すように、シリンダ2と、フィルタブロック3と、貯留容器4とを備えている。シリンダ2は、フィルタブロック3と密着して抽出容器5を構成するもので、略円筒状の部材であり、上部にコーヒー飲料豆を挽いた粉末原料Gと、湯Hとを投入する投入口2aが形成してある。
【0011】
シリンダ2はシリンダモータ6により昇降可能に構成してあり、下降させてフィルタブロック3と密着し抽出容器5を構成する一方、上昇させてフィルタブロック3から離反する。
【0012】
また、シリンダ2の上方には、シュータ(図示せず)と湯タンク(図示せず)とが配設してあり、シュータ(図示せず)から抽出容器5にコーヒー飲料豆を挽いた粉末原料Gが供給され、湯タンクから抽出容器5に湯が供給される。
【0013】
フィルタブロック3は、シリンダ2と密着しシリンダ2の内部にコーヒー飲料抽出用の空間を形成する一方、コーヒー飲料とコーヒー飲料を抽出した原料カスとを分離するものであり、ロール状に巻回したフィルタ7と、このフィルタ7を巻き取ってフィルタ7を移動させるフィルタ送りモータ8とを備えている。
【0014】
フィルタ7は、紙製の帯状フィルタで、ロール状に巻回してあり、シリンダ2とフィルタブロック3との間へ繰り出される。フィルタ7は、投入口2aから投入した粉末原料Gと湯Hとの混合体を濾過してコーヒー飲料を抽出する。
【0015】
フィルタブロック3の下方には、カスバケツ9が配設してある。カスバケツ9は、粉末原料Gと湯Hの混合体からコーヒー飲料の抽出を終えた原料カスをフィルタ7とともに回収するものである。
【0016】
フィルタブロック3の下方部には、排出回路10が配設してある。排出回路10は抽出容器5を洗浄した湯Hをカスバケツ9に排出するためのものであり、排出バルブ11を有している。排出バルブ11は、シリンダ2の下降と同時に排出回路10を閉塞し、シリンダ2の上昇と同時に排出回路10を開放する。
【0017】
貯留容器4は、抽出容器5において抽出したコーヒー飲料を一時的に貯留するものであって、耐圧構造をなしている。この貯留容器4の上部とフィルタブロック3とは、抽出回路12により接続してある。抽出回路12は、抽出回路12を開閉する抽出ピンチ13を有している。
【0018】
貯留容器4には、エアポンプ14が配設してある。エアポンプ14は、貯留容器4を負圧にするものであって、エアポンプ14の吸引口は、貯留容器4の上部に接続してあり、エアポンプ14の吐出口は、撹拌回路15を介して、フィルタブロック3の下部に接続してある。撹拌回路15は、撹拌回路15を開閉する撹拌ピンチ16を有している。
【0019】
貯留容器4の下部には、販売回路17が接続してある。販売回路17は貯留容器4に貯留したコーヒー飲料をカップCに注ぐものであって、販売回路17を開閉する販売ピンチ18を有している。
【0020】
また、撹拌回路15には、貯留容器4を大気に開放する放出回路19が分岐してある。放出回路19は、放出回路19を開閉する放出ピンチ20を有している。
【0021】
ここで、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17および放出回路19は、可撓性を有する合成樹脂により構成してあり、抽出ピンチ13、撹拌ピンチ16、販売ピンチ18、放出ピンチ20は、それぞれ、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17および放出回路19を押圧することにより、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17、放出回路19を閉塞する。具体的には、各ピンチ13,16,18,20は、所定のタイミングで各回路12,15,17,19を押圧するカム(図示せず)を同軸に設け、この軸をピンチモータ21により適宜回転させることにより、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17、放出回路19を、開放状態と閉塞状態とに切り換える。
【0022】
以上のように構成した飲料抽出装置1の作用を説明する。まず、コーヒー飲料を抽出するときは、シリンダモータ6を駆動してシリンダ2を下降させるとともに排出バルブ11を閉塞する。シリンダ2が下降すると、図2に示すように、シリンダ2がフィルタ7を介してフィルタブロック3に密着し、シリンダ2の内部にコーヒー飲料抽出用の空間が形成される。つぎに、抽出ピンチ13、撹拌ピンチ16、販売ピンチ18、放出ピンチ20により、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17、放出回路19を閉塞状態にする。そして、シュータ(図示せず)からコーヒー飲料の粉末原料Gを供給するとともに、湯タンク(図示せず)から湯Hを注入する。
【0023】
湯Hの注入を終了すると、図3に示すように、撹拌ピンチ16により撹拌回路15を開放するとともに、エアポンプ14を作動する。エアポンプ14が貯留容器4から吐出したエアは、撹拌回路15を通ってフィルタブロック3へ圧送され、フィルタ7を通して抽出容器5内に吹き込まれる。このため、貯留容器4内の圧力が負圧になる一方、抽出容器5内の粉末原料Gと湯Hとが吹き込まれたエアによって満遍なく攪拌され、粉末原料Gと湯Hとが均一に混合する。
【0024】
つづいて、エアポンプ14を作動したまま、図4に示すように、所定量の湯H(追加湯)を抽出容器5に注ぐ。そして、撹拌ピンチ16により撹拌回路15を閉塞するとともに、抽出ピンチ13により抽出回路12を開放する一方、放出ピンチ20により放出回路19を開放する。すると、貯留容器4内が負圧となっているため、抽出回路12を開放すると同時にシリンダ内の粉末原料Gと湯Hとの混合体がフィルタ7によって濾過され、抽出したコーヒー飲料が抽出回路12を通って吸引され、貯留容器4に流入する。
【0025】
このようにして、シリンダ内の粉末原料Gと湯Hとの混合体から抽出したコーヒー飲料のすべてが貯留容器4に流入すると、抽出容器5から貯留容器4にエアが引き込まれる。そして、エアが引き込まれると、エアポンプ14を停止する。
【0026】
つぎに、図5に示すように、撹拌ピンチ16と販売ピンチ18とにより、撹拌回路15と販売回路17を開放する。この結果、貯留容器4は大気と連通し、貯留容器4に流入したコーヒー飲料は販売回路17からカップCへと流下する。流下したコーヒー飲料は、カップCにおいて図示しないキャニスタからミルクや砂糖等の添加物が添加され、自動販売機の販売口等から販売される。
【0027】
一方、貯留容器4に流入したコーヒー飲料がすべてカップCに流下すると、シリンダ2を上昇させるとともに、排出バルブ11を開放する。シリンダ2が上昇するとシリンダ2とフィルタブロック3とは離反するので、フィルタ送りモータ8を起動して、フィルタ7を送り、原料カスをカスバケツ9に廃棄して、次回のコーヒー飲料の抽出に備える。
【0028】
上述した飲料抽出装置において、飲料抽出における貯留容器4の圧力変化は、図7に示す通りである。なお、図7は貯留容器の圧力変化を示したものであり、実線Lは本実施の形態に係る飲料抽出装置1の貯留容器4の圧力変化を示し、波線Nは従来の技術に係る飲料抽出容器の圧力変化を示したものである。
【0029】
本実施の形態に係る飲料抽出装置1の貯留容器4の圧力は、待機状態おいて正圧、すなわち大気圧と同一であるが、粉末原料Gと湯Hの撹拌を開始すると、貯留容器4の圧力は徐々に低下し、正圧から負圧へと移行する。撹拌を終了し、コーヒー飲料の抽出を開始すると、直ちにコーヒー飲料が貯留容器4に流入し始める。このとき、貯留容器4の圧力は徐々に上昇し、O点でエアブロウしてコーヒー飲料の流入が終了する。その後、貯留容器4の圧力は正圧(大気圧)に移行して、コーヒー飲料の抽出を完了し、コーヒー飲料の販売が可能になる。
【0030】
一方、従来の技術に係る飲料抽出装置の貯留容器の圧力は、待機状態および粉末原料と湯の撹拌時において正圧、すなわち大気圧と同一であり、飲料の抽出を開始すると圧力が徐々に低下し負圧に移行すると、コーヒー飲料が貯留容器に流入する。貯留容器の圧力はさらに低下し、P点でエアブロウして飲料の流入が完了する。その後、貯留容器の圧力は正圧(大気圧)に移行して、飲料の抽出を完了し、飲料の販売が可能になる。
【0031】
したがって、本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置は、従来の技術に係る飲料抽出装置と較べて、コーヒー飲料の抽出開始からコーヒー飲料の販売完了までの時間、より具体的には、粉末原料Gと湯Hの撹拌終了から貯留容器4にコーヒー飲料が流入を開始するまでの時間を短くできるので、利用者を待たせる時間を短縮できる。
【0032】
さらに、シリンダ2とフィルタブロック3とからなる抽出容器5内の粉末原料Gと湯Hとの混合体から負圧によってコーヒー飲料を抽出するので、しぶみを抑えた風味の豊かな、かつ、透明度が高いコーヒー飲料を抽出することができる。
【0033】
なお、上記実施の形態に係る飲料抽出装置1は、フィルタブロック3を固定し、シリンダ2を昇降可能に構成したものについて説明したが、シリンダ2を固定し、フィルタブロック3を昇降可能に構成したものであっても良い。
【0034】
また、上記実施の形態に係る飲料抽出装置1は、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17、放出回路19をカムがピンチすることにより開閉するものについて、説明したが、抽出回路12、撹拌回路15、販売回路17、放出回路19の開閉手段として電磁弁を用いてもよい。
【0035】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の請求項1に係る飲料抽出装置によれば、流体回路構成手段は、撹拌工程においてエアポンプを駆動する際に貯留容器に対して外部からのエアの流入を遮断するので、貯留容器の内圧は負圧となり、粉末原料と湯とを撹拌して混合体とした後、直ちに飲料の抽出を開始できる。さらに、飲料を負圧の下で抽出するので、風味の豊かな、透明度が高い飲料を抽出できる。
【0036】
また、本発明の請求項2に係る飲料抽出方法によれば、貯留容器の内圧を負圧にする一方、吐出したエアにより粉末原料および湯を撹拌するので、粉末原料と湯とを撹拌して混合体とした後、直ちに飲料の抽出を開始できる。さらに、飲料を負圧の下で抽出するので、風味の豊かな、透明度が高い飲料を抽出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、待機状態を示すものである。
【図2】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、原料の投入状態を示すものである。
【図3】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、原料の撹拌状態を示すものである。
【図4】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、飲料の抽出状態を示すものである。
【図5】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、飲料の販売状態を示すものである。
【図6】本発明の実施の形態に係る飲料抽出装置の概念図であって、復帰状態を示すものである。
【図7】図1〜図6に示した貯留容器の圧力変化を示す図である。
【図8】従来の技術に係る飲料抽出装置の概念図であって、原料の撹拌状態を示すものである。
【符号の説明】
1 飲料抽出装置
2 シリンダ
2a 投入口
3 フィルタブロック
4 貯留容器
5 抽出容器
6 シリンダモータ
7 フィルタ
8 フィルタ送りモータ
9 カスバケツ
10 排出回路
11 排出バルブ
12 抽出回路
13 抽出ピンチ
14 エアポンプ
15 撹拌回路
16 撹拌ピンチ
17 販売回路
18 販売ピンチ
19 放出回路
20 放出ピンチ
21 ピンチモータ
G 粉末原料
H 湯
C カップ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a beverage extraction apparatus and a beverage extraction method for extracting a beverage by filtering a mixture of a powder raw material and hot water through a filter, and for example, a beverage extraction apparatus and a beverage extraction method applied to a cup-type vending machine It is about.
[0002]
[Prior art]
As shown in FIG. 8, the beverage extracted from the mixture of the powder raw material G and hot water, which is connected to the filter block 53 and charged into the
[0003]
The
[0004]
[Patent Document 1]
JP-A-9-75222
[Problems to be solved by the invention]
However, after the powder raw material G and hot water H are agitated, the
[0006]
An object of this invention is to provide the drink extraction apparatus and drink extraction method which can extract a drink in a short time in view of the said situation.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a beverage extraction apparatus according to
[0008]
Further, the beverage extraction method according to
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Exemplary embodiments of a beverage extraction device according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIGS. 1-6 is a conceptual diagram which shows the structure of the drink extraction apparatus which concerns on embodiment of this invention, Comprising: FIG. 1 shows a standby state, FIG. 2 shows the injection | throwing-in state of a raw material, FIG. FIG. 4 shows a beverage extraction state, FIG. 5 shows a beverage sales state, and FIG. 6 shows a return state.
[0010]
A
[0011]
The
[0012]
Above the
[0013]
The
[0014]
The
[0015]
Below the
[0016]
A
[0017]
The
[0018]
An
[0019]
A
[0020]
The stirring
[0021]
Here, the
[0022]
The operation of the
[0023]
When the injection of the hot water H is finished, the stirring
[0024]
Subsequently, as shown in FIG. 4, a predetermined amount of hot water H (additional hot water) is poured into the
[0025]
In this way, when all of the coffee beverage extracted from the mixture of the powder raw material G and hot water H in the cylinder flows into the
[0026]
Next, as shown in FIG. 5, the stirring
[0027]
On the other hand, when all the coffee beverages that have flowed into the
[0028]
In the beverage extraction device described above, the pressure change of the
[0029]
The pressure of the
[0030]
On the other hand, the pressure of the storage container of the beverage extraction device according to the prior art is the same as the positive pressure in the standby state and when the powder raw material and hot water are stirred, that is, the atmospheric pressure, and when the beverage extraction starts, the pressure gradually decreases Then, when the negative pressure is reached, the coffee beverage flows into the storage container. The pressure in the storage container further decreases, air blows at the point P, and the inflow of the beverage is completed. Thereafter, the pressure of the storage container shifts to a positive pressure (atmospheric pressure), the beverage extraction is completed, and the beverage can be sold.
[0031]
Therefore, the beverage extraction apparatus according to the embodiment of the present invention is a time from the start of coffee beverage extraction to the completion of sales of coffee drinks, more specifically, a powder raw material, as compared with the beverage extraction apparatus according to the prior art. Since the time from the end of the stirring of G and hot water H until the coffee beverage starts to flow into the
[0032]
Furthermore, since the coffee beverage is extracted from the mixture of the powder raw material G and hot water H in the
[0033]
In addition, although the
[0034]
Moreover, although the
[0035]
【The invention's effect】
As described above, according to the beverage extraction device according to
[0036]
Further, according to the beverage extraction method according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conceptual diagram of a beverage extraction device according to an embodiment of the present invention and shows a standby state.
FIG. 2 is a conceptual diagram of a beverage brewing apparatus according to an embodiment of the present invention, showing a state in which raw materials are charged.
FIG. 3 is a conceptual diagram of a beverage brewing apparatus according to an embodiment of the present invention, showing a stirring state of raw materials.
FIG. 4 is a conceptual diagram of a beverage extraction device according to an embodiment of the present invention and shows a beverage extraction state.
FIG. 5 is a conceptual diagram of a beverage extraction apparatus according to an embodiment of the present invention, and shows a beverage sales state.
FIG. 6 is a conceptual diagram of a beverage extraction device according to an embodiment of the present invention and shows a return state.
7 is a view showing a change in pressure of the storage container shown in FIGS. 1 to 6; FIG.
FIG. 8 is a conceptual diagram of a beverage extraction apparatus according to a conventional technique, showing a stirring state of raw materials.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
抽出容器から抽出された飲料を貯留する貯留容器と、
駆動した場合に貯留容器からエアの吸引を行うエアポンプと、
撹拌工程においてエアポンプを駆動した場合に貯留容器を通じて吸引したエアを抽出容器に撹拌用エアとして供給する一方、抽出工程においてエアポンプを駆動した場合に貯留容器を負圧状態とすることにより抽出容器の飲料を該貯留容器に吸引するように流体回路を構成する流体回路構成手段と
を備え、
流体回路構成手段は、撹拌工程においてエアポンプを駆動する際に貯留容器に対して外部からのエアの流入を遮断することを特徴とする飲料抽出装置。An extraction container into which powder raw material and hot water are charged;
A storage container for storing a beverage extracted from the extraction container;
An air pump that draws air from the storage container when driven, and
When the air pump is driven in the agitation process, the air sucked through the storage container is supplied to the extraction container as agitation air. On the other hand, when the air pump is driven in the extraction process, the storage container is brought into a negative pressure state so that the beverage in the extraction container Fluid circuit constituting means for constituting a fluid circuit so as to suck into the storage container,
The fluid circuit constituting means is configured to block the inflow of air from the outside to the storage container when the air pump is driven in the stirring step.
密閉した貯留容器からエアを吐出し、前記貯留容器の内圧を負圧にする一方、吐出したエアにより粉末原料および湯を撹拌する工程と、
前記貯留容器の負圧により飲料を前記貯留容器に抽出する工程と
を有したことを特徴とする飲料抽出方法。Adding a powder raw material and hot water to an extraction container;
While discharging air from the sealed storage container and making the internal pressure of the storage container negative, stirring the powder raw material and hot water with the discharged air;
And a step of extracting the beverage into the storage container by the negative pressure of the storage container.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003170970A JP3903963B2 (en) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | Beverage extraction apparatus and beverage extraction method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003170970A JP3903963B2 (en) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | Beverage extraction apparatus and beverage extraction method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005006692A JP2005006692A (en) | 2005-01-13 |
JP3903963B2 true JP3903963B2 (en) | 2007-04-11 |
Family
ID=34095611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003170970A Expired - Fee Related JP3903963B2 (en) | 2003-06-16 | 2003-06-16 | Beverage extraction apparatus and beverage extraction method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3903963B2 (en) |
-
2003
- 2003-06-16 JP JP2003170970A patent/JP3903963B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005006692A (en) | 2005-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102292011B (en) | Controllable brewer | |
KR101659321B1 (en) | Air pressure controllable beverage making apparatus, system and method | |
US10779675B2 (en) | Brewer system, method and apparatus | |
JP2003532470A (en) | Equipment for extracting substances | |
WO2016132412A1 (en) | Beverage supply device | |
JPH08275883A (en) | Drink serving apparatus | |
US20230111424A1 (en) | Brewer system, method and apparatus | |
WO2014119414A1 (en) | Coffee machine | |
JP2000000166A (en) | Beverage manufacturing device | |
CN109330370A (en) | A kind of drink maker and method for pouring | |
JP3903963B2 (en) | Beverage extraction apparatus and beverage extraction method | |
JP2002183827A (en) | Coffee brewing equipment | |
AU2021221503A1 (en) | Apparatus for Preparing Beverages | |
JPH10507661A (en) | Device for preparing and dispensing brewed beverages | |
JPS61119142A (en) | Method for decocting and extracting drink | |
JPS61119141A (en) | Method for detecting and extracting drink | |
JP4415507B2 (en) | Beverage extractor | |
JP2752140B2 (en) | Beverage brewing equipment | |
JP2005117997A (en) | Mass production coffee beverage, and method and device for extracting the same | |
CN216498003U (en) | Centrifugal filter device for coffee preparation | |
JP2004213531A (en) | Beverage brewer | |
JPH05217065A (en) | Extracting filter for automatic vending machine | |
JPH10334340A (en) | Drink supplier | |
JP2725949B2 (en) | Vending machine extraction filtration method | |
JPH07272116A (en) | Extraction filter device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3903963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |