JP3896189B2 - 両頭式筆記具 - Google Patents

両頭式筆記具 Download PDF

Info

Publication number
JP3896189B2
JP3896189B2 JP15811597A JP15811597A JP3896189B2 JP 3896189 B2 JP3896189 B2 JP 3896189B2 JP 15811597 A JP15811597 A JP 15811597A JP 15811597 A JP15811597 A JP 15811597A JP 3896189 B2 JP3896189 B2 JP 3896189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
small
wall
small cap
pen tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15811597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10329490A (ja
Inventor
忠夫 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP15811597A priority Critical patent/JP3896189B2/ja
Publication of JPH10329490A publication Critical patent/JPH10329490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896189B2 publication Critical patent/JP3896189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軸筒両端にペン先及び該ペン先を覆うキャップを備えた両頭式筆記具に関する。さらに詳細には、前記両頭式筆記具のキャップ後ろ差し構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、両頭式筆記具において、例えば、実開平3−57088号公報には、使用するペン先側のキャップの開口部を、もう一方の使用しないペン先側のキャップの頂部に、着脱可能に嵌合させる構造が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の両頭式筆記具のキャップは、キャップが互いに嵌合する構造であるため、以下の問題点を有する。
【0004】
キャップ同志の嵌合が強固であると、一方のキャップの頂部に仮差し状態にある他方のキャップを元のペン先側に戻す際、2つのキャップを同時に外してしまうおそれがあり、キャップ着脱時に不都合がある。
【0005】
特に、二つのキャップがサイズの異なる大キャップと小キャップとからなる場合、小キャップを大キャップ内に深く嵌合させる構造や小キャップの全体を大キャップ内に収容させる構造としたとき、前記公報のようなキャップが互いに嵌合する構造の場合、小キャップが大キャップ内に食いついて小キャップを大キャップ内から容易には取り出せなくなるおそれがある。
【0006】
本発明は前記問題点を解決するものであり、大キャップ内に小キャップを収容させる構造としても、大キャップ内に小キャップが食いつくことのないキャップ後ろ差し構造を備えた両頭式筆記具を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、軸筒2両端にペン先及び該ペン先を覆うキャップを備えた両頭式筆記具1であって、前記キャップが大キャップ5と小キャップ6とからなり、前記大キャップ5側のペン先2Aを使用するために前記大キャップ5を前記小キャップ6側に装着させたとき、前記大キャップ5内に前記小キャップ6を収容配置させ、前記大キャップ5内壁を軸筒2外壁と嵌合状態にさせると共に、前記大キャップ5内壁を前記小キャップ6外壁と非嵌合状態にさせ、且つ前記大キャップ5内壁を前記小キャップ6外壁と軸方向の当接状態にさせてなり、前記大キャップ5内壁に、ストッパ部51を形成し、前記小キャップ6外壁の中間部に、当接部61を形成し、前記大キャップ5をペン先2A側に装着させたとき、前記ストッパ部51が、軸筒2の肩部3Aと軸方向の当接状態にあり、前記大キャップ5を前記小キャップ6側に装着させたとき、前記ストッパ部51が、小キャップ6の当接部61と軸方向の当接状態にあること(請求項1)を要旨とする。
【0008】
記大キャップ5内壁には、ストッパ部51(例えば、段部またはリブ等)が形成される。また、前記小キャップ6外壁の中間部には、当接部61(例えば、リブまたは鍔部等)が形成される。
【0009】
特に、前記当接部61を小キャップ6外壁の中間部に設ける構造(図2参照)を採用すれば、前記ストッパ部51を、軸筒2の肩部3A及び小キャップ6の当接部61の両者が前記ストッパ部51と軸方向に当接可能なものとすることができる。それにより、ストッパ部51の形状構造をシンプルにし、製造を容易にする。
【0010】
【作用】
大キャップ5は、大キャップ5側のペン先2Aを使用する際、小キャップ6側に装着される。このとき、前記小キャップ6が前記大キャップ5内に収容配置され、前記大キャップ5が、前記小キャップ6側の軸筒2と嵌合状態にされる同時に前記小キャップ6と非嵌合状態にされる。それにより、ペン先2Aの筆記使用後、前記大キャップ5を、元のペン先2A側に戻すために小キャップ6側から取り外すとき、小キャップ6を同時に外すことがなく、キャップ着脱操作を円滑なものにする。その上、大キャップ5内に小キャップ6を食いつかせることがなく、大キャップ5内からの小キャップ6の取り出しを困難とすることがない。
【0011】
さらに、前記大キャップ5内壁を前記小キャップ6外壁と軸方向の当接状態にさせる構造により、大キャップ5内に、小キャップ6を深く挿入させることを確実に防止し、小キャップ6を大キャップ5内から取り出し不能とさせる事故を防ぐ。また、大キャップ5と小キャップ6の軸方向の当接の際、ユーザーにここちよい嵌合感(具体的には、当接音または当接時の手応え等)を与える。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明・両頭式筆記具1の実施の形態を図面に従って説明する。
【0013】
図1は本発明・両頭式筆記具1の一実施例を示す縦断面図である。図2は、本発明の作用を説明するものであって、図1の両頭式筆記具1において、大キャップ5を小キャップ6側に装着させた状態を示す要部縦断面図である。
【0014】
軸筒2の両端にはペン先(ペン先2A,ペン先2B)備える。前記ペン先2Aとペン先2Bは、ペン先のサイズ、ペン先のタイプ、インキ色等の異なる異種のペン先である。前記ペン先のタイプは、例えば、繊維の樹脂加工体よりなるペン体、プラスチック多孔質体よりなるペン体、プラスチック押出成形よりなるペン体、ボールペンチップ、万年筆状ペン体、パイプペン体、シャープペンシル等、挙げることができる。
【0015】
(キャップの概要)
ペン先2Aには、大キャップ5が被着される。また、ペン先2Bには、小キャップ6が被着される。前記大キャップ5及び小キャップ6は、合成樹脂の射出成形により得られる。前記キャップ2A・2Bの両者とも、一端が閉塞され他端が開口された有底筒体であり、軸筒2に装着した際、大キャップ5はペン先2Aを、小キャップ6はペン先2Bを密封または保護する。
【0016】
(大キャップ)
前記大キャップ5は、その内壁面に、軸筒2の大径部3外面と嵌合する凸部よりなる嵌合部52(具体的には、点状凸部または環状凸部)と、前記嵌合部52よりもキャップ閉塞部方向に形成され、開口部方向に面した段形状の当接壁よりなるストッパ部51とを一体に形成した合成樹脂の射出形成体である。
【0017】
大キャップ5を本来のペン先2A側に装着させたとき(図1参照)、前記嵌合部52が、軸筒2の大径部3外周面と嵌合状態にあると同時に、前記ストッパ部51が、軸筒2の肩部3Aと軸方向の当接状態にある。また、ペン先2Aを使用するために前記大キャップ5を前記小キャップ6側に装着させ、大キャップ5内に小キャップ6を収容させたとき(図2参照)、前記嵌合部52が、軸筒2の大径部3外周面と嵌合状態にあると同時に、前記ストッパ部51が、小キャップ6の当接部61と軸方向の当接状態にある。
【0018】
また、図2に示すように前記ストッパ部51と前記嵌合部52との間の大キャップ5内壁面の内径は、当接部61から開口端までの部分の小キャップ6の内径よりも小さく設定されている。さらに、前記ストッパ部51よりも閉塞部方向の大キャップ5内壁面の内径は、前記当接部61より閉塞部方向の小キャップ6の外径よりも小さく設定される。それにより、大キャップ5を小キャップ6側に装着させ、大キャップ5内に小キャップ6を収容させたとき、大キャップ5と小キャップ6とを非嵌合状態にさせることができる。
【0019】
(小キャップ)
前記小キャップ6は、その外壁面に、前記大キャップ5のストッパ部51と軸方向に当接可能な当接部61と、その内壁面に、軸筒2の小径部4外面と嵌合する凸部よりなる嵌合部62(具体的には、点状凸部または環状凸部)とを一体に形成した合成樹脂の射出成形品である。
【0020】
前記小キャップ6を本来のペン先2B側に装着させたとき、前記嵌合部62が、軸筒2の小径部4外周面と嵌合状態にあると同時に、開口端面が、軸筒2の肩部3Bと軸方向の当接状態にある。また、小キャップ6の外壁面の当接部61よりも開口端方向の外径は、軸筒2の大径部3の外径より僅かに小径である。それにより、大キャップ5を小キャップ6側に装着した際、大キャップ5が、軸筒2の大径部3と嵌合状態となっても(図2参照)、大キャップ5と小キャップ6とは非嵌合状態が保たれる。
【0021】
(軸筒)
軸筒2は、金属または合成樹脂により得られる筒状体であり、両端部に、ペン先2A・2Bが取り付けられてなる。前記ペン先の取り付け構造は、軸筒2に直接に取り付けるタイプでもよいし、ペン先ホルダー等の別部材を介して軸筒2に取り付けるタイプのいずれでもよく、ペン先の種類により適宜採用される。本実施例では前記軸筒2には、太径のペン先2A(繊維の樹脂加工体)と、小径のペン先2B(合成樹脂の押出成形体)が両端に取り付けられている。また、前記軸筒2内には、繊維収束体よりなるインキ吸蔵体(図示せず)が収容され、その両端部に前記ペン先2A・2Bが突き刺し状態で接続されている。
【0022】
また、前記軸筒2は、両端に肩部3A・3Bを備えた大径部3(把持部)と、前記肩部3A・3Bに連設される小径部4A・4B(ペン先ホルダー部)とからなる。ペン先2A側に大キャップ5を被着させた際(図1参照)、前記ペン先2A側の肩部3Aと大キャップ5のストッパ部51とが軸方向の当接をなすと共に、前記ペン先2A側の大径部3外周面と大キャップ5の嵌合部52とが径方向の嵌合状態となる。また、ペン先2B側に小キャップ6を被着させ際(図1参照)、前記ペン先2B側の肩部3Bと小キャップ6の開口端とが軸方向の当接をなすと共に、前記ペン先2B側の小径部4B外周面と小キャップ6の嵌合部62とが径方向の嵌合状態となる。
【0023】
【発明の効果】
本発明・両頭式筆記具は、大キャップ側のペン先を使用するために大キャップを小キャップ側に装着させたとき、大キャップ内に小キャップを収容配置させ、大キャップ内壁を軸筒外壁と嵌合状態にさせると共に、大キャップ内壁を小キャップ外壁と非嵌合状態にさせてなることにより、大キャップを元のペン先に戻すために小キャップ側から取り外すとき、小キャップを同時に外すことがない上、大キャップ内に小キャップを食いつかせることがなく、大キャップから小キャップを取り出し不能とすることがない。
【0024】
また、大キャップ内壁を小キャップ外壁と軸方向の当接状態にさせる構造により、大キャップ内に、小キャップを深く挿入させることを確実に防止し、大キャップ内に小キャップを取り出し不能とさせる事故を防ぐ。また、大キャップと小キャップの軸方向の当接の際、ユーザーにここちよい嵌合感を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明・両頭式筆記具の縦断面図である。
【図2】図1の両頭式筆記具の大キャップを小キャップ側に装着させた状態の要部縦断面図である。
【符号の説明】
1 両頭式筆記具
2 軸筒
2A ペン先
2B ペン先
3 大径部
3A 肩部(ペン先2A側)
3B 肩部(ペン先2B側)
4A 小径部(ペン先2A側)
4A 小径部(ペン先2B側)
5 大キャップ
51 ストッパ部
52 嵌合部
6 小キャップ
61 当接部
62 嵌合部

Claims (1)

  1. 軸筒(2)の両端にペン先及び該ペン先を覆うキャップを備えた両頭式筆記具(1)であって、前記キャップが大キャップ(5)と小キャップ(6)とからなり、前記大キャップ(5)側のペン先(2A)を使用するために前記大キャップ(5)を前記小キャップ(6)側に装着させたとき、前記大キャップ(5)内に前記小キャップ(6)を収容配置させ、前記大キャップ(5)内壁を軸筒(2)外壁と嵌合状態にさせると共に、前記大キャップ(5)内壁を前記小キャップ(6)外壁と非嵌合状態にさせ、且つ前記大キャップ(5)内壁を前記小キャップ(6)外壁と軸方向の当接状態にさせてなり、前記大キャップ(5)内壁に、ストッパ部(51)を形成し、前記小キャップ(6)外壁の中間部に、当接部(61)を形成し、前記大キャップ(5)をペン先(2A)側に装着させたとき、前記ストッパ部(51)が、軸筒(2)の肩部(3A)と軸方向の当接状態にあり、前記大キャップ(5)を前記小キャップ(6)側に装着させたとき、前記ストッパ部(51)が、小キャップ(6)の当接部(61)と軸方向の当接状態にあることを特徴とする両頭式筆記具。
JP15811597A 1997-05-30 1997-05-30 両頭式筆記具 Expired - Fee Related JP3896189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811597A JP3896189B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 両頭式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15811597A JP3896189B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 両頭式筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10329490A JPH10329490A (ja) 1998-12-15
JP3896189B2 true JP3896189B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=15664637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15811597A Expired - Fee Related JP3896189B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 両頭式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3896189B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4919538B2 (ja) * 2001-02-20 2012-04-18 株式会社サクラクレパス 塗布具用キャップ
JP4959012B2 (ja) * 2011-03-31 2012-06-20 株式会社サクラクレパス 塗布具用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10329490A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1212240C (zh) 笔的装饰品
US5897266A (en) Vent system for writing instrument
JP3896189B2 (ja) 両頭式筆記具
KR100763662B1 (ko) 필기구
KR100335577B1 (ko) 필기구용캡
JP3946340B2 (ja) 筆記具のキャップの嵌合構造
JP4614561B2 (ja) 筆記具
JPH0671164U (ja) 筆記具の尾冠取付構造
JP3789518B2 (ja) ボールペンレフィール
JP4426025B2 (ja) 筆記具
JPH0742793Y2 (ja) 筆記具のキャップ装着構造
JPH07299985A (ja) 筆記具
JP3619976B2 (ja) ボールペンレフィルの製造方法
JP2606386Y2 (ja) キャップ嵌合構造
JPH0639485U (ja) 筆記具のキャップ
JP4549510B2 (ja) ボールペン
JP3734529B2 (ja) ペン先保持構造
JP3719760B2 (ja) 筆記具、化粧具等の液体塗布具の尾端ノック構造
JPS6142869Y2 (ja)
JPH058156Y2 (ja)
JP2862196B2 (ja) 筆記具の製造方法
JPH025989Y2 (ja)
JPH074073U (ja) 筆記具
JP2862197B2 (ja) 筆記具及びその製造方法
JP3624335B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees