JP3868622B2 - 部材の連結装置 - Google Patents

部材の連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3868622B2
JP3868622B2 JP7458998A JP7458998A JP3868622B2 JP 3868622 B2 JP3868622 B2 JP 3868622B2 JP 7458998 A JP7458998 A JP 7458998A JP 7458998 A JP7458998 A JP 7458998A JP 3868622 B2 JP3868622 B2 JP 3868622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
present
operating
rotating plate
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7458998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11269970A (ja
Inventor
神秀 松林
文義 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goto Concrete Co Ltd
Original Assignee
Goto Concrete Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goto Concrete Co Ltd filed Critical Goto Concrete Co Ltd
Priority to JP7458998A priority Critical patent/JP3868622B2/ja
Publication of JPH11269970A publication Critical patent/JPH11269970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868622B2 publication Critical patent/JP3868622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、部材の連結装置に係り、例えば隣り合うコンクリート製品等の連結に使用される連結装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、重量がかなり重く、一つのユニットの重量が何トンもあるコンクリート製U字溝あるいはコンクリート製ヒューム管等を長手方向に連結して敷設する場合、該コンクリート製品の連結作業がきわめて重要な作業となっていた。従来この連結作業は、図1から理解されるように、連結すべきコンクリート製品をクレーンで吊り上げ、連結すべき位置まで移送する。
【0003】
しかし、正確に連結すべき位置まで移送できないため、正確な位置あわせ、最終の微調整は、連結すべきコンクリート製品の端部を何人もの作業者でバール等を用いて連結側へ押すことにより行っていた(図2参照)。また、図4に示すように、掘削した溝内においてコンクリート製品1,1の連結作業を行うに際し、側面に連結板を取り付けるときに、各種の金具が操作できる程度の隙間をもって掘削しなければならなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような連結作業はかなりの労力と作業手間、作業コストがかかり、効率的ではない。かくして、本発明は前記従来の課題に対処すべく創案されたものであり、連結すべきコンクリート製品の連結微調整、あるいは正確な位置あわせが簡単に行え、しかも製品コストがきわめて安価な部材の連結装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
また、図3に示すように、掘削した溝条内でコンクリート製品1,1の連結作業を行うにあたり、従来のように広い面積の掘削を行うことのない連結装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明による部材の連結装置は、相隣る連結すべき部材の側面端部に各々設けられた係止部と、前記係止部の一方に掛合する掛合部が設けられた作動板と、前記作動板と接続され、該接続部を支点として前記相隣る連結すべき部材を引き寄せ、押し出し可能に回動する回動板と、回動板に設けられ、前記係止部の他方に掛合する掛合部と、前記回動板から突出し、回動板を回動する作動棒と、回動操作により前記回動板に設けられた掛合部が嵌まり込む作動板に設けられた係止溝と、を備えて構成され、あるいは、相隣る連結すべき部材の側面端部に各々設けられた係止部と、該各々の係止部に掛合する掛合部が各々設けられた一対の作動板と、前記一対の作動板と接続され、回動操作により一対の作動板を互いに引き寄せ、押し出し可能にした回動板と、前記回動板から突出し、回動板の回動操作を行う作動棒と、を備えて構成されている。
【0007】
(作用)本発明では、相隣るコンクリート製品1,1の側面端部に各々形成された係止部3,3に連結具4等の掛合部7,7を係止させる。そして、連結具4を形成する回動板5に取り付けた長尺の作動棒12を回動することにより、小さな力でスムーズにかつ正確な位置でコンクリート製品1,1を連結できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図に基づいて本発明に係る部材の連結装置の一実施例について説明する。図において、符号1は連結すべきコンクリート製品を示す。かかるコンクリート製品1を連結して下水道、上水道の暗渠あるいはU字溝等が形成される。
【0009】
ここで、コンクリート製品は重量が重く、その一つ一つが何トンもの重量を有する。したがって、これらの連結作業も困難な作業となる。まず、図1に示すように、連結すべきコンクリート製品1をクレーン2等で吊り上げ、接続すべき箇所まで移送する。
【0010】
そして、所定箇所で降ろした後正確な位置あわせと、微調整が行われる。その際に本発明の連結装置が用いられる。まず本発明の第1実施例につき説明する。ここで、符号3はコンクリート製品1の側面端部に設けられた係止部を示す(例えば図13参照)。
【0011】
しかして、この係止部3は係止孔でも構わないし、係止突起状のものでも構わない。本実施例では係止部3を係止孔として形成してある(例えば図5参照)。この係止部3はコンクリート製品1の両側面端部に各々設けられている(図5乃至図10参照)。
【0012】
次に、符号4は連結具を示す。該連結具4は略長方形状の板体をなす作動板5と円盤状の回動板6を有して構成される。そして、作動板5にはその一端側に前記コンクリート製品1の係止部3に挿入される突起状の掛合部7が形成されている(たとえば他の実施例であるが図14参照)。
【0013】
さらに、この作動板5の他端側は前記回動板6とピン接続され、このピン接続部8を支点として前記回動板6が回動可能とされている。さらに、このピン接続部8近傍の作動板5の側面には係止用切り欠き9が設けられている。以上においてこの連結具4の使用状態につき説明すると、図5乃至図10に示すように、相隣るコンクリート製品1,1の側面端部に設けられた係止部3,3の一方側に作動板5の掛合部7を嵌入し、他方側に回動板6の中心部に設けられた突起状の掛合部10を嵌入する。
【0014】
その状態から前記回動板6を図に向かって左回りに回動し、前記回動板6の中心部に設けられた突起状の掛合部10を作動板5の係止用切り欠き9内にはめ込む。一連の動きを図5乃至図10に示す。これにより、相隣るコンクリート製品1,1は正確に位置決めされて連結されることになる。
【0015】
次に、図11乃至図23に本発明の第2実施例を示す。本実施例の連結具は一対の作動板6,6と回動板5を有して構成される(図13、図14等参照)。そして、この一対の作動板6,6の一端側には前記の作動板6と同様に突起状の掛合部7,7が設けられている。さらに、一対の作動板6,6の他端側は回動板5とピン接続され、一対の作動板6,6と回動板5とは該ピン接続部8を各々支点として回動可能とされ、回動板5を回動操作することにより一対の作動板6,6を引き寄せ、押し出し可能とされている。
【0016】
さらに、図13,図14,図15は回動板5の側部を示した図であり、このように回動板5の側部には空洞部11が構成され、該空洞部11には作動棒12が差し込めるようになっている(図11,図12参照)。しかしてこの作動棒12を回転させることにより、小さな力であっても、スムーズに回動板5を回動させることが出来るものとなる。
【0017】
以上において、この実施例の使用状態につき説明すると、図13から理解されるように、まず、相隣るコンクリート製品1,1の側面端部に設けられた係止部3,3に本実施例による連結具4の一対の作動板5,5の突起状掛合部7,7を挿入する。その状態から回動板6の側部に嵌めて取り付けた作動棒12を図11に示す矢印の方向に回動させる。
【0018】
すると、一対の作動板5,5は引き寄せられ、これにより相隣るコンクリート製品1,1も引き寄せられる。そして最終的には図12,図22に示すように、連結すべきコンクリート製品1,1は正確に位置決めされて連結されるものとなる。次に本発明の第3実施例につき説明する。
【0019】
本発明の第3実施例では、回動板6と一対の作動板5,5との接続に特徴を有している。すなわち、回動板6に図24乃至図28に示すように長孔13が形成されており、この長孔13内に一対の作動板5,5からの突出ピン14,14が前記長孔13内長手方向摺動可能にされて取り付けられている。よって、それ以外の構成は第2実施例と同様であり、その使用状態も第2実施例と同様である。
【0020】
尚、図29は本発明の作動棒12に関する他の実施例であり、例えばU字溝の表裏面に各々係止部3,3を設けた場合、双方の係止部3,3に連結具をはめ込み、かつ2本の作動棒12,12を取り付け、さらにこの2本の作動棒12,12を一体化して接続棒15により接続する構成を採用できる。このような構成によれば、さらに小さな力で迅速にかつ正確に位置決めされて連結されるものとなる。
【0021】
【発明の効果】
かくして本発明は以上の構成よりなる。そして、本発明による部材の連結装置であれば、連結すべきコンクリート製品の連結微調整、あるいは正確な位置あわせが簡単に行え、しかも製品コストがきわめて安価な部材の連結装置が提供できる。
【0022】
また、掘削した溝条内でコンクリート製品の連結作業を行うにあたり、広い面積の掘削を必要としない連結装置が提供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の使用状態を説明する使用状態説明図である。
【図2】 従来の使用状態を説明する使用状態説明図である。
【図3】 本発明の使用状態を説明する使用状態説明図である。
【図4】 従来の使用状態を説明する使用状態説明図である。
【図5】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その1)である。
【図6】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その2)である。
【図7】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その3)である。
【図8】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その4)である。
【図9】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その5)である。
【図10】 本発明の第1実施例の構成を説明する説明図(その6)である。
【図11】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その1)である。
【図12】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その2)である。
【図13】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その3)である。
【図14】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その4)である。
【図15】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その5)である。
【図16】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その6)である。
【図17】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その7)である。
【図18】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その8)である。
【図19】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その9)である。
【図20】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その10)である。
【図21】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その11)である。
【図22】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その12)である。
【図23】 本発明の第2実施例の構成を説明する説明図(その13)である。
【図24】 本発明の第3実施例の構成を説明する説明図(その1)である。
【図25】 本発明の第3実施例の構成を説明する説明図(その2)である。
【図26】 本発明の第3実施例の構成を説明する説明図(その3)である。
【図27】 本発明の第3実施例の構成を説明する説明図(その4)である。
【図28】 本発明の第3実施例の構成を説明する説明図(その5)である。
【図29】 作動棒の他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 コンクリート製品
2 クレーン
3 コンクリート製品の係止部
4 連結具
5 作動板
6 回動板
7 掛合部
8 ピン接続部
9 係止用切り欠き
10 回動板の掛合部
11 空洞部
12 作動棒
13 長孔
14 突出ピン
15 接続棒

Claims (2)

  1. 相隣る連結すべき部材の側面端部に各々設けられた係止部と、前記係止部の一方に掛合する掛合部が設けられた作動板と、前記作動板と接続され、該接続部を支点として前記相隣る連結すべき部材を引き寄せ、押し出し可能に回動する回動板と、回動板に設けられ、前記係止部の他方に掛合する掛合部と、前記回動板から突出し、回動板を回動する作動棒と、回動操作により前記回動板に設けられた掛合部が嵌まり込む作動板に設けられた係止溝と、を備えたことを特徴とする部材の連結装置。
  2. 相隣る連結すべき部材の側面端部に各々設けられた係止部と、該各々の係止部に掛合する掛合部が各々設けられた一対の作動板と、前記一対の作動板と接続され、回動操作により一対の作動板を互いに引き寄せ、押し出し可能にした回動板と、前記回動板から突出し、回動板の回動操作を行う作動棒と、を備えたことを特徴とする部材の連結装置。
JP7458998A 1998-03-23 1998-03-23 部材の連結装置 Expired - Lifetime JP3868622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458998A JP3868622B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 部材の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7458998A JP3868622B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 部材の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269970A JPH11269970A (ja) 1999-10-05
JP3868622B2 true JP3868622B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=13551511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7458998A Expired - Lifetime JP3868622B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 部材の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868622B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5941415B2 (ja) * 2013-01-22 2016-06-29 株式会社Di製作所 コンクリート製品を引き寄せ接続するための接続板
JP2015161101A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社オーイケ 接続装置および接続する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11269970A (ja) 1999-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6431785B1 (en) Direct pin quick coupler
US5988694A (en) Pipe coupling clamp with locking lever
CA1081171A (en) Quick-disconnect mechanical coupling
US4100688A (en) Earth working apparatus
US5332353A (en) Quick coupler for excavation equipment
US4295287A (en) Backhoe bucket quick coupler
EP1112413A1 (en) Quick coupler for bucket excavators
WO2000014343A1 (en) Coupler for bucket excavators
AU2013205373A1 (en) Automatic safety device for quick coupler
US20080238116A1 (en) Systems and methods for connecting and adapting a grapple assembly
BRPI0406560A (pt) Dispositivo de acoplamento rápido para ferramenta em escavadeiras ou máquinas similares
JP3868622B2 (ja) 部材の連結装置
US7267521B1 (en) Backhoe bucket reverse adapter
KR101446760B1 (ko) 퀵 커플러용 안전 잠금장치
JP3452089B2 (ja) 作業機車両の継手脱着装置
JP3052613U (ja) 部材の連結装置
JP3980195B2 (ja) 部材の引き離し方法
JP3618549B2 (ja) 部材接続方法
WO2004018783A1 (ja) ブレード装置
JP2713199B2 (ja) 天板及び脚の連結装置
EP0942129A2 (en) Card locking device
JP4349543B2 (ja) 部材の接続方法
KR101633450B1 (ko) 퀵 커플러
JPH066013U (ja) トラクターと作業機とを連結するワンタッチヒッチの構造
JP2001020374A (ja) コンクリート製品の連結端部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term