JP3866331B2 - 磁性伝熱組成物、その製造方法、およびそれを用いた磁化方法 - Google Patents

磁性伝熱組成物、その製造方法、およびそれを用いた磁化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3866331B2
JP3866331B2 JP17249596A JP17249596A JP3866331B2 JP 3866331 B2 JP3866331 B2 JP 3866331B2 JP 17249596 A JP17249596 A JP 17249596A JP 17249596 A JP17249596 A JP 17249596A JP 3866331 B2 JP3866331 B2 JP 3866331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
medium
heat
ion exchange
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17249596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0933129A (ja
Inventor
エフ.ズィオロ ロナルド
シー.クロール エリザベス
テハダ パラシオス ハビエル
ジャン シシアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH0933129A publication Critical patent/JPH0933129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3866331B2 publication Critical patent/JP3866331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0063Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use in a non-magnetic matrix, e.g. granular solids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/012Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials adapted for magnetic entropy change by magnetocaloric effect, e.g. used as magnetic refrigerating material
    • H01F1/017Compounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、超常磁性強磁性流体と磁性冷却プロセスにおけるその使用に関する。さらに詳細には、本発明は磁性冷却プロセスにおいて使用される磁性冷却組成物及び方法に関し、該プロセスは約273°Kを越える冷却開始温度を有する磁気冷却機での使用に適している。本発明は特に、ナノ複合材料超常磁性強磁性流体材料を含む磁気加熱及び冷却システム及び組成物に適用可能である。
【0002】
【従来の技術】
本発明に関連のあるものとして、米国特許第3,667,251号、第4,078,392号、第4,704,871号、第4,956,976号、第5,231,834号、第5,213,630号、第5,182,914号、第5,316,699号、第4,238,558号、第4,150,173号、第4,474,866号等があげられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
高温での磁気冷却システムの使用を妨げる長年の問題は、高温で十分に大きい磁気熱量効果を有する適切な磁性冷却剤材料と配合物が存在しなかったことである。
【0004】
約100°Kを越える高温、例えば300°K以上の温度での使用に適した磁気冷却システムに対する長年のニーズもある。
【0005】
例えば300°K以上の高温のガスサイクルシステムで現在使用されているクロロフルオロカーボンベースの熱媒液の使用を削減すべきという、環境上の必要性もある。
【0006】
磁気冷却プロセスにおいて約273°K以上、好ましくは約300°K以上で使用できる磁性材料も必要である。磁気冷却プロセスの動作温度範囲を増大し、磁気冷却プロセスのための磁界の必要性を減少できる磁性材料も必要である。
【0007】
さらに、磁性液体配合物での使用に選択でき、また磁性冷却熱媒液中の活性成分として使用できる低コストでクリーンな、そして必要に応じて乾燥したミクロン及びサブミクロンのポリマー組成物粒子の生成を可能にするナノ複合材料ナノ結晶粒子が必要である。
【0008】
磁気冷却の分野の長年の問題は、例えば273°K(0℃)、例えば約25℃以上の室温といった周囲温度で有効に作用できる経済的な磁性冷却組成物及び方法がなかったことである。
【0009】
上記問題及び関連のある問題に対する解決法が不意に見出され、この解決法は例えば約0℃以上等、従来技術に比べて実質的に高い温度で磁気冷却プロセスを可能にする優れた磁性冷却材料を提供するものである。この磁性冷却材料は本明細書中で示すように大きな磁性モーメントを有し、小さな磁界で容易に配向され、約0℃若しくはそれ以上の配向温度を有する。
【0010】
理論により制限するのは望まないが、本発明の改良された磁性冷却組成物及び方法は大体において、イオン交換マトリックス内の磁性スピーシーズ(species )のナノ範囲のサイズ及び均一な分布及び配置に帰因し、ナノ複合材料は約300°K程度のキュリー温度を有すると思われる。
【0011】
【課題を解決するための手段】
第1の本発明は、磁界に磁気感受媒体を供し、該磁気感受媒体が磁化され、磁化された媒体が磁化熱を吸収する工程と;吸収された熱を前記磁化された媒体からヒートシンクへと移送する工程と;前記磁化された媒体を磁界から出し、磁気媒体を自然に冷却して冷却磁気媒体を生成する工程と;前記冷却磁気媒体に熱源から熱を提供する工程と;を含み、約275°Kを越える温度で達成されることを特徴とする磁化方法である。
【0012】
第2の本発明は、約0.001〜約60重量%の磁性ナノ結晶酸化金属粒子と、約40〜約99.999重量%のイオン交換マトリックスと、を含むナノ複合材料と、必要に応じて、前記ナノ複合材料の重量を基準として約1〜約99重量%の液体キャリア若しくは熱媒液と、を含むことを特徴とする磁性伝熱組成物である。
【0013】
第3の本発明は、イオン交換マトリックスを提供する工程と、磁性相を形成できるイオンを前記マトリックスに保填する工程と、保填されたマトリックスを処理し、磁性粒子又は磁性ナノクラスターを反応系中に形成する工程と、必要に応じて、得られた磁性粒子を含浸させたイオン交換マトリックスを粉砕する工程と、必要に応じて、含浸させたイオン交換マトリックスを乾燥する工程と、必要に応じて、前記含浸させたイオン交換マトリックスを液体若しくは固体媒体中に分散し、液体若しくは固体冷却剤組成物を形成する工程と、を含み、前記組成物が約275〜約340°Kの温度範囲において、高められた最大の磁気熱量効果を有する、ことを特徴とする方法により製造される磁性冷却剤組成物である。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明は実施の形態において、磁界の変化において大きな等温フィールドを誘導するエントロピー変化(ΔS)を示す磁性冷却組成物を提供する。本発明の磁性冷却組成物は;イオン交換樹脂等のポリマーマトリックス中に分散され安定化された磁性又は磁化可能なナノ範囲の酸化金属粒子と;必要に応じて、水、グリコール、アルコール、テトラヒドロフラン、トルエン、及びそれらの混合物等の、ナノ複合材料粒子と混和しない又は非溶解性の水性又は非水性のキャリア液体と;必要に応じて、磁性冷却組成物の伝熱特性を制御又は高めるための添加剤、着色剤、セキュリティタガント(taggant )、芳香剤又は付臭剤、腐食抑制剤、湿潤剤、粘性増進剤等の添加剤と;を含む。
【0015】
実施の形態では、米国特許第5,362,417号で開示されたように製造されたスルホン化イオン交換樹脂中にγ−Fe2 3 を含むナノ複合材料は、300°K(27℃)で3テスラの磁界の変化において等温フィールド誘導エントロピー変化ΔS=0.2J/°K・kgを生じた。故に、該ナノ複合材料及び該ナノ複合材料から製造される磁性冷却配合物は、周囲温度又は室温の磁性冷却組成物中の主な成分として適切である。図1は、示される温度範囲にわたる等温エントロピー変化を示したグラフであり、本発明の磁性冷却組成物の呈する磁気熱量効果を示している。本発明の磁性ナノ複合材料組成物は、実施の形態において、以後示されるように多様で実用的な可変磁性冷却組成物及びプロセスを可能にする。
【0016】
実施の形態において本発明の組成物は、例えば固体パウダ形態、液体形態、コロイド形態、懸濁液形態、スラリー形態、及びフィルム形態等とした場合にも磁性冷却組成物として有用である。本発明の組成物及び方法は、例えばフュージングサブシステム等のゼログラフィックコピー機及び印刷システムにおける熱管理のような冷却用途において、特に有用である。
【0017】
本発明の磁性冷却組成物は、約290〜約310°Kの温度範囲で作用できる磁気熱量効果を呈するという点で、公知の磁性冷却組成物とは異なる。本発明の磁性冷却組成物はさらに、約300°K程度のキュリー温度を有するという点で公知の磁性冷却剤とは異なる。
【0018】
本発明の磁性冷却流体の一例はナノ複合材料を含み、該ナノ複合材料は、その重量を基準として約40〜約80重量%の磁性ナノ結晶酸化金属粒子、例えばγ−Fe2 3 と、約40〜約99.999重量%のイオン交換性マトリックス、例えばゼオライト若しくはモレキュラーシーブ、マイカ、ヒドロタルサイト等のイオン交換性無機材料又はイオン交換ポリマー樹脂と、約20〜約60重量%の液体キャリア若しくは熱媒液(伝熱液体)、例えば水等と混合されたメタノール若しくはエチレングリコールと、を含む。
【0019】
実施の形態において本発明の磁性冷却媒体は、例えば以下の工程、即ち;磁気感受媒体を磁界に供する工程(ここで該媒体は磁化され、磁化された媒体は磁化熱を吸収する)と;吸収された熱を前記磁化媒体からヒートシンクへと移送する工程と;磁化された磁性媒体を磁界から取り出す工程(ここで磁性媒体は自然に冷却され、冷却された磁性媒体が生成される)と;冷却された磁性媒体に熱源から熱を提供する工程と;を含む磁気加熱又は冷却方法において有用である。該方法の工程は、磁気感受媒体の構造的完全性の低下や、該方法の熱力学的効率の低下や、組成物及び方法の磁気熱量特性の変質等を実質的に生じることなく、例えば数百万熱サイクル以上にも及ぶ程度に無期限に連続して繰り返されることができる。
【0020】
本発明の方法は275°Kを越える温度、例えば約275°K〜約320°K、好ましくは約290°K〜約310°Kの温度で行うことができる。本発明の実施の形態では、磁気冷却若しくは加熱方法は、約0℃の周囲若しくは外的温度、例えば約0〜約50℃、好ましくは約10〜40℃の温度で行うことができる。
【0021】
本発明の方法は実施の形態において、磁性媒体を磁化するために磁界を使用する。磁性媒体を磁化するのに適切な磁界の強さは、約5,000〜約35,000エルステッド(Oe)である。他の実施の形態では、約10,000エルステッド(1テスラ)以下、好ましくは約4,000エルステッド未満の、減じられた磁界の強さを使用する磁気冷却方法が提供される。
【0022】
ナノ複合材料粒子を磁化するために使用される磁界は、例えば冷却電磁石、超伝導性磁石、オン/オフスイッチ電磁石、非冷却電磁石、及び永久磁石、若しくはそれらを組み合わせた公知の磁気デバイスにより提供できる。
【0023】
本発明の実施の形態では、磁気感受媒体は、約30,000エルステッドの磁界の変化にわたって約0.05〜約0.5J/K・kgの磁気熱量効果を有する。
【0024】
本発明の別の実施の形態では、製造プロセスが分離工程、即ち、例えば磁性材料から非磁性材料を分離する工程、を最少化する若しくは削減するように変更される場合には、約30,000Oeの磁界の変化にわたって約0.5〜約50J/K・kgの高められた磁気熱量効果若しくは特性を有する磁性生成物が得られる。本発明の改良された磁性冷却組成物は以下の工程、即ち;イオン交換マトリックスを提供する工程と;磁性相を形成できるイオンを前記マトリックスに保填する工程と;保填されたマトリックスを処理し、磁性粒子若しくは磁性ナノクラスターを反応系中(in situ )に形成する工程と;必要に応じて、得られた磁性粒子含浸イオン交換マトリックスを粉砕する工程と;必要に応じて、磁性粒子含浸イオン交換マトリックスを乾燥する工程と;必要に応じて、磁性粒子含浸イオン交換マトリックスを液体若しくは固体媒体中に分散し、液体若しくは固体冷却組成物を形成する工程(該組成物は約275°K〜約340°Kの温度範囲において高められた磁気熱量効果を有する)と;を含む方法により製造できる。該方法により得られた磁性組成物は、約1テスラ未満の磁界の強さを有する磁気冷却方法において使用できる。非常に多様な処理工程及びバリエーションから得られた多数の中間サンプルの広範囲にわたる磁気的分析からは、最少の分離若しくは操作により得られた組成物、又は例えば中間的な一部を遠心分離し洗浄するといった分離工程無くして得られたサンプルが最大の磁気熱量効果を有することが明らかである。本発明の他の方法の実施の形態では、得られる磁性媒体の磁気熱量特性を大きく変質することなく、pH、反応温度、反応物の濃度等のプロセス変数を変更することができる。
【0025】
本発明の実施の形態では、磁気冷却若しくは加熱方法は、好ましくも磁気感受媒体の成分の相分離若しくは変質を全く又は実質的に生じることなく行われる。故に、本発明の磁性冷却組成物及び方法は、例えば数百万サイクルを越える長大な熱サイクルにも耐久力があり、極めて安定している。
【0026】
本発明の実施の形態では、磁気感受媒体は、機械的手段、非機械的手段、磁気手段、若しくは非磁気手段により、冷却及び加熱方法の工程中に移動若しくは搬送され得る。機械的手段としては、磁気媒体又は磁気感受媒体を取り扱うように用いられる公知の固体及び液体ポンプデバイスが含まれる。他の適切な搬送若しくは移送手段には、公知の磁気流体力学手段若しくは電気流体力学手段が含まれる。好ましい搬送手段は最少の可動部を用い、より好ましくは可動部を全く使用しない。機械的手段若しくは可動部を最少化若しくは削減することは本発明の方法の耐久性及び信頼性に寄与し、故障の回数及びメンテナンスコストを減少する。
【0027】
磁性ナノ結晶酸化金属粒子は、同一人に譲渡された前述の米国特許で示された製造技術及び方法により、そして本明細書中で示されるように、例えば鉄、ニッケル、マンガン、ランタン系列の元素、及びそれらの混合物のような遷移金属元素から選択される磁性金属イオンから形成できる。
【0028】
本発明の実施の形態における好ましい磁性冷却組成物は、イオン交換ポリマー樹脂中によく分散されたナノスケールのγ相鉄酸化物を含むナノ複合材料を含む。実施の形態において、前述のナノ複合材料組成物は必要に応じて、例えば水アルコール混合物のような液体キャリアビヒクル中に分散され、該組成物の材料特性及び伝熱特性を助長することができる。
【0029】
本発明の磁性伝熱組成物は、少なくとも約15emu /gの磁気飽和モーメントを有する。
【0030】
本発明の磁性伝熱若しくは冷却組成物は、約290〜約310°Kの温度範囲において際立った磁気熱量効果を示す。
【0031】
さらに磁性伝熱若しくは冷却組成物は実施の形態において、例えばミクロン若しくは好ましくはサブミクロンのポリマー粒子若しくはガラスビーズのような非金属粒子と、銅及び銀等の金属充填剤粒子とからなる群から選択される少なくとも1つの熱伝導添加物を含むことができる。
【0032】
本発明の磁気感受媒体は、相溶性の液体媒体中に分散されたサブミクロンの磁気感受固体ナノ複合材料粒子と、相溶性の固体中に分散されたサブミクロンの磁気感受固体ナノ複合材料粒子とを含む。相溶性の固体は、例えば前述のイオン交換樹脂以外のバインダ樹脂、ゴム、セルロース系材料、ガラス、及び同様の固体ビヒクル等の公知の材料から選択できる。固体ビヒクルは、例えばロールミル及びショットミル等の機械的手段を用いての適度な剪断力から高い若しくは強い剪断力の下で砕けやすいことが好ましいが、固体ビヒクルは磁気冷却搬送及び循環コンディションに関連する比較的低い剪断状況の下での変質に対し耐性があることが好ましい。
【0033】
有用なイオン交換ポリマー樹脂は、必要に応じて例えばジビニルベンゼン及び過フッ素化ポリスルホン酸含有樹脂と架橋された、スルホン化ポリスチレン樹脂を含む。別法としては、選択されるイオン交換マトリックスは、無機イオン交換性酸化金属化合物、並びに例えば公知の天然及び合成ゼオライト及びモレキュラーシーブのような混合酸化金属化合物、並びに例えばヒドロタルサイト及びマイカ等の無機積層化合物であることが可能である。
【0034】
本発明の実施の形態によれば、化学的にアドレス可能なサイトを有する架橋ポリマー樹脂マトリックスを用いて、磁性ナノ複合材料を製造できる。かかるマトリックスは、例えばイオン交換樹脂により提供される。有機イオン交換樹脂の大部分は、微粒子ナノ複合材料を生成するのに必要なタイプの化学的及び物理的に頑丈なミクロ構造を提供する架橋ポリスチレンのマトリックスに基づく。好ましい樹脂は、約1〜16%をジビニルベンゼンと架橋されたポリスチレンスルホン酸(PSSA)イオン交換樹脂である。さらに好ましくは、2〜8%をジビニルベンゼンと架橋されたスルホン化ポリスチレンを選択することができる。適切なイオン交換樹脂の例としては、それらのマトリックス中に若しくはそれらの表面上に分散された化学的アドレス可能サイトを有するポリマーを含み、該サイトを使用して反応系中にイオン成分を生成することができる。これらの樹脂の具体例は、R−CH2 −SO3 - + という化学式のモノマーから製造されるポリスルホン化ポリスチレン、カルボキシル化ポリスチレン、強酸性ポリフェノール酸及びその誘導体、R−COO- Na+ (ここでRはアルキル、アルキレン、アリールアルキレン若しくはアリールアルキル基からなる群から選択される2〜約20の炭素原子を有する重合性モノマーである)という化学式のモノマーから製造されるポリカルボン酸塩等の約5〜6のpH値を有する弱酸性のポリアクリル酸及びその誘導体、過フッ素化ポリスルホン酸、弱酸性のキレート化ポリスチレンを含み、強酸性のスルホン化ポリスチレンと過フッ素化ポリスルホン酸塩が好ましい。さらに、例えばBaker・IONAC・NA−38、Baker・IONAC・A−554、Dowex・SBR、AMBERLITE・IRA−400、Dowex・IX8−100、デュポン(DuPont)社から入手できるNAFION(商標名)、及びAMBERLYST樹脂を使用してもよい。他の適切な樹脂を選択することもできる。
【0035】
樹脂マトリックスは、ナノ複合材料製造中及び磁気冷却方法実行中に、乾燥、膨張、及び解膨潤といった繰り返されるサイクルに耐え得ることが好ましく、120℃未満で熱により分解しないことが好ましい。樹脂は、所望のイオン交換反応を受けることを除いて、強い酸、塩基、若しくはレドックス溶液に露らすことにより化学的に悪影響を受けないことが好ましい。
【0036】
樹脂は分析若しくは工業銘柄であり得る。コスト及びサイズにおける違いは別にして、工業銘柄の樹脂は、分析銘柄の樹脂よりも濃い色を有するのが典型的である。工業銘柄の樹脂に関連するカラーの多くは一時的なものであり、通常は水若しくはアルコール、又はそれらの混合物を用いる溶媒洗浄により所望により簡単に落とされる。洗浄後、工業銘柄の樹脂は分析銘柄の樹脂と同じ弱琥珀色を有し得る。
【0037】
樹脂ビーズは実施の形態において、約20〜約500メッシュ、好ましくは約20〜約400メッシュ、若しくは約850〜約38μmの大きさであり得る。より好ましくは、樹脂ビーズは約200〜約400メッシュ、若しくは約75〜38μmである。より大きなサイズのビーズは、より小さいビーズを越える2つの利点を有する。第1に、より大きなビーズを用いた場合には沈降速度がより速く、デカンテーションするのが容易であるために、より処理時間が短い。第2は、より大きなビーズの場合には、製造中のより大きな浸透ショックの影響により、小さなビーズよりも機械的に弱いということである。故に、より大きなビーズから製造された磁性冷却材料は、より小さいビーズから製造された磁性冷却材料以上に砕け、容易に超微粉砕されると思われる。機械的強度が弱いにもかかわらず、低コストである大きな樹脂は10サイクルにわたって又は10サイクルを越えて保填しても、そのイオン交換能力を保持する。
【0038】
別法としては、選択される樹脂は、追加的な超微粉砕工程が必要でないように例えば約1μm未満、約0.01〜約1.0μm、及び好ましくは約0.05〜約0.5μmのサブミクロンサイズであり得る。かかるマトリックスの例は、本発明の目的に対し、サブミクロンのスルホネートポリスチレン樹脂、即ちエマルジョン形態でローム&ハース(Rohm & Haas)から入手可能な指定記号SSPRのものを含む。本発明での使用に適したさらなるサブミクロン樹脂は、本発明の目的を達成し、本明細書中で示される所望の材料の特性の特徴に害を及ぼさない任意のサブミクロン樹脂を含む。
【0039】
一旦樹脂を選択すると、樹脂マトリックスは次に沈殿先駆イオンで保填される。磁性コロイドの場合には、例えば米国特許第4,474,866号で示されるように第一鉄若しくは第二鉄イオンを含むいくつかの異なるイオンであり得る。
【0040】
磁性イオンを保填した樹脂は、分散に望ましい材料を反応系中に沈殿させるように処理される。γ−Fe2 3 及びFe3 4 は例えば、この方法で沈殿され得る。ナノメータサイズの金属含有粒子は、化合物として、例えばそれらの元素形態で硫化鉄クラスターとして、又は好ましくは金属酸化物として沈殿され得、該粒子はそれらのそれぞれの磁気熱量効果の経験的分析に基づいて選択されるのが好ましい。ナノ結晶金属含有粒子は実施の形態において、平均粒径が約1.0〜約100ナノメータ、好ましくは約1.0〜約50ナノメータ、より好ましくは約1.0〜約10ナノメータである。
【0041】
一旦複合材料が形成されると、イオン交換プロセス及び次の粒子の形成が数回繰り返され、複合材料粒子中で磁性スピーシーズのより高レベルの保填が達成される。粒子の数が増加する、若しくは粒子サイズが増大するにつれて、架橋イオン交換ポリマーマトリックスは圧迫され、結果的に破砕する。典型的なイオン交換樹脂では、最初の保填後に十分な押圧が発生し得る。複合材料粒子の破砕は、例えば構造的に、又は視覚的に、又は顕微鏡により容易に検出され得る。
【0042】
例えば安定した液体若しくは固体媒体又はビヒクル中での複合材料生成物のボールミル粉砕による超微粉砕より、約30〜約180分で複合材料の安定した分散が達成されることになる。適切なビヒクルは、例えば水、及び水と混和性の材料、及び同様の溶媒、例えばメタノール及びエチレングリコール等を含む、分散を可能にするあらゆるビヒクルである。適切な液体ビヒクルの例は、水、アルコール、ポリオール、グリコール、グリコールエーテル、エーテル、並びに水銀、ガリウム、及びそれらの混合物等の液体金属を含む公知の熱媒液を含む。故に実施の形態では、磁性冷却組成物は、水若しくはメタノール、又は別法としては水とメタノールの混合物中で配合され得る。ビヒクルはさらに、ナノ組成物又は冷却剤組成物、例えば水溶性ポリマー若しくは界面活性剤等の所望の磁気的特性、機械的特性、電気的特性、若しくは光学的特性に悪影響を及ぼすことのない、あらゆる材料を含み得る。
【0043】
本明細書中で使用される超微粉砕とは、磁性ナノ結晶粒子を含有するポリマーマトリックスの機械的細分化を介する液体若しくは固体混合物の形成と規定する。超微粉砕は、磨砕、空気磨砕後の水中分散、攪拌、粉砕、ボールミル粉砕、直接水中又は同様の媒体中で行われる攪拌若しくはボールミル粉砕により達成され得る。攪拌若しくはボールミル粉砕が好ましい。濾過若しくは遠心分離により粗大な粒子を取り除いてもよい。平均的な超微粉砕の時間は約30〜約180分である。
【0044】
サブミクロン樹脂粒子を用いた場合、安定したコロイドを形成するには超微粉砕工程は必要でない。しかしながら、より小さいサブミクロン粒子が望ましい時にはサブミクロン樹脂を用いて超微粉砕工程を行ってもよい。
【0045】
超微粉砕工程を選択した場合には、粉砕(grinding)若しくはミル粉砕(milling )の時間は、ナノ複合材料の粉砕されやすい性質により大幅に減少される。本発明によれば、サブミクロン粒子は、より大きな粒子を粉砕して小さな粒子を形成するのではなく、分子レベルから成長させる又は大きくすることにより生成され得る。従って実施の形態では、イオンポリマーマトリックスは、公知のサブミクロン粒径重合技術を用い、その後反応系中に磁性ナノ結晶粒子を含浸又は形成し、サブミクロンサイズにされたポリマーマトリックスを得るといった方法で形成されることができる。
【0046】
サブミクロン樹脂の一例では、樹脂ビーズのサイズが非常に小さいので従来のイオン交換技術の代わりにダイアフィルトレーション技術を用いて樹脂を処理することができる。サブミクロン樹脂ビーズを前駆体金属イオン含有前にコロイド水フォーム中に懸濁し、適切な化学的処理の後で安定した樹脂のコロイド分散液と磁性ナノ結晶粒子を得ることが可能である。別法としては、樹脂ビーズを分散された状態から取り出し、乾燥させて乾燥ナノ複合材料を形成することも可能である。
【0047】
限外濾過方法は多様な選択的分子分離を行うことのできる公知の圧力作動薄膜濾過方法である。限外濾過方法では、プロセス流体は10〜200Åの範囲の孔直径を有する膜を横切って流れる。遮断される分子量未満である分子サイズ及び分子量を有する溶媒及びスピーシーズは膜を通って浸透し、限外濾過液として通り抜けるが、濾過されなかったスピーシーズは濃縮水プロセス蒸気中で徐々に濃縮される。限外濾過方法は、溶媒分子等の低分子量スピーシーズを捕獲しない、より「多孔性」の膜を使用し、この膜の分離方法が粒子サイズに基づく点で逆浸透とは異なる。限外濾過は10-3〜102 μmの粒子径範囲をカバーする。
【0048】
前述の複合材料樹脂ビーズは超微粉砕の前に乾燥され、次いでその後超微粉砕されて流体若しくは固体中に分散された乾燥パウダ複合材料、例えばポリマーを生成し得る。粉砕された複合材料及び流体若しくは固体のこのような分散液をその後、本明細書中で示されるように磁性冷却流体形成に使用し得る。
【0049】
前述の種々の付加的な若しくは補足的な材料(詳細にはイオン交換マトリックスに結合される材料)は、定着に向けて安定し、例えば磁気加熱及び冷却プロセス中の長い又は延長された熱サイクルにわたってビヒクルから分離しない。
【0050】
【実施例】
そうでないことを特定しない限り、全ての量は重量%とする。
【0051】
[実施例I]
アルドリッチケミカルコーポレーション(Aldrich Chemical Co.)(ウィスコンシン州ミルウォーキー)から得たDowex・50X8−400イオン交換樹脂60gを、濃縮されたHClでバッチ方式で洗浄し、その後0.1規定のNaOH、脱イオン化水、メタノール、及び最後に脱イオン化水により連続的に洗浄した。前掲の米国特許第4,474,866号に従って上記樹脂中に鉄イオンを含浸し、Fe2 3 、Fe3 4 、Fem n 、及び同種のもの、並びにそれらの混合物等の磁性酸化鉄若しくは硫化鉄を含む磁性含浸樹脂ナノ複合材料を得た。必要に応じて、同一若しくは異なる金属塩溶液、例えばFeCl2 溶液、あるいはマンガン塩等の適切な等価金属塩の追加のバッチを用いて樹脂保填の手順を繰り返し、マンガンフェライト等の混合された金属磁性スピーシーズを生成することが可能である。次いで、混合物をフィルタを通して濾過し、例えば電気化学的コンダクタンス方法により測定した濾液が金属イオン非検出になるまで、含浸された樹脂をバッチ中で脱イオン化水で洗浄した。混合物を濾過し、2リットルの脱イオン化水で少しずつ洗浄し、次いで110℃で一晩乾燥すると、イオン交換樹脂中にナノ結晶γ−Fe2 3 粒子の超微細な複合材料粒子が非常によく分散された所望の生成物が得られる。透過型電子顕微鏡では、磁性酸化鉄ナノ結晶若しくは微粒子ナノクラスターのサイズが約5〜約15nmであり、樹脂中に均一に懸濁している、又は樹脂中にランダムに分散していることが判明した。
【0052】
次いで生成物を水中若しくは適切な液体ビヒクル中で粉砕し、安定したコロイドを形成した。コロイドを凍結乾燥して乾燥粉末サンプルを得た。以下に記載するように水性コロイド及び粉末サンプルを磁性冷却材料として評価した。
【0053】
[実施例II]
磁性冷却剤強磁性流体の製造及び評価
実施例I及び米国特許第5,322,756号の実施例で述べられたように強磁性流体20mlを製造した。次いで、40μmの平均孔径を有するセルロース膜を用いる30psi のN2 の下でAmicon(商標名)8050限外濾過セルを用いてこの強磁性流体を濃縮した。強磁性流体は約6mlに濃縮された。SQUID(超伝導量子干渉装置)磁力計として知られる磁力測定デバイスを用いて10,000〜30,000ガウスの磁界におけるサンプルに対し、約275〜320°Kの温度の関数として磁化データを得た。電磁気学単位(emu )(1emu は1エルグ/ガウスに等しい)で測定されたサンプルの飽和磁化は275〜300°Kの温度で一定した衰退を示し、サンプルはそのキュリー温度、即ち飽和磁化がゼロになり材料が常磁性になる温度未満で、強磁性又はフェリ磁性材料の特徴を有する。275〜300°Kの温度範囲にわたって、SQUIDで測定されたサンプルの全体的な磁化は、30,000ガウスの磁界で0.04emu 低下した。しかしながら、キュリー温度に達する直前に、温度と共に変化する飽和磁化の変化率はかなり大きくなり、この材料のキュリー温度が達せられたことが示された。本例では、強磁性流体の飽和磁化は300〜302°Kの範囲で素早く変化した。275〜300°Kの25°Kの温度範囲にわたるサンプルの飽和磁化の低下が0.04emu であったのに比べ、300°K〜302°Kの2°Kの温度範囲においてはサンプルの飽和磁化の低下は0.03emu であった。サンプルの飽和磁化は302°Kで元のように低率で減少し始め、測定の限界値である320°Kまでは低率で減少した。300〜302°Kにおける飽和磁化の急激な低下は、サンプルの一部が略室温でキュリーポイントを有する磁性材料を含有したことを示すものと解釈された。次は、サンプルの磁化を一定の温度において磁界の強さの関数として測定した。次いで、275から300°Kの間のいくつかの異なる温度でこの手順を繰り返し行い、Shull他の「ナノ構造材料(Nanostructured Materials)」2巻(1993)の205 〜211 ページで示されるように一連の等温曲線を生成した。この方法では、温度及び熱容量における変化の測定を必要とする熱量測定を行わずに磁気熱量効果を測定した。磁気熱量効果を量的に測定したサンプルのエントロピー変化を、温度差により分けられる任意の2つの等温線により囲まれる領域から得た。温度の関数としてのこのサンプルのエントロピー変化は、約295°K〜300°Kの範囲で最も高く、295°Kで約105J/°K・m3 の値を有する。磁界の強さの変化(ΔH)は約20,000ガウスであった。故に、この安定した磁性コロイド又は強磁性流体に対して測定されたエントロピー変化ΔSは、約290〜300°Kの温度範囲、及びおそらくわずかにこの範囲を逸する温度においてもこの材料を液体磁性冷却剤として使用し得るということを示すのに十分に大きい。この状況では冷却剤が液体であるので冷却剤が1分間に何回も冷却機を素早く循環でき、これにより約290°K〜300°Kの温度範囲で、そしておそらく例えば305°K〜345°K若しくは250°K〜280°K等の上記範囲外の温度でも、磁気冷却機の動作が可能となる。
【0054】
[実施例III ]
磁性冷却剤強磁性流体の製造及び評価
製造に水酸化ナトリウムの代わりに水酸化セシウムを使用したこと、またこの実施例で述べられるようには強磁性流体ビヒクル、即ち水は蒸発させなかったこと以外は米国特許第5,322,756号の実施例2と同様に35mlの強磁性流体を製造した。その代わりに、20,000の分子量を遮断するフィルタを用いる32psi のN2 の下でアミコン8050の攪拌限外濾過セルを用いて強磁性流体を濃縮した。強磁性流体を約3mlまで濃縮させた。上記実施例IIで述べたように275〜320°Kの温度の関数としてサンプルの磁化データを得た。安定した水ベースの強磁性流体は、約290〜300°Kの温度範囲で実用的な磁気熱量効果を示した。295°Kでは、エントロピー及び磁気熱量効果の値の変化が約38J/°K・m3 と測定された。磁界の強さの変化(ΔH)は約10,000ガウスであった。故に、この安定した磁性コロイド又は強磁性流体に対して測定されたエントロピー変化ΔSは、この材料が約290〜300°Kの温度範囲で液体磁性冷却剤として使用され得ることを示すのに十分大きかった。このケースにおける冷却剤は液体であるので、1分間に何回も冷却機を循環することができ、それにより約290〜約300°Kの温度範囲、そしておそらくはこの温度範囲外の温度でも磁気冷却機が動作することが可能となる。
【0055】
[実施例IV]
磁性冷却剤強磁性流体の製造及び評価
米国特許第5,322,756号の実施例3で述べられたように63mlの安定した水ベースの強磁性流体を製造した。上述のようにAmicon(商標名)8200限外濾過セルを用いてこの強磁性流体を8.5mlに濃縮した。上記実施例IIで述べたように液体サンプルの磁化データを275〜320°Kの温度の関数として得た。このように生成され測定された安定した水ベースの強磁性流体は、約290〜300°Kの温度範囲で実用的な磁気熱量効果を示した。295°Kでは、エントロピー及び磁気熱量効果の変化は約165J/°K・m3 と測定され、実施例III の約4.3倍であると共に実施例IIの液体サンプルの1.6倍であった。磁界の強さの変化(ΔH)は約10,000ガウスであった。故にこの安定した磁性コロイド又は強磁性流体の測定されたエントロピー変化ΔSは、この材料が約290〜300°Kの温度範囲、そしておそらくはこの温度範囲未満及びこの温度範囲以上でも液体磁性冷却剤として使用され得ることを示すのに十分に大きい。このケースでの冷却剤は液体であるので、1分間に何回も冷却機を素早く循環することができ、従って約290〜300°Kの温度範囲で、そしておそらくは305〜345°K、又は250〜285°K等の上記範囲未満及び以上の温度でも、磁気冷却機が動作することが可能である。
【0056】
[実施例V]
磁性冷却剤強磁性流体パウダの製造及び評価
上記実施例IVで製造された安定した水ベースの強磁性流体10mlを、標準的なLabconco(商標名)フリーズドライ/シェルフリーズシステムを用いて真空下で凍結乾燥させた。次いで、得られた乾燥磁性パウダを、275〜320°Kの温度範囲にわたって以前の例で述べたように磁化測定した。得られた乾燥磁性パウダは約290〜300°Kの温度範囲で実用的な磁気熱量効果を示した。295°Kでは、エントロピー及び磁気熱量効果の値の変化は320J/°K・m3 と測定され、実施例IVの約1.9倍であった。従って、周囲の室温で実質的で実用的な磁気熱量効果を示すスルホン化ポリスチレンポリマー中に分散されたナノスケール酸化鉄粒子からなる固体の磁気パウダが得られる。故に、ナノ複合材料の測定されたエントロピー変化ΔSは、この材料が、約290〜300°Kの温度範囲で、そしておそらくはこの温度範囲外の温度でも磁性冷却剤として使用され得ることを示すのに十分に大きい。磁気冷却産業の標準であり一般に使用される固体の常磁性冷却剤はガドリニウムガリウムガーネット(GGG)、即ちGd3 Ga5 12であり、これは約7〜15°Kの温度範囲で有用であると共にこの温度範囲に限定され、約290〜300°Kの温度範囲、そしておそらくはこの温度範囲未満及び以上の温度で有用なこのサンプルの利点がない。このサンプルのΔSの値は、前述のGGGサンプルのものと同程度の大きさと測定され、30,000ガウスのΔHで0.21J/°K・kgであるのに対し、10,000ガウスのΔHで0.70J/°K・kgである。このサンプルでは、全磁性材料の約1%だけが冷却剤である。従って、磁性冷却剤をより高い濃度で含有するこの材料は同じΔHで比較した場合にGGGの磁気熱量効果に等しい、若しくはそれを超越する。Shull他による材料と同じく、この材料は残留磁化を保持せず、それ故に磁界循環中にヒステリシス損がない。残留磁化とヒステリシス損のないというこの同じ特性は、上記実施例II、実施例III 、及び実施例IVにおける強磁性流体も有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性冷却組成物により呈された磁気熱量効果を示したグラフである。

Claims (3)

  1. 0.001〜60重量%の磁性ナノ結晶酸化金属粒子と、
    40〜99.999重量%のイオン交換マトリックスと、を含むナノ複合材料と、
    必要に応じて、前記ナノ複合材料の重量を基準として1〜99重量%の液体キャリア若しくは熱媒体と、
    を含むことを特徴とする磁性伝熱組成物。
  2. 請求項1の磁性伝熱組成物の製造方法において、
    イオン交換マトリックスを提供する工程と、
    磁性相を形成できるイオンを前記マトリックスに保填する工程と、
    保填されたマトリックスを処理し、磁性粒子又は磁性ナノクラスターを反応系中に形成する工程と、
    必要に応じて、得られた磁性粒子を含浸させたイオン交換マトリックスを粉砕する工程と、
    必要に応じて、含浸させたイオン交換マトリックスを乾燥する工程と、
    必要に応じて、前記含浸させたイオン交換マトリックスを液体若しくは固体媒体中に分散し、液体若しくは固体組成物を形成する工程と、
    を含み、前記組成物が275〜340° K の温度範囲において、高められた最大の磁気熱量効果を有する、
    ことを特徴とする磁性伝熱組成物の製造方法。
  3. 磁界に請求項1記載の磁性伝熱組成物からなる磁気感受媒体を供し、該磁気感受媒体が磁化され、磁化された媒体が磁化熱を吸収する工程と;
    吸収された熱を前記磁化された媒体からヒートシンクへと移送する工程と;
    前記磁化された媒体を磁界から出し、磁気媒体を自然に冷却して冷却磁気媒体を生成する工程と;
    前記冷却磁気媒体に熱源から熱を提供する工程と;
    を含み、275° K を越える温度で達成されることを特徴とする磁化方法。
JP17249596A 1995-07-10 1996-07-02 磁性伝熱組成物、その製造方法、およびそれを用いた磁化方法 Expired - Fee Related JP3866331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US500215 1995-07-10
US08/500,215 US5641424A (en) 1995-07-10 1995-07-10 Magnetic refrigerant compositions and processes for making and using

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0933129A JPH0933129A (ja) 1997-02-07
JP3866331B2 true JP3866331B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=23988514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17249596A Expired - Fee Related JP3866331B2 (ja) 1995-07-10 1996-07-02 磁性伝熱組成物、その製造方法、およびそれを用いた磁化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5641424A (ja)
EP (1) EP0753866B1 (ja)
JP (1) JP3866331B2 (ja)
AR (1) AR002429A1 (ja)
BR (1) BR9603037A (ja)
DE (1) DE69616184T2 (ja)
ES (1) ES2162976T3 (ja)
MX (1) MX9602129A (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5964103A (en) * 1995-10-06 1999-10-12 Hitachi, Ltd. Absorption refrigerator and production method thereof
US5714536A (en) * 1996-01-11 1998-02-03 Xerox Corporation Magnetic nanocompass compositions and processes for making and using
GB9908912D0 (en) * 1999-04-19 1999-06-16 Cornwall Remi O Method for generating electricity and refrigeration
US6432320B1 (en) 1998-11-02 2002-08-13 Patrick Bonsignore Refrigerant and heat transfer fluid additive
US6440213B1 (en) * 1999-10-28 2002-08-27 The Regents Of The University Of California Process for making surfactant capped nanocrystals
US6293106B1 (en) * 2000-05-18 2001-09-25 Praxair Technology, Inc. Magnetic refrigeration system with multicomponent refrigerant fluid forecooling
PT1167486E (pt) * 2000-06-19 2005-04-29 Texaco Development Corp Fluido de transferencia termica contendo nanoparticulas e carboxilatos
WO2004011700A1 (en) * 2000-10-30 2004-02-05 The Regents Of The University Of California A process for making surfactant capped metal oxide nanocrystals, and products produced by the process
US6676772B2 (en) * 2001-03-27 2004-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic material
JP4622179B2 (ja) * 2001-07-16 2011-02-02 日立金属株式会社 磁気冷凍作業物質および蓄冷式熱交換器ならびに磁気冷凍装置
NL1018668C2 (nl) * 2001-07-31 2003-02-03 Stichting Tech Wetenschapp Materiaal geschikt voor magnetische koeling, werkwijze voor het bereiden ervan en toepassing van het materiaal.
WO2003050456A1 (en) 2001-12-12 2003-06-19 Astronautics Corporation Of America Rotating magnet magnetic refrigerator
KR100508682B1 (ko) * 2002-11-20 2005-08-17 삼성전자주식회사 더미 와이어를 이용한 열방출형 적층 칩 패키지
JP3935870B2 (ja) * 2003-04-21 2007-06-27 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 金属等のナノサイズ超微粒子を分散させた液体アルカリ金属
US7038565B1 (en) 2003-06-09 2006-05-02 Astronautics Corporation Of America Rotating dipole permanent magnet assembly
US6946941B2 (en) * 2003-08-29 2005-09-20 Astronautics Corporation Of America Permanent magnet assembly
US7269005B2 (en) * 2003-11-21 2007-09-11 Intel Corporation Pumped loop cooling with remote heat exchanger and display cooling
US7104313B2 (en) * 2003-12-31 2006-09-12 Intel Corporation Apparatus for using fluid laden with nanoparticles for application in electronic cooling
CN1985339B (zh) * 2004-02-03 2010-12-08 美国宇航公司 永磁体组件
TWI289084B (en) * 2005-04-20 2007-11-01 Univ Nat Sun Yat Sen Method of preparing mesoporous iron metal-containing nanoparticles
EP1736718A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-27 Haute Ecole d'Ingénieurs et de Gestion du Canton Magnetic refrigerator and/or heat pump using magneto-caloric fluid and process for magnetic heating and/or cooling with such a refrigerator and/or heat pump
CN1937900A (zh) * 2005-09-23 2007-03-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液冷式散热系统
TW201101345A (en) * 2009-04-08 2011-01-01 Basf Se Heat carrier medium for magnetocaloric materials
US9328276B2 (en) * 2010-05-03 2016-05-03 Chemtreat, Inc. Method and apparatus for improving heat transfer in industrial water systems with ferrofluids
US9010128B2 (en) 2010-06-11 2015-04-21 Chun Shig SOHN Cooling device
US8522562B2 (en) * 2011-06-27 2013-09-03 Ut-Battelle, Llc Apparatus and method for magnetically processing a specimen
WO2013082685A1 (pt) * 2011-12-05 2013-06-13 Universidade Federal De Pernambuco Material orgânico magnético
US8991150B2 (en) 2012-07-27 2015-03-31 Board Of Trustees Of Northern Illinois University High specific impulse superfluid and nanotube propulsion device, system and propulsion method
MX2017000844A (es) 2014-07-18 2018-04-24 Univ Louisiana State Aleaciones multicaloricas mnnisi.
JP2016079351A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 株式会社デンソー 複合蓄熱材
CN104403638B (zh) * 2014-11-14 2017-05-10 巨化集团技术中心 一种纳米粒子强化型制冷剂的制备方法
CN104403639B (zh) * 2014-11-14 2017-05-10 巨化集团技术中心 一种增强传热型纳米制冷剂的制备方法
CN104592943B (zh) * 2014-12-24 2018-03-27 巨化集团技术中心 一种含氟碘代烃组合物的制备方法
KR20160113790A (ko) 2015-03-23 2016-10-04 삼성전기주식회사 자성 복합체, 그의 제조 방법 및 그를 이용한 자기냉각장치
BR112018002973B1 (pt) 2015-08-14 2021-10-13 Coogee Titanium Pty Ltd Material compósito sólido e metal de produto e respectivos métodos de produção
CN108291272A (zh) * 2015-08-14 2018-07-17 库吉钛私人有限公司 使用高表面积/体积反应性颗粒的方法
US11162157B2 (en) 2015-08-14 2021-11-02 Coogee Titanium Pty Ltd Method for recovery of metal-containing material from a composite material
US10443928B2 (en) 2016-02-22 2019-10-15 Battelle Memorial Institute Active magnetic regenerative liquefier using process gas pre-cooling from bypass flow of heat transfer fluid
US11233254B2 (en) * 2016-02-22 2022-01-25 Battelle Memorial Institute Process for delivering liquid H2 from an active magnetic regenerative refrigerator H2 liquefier to a liquid H2 vehicle dispenser
EP3601915A4 (en) 2017-03-28 2020-12-23 John Barclay ACTIVE MAGNETIC REGENERATIVE PROCEDURES AND SYSTEMS USING HYDROGEN HEAT TRANSFER LIQUID
CN110431369B (zh) 2017-03-28 2021-12-03 约翰·巴克利 用于磁热液化的先进的多层主动式磁再生器系统和工艺
CN109149012B (zh) * 2018-09-29 2023-05-23 山东大学 基于磁制冷技术的温度控制系统、电动汽车电池组热管理系统及方法
EP4053243A4 (en) * 2019-10-30 2023-12-06 Canon Kabushiki Kaisha COMPOSITION AND HEAT TRANSPORT DEVICE
CN114786454B (zh) * 2022-04-12 2022-10-25 中星(广州)纳米材料有限公司 一种高熵合金硫化物/二维纳米复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078392A (en) * 1976-12-29 1978-03-14 Borg-Warner Corporation Direct contact heat transfer system using magnetic fluids
US4107935A (en) * 1977-03-10 1978-08-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High temperature refrigerator
US4408463A (en) * 1982-01-20 1983-10-11 Barclay John A Wheel-type magnetic refrigerator
US4474866A (en) * 1983-09-28 1984-10-02 Xerox Corporation Developer composition containing superparamagnetic polymers
US5213630A (en) * 1984-03-30 1993-05-25 Tokyo Institute Of Technology Magnetic materials for magnetic refrigeration
US4704871A (en) * 1986-04-03 1987-11-10 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Magnetic refrigeration apparatus with belt of ferro or paramagnetic material
SU1688074A1 (ru) * 1989-05-03 1991-10-30 Московский энергетический институт Способ получени холода
US4956976A (en) * 1990-01-24 1990-09-18 Astronautics Corporation Of America Magnetic refrigeration apparatus for He II production
US5182914A (en) * 1990-03-14 1993-02-02 Astronautics Corporation Of America Rotary dipole active magnetic regenerative refrigerator
US5316699A (en) * 1990-03-28 1994-05-31 The United States Of America As Repesented By The Secretary Of Commerce Process for the controlled preparation of a composite of ultrafine magnetic particles homogeneously dispersed in a dielectric matrix
US5231834A (en) * 1990-08-27 1993-08-03 Burnett James E Magnetic heating and cooling systems
US5381664A (en) * 1990-09-28 1995-01-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Nanocomposite material for magnetic refrigeration and superparamagnetic systems using the same
US5362417A (en) * 1992-07-09 1994-11-08 Xerox Corporation Method of preparing a stable colloid of submicron particles
US5322756A (en) * 1992-07-09 1994-06-21 Xerox Corporation Magnetic fluids and method of preparation
US5358659A (en) * 1992-07-09 1994-10-25 Xerox Corporation Magnetic materials with single-domain and multidomain crystallites and a method of preparation
JP3853390B2 (ja) * 1994-01-07 2006-12-06 ゼロックス コーポレイション 液体現像剤組成物
US6048920A (en) * 1994-08-15 2000-04-11 Xerox Corporation Magnetic nanocomposite compositions and processes for the preparation and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69616184D1 (de) 2001-11-29
DE69616184T2 (de) 2002-03-14
EP0753866A1 (en) 1997-01-15
ES2162976T3 (es) 2002-01-16
US5641424A (en) 1997-06-24
EP0753866B1 (en) 2001-10-24
BR9603037A (pt) 1998-05-05
AR002429A1 (es) 1998-03-11
JPH0933129A (ja) 1997-02-07
MX9602129A (es) 1997-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3866331B2 (ja) 磁性伝熱組成物、その製造方法、およびそれを用いた磁化方法
US5714536A (en) Magnetic nanocompass compositions and processes for making and using
US6451220B1 (en) High density magnetic recording compositions and processes thereof
EP0791864B1 (en) Image character recognition process
Sureshkumar et al. Fabrication of chitosan–magnetite nanocomposite strip for chromium removal
US6048920A (en) Magnetic nanocomposite compositions and processes for the preparation and use thereof
US3042543A (en) Magnetic particles and method of making same
US5667716A (en) High magnetization aqueous ferrofluids and processes for preparation and use thereof
Becker Reversal mechanism in copper-modified cobalt-rare-earths
JPH0727813B2 (ja) 磁性流体組成物
EP0936635A1 (en) Method for manufacturing oil-based ferrofluid
Ye et al. Effects of the unique shape of submicron magnetite hollow spheres on magnetic properties and domain states
JPH03163805A (ja) 超常磁性複合材料
Neskoromnaya et al. Composite Aerogels Based on Reduced Graphene Oxide Decorated with Iron Oxide Nanoparticles: Synthesis, Physicochemical and Sorption Properties
EP0102819A1 (en) Barium ferrite particles for magnetic recording media
JPH0425102A (ja) 異方性透磁性複合材料
EP0247681B1 (en) Magnetic material, magnetic recording medium, and method of manufacturing a magnetic material
Testa et al. Unconventional magnetic behavior of iron-oxide nanoparticles in polymeric matrices
Idayanti et al. Investigation of grain exchange interaction effects on the magnetic properties of strontium hexaferrite magnets
Charles et al. Remanence curves of cobalt ferrite powders obtained by fractionation of a suspension through a silica gel column
Kaczmarek et al. Electrokinetic and magnetic properties of submicron BaFe12O19 ferrite powder dispersions
Rajan et al. Poly (styrene–b–ethylene/butylene–b–styrene)/cobalt ferrite magnetic nanocomposites
Wan et al. Absorption thermodynamic and kinetics of heavy metals by magnetic hydrogel nanocomposite absorbents with semi‐interpenetrating networks structure
Bottoni et al. Influence of extreme dilutions on the magnetic properties of single-domain particle aggregates
Thakuria et al. Superparamagnetic nanocomposite of magnetite and activated carbon for removal of dyes from waste water

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees