JP3854655B2 - 通信式情報提供システム及び情報提供端末 - Google Patents

通信式情報提供システム及び情報提供端末 Download PDF

Info

Publication number
JP3854655B2
JP3854655B2 JP04157496A JP4157496A JP3854655B2 JP 3854655 B2 JP3854655 B2 JP 3854655B2 JP 04157496 A JP04157496 A JP 04157496A JP 4157496 A JP4157496 A JP 4157496A JP 3854655 B2 JP3854655 B2 JP 3854655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
charging
center
billing
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04157496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09233452A (ja
Inventor
泰昭 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP04157496A priority Critical patent/JP3854655B2/ja
Publication of JPH09233452A publication Critical patent/JPH09233452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854655B2 publication Critical patent/JP3854655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Meter Arrangements (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報を蓄積している情報センタから情報通信網を介して情報の配信を受けて情報提供が可能な情報提供端末の設置者から前記配信される情報の料金を徴収するための課金システムを備えた通信式情報提供システム及びそれに使用する情報提供端末に係り、特に、ビデオテックス網等の課金通信網を利用した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年普及している通信カラオケシステムは、店舗等に設置された通信カラオケ端末に予め多数の曲データを記憶しておき、新曲は電話回線を通じてホストコンピュータから配信する様に構成されている。そして、この新曲の配信に伴う料金徴収は、曲データ配信事業者がカラオケ端末設置事業者の店舗等に直接出向いたり、銀行口座に振り込んでもらうなどの方法によっている。
【0003】
しかしながら、カラオケ端末の転売等によって曲データ配信事業者側がカラオケ端末を使用するカラオケ端末設置事業者の管理が不可能になったりすると、以後のカラオケ端末への曲データ配信サービス及び同サービスに対する料金徴収が難しくなるという問題をもっている。
【0004】
また、このようなカラオケ端末設置事業者の管理や、曲データ配信に対する料金徴収は、曲データ配信事業者側には大きな負担でもあった。
そこで、出願人は、近年実用化されているビデオテックスシステムやダイヤルキューツーシステムの様な課金通信網を利用した料金徴収システムの構築を検討することとした。
【0005】
このビデオテックスシステムとしては、わが国ではキャプテンシステムとしてよく知られている。このシステムは、ビデオテックス通信網を介して利用者端末を情報センタに接続し、利用者端末からの要求に応じて、情報センタから文字図形情報などを提供する会話型画像情報通信として実用化されている。そして、情報センタから提供した情報の料金を回収するため、上記のビデオテックス通信網は課金機能を備えており、情報単位での料金徴収が可能となっている。
【0006】
また、ダイヤルキューツーシステムは、利用者端末と情報センタとを公衆回線を介して接続し、情報センタ毎に設定された単位時間当りの情報料を公衆回線使用料に上乗せして従量計算により料金徴収を行うものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした課金通信網を利用したシステムを採用したとしても、次の様な問題があった。それは、閉局処理を実施した場合の問題である。
従来のシステムでは、情報提供端末で閉局処理を行うとその時点で情報センタとの通信は停止してしまうため、提供される情報に対する課金を情報が提供される前に行ういわゆる先課金で後配信の情報提供システムにおいては、課金処理が行われる直前に閉局処理を行う必要があった。閉局処理は、それ以降はセンタ側と通信をしないようにし、情報も配信しないかわりに課金も行なわないようにするために必要な処理である。
【0008】
しかしながら、一般的に情報提供システムの適切な運用を図るために情報提供端末毎に課金処理を分散させて行なうように設定することが多く、また情報配信は例えば2〜3日おきに実行し、課金は月単位で月初めに1回だけ実行するといったことがなされている。例えば端末主導でカラオケ曲を取得する場合であれば、数日おきに情報センタに新曲を問い合わせ、あればそれを取得する。一方、月に1回課金センタにアクセスして所定の課金処理を実行する。このようにした場合には、前に課金された分の情報を受け取り終わる前に、次の課金処理が行われることも考えられる。そして、その課金処理が行われた後で上記閉局処理を行った場合に、課金されたにも拘わらず課金された分の情報の一部を受け取れないという不都合が生じる可能性がある。
【0009】
そして、こうした問題はもちろん通信カラオケシステムだけに限る訳ではなく、将来のマルチメデイア社会における各種の情報提供システムに共通するものである。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、該当する情報の提供を全て受ける前にその情報提供分の課金処理が行われる情報提供システムにおいて、閉局処理を行っても課金された分の情報は全て受信でき、ユーザーにとって不利益が発生しないようにすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】
上記目的を解決するためになされた請求項1記載の発明は、情報を蓄積している情報センタと、前記情報センタから情報通信網を介して配信された情報に基づいて利用者に情報提供サービスを実行し得るようにされている情報提供端末と、前記情報提供端末と課金通信網を介して定期的に接続し、情報の対価に相当する課金情報を当該情報提供端末に対して送信することにより端末に対する課金を実行する課金センタとを備える通信式情報提供システムであって、前記情報配信処理は、情報提供端末からの配信要求に応じて情報センタが実行し、前記課金処理は、情報提供端末からの課金要求に応じて課金センタが実行するように構成されていると共に、前記課金処理が実行された後、その課金対象となった情報の配信が実行されるよう構成されており、前記情報センタは、配信する情報が所定の単位課金期間毎の最後の情報であることを識別するための識別情報も合わせて配信しており、前記情報提供端末は、前記情報センタ及び課金センタとのアクセスを中止して情報配信処理及び課金処理が実行されないようにするための所定の閉局処理を実行する指示を受け付けるための受付手段と、前記受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合には、前記課金センタによる課金処理が実行されないようにするため、前記課金センタへの課金要求を行わないモードに変更する課金モード変更手段と、前記課金モード変更手段によって課金処理が実行されないモードに変更された場合には、それ以降に情報センタから情報提供端末に配信される情報について、課金処理が済んでいる最後の単位課金期間に配信されるべき最後の情報まで全て受信し終わっているか否かを前記識別情報に基づいて判断する判断手段と、前記判断手段によって前記最後の情報の受信が終了したと判断された場合には、前記情報センタから該当する情報提供端末に情報が配信されないようにするため、前記情報センタへの配信要求を行わないモードに変更する配信モード変更手段とを備えることを特徴とする通信式情報提供システムである。
【0011】
この通信式情報提供システムによれば、情報提供端末は、情報を蓄積している情報センタから情報通信網を介して配信された情報に基づいて利用者に情報提供サービスを実行するのであるが、課金通信網を介して課金センタとも定期的に接続し課金する。
【0012】
ここで、現行のキャプテンシステムやダイヤルキューツーなどの課金通信網では発呼側(電話をかけた側)に課金することとなっているので、情報提供端末側から課金センタをコールして接続することになる。しかし、既に公衆電話回線においても実用化されているように、コレクトコール方式で着呼側(電話を受けた側)に課金するように課金通信網の構成を変更することは可能である。よって、ここでの接続は、情報提供端末側に課金される限りは、端末側が発呼するものであっても課金センタ側が発呼するものであっても構わない。
【0013】
こうして情報提供端末と課金センタとが接続されると、課金センタは、情報の対価に相当する課金情報を情報提供端末に対して送信する。これによって、課金通信網を介する情報提供端末への課金が実行されるのである。
そして、情報配信及び課金に係る処理については情報提供端末側が主導で行う。つまり、情報配信処理は、情報提供端末からの配信要求に応じて情報センタが実行し、課金処理は、情報提供端末からの課金要求に応じて課金センタが実行するように構成されている。さらに、いわゆる「先課金システム」を前提とする。つまり、課金処理が実行された後、その課金対象となった情報の配信が実行されるよう構成されている。
このような基本的な情報配信及び課金に係る処理を実行するのであるが、本システムでは、情報センタ及び課金センタとのアクセスを中止して情報配信処理及び課金処理が実行されないようにするための所定の閉局処理を実行する指示を受け付けるための受付手段を備え、その記受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合の対処に特徴がある。すなわち、受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合には、課金モード変更手段が、課金センタによる課金処理が実行されないようにするため、課金センタへの課金要求を行わないモードに変更する。そして、課金モード変更手段によって課金処理が実行されないモードに変更された場合には、それ以降に情報センタから情報提供端末に配信される情報について、課金処理が済んでいる最後の単位課金期間に配信されるべき最後の情報まで全て受信し終わっているか否かを判断手段が識別情報に基づいて判断する。情報センタは、配信する情報が所定の単位課金期間毎の最後の情報であることを識別するための識別情報も合わせて配信しており、判断手段はこの識別情報に基づいて判断するのである。例えば、1か月単位で課金するのであれば上記「単位課金期間」が1か月であり、1月分の最後の情報、2月分の最後の情報といったように「単位課金期間」毎に対応する最後の情報であることがこの識別情報で判るようにされている。識別情報はメインの情報に付加した状態で配信してもよいし、そのメインの情報に続けて配信してもよい。
【0014】
そして、判断手段によって最後の情報の受信が終了したと判断された場合には、配信モード変更手段が、情報センタから該当する情報提供端末に情報が配信されないようにするため、前記情報センタへの配信要求を行わないモードに変更する。例えば、2月分まで課金処理が済んでいるのであれば、2月分の最後の情報を示す識別情報を配信した時点(情報提供端末側から見れば、その識別情報が配信されてきた時点)で、それ以降は情報配信が実行されないようにするのである。
【0015】
【0016】
【0017】
このように、本発明の通信式情報提供システムによれば、情報提供端末が情報センタより該当する情報の提供を全て受ける前にその情報提供分の課金処理が行われ、さらに閉局処理を実行する指示を受け付けた場合でも、課金された分の情報、すなわち当然情報提供端末側が配信を受ける権利のある情報については全て受信でき、ユーザーにとって不利益が発生しないようにすることができる。特に、情報提供システムの適切な運用を図るために課金処理のタイミングを情報提供端末毎に分散させて行なうように設定することが多いが、この場合には、課金を先に行い、その課金した分の情報の全てあるいは一部を課金処理後に配信する場合が多くなる。そのため、閉局処理によって一律に情報センタから情報提供端末への情報配信を禁止してしまうと、配信を受ける権利のある情報について受け取れなくなる可能性があるが、本案のようにすれば、それらの情報は全て受信でき、ユーザーにとって不利益が発生しないのである。
【0018】
そして、本発明では情報配信及び課金に係る処理を情報提供端末が主導で行っているが、このように情報提供端末が主導で行うシステムであるため、特に次の点で有効である。つまり、センタ側が主導で課金や情報配信の停止を行なう場合には、接続されている情報提供端末毎に、閉局処理の実行の有無、課金処理が済んでいる単位課金期間等を記憶しておく必要があり、さらに情報提供端末毎に最後の単位課金期間に対応する識別情報は異なっている可能性が高く、判断手段による判断を情報提供端末毎に実行する必要があるため、センタ側での処理負担が大きくなる。多数の情報提供端末が接続されるシステムであればその負担は非常に大きくなるので、情報提供端末側で上記各処理を実行するようにしてセンタ側での負担を軽減することが好ましいといえる。
【0019】
また、課金センタから情報提供端末に送信される情報は、通常のビデオテックスシステムと同様に、配信すべき実情報であってもよいが、情報通信網と課金通信網とを別に持っているものでは、単なるダミーのデータでも十分である。また、情報提供端末に対して課金センタが送信する情報は、例えば暗号解読キーとしての情報であってもよい。これは、情報提供端末側に予めスクランブル情報として情報を蓄積しておき、スクランブルを解除するための暗号解読キーを受信することによって情報を提供可能な形に解読あるいは変換等して利用者に提供するようにすることもできるからである。
【0020】
なお、本システムにおいて、情報通信網と課金通信網とを異なる通信網とすれば、次の点で特に優れた作用・効果を奏する。即ち、情報提供端末において情報提供サービスに用いる情報としては、例えばカラオケ演奏用の新曲データであるとか、ゲームソフトであるように、情報量のかなり大きなものである場合が想定されるが、そういった大きな情報そのものを情報センタから配信する場合には、その配信に適した通信網を利用することで、課金通信網を利用してそれらの情報を配信するよりも迅速であったりするという点で、情報提供端末が受け取るべき情報の種類に応じた最適なシステム構成が可能となるからである。
【0021】
ここまでの説明でも判る通り、情報センタも備えるシステムの場合には、課金センタと情報センタは、別々の独立したセンタとして存在してもよいし、一つのセンタの中に両機能を備えさせておいてもよい。いずれにしても情報提供端末に対して情報の配信が可能な情報通信網の方を介して接続されたときに情報センタとしての機能を発揮でき、課金通信網の方を介して接続されたときに課金センタとしての機能が発揮でき、課金センタとしての機能を有する部分による課金の完了が何等かの手段によって情報センタとしての機能を有する部分に伝達される限りは、両センタが別体であろうと一体であろうと構わないのである。即ち、本発明においては、情報センタと課金センタは概念として分けて表現されているだけであって物として分かれている場合だけを意味するわけではない。
【0022】
一方、この様なシステムに用いられる情報提供端末は、次の様に構成することができる。
例えば請求項に示す情報提供端末は、情報通信網を介して情報センタと接続する情報通信網接続手段と、前記情報センタから情報の配信を受けようとするときにその旨を要求する情報配信要求手段と、前記情報センタから配信されたサービス提供用の情報を記憶しておく情報記憶手段と、課金通信網を介して課金センタと接続する課金通信網接続手段と、該課金通信網接続手段を介して定期的に前記課金センタと接続し、課金情報の送信を要求する課金要求手段とを備え、前記情報記憶手段に記憶された情報に基づいて利用者に情報提供サービスを実行し得るようにされている情報提供端末であって、情報センタ及び課金センタとのアクセスを中止して情報配信処理及び課金処理が実行されないようにするための所定の閉局処理を実行する指示を受け付けるための受付手段と、前記受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合には、前記課金センタによる課金処理が実行されないようにするため、前記課金センタへの課金要求を行わないモードに変更する課金モード変更手段と、前記課金モード変更手段によって課金処理が実行されないモードに変更された場合には、それ以降に情報センタから情報提供端末に配信される情報について、課金処理が済んでいる最後の単位課金期間に配信されるべき最後の情報まで全て受信し終わっているか否かを前記識別情報に基づいて判断する判断手段と、前記判断手段によって前記最後の情報の受信が終了したと判断された場合には、前記情報センタから該当する情報提供端末に情報が配信されないようにするため、前記情報センタへの配信要求を行わないモードに変更する配信モード変更手段とを備えることを特徴とする。
【0023】
また、請求項に示す情報提供端末は、請求項に記載の情報提供端末において、前記情報通信網接続手段は、前記課金通信網接続手段の接続対象である課金通信網とは異なる通信網である情報通信網に対する接続手段であることを特徴とする。
【0024】
もちろん、本発明の通信式情報提供システムを実現するに当たっては、これらの端末にだけ限られるものではなく、その目的・作用・効果を共通とするものであれば上述の2例の端末とは異なる端末を用いたものも含むことはいうまでもない。例えば、閉局処理がなされた後は、情報提供端末から課金要求自体が出されることは禁止しないが課金センタ側でそれを受け付けないようにし、同様に、情報提供端末から配信要求自体が出されることは禁止しないが、上述した配信すべき最後の情報を配信した後は、情報センタ側でその配信要求を受け付けないような制御を行ってもよい。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、一実施形態の通信式情報提供システムをカラオケに関するシステムに適用した場合の概略構成及びそのシステムの構成要素である情報提供端末としてのカラオケ端末10の構成を示すブロック図である。
【0026】
図1に示すように、本実施形態のシステムは、課金関連処理を担当する課金センタ1とカラオケ端末10とが、課金通信網5を介して接続されていると共に、カラオケ曲情報の送信関連処理を担当する情報センタ3とカラオケ端末10とが、情報通信網7を介して接続されて構成されている。また、課金センタ1と情報センタ3との間も接続されている。なお、図1に示すシステムでは、1台のカラオケ端末10と1台の課金センタ1及び1台の情報センタ3とから構成された最小の構成例である。実際には、上記各装置はそれぞれ複数台存在する場合もあり、各1台の課金センタ1及び情報センタ3に対して複数台のカラオケ端末10が存在するのが一般的である。
【0027】
課金通信網5は、例えばビデオテックス通信網やダイヤルキューツー通信網のように、情報料に対して課金する機能を持つものである。現在の日本国内では、ビデオテックス網とダイヤルキューツー網がその代表的なものとして知られている。ダイヤルキューツー網は基本的に時間単位の従量計算であり、ビデオテックス網は、情報の内容毎に任意の料金を設定可能であり、いわゆるキャプテンシステム等に用いられている。
【0028】
その課金機能の一例として、ビデオテックス通信網について説明すると、ビデオテックス通信網は、具体的には例えば各カラオケ端末10に接続された公衆電話回線と、ビデオテックス通信処理装置と、同ビデオテックス通信処理装置と課金センタ間の専用回線とで構成されている。このビデオテックス通信処理装置が、ビデオテックス通信網にアクセスしようとしている公衆電話回線の課金センタ1への接続・交換、利用者装置であるカラオケ端末10の管理及び課金センタ1への加入者管理、通信料及び電話会社が代理徴収する情報提供料の課金、カラオケ端末10と課金センタ1との間の通信制御、プロトコル変換やコード/パターン変換などの変換処理等の通信処理機能を提供する。
【0029】
続いてカラオケ端末10の構成について説明する。
本発明における「閉局処理実行手段」、「課金モード変更手段」、「判断手段」及び「配信モード変更手段」に相当する中央制御装置31には、各種指示入力を行なうための入力手段としての多目的入力キー32、情報記憶手段としてのハードディスク33、現在日付や現在時刻を常にカウントしていて中央制御装置31に通知するカレンダクロック34、音声再生回路35、画面表示制御装置26、情報通信網7と接続可能で「情報通信網接続手段」に相当する第1通信制御装置27a及び課金通信網5と接続可能で「課金通信網接続手段」に相当する第2通信制御装置27bとが接続されている。また、音声再生回路35にはミキサアンプ38が、画面表示制御装置26には表示手段としてのテレビモニタ29がそれぞれ接続されている。また、ミキサアンプ38にはスピーカ41とマイクロフォン43が接続されている。
【0030】
そして、この中央制御装置31は所定の課金制御処理を実行する。この課金制御処理については後で詳しく説明するが、従来の課金通信網5の利用方法とは異なるので、その点を説明しておく。従来は、利用者端末がこの課金通信網5を介して情報を受信し、その情報を用いて所定の処理を実行する。そして、課金通信網5はその情報の代金として所定の料金(情報内容毎に設定された所定料金)を課金することとなる。それに対して本実施形態では、カラオケ端末10がカラオケ演奏処理に用いる情報は、ハードディスク33が記憶している。ハードディスク33には予め数千曲程度のカラオケ曲情報が記憶されている。なお、カラオケ端末10は、カラオケ端末設置事業者の管理であり、新しい曲データがリリースされる毎に曲データ配信事業者から曲データの供給を受けることができる。本実施形態のシステムでは、第1通信制御装置27aを介して情報通信網7と接続し、情報センタ3からその新曲データを受信して、ハードディスク33に後から記憶させることができるようにされている。
【0031】
なお、前記ハードディスク33に記憶されるカラオケ曲情報は、曲同士を識別するための識別情報である曲番号情報と、実体情報とから構成されている。この内の実体情報は、伴奏音楽の情報であるMIDI(Musical Instrument DigitalInterface)規格の演奏情報や、歌詞情報及び背景映像情報からなっている。背景映像情報は曲毎に対応した映像情報を符号化したものである。
【0032】
そして、このカラオケ曲情報はそのままでは使用できないようにされている。使用するためには、課金通信網5に第2通信制御装置27bを通して接続し、中央制御装置31が課金制御プログラムを実行することによって、課金通信網5による課金機能を利用した所定の課金処理が行われて、カラオケ曲情報を使用することができる状態となる。
【0033】
例えば、未課金状態ではカラオケ曲情報にスクランブル情報を付加しておき、そのままでは使用できなくしてある場合に、課金処理によって解除キーを配信してもらい、その解除キーによってスクランブル情報を解除することで使用許可することが考えられる。また、スクランブル情報の付加といったようにカラオケ曲情報自体を使用不可にしておくのではなく、カラオケ曲情報自体は物理的には使用可能であっても、課金状態が未課金である場合には、使用禁止フラグを設定しておき、そのカラオケ曲情報がリクエストされても受け付けないような制御をするようにしてもよい。そして、課金済みとなると、その使用禁止フラグを使用可能フラグに変更するといったような制御をすれば実現できる。
【0034】
本実施形態では、曲対応テーブル中において、曲毎に使用可能フラグあるいは使用禁止フラグのいずれかが設定されており、そのフラグに応じて使用を許可したり、禁止したりするようにされている。ハードディスク33に格納されたその曲対応テーブルには、カラオケ曲情報毎に、その曲番号・曲名・受信日・課金状態・使用許可禁止フラグの項目からなるテーブルが存在する。
【0035】
また、課金状態とは、所定の課金処理が済んでいる「課金済み」か課金処理が済んでいない「未課金」かのいずれかである。そして、使用許可禁止フラグとしては、上述したように許可か禁止のフラグが設定されるのであるが、これはまず、課金状態が「未課金」の場合には、使用禁止フラグが設定されて曲の使用ができないロック状態とされている。そして、所定の課金処理によって「課金済み」となると使用許可フラグが設定されてロック状態が解除され、曲情報は自由に使用できるようになる。
【0036】
なお、本実施形態では、「課金単位期間」が1か月であり、例えば月初めに課金情報を受信しておき、その月内に配信された情報については、配信を受けたらすぐに「課金済み」と設定する。したがって使用許可フラグが設定されるのですぐにサービス実行が可能な状態となる。これは次のような理由からである。
【0037】
すなわち、通信カラオケの分野においては、数日毎に新曲が配信されることがよくあるので、このように配信された新曲はすぐに情報提供サービスとして使用できることが好ましい。そして、情報の配信の度に課金処理を実行しているとその分通信料金がかかるので、先に1か月分をまとめて課金し、その後の1か月間に配信を受けたものについては自動的に使用可能にするようにしたものである。このように、以下の実施形態では1か月分の料金を先に課金し、後で該当する曲データを配信するようなシステムを前提に説明する。
【0038】
上記使用許可フラグが設定されて、カラオケ曲情報が使用できるようになると、利用者は多目的入力キー32を操作することで歌いたい曲を選択する。すると中央制御装置31は、所定のカラオケ演奏プログラムに従って、カラオケ演奏処理を実行する。簡単に説明すると、中央制御装置31は、選択された曲に対応する演奏情報、歌詞情報および背景映像情報をハードディスク33から読み出し、演奏情報は音声再生回路35に、歌詞情報および背景映像情報は画面表示制御装置26にそれぞれ転送する。
【0039】
音声再生回路35に出力された演奏情報は、アナログの演奏信号に変換された後、ミキサアンプ38へ送られて電気的に増幅されるとともに、マイクロフォン43を介して入力する利用者の歌声と適度な割合でミキシングされる。ミキシングされた音声信号は、スピーカ41により演奏音として外部へ出力される。
【0040】
一方、演奏情報と同期して出力される歌詞情報は、画面表示制御装置26において、後述する背景映像信号と合成(スーパーインポーズ)されてテレビモニタ29に表示される。これにより、テレビモニタ29には、背景映像に歌詞テロップが合成された状態で表示される。
【0041】
続いて、課金センタ1の構成を図2を参照して説明する。
課金センタ1は、ホストコンピュータ51と、記憶装置53と、入力装置55と、通信制御装置57と、プリンタ59と、CRT61とを備えている。前記記憶装置53は、ホストコンピュータ51が動作するための各種制御プログラムや、前記各カラオケ端末10毎の課金実績等を記憶するためのものである。つまり、上述した曲対応テーブルに似たものが、各カラオケ端末10に対応して記憶されているのである。
【0042】
なお、入力装置55からは各種指令を入力することができ、例えば、記憶装置53に記憶された各カラオケ端末10毎の課金情報を基にして課金実績等を作成させたり、それをプリンタ59によって印刷させたり、CRT61に表示させたりすることができる。
【0043】
次に、情報センタ3の構成及び機能について説明する。
情報センタ3は、図2に示すとおり、情報通信網7を介してカラオケ端末10と接続する通信制御装置77と、カラオケ端末10に配信するカラオケ曲データを蓄積する記憶装置73とを備え、これらが中央制御装置としてのホストコンピュータ71によって制御されている。また、ホストコンピュータ71には、入力装置75、プリンタ79、CRT81などの各種機器が接続されている。また、記憶装置73には、カラオケ曲データの他に、ホストコンピュータ71が動作するための各種制御プログラム等も記憶されている。
【0044】
このように構成された情報センタ3は、カラオケ曲データを、情報通信網7を介して各カラオケ端末10に対して配信する。この配信は、新曲データの追加のために、数日おき程度のペースで情報センタ3側から行われるが、本実施形態では、カラオケ端末10側からの定期的な(例えば1日1回)新曲問い合わせに応え、配信すべき新曲があれば配信処理をするように構成されている。
【0045】
次に、上記構成を有する本システムにおける動作について説明する。
まず、図3〜図6のフローチャートに基づいて、カラオケ端末10の動作を説明する。
電源が投入されると、図3のメインルーチンが開始される。
【0046】
まず、最初のステップS1にて、通信制御装置27a,27bのリセット等の装置全体の初期化を行う。次に、S2にて、カラオケ端末10の動作指定として、カラオケ演奏モードが指定されたか否かをチェックする。カラオケ端末設置事業者によってカラオケ演奏モードの指定があればS3へ移行し、同指定がなければS4へ移行する。
【0047】
S3では、サブルーチンをコールしてカラオケ演奏処理を行う。このカラオケ演奏処理を図4のフローチャートにて説明する。
本カラオケ演奏処理の最初のステップS30では、多目的入力キー32からのキー入力を待ち、キー入力があれば(S30:YES)、S31にて、それがリクエスト番号の入力かどうかを判断する。そして、リクエスト番号入力である場合には、S32に移行して、その曲がロック対象であるかどうかを判断する。これは、上述した曲対応テーブルの使用許可禁止フラグの項目において、使用禁止フラグが設定されているかどうかで判断する。
【0048】
使用許可フラグが設定されている場合にはS33へ移行し、そのリクエストされた番号の曲の演奏を実行するが、使用禁止フラグが設定されている場合には、ロック対象であるのでS35へ移行し、テレビモニタ29に利用不可であることを示す表示をする。このS33あるいはS35の処理の後でS34へ移行する。
【0049】
一方、S31にてリクエスト番号入力でないと判断された場合には、S36にて、その他のキー入力に応じた処理を実行してからS34へ移行する。S34ではカラオケモード終了の指示があったかどうかを判断し、終了指示がない場合にはS30へ戻り、終了指示があった場合には、本カラオケ演奏処理を終了して、図3のフローチャートのS4へ移行する。
【0050】
S4では、カラオケ端末10の動作指定として、閉局処理モードが指定されたか否かをチェックする。カラオケ端末設置事業者によって閉局処理を実行させるためのモード指定があればS5へ移行し、同指定がなければS6へ移行する。
S5では、所定の閉局処理を実行する。この閉局処理は、センタ側とのアクセスを中止して課金処理や情報配信等を行わないようにするための処理である。なお、一般的にセンタ側とのアクセスを希望する場合には所定の開局処理を行い、アクセスを中止する場合には閉局処理をするのであるが、これは曲データ配信事業者側との契約であるため、通常は正式な書面等の形式で行われることが多い。しかし、書面等で行なう場合には、閉局することを申請してから実際の課金処理が中止されるまでに時間差があり、カラオケ端末設置事業者にとっては希望しない課金処理が実行されてしまう可能性がある。そこで、正式な閉局契約は上述したように別途書面等で行なう場合でも、とりあえず希望しない新たな課金はされないようにカラオケ端末10において処理を行なうのがこの閉局処理である。
【0051】
本実施形態でのS5の閉局処理は、例えばカラオケ端末設置事業者の意志を確認して、閉局処理が指示されたことを記憶しておくだけである。なお、重要なモード指定であるので、例えば閉局処理をした場合の取扱等についての説明をテレビモニタ29等に表示し、カラオケ端末設置事業者がそれを確認して最終的な閉局処理を指定できるようにすることが好ましい。
【0052】
S5の処理後はS6へ移行する。
S6では、カラオケ端末10の動作指定として、課金のための所定時刻であるかどうかをチェックする。これは、本システムにおいては、各カラオケ端末10は1月に1回課金処理を行なうように義務付けられており、例えば毎月1日に、課金センタ1から所定の課金情報を送信してもらうように要求するのである。課金のための所定時刻であればS7へ移行し、同指定がなければS8へ移行する。なお、この所定時刻かどうかはカレンダクロック34からの時刻情報等に基づいて判断する。
【0053】
S7では、サブルーチンをコールして課金関連処理を行う。この課金関連処理を図5のフローチャートにて説明する。
最初のステップS50においては、閉局処理が指示されているかどうかをチェックする。上述した図3のS5の処理が実行されると閉局処理が指示されている状態となっているので、このS50で肯定判断となりS55へ移行する。閉局処理は新たな課金が生じないようにするための処理であるので、S55では、今後、課金センタ1に発呼しないように設定して、本課金関連処理を終了する。なお、このS55の処理としては、例えば、図3のS6での課金のための所定時刻かどうかの判断において必ず否定判断となるように設定するといったことである。
【0054】
一方、閉局処理が済んでいなければ(S50:NO)、S51において、課金センタ1に接続するために発呼処理を行う。
そして、S52において課金センタ1との接続が成功したか否かを判断する。課金センタ1との接続に失敗したならば(S52:NO)、S53へ移行する。S53では、リトライ・カウンタをカウントアップした上で、リトライ回数が所定回数を超えたか否かを判断する。もし所定回数以下であれば(S53:NO)、S51に戻り、再び課金センタ1への接続を試みる。所定回数繰り返しても課金センタ1に接続することができなかったならば(S53:YES)、本処理を終了し、図3のフローチャートのS8のステップへ移行する。
【0055】
一方、S52にて肯定判断、すなわち課金センタ1への接続に成功した場合には(S52:YES)、S57へ移行して、課金情報の要求・受信処理を行う。配信してもらう新曲を使用可能にする対価は、例えば毎月定額あるいは月毎に設定されているものであり、この対価は課金センタ1側で把握している。したがって、このS57では、金額に関する要求はなく、単に(今月分の)課金情報を送信してもらうように要求するだけである。そして、その要求に応じて送信されてきた課金情報を受信するのである。なお、このS57の処理によって課金情報を受信した場合には、所定のテーブルに何月分の課金情報を受信したかその履歴が記憶される。したがって、このテーブルを参照すれば何月分までの課金情報を受信していたかが判断できるのである。
【0056】
S57の処理が終了するとS58へ移行し、S58で課金センタ1との接続を解除してから、S59へ移行する。S59では、正常に課金情報を取得できたか否かを判断し、課金情報の取得に失敗したならば(S59:NO)S60へ移行する。S60では、リトライ・カウンタをカウントアップした上で、そのリトライ回数が所定回数を超えたか否かを判断する。もし所定回数以下であれば(S60:NO)、S51に戻り、再び課金センタ1への接続を試みる。所定回数繰り返しても課金センタ1からの課金情報の取得ができなければ(S60:YES)、本処理を終了し、図3のフローチャートのS8のステップへ移行する。
【0057】
一方、課金情報を取得できたのであれば(S59:YES)、本処理を終了し、図3のフローチャートのS8のステップへ移行する。
図3に戻り、S8では、カラオケ端末10の動作指定として、新曲問い合わせのための所定時刻であるかどうかをチェックする。これは、新曲のデータをなるべく早く取得するため、例えば1日に1回、情報センタ3から配信すべき曲データがあるかどうかを問い合わせるためのものである。新曲問い合わせのための所定時刻であればS9へ移行して新曲問い合わせ処理を実行する。また、新曲問い合わせの所定時刻でなければS2へ移行する。なお、この所定時刻かどうかはカレンダクロック34からの時刻情報等に基づいて判断する。
【0058】
S9では、サブルーチンをコールして新曲問い合わせ・受信処理を行う。この新曲問い合わせ・受信処理について図6のフローチャートを参照して説明する。
新曲問い合わせ・受信処理の最初のステップS68では、閉局処理が指示されているかどうかをチェックする。上述した図3のS5の処理が実行されると閉局処理が指示されている状態となっているので、このS68で肯定判断となりS69へ移行する。一方、閉局処理が指示されていなければ(S68:NO)、S69を飛ばしてS70へ移行する。
【0059】
S68で肯定判断、すなわち閉局処理が指示されていた場合に移行するS69では、課金処理が終了している月分に配信されるべき最終の曲データを全て取得し終っているかどうかを、所定の識別情報(最終データ識別情報)を受信済みかどうかによってチェックする。ここで「最終データ識別情報」について説明する。本システムでは、上述したように課金単位期間が「1か月」であるので、情報センタ3においては、その月分として配信すべき最終の曲データを配信する場合には、最終データ識別情報を付加して配信するようにしている。上述したように新曲データは数日毎に配信するので、通常は図9(A)に示すように、その時点で配信すべき1つあるいは複数の曲データD1が配信される。一方、その月分として配信すべき最終の曲データを配信する場合には、図9(B)に示すように、配信すべき1つあるいは複数の曲データD1の後に最終データ識別情報D2が付加されたものが配信されることとなる。なお、この最終データ識別情報D2は対応する「月」が識別できるようにされている。
【0060】
図6に戻り、その最終データ識別情報を受信済みであったならば(S69:YES)、S78へ移行する。このS78では、今後、情報センタ3に発呼しないように設定して、本新曲問い合わせ・受信処理を終了する。なお、このS78の処理としては、例えば、図3のS8での新曲問い合わせのための所定時刻かどうかの判断において必ず否定判断となるように設定するといったことである。新曲問い合わせ・受信処理を終了して、図3のS2へ移行する。
【0061】
一方、まだ受信してなければ(S69:NO)、S70へ移行する。
そしてS70では、情報通信網7を介して情報センタ3と接続する。情報センタ3との接続処理終了後、S71へ移行する。
S71では、新曲の有無を情報センタ3に問い合わせ、S72でその問い合わせに対する回答を受信する。その回答により、配信すべき新曲データが有ると判断された場合には(S73:YES)、S74へ移行して、その配信すべき新曲を全曲取得する要求を情報センタ3に送信する。
【0062】
続くS75では、その全曲取得要求に対する応答として、情報センタ3から送信される新曲にかかるカラオケ曲情報を受信して内蔵のハードディスク33へセーブする。なお、このハードディスク33へのセーブに伴って、曲対応テーブルにはセーブした曲の曲番号・曲名・受信日が書き込まれると共に、課金状態の項目には自動的に「課金済み」が書き込まれる。そして、使用許可禁止フラグの項目には「使用許可フラグ」が設定されることとなる。
【0063】
S75でのハードディスク33へのセーブが完了したら、S76へ移行し、情報センタ3との接続解除処理を行う。
なお、S73にて、配信すべき新曲データが無いと判断された場合には(S73:NO)、S77へ移行して新曲データ無しであることを記憶してから、S76へ移行する。この場合、新曲データが無い旨をテレビモニタ29に表示するようにしてもよい。
【0064】
S76での情報センタ3との接続解除の完了後、図3のフローチャートのS2へ移行する。
以上がカラオケ端末10の中央制御装置31の動作であり、カラオケ演奏処理、閉局処理、カラオケ曲情報を使用可能あるいは使用不可とするための課金関連処理及び配信された新曲に係るカラオケ曲情報等の受信の各処理を行う。
【0065】
次に、課金センタ1の動作を図7のフローチャートを基に説明する。
課金センタ1では、電源投入後、S100のステップから実行する。
S100では、通信制御装置57のリセット等の装置全体の初期化を行う。S100の処理を終了後、S101へ移行して、カラオケ端末10からの接続要求があるかどうか調べる。接続要求があればS102へ移行し、なければS101の処理を繰り返し、待機状態となる。
【0066】
S102では、カラオケ端末10からの接続要求に対して同カラオケ端末10との接続を行う。接続完了後、S103へ移行して、カラオケ端末10からの課金要求情報を受信する。課金要求情報とは、図5に示すS57において要求される情報である。
【0067】
S104では、その要求に応じて所定の課金情報を該当するカラオケ端末10に送信する。送信完了後、S105へ移行して、接続中のカラオケ端末10との接続を解除する。接続解除完了後、S101へ移行する。
以上が課金センタ1のホストコンピュータ51の動作であり、カラオケ端末10から課金要求情報を受け取り、所定の課金情報を送信する処理を行う。ここで両者の通信シーケンスについて補足説明する。
【0068】
カラオケ端末10が課金センタ1に対して発呼し、接続できた後にパスワードを課金センタ1に送信する。課金センタ1では、通信制御装置57を介してこれを受け取り、ホストコンピュータ51が電話番号やパスワード等で端末照合を行い、課金センタ1に登録されているカラオケ端末10であれば、照合正常を返送する。カラオケ端末10はこの照合正常を受信して課金センタ1が受付可能状態となって後に、課金情報要求を送信するのである。
【0069】
この課金情報要求は、上述したように「今月分の課金情報の送信要求」であり、この場合の情報提供料は、基本的に課金センタ1側で決定された料金なので、カラオケ端末10からは料金を指定することはない。
なお、課金通信網5を構成する料金徴収代行システムでは、どのカラオケ端末10が課金センタ1から課金通信網5を介して課金情報が送信されたかを課金実績として取得する。電話事業者は、この課金実績に基づき、情報提供料金を該当するカラオケ端末10の設置事業者に対する電話料金請求時にこれに上乗せする形で徴収し、情報提供者である曲情報配信事業者へと渡すサービスを行っている。これ自体は、NTTで行っているビデオテックスとしてよく知られているものである。
【0070】
そして、課金センタ1の記憶装置53には、月毎の課金情報の送信実績(つまり課金実績)を記憶しておくためのテーブルが各カラオケ端末10に対応して格納されており、カラオケ端末10からの課金要求があれば、課金情報を送信すると共に、該当する月の課金状態を課金済みに設定する。
【0071】
次に、情報センタ3の動作を図8のフローチャートに基づいて説明する。情報センタ3では、電源投入後、S120のステップから実行する。
S120では、通信制御装置77のリセット等の装置全体の初期化を行う。そして、S121へ移行し、カラオケ端末10から接続要求があるかどうかを調べる。あればS122へ移行し、なければS121の処理を繰り返し、待機状態となる。
【0072】
S122では、カラオケ端末10からの接続要求に対して当該カラオケ端末10との接続を行う。接続完了後、S123へ移行する。S123ではカラオケ端末10からの新曲有無の問い合わせを受信し、S124でその回答を送信する。その回答が新曲データ無しの場合には(S125:NO)、上述したようにカラオケ端末10側でもそのまま回線接続が切断され、その後の通信が必要でなくなるため、当該カラオケ端末10との接続を解除して(S140)、S121へ戻る。
【0073】
一方、回答が新曲データ有りの場合には(S125:YES)、カラオケ端末10からの要求があるのでそれを受信する(S126)。上記図6のS74で説明したように、この要求は全曲取得の要求であるため、続くS127では、配信すべき新曲に係るカラオケ曲情報を全部送信する。なお、この場合、上述したように、その月分として配信すべき最終の曲データを配信する場合には、図9(B)に示すように、配信すべき1つあるいは複数の曲データD1の後に最終データ識別情報D2が付加されたものを配信し、それ以外は図9(A)に示すように曲データD1だけを配信する。
【0074】
こうしてS127で新曲データの送信が完了したら、S128へ移行し、当該カラオケ端末10との接続を解除する。接続解除処理が完了後、S121へ移行し、上記の処理を繰り返す。
以上が情報センタ3のホストコンピュータ71の動作であり、カラオケ端末10からの新曲問い合わせに対して、配信すべき新曲データがあれば、それを配信する処理を実行する。
【0075】
なお、この処理は、図7に示すカラオケ端末10側での新曲問い合わせ・受信処理との関連で実行されるものであり、両者の通信シーケンスを補足説明する。
カラオケ端末10が情報通信網7を介して情報センタ3に対して発呼し、接続できた後にパスワードを情報センタ3に送信する。
【0076】
情報センタ3では、通信制御装置77を介してこれを受け取り、ホストコンピュータ71が電話番号やパスワード等で端末照合を行い、情報センタ3に登録されているカラオケ端末10であれば、照合正常を返送する。カラオケ端末10はこの照合正常を受信して情報センタ3が受付可能状態となった後に、新曲有無の問い合わせを行なう。
【0077】
情報センタ3では、この問い合わせを受け付けて当該カラオケ端末10に対する新曲データを検索し、問い合わせの回答をカラオケ端末10に送信する。つまり、新曲データが有るか無いかを示す回答である。
カラオケ端末10では、この回答結果に基づいて新曲データが有るか無いか判断し、新曲データが有る場合には情報センタ3に対して新曲データの全曲取得要求を送信する。そして、この要求を受信した情報センタ3は、該当する新曲データすなわちカラオケ曲情報をカラオケ端末10に送信する。これを受信してセーブしたカラオケ端末10は情報センタ3との接続を切断する。
【0078】
以上説明した実施形態によれば、カラオケ端末10は月初めに課金センタ1からその月分の課金情報を先に受信することによって、その後、その月中に情報センタ3から配信される曲情報を受信してハードディスク33に記憶した場合には、曲対応テーブルに課金済みと自動的に記憶され、曲対応テーブルにも使用許可フラグが自動的に設定され、自由に使用できるようになる。
【0079】
このような情報配信及び課金に係る処理を実行するのであるが、本システムでは、所定の閉局処理を行なった場合の情報配信及び課金に特徴がある。すなわち、閉局処理を行った場合には、それ以降の課金処理が実行されないように、図5のS55において、今後課金センタ1に発呼しないように設定する。また、情報配信についても、課金されていない分の曲データが配信されないように、図6のS78において、今後情報センタ3に発呼しないように設定する。
【0080】
但し、課金センタ1に発呼しないようにする設定(図5:S55)は、閉局処理を指示した後、次回の課金センタ1への接続タイミング時にすぐに実行されるが、情報センタ3に発呼しないようにする設定(図6:S78)は、閉局処理を指示した後、次回の情報センタ3への接続タイミング時にすぐに実行されるとは限らない。それは、本システムが先課金で後配信を前提としているため、その先に課金がされた分の曲データをその時点で全て取得しているとは限らないからである。したがって、本システムにおけるカラオケ端末10は、課金処理が終了している月分に配信されるべき最終の曲データを全て取得し終っているかどうかを、所定の識別情報(最終データ識別情報)を受信済みかどうかによって判断し、全て取得し終ってから、情報センタ3に発呼しないようにする設定(図6:S78)を行なうのである。したがって、閉局処理が行われても、課金された分の情報、すなわち当然カラオケ端末10側が配信を受ける権利のある曲データについては全て受信でき、カラオケ端末設置事業者にとって不利益が発生しないようにすることができる。
【0081】
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得る。例えば、上記実施形態においては、カラオケ端末10からの配信要求に応じて情報センタ3が新曲配信を実行し、またカラオケ端末10からの課金要求に応じて課金センタ1が課金処理実行するように構成されていた。つまり、カラオケ端末10側が主導で各種要求をしていたが、センタ1,3側主導で行う形態を採用してもよい。
【0082】
センタ1,3側主導で行う場合には、情報センタ3が新曲配信時期になるとカラオケ端末10毎に接続して曲データを配信し、課金センタ1が課金時期になるとカラオケ端末10毎に接続して課金情報を送信することが前提である。したがって、閉局処理は例えば次のように実行される。例えばカラオケ端末10から課金センタ1側に閉局したい旨が通知されると、その通知に応じて今後そのカラオケ端末10に対しては課金処理を実行しないように設定する。これは、課金センタ1においてカラオケ端末10毎に管理するためのテーブルに閉局フラグ等を設定するようにすれば実現できる。一方、課金センタ1から情報センタ3へは、閉局フラグを設定した時点でのそのカラオケ端末10に対して課金処理が済んでいる最終月の情報を通知する。情報センタ3では、その通知された月分として配信すべき最終の曲データを全て配信するまでは、当該カラオケ端末10に対する新曲データの配信を続行し、配信すべき最終の曲データを全て配信した場合(上記実施形態と同様に、図9(B)の最終データ識別情報を付加して配信した場合には、それ以降の曲データ配信処理を実行しないように設定する。
【0083】
このように、課金及び曲データの配信については、カラオケ端末10が主導で行ってもよいし、センタ1,3側が主導で行ってもよいが、カラオケ端末10が主導で行うシステムであれば、次の点で有効ではある。つまり、センタ1,3側が主導で課金や曲データ配信の停止を行なう場合には、接続されているカラオケ端末10毎に上述した閉局フラグの状態や課金処理が済んでいる月を記憶しておく必要があり、さらにカラオケ端末10毎に最後の月に対応する最終データ識別情報は異なっている可能性が高い。そのため、曲データの配信をいつの時点で中止するかについてはカラオケ端末10毎に判断しなくてはならず、センタ1,3側での処理負担が大きくなる。特に、多数のカラオケ端末が接続されるシステムであればその負担は非常に大きくなる。したがって、カラオケ端末10側が主導で各処理を実行した方がセンタ1,3側での負担を軽減する点では好ましいといえる。
【0084】
また、上記実施形態では、新曲のカラオケ曲情報は情報通信網7を用いて送信していたが、課金通信網5を用いて送信するようにしてもよい。但し、上記実施形態のように、情報通信網7を課金通信網5とは異なる通信網として、その情報通信網7によってカラオケ曲情報を送信する場合には、次の点で特に優れた作用・効果を奏する。すなわち、カラオケ曲情報は、情報量のかなり大きなものとなる場合が想定されるが、そういった大きな情報そのものを配信する場合には、その配信に適した通信網を利用することが好ましい。これは、課金通信網5を利用してカラオケ曲情報自体を配信するよりも迅速であったりするという点で、カラオケ端末10が受け取るべき情報の種類に応じた最適なシステム構成が可能となるからである。
【0085】
また、本発明の適用対象は、通信式カラオケシステムに限らず、ゲームソフトの配信ネットワーク等として適用してもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の通信式情報提供システムをカラオケに関するシステムに適用した場合の概略構成及びそのシステムの構成要素であるカラオケ端末の構成を示すブロック図である。
【図2】 実施形態のシステムの構成要素である課金センタ及び情報センタの構成を示すブロック図である。
【図3】 実施形態のカラオケ端末におけるメイン処理を示すフローチャートである。
【図4】 実施形態のカラオケ端末におけるカラオケ演奏処理を示すフローチャートである。
【図5】 実施形態のカラオケ端末における課金関連処理を示すフローチャートである。
【図6】 実施形態のカラオケ端末における新曲問い合わせ・受信処理を示すフローチャートである。
【図7】 実施形態の課金センタにおけるメイン処理を示すフローチャートである。
【図8】 実施形態の情報センタにおけるメイン処理を示すフローチャートである。
【図9】 情報センタから配信される曲データの概略説明図である。
【符号の説明】
1…課金センタ
3…情報センタ
5…課金通信網
7…情報通信網
10…カラオケ端末
26…画面表示制御装置
27a…第1通信制御装置
27b…第2通信制御装置
29…テレビモニタ
31…中央制御装置
32…多目的入力キー
33…ハードディスク
34…カレンダクロック
35…音声再生回路
38…ミキサアンプ
41…スピーカ
43…マイクロフォン
51,71…ホストコンピュータ
53,73…記憶装置
55,75…入力装置
57,77…通信制御装置
59,79…プリンタ
61,81…CRT

Claims (4)

  1. 情報を蓄積している情報センタと、
    前記情報センタから情報通信網を介して配信された情報に基づいて利用者に情報提供サービスを実行し得るようにされている情報提供端末と、
    前記情報提供端末と課金通信網を介して定期的に接続し、情報の対価に相当する課金情報を当該情報提供端末に対して送信することにより端末に対する課金を実行する課金センタとを備える通信式情報提供システムであって、
    前記情報配信処理は、情報提供端末からの配信要求に応じて情報センタが実行し、前記課金処理は、情報提供端末からの課金要求に応じて課金センタが実行するように構成されていると共に、前記課金処理が実行された後、その課金対象となった情報の配信が実行されるよう構成されており、
    前記情報センタは、配信する情報が所定の単位課金期間毎の最後の情報であることを識別するための識別情報も合わせて配信しており、
    前記情報提供端末は、
    前記情報センタ及び課金センタとのアクセスを中止して情報配信処理及び課金処理が実行されないようにするための所定の閉局処理を実行する指示を受け付けるための受付手段と、
    前記受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合には、前記課金センタによる課金処理が実行されないようにするため、前記課金センタへの課金要求を行わないモードに変更する課金モード変更手段と、
    前記課金モード変更手段によって課金処理が実行されないモードに変更された場合には、それ以降に情報センタから情報提供端末に配信される情報について、課金処理が済んでいる最後の単位課金期間に配信されるべき最後の情報まで全て受信し終わっているか否かを前記識別情報に基づいて判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記最後の情報の受信が終了したと判断された場合には、前記情報センタから該当する情報提供端末に情報が配信されないようにするため、前記情報センタへの配信要求を行わないモードに変更する配信モード変更手段と
    を備えることを特徴とする通信式情報提供システム。
  2. 請求項に記載の通信式情報提供システムにおいて、
    前記情報通信網は課金通信網とは異なる通信網であることを特徴とする通信式情報提供システム。
  3. 情報通信網を介して情報センタと接続する情報通信網接続手段と、
    前記情報センタから情報の配信を受けようとするときにその旨を要求する情報配信要求手段と、
    前記情報センタから配信されたサービス提供用の情報を記憶しておく情報記憶手段と、
    課金通信網を介して課金センタと接続する課金通信網接続手段と、
    該課金通信網接続手段を介して定期的に前記課金センタと接続し、課金情報の送信を要求する課金要求手段とを備え、
    前記情報記憶手段に記憶された情報に基づいて利用者に情報提供サービスを実行し得るようにされている情報提供端末であって、
    前記情報センタ及び課金センタとのアクセスを中止して情報配信処理及び課金処理が実行されないようにするための所定の閉局処理を実行する指示を受け付けるための受付手段と、
    前記受付手段によって閉局処理を実行する指示を受け付けた場合には、前記課金センタによる課金処理が実行されないようにするため、前記課金センタへの課金要求を行わないモードに変更する課金モード変更手段と、
    前記課金モード変更手段によって課金処理が実行されないモードに変更された場合には、それ以降に情報センタから情報提供端末に配信される情報について、課金処理が済んでいる最後の単位課金期間に配信されるべき最後の情報まで全て受信し終わっているか否かを前記識別情報に基づいて判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記最後の情報の受信が終了したと判断された場合には、前記情報センタから該当する情報提供端末に情報が配信されないようにするため、前記情報センタへの配信要求を行わないモードに変更する配信モード変更手段と
    を備えることを特徴とする情報提供端末。
  4. 請求項に記載の情報提供端末において、
    前記情報通信網接続手段は、前記課金通信網接続手段の接続対象である課金通信網とは異なる通信網である情報通信網に対する接続手段であることを特徴とする情報提供端末。
JP04157496A 1996-02-28 1996-02-28 通信式情報提供システム及び情報提供端末 Expired - Fee Related JP3854655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04157496A JP3854655B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 通信式情報提供システム及び情報提供端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04157496A JP3854655B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 通信式情報提供システム及び情報提供端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233452A JPH09233452A (ja) 1997-09-05
JP3854655B2 true JP3854655B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12612222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04157496A Expired - Fee Related JP3854655B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 通信式情報提供システム及び情報提供端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3854655B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09233452A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752266B2 (ja) 通信式情報提供システム及び情報インストール装置
JP3854655B2 (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JP3569360B2 (ja) 情報提供端末
JP3587903B2 (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JP4001968B2 (ja) 通信式情報提供システム、情報提供端末、課金センタおよび情報センタ
JP3638661B2 (ja) 情報提供端末及び該端末を備えた通信式情報提供システム
JP3322500B2 (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JPH08234770A (ja) 通信式カラオケシステム及びカラオケ端末
JP3775871B2 (ja) 端末装置
JP3626792B2 (ja) 情報料課金システム及びそこに使用される情報提供端末
JP3540041B2 (ja) 情報処理装置および情報提供システム
JP3332299B2 (ja) 情報処理端末及び情報提供システム
JP3363637B2 (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JP3557282B2 (ja) 情報提供端末
JP3324893B2 (ja) 情報料課金システム及びそこに使用される情報提供端末
JPH08237395A (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JP3569344B2 (ja) カラオケ装置およびカラオケ通信システム
JPH10134114A (ja) 通信式情報提供システム、情報提供端末及びセンタ側装置
JPH08274903A (ja) 通信式情報提供システム及び情報提供端末
JP3641507B2 (ja) 情報通信システムおよび端末装置
JPH08205119A (ja) 情報提供装置及び情報提供料課金システム
JPH08185191A (ja) カラオケ装置及びカラオケ曲情報使用料課金システム
JPH08242437A (ja) 情報料課金システム及びそこに使用される情報提供端末
JPH08298553A (ja) 情報通信システム
JPH08205122A (ja) 通信式カラオケシステム及びカラオケ端末

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees