JP3849432B2 - 型枠組立用治具および型枠の組立方法 - Google Patents

型枠組立用治具および型枠の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3849432B2
JP3849432B2 JP2001022813A JP2001022813A JP3849432B2 JP 3849432 B2 JP3849432 B2 JP 3849432B2 JP 2001022813 A JP2001022813 A JP 2001022813A JP 2001022813 A JP2001022813 A JP 2001022813A JP 3849432 B2 JP3849432 B2 JP 3849432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
pair
boards
fastening bolt
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001022813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002227409A (ja
Inventor
真男 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2001022813A priority Critical patent/JP3849432B2/ja
Publication of JP2002227409A publication Critical patent/JP2002227409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849432B2 publication Critical patent/JP3849432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、型枠組立用治具および型枠の組立方法に関し、特に、打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用のボード組立に用いられる治具および組立方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート構造物を構築する際には、通常、所定の位置に、所定形状の型枠を組み立てた後に、型枠内にフレッシュコンクリートを打設して、所要の強度発現が得られるまで養生している。
【0003】
このような用途に用いられる型枠は、打設コンクリートの漏出を防ぐ堰板としての機能を有する木製や鋼製の平板状の型枠板が、広く用いられていて、複数の型枠板をクリップで連結して組立てていた。
【0004】
このような型枠板は、通常、組立,解体を繰り返して、複数回転用されることで、比較的低コストであるが、組立,解体に時間がかかり、つなぎ目からコンクリートのノロや水分が流出しやすいという欠点があった。
【0005】
一方、転用することはできないが、打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用の埋設型プレキャスト型枠も使用されているが、このような埋設型のプレキャスト型枠には、以下に説明する課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、埋設型のプレキャスト型枠は、工事に合せた特注生産で、工場でコンクリートを流し込んで生産される。ところが、このようなプレキャスト型枠は、部材が比較的厚いので、重量が鋼製型枠の数倍程度となって、現場での作業性が悪く、組立作業に大型のクレーンなどの重機が必要になり、コスト高になっていた。
【0007】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、取扱い性に優れ、低コストで組立てることができる型枠組立用治具および型枠の組立方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用の複数枚のボードを、各ボードの端部間にシール材を介装させて、ほぼ同一平面上に配置して、縦横方向に隣接する前記ボード間を相互に連結する型枠組立用治具において、前記ボードは、セメントを主体とした所定厚みの平板であって、補強繊維をセメントマトリックス中に2次元的にランダム配向させた高靭性セメントボードからなり、相互に面が直交する固定部と連結部とを有するL字形に形成され、連結される一対の前記ボードの端部に、前記連結部が相互に対向するようにして、前記固定部を隣接する前記ボードの表面側に配置する一対の繋ぎ金具と、各繋ぎ金具の前記固定部が表面側に配置された前記ボードを挟んでその裏面側にそれぞれ配置される一対のアンカー用長ナットと、前記固定部と前記長ナットとの間に、前記ボードに貫通形成された取付孔を介して螺着される仮締めボルトと、対向配置される一対の前記連結部間に螺着して、これらを連結する締付けボルトとをを備えている。
【0009】
このように構成した型枠組立用治具では、打設コンクリートの表面に残置される堰板兼用のボートは、セメントを主体とした所定厚みの平板なので、重量が軽く、取扱い性がよい。
【0010】
また、型枠組立用治具は、相互に面が直交する固定部と連結部とを有するL字形に形成された一対の繋ぎ金具と、一対のアンカー用長ナットと、仮締めボルトと、締付けボルトとから構成されているので、構成部材が少なく、軽量のボードの連結用なので、それほど強固にする必要もなく、低コストになる。
【0011】
前記アンカー用長ナットには、前記打設コンクリート中に埋設される幅広なアンカープレート、または、延長アンカーボルトを設けることができる。
【0013】
また、本発明は、打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用の複数枚の平板状ボードを、各ボードの端部間にシール材を介装させて、ほぼ同一平面上に配置して、縦横方向に隣接する前記ボード間を相互に連結する型枠組立方法において、前記ボードは、補強繊維をセメントマトリックス中に2次元的にランダム配向させた高靭性セメントボードからなり、相互に面が直交する固定部と連結部とを有するL字形に形成された一対の繋ぎ金具と、一対のアンカー用長ナットと、仮締めボルトと、締付けボルトとを用い、連結される一対の前記ボードの端部に、前記連結部が相互に対向するようにして、前記固定部を隣接する前記ボードの表面側に配置し、各繋ぎ金具の前記固定部が表面側に配置された前記ボードを挟んでその裏面側にそれぞれ長ナットを配置し、前記固定部と前記長ナットとの間に、前記ボードに貫通形成された装着孔を介して前記仮締めボルトを螺着して、前記固定部を各平板状ボードに固定するとともに、対向配置される一対の前記連結部間に前記締付けボルトを螺着して、これらを連結するようにした。
【0014】
このように構成した型枠の組立方法によれば、比較的簡単にボードを連結した型枠を組立てることができる。
【0015】
前記繋ぎ金具は、打設コンクリートの強度発現後に、前記長ナットを前記打設コンクリート中に残置させた状態で、前記仮締めボルトおよび締付けボルトを緩めて除去され、その後に、前記長ナットにビスネジを螺着して、前記ボードを前記打設コンクリートに固定することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1から図5は、本発明にかかる型枠組立用治具および型枠の組立方法の一実施例を示している。
【0017】
同図に示した型枠組立用治具および型枠の組立方法は、図1に示すように、打設コンクリートCの表面に、厚みの一部が埋設状態で残置される堰板兼用の複数枚のボート10を、各ボード10の端部間にシール材12を介装させて、ほぼ同一平面上に配置して、縦横方向に隣接するボード10同士を相互に連結する際の適用例である。
【0018】
本実施例の場合、各ボード10は、セメントを主体として、ほぼ正方形に形成されていて、所定厚み、例えば、約10mm厚みの平板になっている。より具体的には、例えば、補強繊維(耐アルカリ性に優れたPVA繊維)をセメントマトリックス中に2次元的にランダム配向させた高靭性セメントボードが好適に用いられる。
【0019】
このような高靭性セメントボードは、例えば、その配合比は、補強繊維が3重量%、普通セメントが60〜95重量%、無機鉱物類が0〜35重量%、その他の混和材が2〜3重量%含まれるように構成される。
【0020】
このような配合比の高靭性セメントボードは、例えば、厚みが6mmであれば、曲げ強度が33MPa,引張り強度が15MPa,曲げ変位が22mmの性能を備え、アルミニウムと同等の性能を有している。
【0021】
このような高靭性セメントボードは、通常のコンクリート構造物の構築用型枠以外に、例えば、所定の間隔を隔てて対面配置すると、高橋脚をスリップフォーム工法で構築する際の型枠板として用いることができる。
【0022】
本実施例の型枠組立用治具14は、図1に示すように、複数枚のボード10を、相互に隣接するようにして、ほぼ同一平面上に配置した際に、縦横方向に隣接するボード10間に複数介装され、各ボード10間を連結する。
【0023】
すなわち、本実施例の型枠組立用治具14は、同じ構成のものを、ボード10の縦および横方向の、いずれの連結にも用いることができる。
【0024】
型枠組立用治具14は、図4に、2枚のボード10の組立終了状態を示すように、実質的に同一構成の一対の繋ぎ金具16と、実質的に同一構成の一対のアンカー用長ナット18と、一対の仮締めボルト20と、1本の締付けボルト22とが1組として用いられる。
【0025】
繋ぎ金具16は、相互に面が直交する固定部16aと、連結部16bとを有するL字形に形成されている。繋ぎ金具16固定部16aと連結部16bとは、平板状に形成されている。固定部16aには、仮締めボルト20の挿通孔16cが貫通形成され、連結部16bには、締付けボルト22の挿通孔16dが貫通形成されている。
【0026】
アンカー用長ナット18は、仮締めボルト20と螺合するネジ18aが内接された両端が開口した筒部18bと、筒部18bの一方の開口端に一体に設けられた取付フランジ18cと、筒部18bの他方の開口端に固設され、筒部18bを閉塞する幅広なアンカープレート18dとを備えている。
【0027】
このアンカー用長ナット18は、取付フランジ18cが各ボード10の裏面側当接するようにして配置され、筒部18bがボード10の主平面と直交するように延設されて、打設コンクリートC中に埋設される。
【0028】
このとき、幅広なアンカープレート18dは、ボード10の主平面と平行になるように配置され、アンカー用長ナット18の引き抜き抵抗を大幅に増強させる。
【0029】
複数枚のボード10を用いて型枠を組立てる際には、まず、治具14の一対の繋ぎ金具16とアンカー用長ナット18とが、図2に示すように、隣接配置されて、連結対象となる一対のボード10にそれぞれ固定される。
【0030】
繋ぎ金具16をボード10に固定する際には、連結方向のボード10の端面と連結部16bの面とがほぼ一致するようにして、固定部16aをボード10の表面に位置決め配置する。
【0031】
なお、各ボード10には、予め、固定部16aに設けられている挿通孔16cに位置対応するようにして、仮締めボルト20の挿通可能な取付孔24が穿設されている。
【0032】
次いで、固定部16aが表面側に配置されているボード10の裏面側に、ボード10を挟むようにして長ナット18を配置し、ボード10の表面側から仮締めボルト20を挿通孔16cに挿入して、これを長ナット18のネジ18aに螺着して、固定部16aと取付フランジ18cとの間に、ボード10を挟持するようにして固定する。
【0033】
この場合、長ナット18の取付フランジ18cは、装着孔24の周縁に接着剤などを用いて予め固着しておいてもよい。一対のボード10にそれぞれ繋ぎ金具16とアンカー用長ナット18とが、固定されると、次に、図3に示すように、ボード10間にシール材12、例えば、ゴム板などの弾性変形可能なものを介装させて、連結すべきボード10の端部同士を接合する。
【0034】
このとき、各繋ぎ金具16の連結部16bは、挿通孔16d同士が一致するようにして対面させ、次いで、図4に示すように、挿通孔16d
内に締付けボルト22を挿入して、ナットを螺着することにより、締め付ける。
【0035】
以上のような操作により、隣接する一対のボード10の連結が完了し、図1に示した位置のすべてに治具14を配設して、各ボード10の連結が終了すると、ボード10の裏面側に打設コンクリートCが充填される。
【0036】
そして、時間の経過により打設コンクリートCの強度が発現されると、図5に示すように、長ナット18を打設コンクリートC中に残置させた状態で、仮締めボルト20および締付けボルト22を緩めて取り外し、繋ぎ金具16が除去される。
【0037】
そして、その後に、長ナット18のネジ18aには、ビスネジ26をそれぞれ螺着して、ボード10を打設コンクリートCに固定する。この場合、ビスネジ26は、ボード10の表面側に化粧板を取り付ける際の固定用にも用いることができる。
【0038】
さて、以上のように構成した型枠の組立方法によれば、打設コンクリートCの表面に残置される堰板兼用のボート10は、セメントを主体とした10mm程度の厚みの平板なので、重量が軽く、取扱い性がよく、大きな重機を使用することなく、比較的簡単にボード10を連結した型枠を組立てることができる。
【0039】
また、型枠組立用治具14は、相互に面が直交する固定部16aと連結部16bとを有するL字形に形成された一対の繋ぎ金具16と、一対のアンカー用長ナット18と、仮締めボルト20と、締付けボルト22とから構成されているので、構成部材が少なく、低コストになる。
【0040】
図6は、本発明にかかる型枠組立用治具の他の実施例を示しており、上記実施例と同一もしくは相当する部分に同一符号を付してその説明を省略するとともに、以下にその特徴点についてのみ詳述する。
【0041】
同図に示した組立用治具14は、アンカー用長ナット18のアンカープレート18dに代えて、延長用アンカーボルト18eを採用している。この延長用アンカーボルト18eは、長ナット18の筒部18bの開口端に螺着され、打設コンクリートC中に埋設され、長ナット18と打設コンクリートCとの間の付着面積を増加させて、その引き抜き抵抗を増大させる。
【0042】
なお、上記実施例では、繋ぎ金具16の固定部16aと連結部16bに、それぞれ1個ずつの仮締めボルト20および締付けボルト22が装着される場合を例示したが、本発明の実施は、この形態に限られることはなく、例えば、繋ぎ金具16の固定部16aと連結部16bとをそれぞれ延長し、これらの各部に複数本の仮締めボルト20および締付けボルト22の装着が可能にすることもできる。
【0043】
また、上記実施例では、打設コンクリートCの強度発現後に、金具16を除去し、この後に、長ナット18にビスネジ26を螺着する場合を例示したが、長ナット18の取付フランジ18cをボード10の裏面に固着する場合には、必ずしもビスネジ26の螺着は必要としない。
【0044】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる型枠組立用治具および型枠の組立方法によれば、取扱い性に優れ、低コストで組立てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる型枠組立用治具および型枠の組立方法の一実施例を示す全体図である。
【図2】図1に示した型枠を組立てる際の初期工程の説明図である。
【図3】図2に引き続いて行われる工程の説明図である。
【図4】図3に引き続いて行われる工程の説明図である。
【図5】図4に引き続いて行われる工程の説明図である。
【図6】本発明にかかる型枠組立用治具の他の実施例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
10 ボード
12 シール材
14 型枠組立用治具
16 繋ぎ金具
16a 固定部
16b 連結部
18 アンカー用長ナット
20 仮締めボルト
22 締付けボルト

Claims (4)

  1. 打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用の複数枚のボードを、各ボードの端部間にシール材を介装させて、ほぼ同一平面上に配置して、縦横方向に隣接する前記ボード間を相互に連結する型枠組立用治具において、
    前記ボードは、セメントを主体とした所定厚みの平板であって、補強繊維をセメントマトリックス中に2次元的にランダム配向させた高靭性セメントボードからなり、
    相互に面が直交する固定部と連結部とを有するL字形に形成され、連結される一対の前記ボードの端部に、前記連結部が相互に対向するようにして、前記固定部を隣接する前記ボードの表面側に配置する一対の繋ぎ金具と、
    各繋ぎ金具の前記固定部が表面側に配置された前記ボードを挟んでその裏面側にそれぞれ配置される一対のアンカー用長ナットと、
    前記固定部と前記長ナットとの間に、前記ボードに貫通形成された取付孔を介して螺着される仮締めボルトと、
    対向配置される一対の前記連結部間に螺着して、これらを連結する締付けボルトとを備えたことを特徴とする型枠組立用治具。
  2. 前記アンカー用長ナットは、前記打設コンクリート中に埋設される幅広なアンカープレート、または、延長アンカーボルトを有することを特徴とする請求項1記載の型枠組立用治具。
  3. 打設コンクリートの表面に、埋設状態で残置される堰板兼用の複数枚の平板状ボードを、各ボードの端部間にシール材を介装させて、ほぼ同一平面上に配置して、縦横方向に隣接する前記ボード間を相互に連結する型枠組立方法において、
    前記ボードは、補強繊維をセメントマトリックス中に2次元的にランダム配向させた高靭性セメントボードからなり、
    相互に面が直交する固定部と連結部とを有するL字形に形成された一対の繋ぎ金具と、一対のアンカー用長ナットと、仮締めボルトと、締付けボルトとを用い、
    連結される一対の前記ボードの端部に、前記連結部が相互に対向するようにして、前記固定部を隣接する前記ボードの表面側に配置し、
    各繋ぎ金具の前記固定部が表面側に配置された前記ボードを挟んでその裏面側にそれぞれ長ナットを配置し、
    前記固定部と前記長ナットとの間に、前記ボードに貫通形成された装着孔を介して前記仮締めボルトを螺着して、前記固定部を各平板状ボードに固定するとともに、
    対向配置される一対の前記連結部間に前記締付けボルトを螺着して、これらを連結することを特徴とする型枠の組立方法。
  4. 前記繋ぎ金具は、打設コンクリートの強度発現後に、前記長ナットを前記打設コンクリート中に残置させた状態で、前記仮締めボルトおよび締付けボルトを緩めて除去され、
    その後に、前記長ナットにビスネジを螺着して、前記ボードを前記打設コンクリートに固定することを特徴とする請求項3記載の型枠の組立方法。
JP2001022813A 2001-01-31 2001-01-31 型枠組立用治具および型枠の組立方法 Expired - Lifetime JP3849432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022813A JP3849432B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 型枠組立用治具および型枠の組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001022813A JP3849432B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 型枠組立用治具および型枠の組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002227409A JP2002227409A (ja) 2002-08-14
JP3849432B2 true JP3849432B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=18888167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001022813A Expired - Lifetime JP3849432B2 (ja) 2001-01-31 2001-01-31 型枠組立用治具および型枠の組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849432B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101824907A (zh) * 2010-04-30 2010-09-08 倪国荣 铝合金建筑模板组件的连接结构
JP6246575B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 エヌパット株式会社 あと施工アンカー、アンカー施工具および施工方法
JP6246576B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-13 エヌパット株式会社 連結ボルト、施工具および施工方法
KR102200236B1 (ko) * 2019-03-27 2021-01-07 주식회사 포스코 벽체모듈 및, 벽체구조물
USD990301S1 (en) 2020-08-07 2023-06-27 Peri Se Multi-head bolt
US11788571B2 (en) 2020-08-07 2023-10-17 Peri Se Multi-head bolt and fastener system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002227409A (ja) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2749182A1 (en) Turnbuckle for joining structural elements
JP3849432B2 (ja) 型枠組立用治具および型枠の組立方法
AU2010201055A1 (en) Vertical construction joints
JP2007032159A (ja) 鋼板コンクリート構造体の連結構造
JP6346847B2 (ja) 斜ケーブルの定着構造
JPH0921199A (ja) ブロック組積構造
JP4000869B2 (ja) 永久型枠ボードの固定方法
JP5255543B2 (ja) 混合桁の接合構造
JP3744832B2 (ja) 水路内面のライニング工法
JPH031923Y2 (ja)
JP4019798B2 (ja) 永久型枠ボードの連結構造
JP2001207532A (ja) 鋼製トラス構造物の補強構造
JPH07158161A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造及び接合部材
JP2000136637A (ja) 増設耐震壁の構築工法
JP4085023B2 (ja) 鉄骨柱又は鋼管柱と梁鉄筋との接合構造
JP4093102B2 (ja) 埋設型枠ボードの固定方法
JP2003336314A (ja) 永久型枠ボードの連結構造および連結方法
JP3623063B2 (ja) 構造物における構成部材同士の連結部構造
AU2012372530A1 (en) Turnbuckle for connecting structural elements
JP3981935B2 (ja) 躯体補強構造
JPH0119704Y2 (ja)
JPH10102830A (ja) 外構材
JP4521950B2 (ja) 柱構造及び柱構築方法
JPH07247616A (ja) プレキャストコンクリート型枠の接合方法
JPH1181454A (ja) 柱と梁の結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3849432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140908

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term