JP3835467B2 - 遠隔監視制御システム用端末器 - Google Patents

遠隔監視制御システム用端末器 Download PDF

Info

Publication number
JP3835467B2
JP3835467B2 JP2004219311A JP2004219311A JP3835467B2 JP 3835467 B2 JP3835467 B2 JP 3835467B2 JP 2004219311 A JP2004219311 A JP 2004219311A JP 2004219311 A JP2004219311 A JP 2004219311A JP 3835467 B2 JP3835467 B2 JP 3835467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
unit
module
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004219311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006041956A (ja
Inventor
祐一 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2004219311A priority Critical patent/JP3835467B2/ja
Priority to CA002512809A priority patent/CA2512809A1/en
Priority to TW094124754A priority patent/TWI346510B/zh
Priority to US11/186,880 priority patent/US20060022791A1/en
Priority to KR1020050067151A priority patent/KR100594766B1/ko
Priority to CNB200510087154XA priority patent/CN100403352C/zh
Publication of JP2006041956A publication Critical patent/JP2006041956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835467B2 publication Critical patent/JP3835467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/02Electric signal transmission systems in which the signal transmitted is magnitude of current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/18Controlling the light source by remote control via data-bus transmission
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明負荷等の負荷の遠隔監視制御を行う遠隔監視制御システムに用いられる端末器に関するものである。
この種の遠隔監視制御システムとしては図5に示すような構成のものが従来提供されている。
この遠隔監視制御システムは、2線式の信号線2に、伝送ユニット3と、操作スイッチSW1…の状態を監視する入力用端末器4や信号源SGの状態を取り込む入力用端末器4’と、リレーRyのリレー接点により照明器具のような負荷1を制御する出力用端末器5とは基本的な構成要素として用いられ、出力用端末器5に制御されるリレーRyのリレー接点(図示せず)を介して負荷1を電源(図示せず)に接続する用になっている。尚図中TrはリレーRy駆動用の電源トランスである。
このような遠隔監視制御システムでは、伝送ユニット3から図6(a)に示すような形式を有した伝送信号Vsを送出することにより、各端末器4,4’,5との間でデータの授受を行う。すなわち、伝送信号Vsは、信号の送出開始を示すスタートパルスST、信号のモードを示すモードデータMD、各端末器4,4’,5を個別に認識するためのアドレスデータAD、負荷1の制御内容を示す制御データCD、伝送誤りを検出するチェックサムデータのようなエラー訂正符号CS、各端末器4,4’,5から返送信号を返送するための返送待機期間WTよりなる複極性(±24V)の時分割多重信号であり、パルス幅変調によってデータが伝送されるようになっている。
各端末器4,4’,5では、2線式の信号線2を介して受信された伝送信号VsのアドレスデータADに含まれるアドレスがあらかじめ設定されている自己アドレスと一致したときに、その伝送信号Vsの制御データCDを取り込むとともに、伝送信号Vsの返送待機期間WTに同期して返送信号を電流モード信号(信号線2の線間を適当な低インピーダンスを介して短絡して送出される信号)として返送する。
入力用端末器4或いは4’では操作スイッチSW1の操作或いは信号源SGの状態変化があると、図6(b)に示す通常時に伝送されてくる伝送信号VsのスタートパルスSTの受信期間に割り込み信号Viを図6(c)に示すように電流モードにより送出するようになっている。つまり伝送ユニット3は、信号送信手段と、割り込み処理手段とが設けられ、信号送信手段により、モードデータMDをポーリングモードとして常時監視する対象の端末器或いはダミーのアドレスデータADを持つ伝送信号Vsを常時送出しており、このモードの伝送信号VsのスタートパルスSTに同期して入力用端末器4或いは4’から操作スイッチSW1…の操作或いは信号源SGの変化に対応して送出される割り込み信号Viが受信されると、割り込み処理手段では入力用端末器4或いは4’をグループ単位で識別するグループアドレスを持つ伝送信号Vsを順次送信し、割り込み信号Viを送信した入力用端末器4或いは4’を検出するようになっている。
割り込み信号Viを送出した入力用端末器4或いは4’は自己が属するグループアドレスのアクセス時に自己アドレスを返送待機期間WTに返送信号として返送し、この返送信号を受信した伝送ユニット3では送られてきたアドレスデータで割り込み信号Viを送出した入力用端末器4或いは4’を検出すると、当該入力用端末器4或いは4’をアクセスする伝送信号Vsを送出して当該入力用端末器4或いは4’から返送待機期間WTに操作スイッチSW1…の操作データ或いは信号源SGの状態を監視データとして返送信号により返送させる。
伝送ユニット3では、上述のようにした一連の割り込み処理を経て、当該入力用端末器4或いは4’に対応付けがあらかじめ設定されている出力用端末器5への制御データCDを監視データに基づいて作成して当該出力用端末器5のアドレスデータADとともに伝送信号Vsにより時分割多重伝送する。この伝送信号Vsによりアクセスされた出力用端末器5はリレーRyを制御駆動してそのリレー接点により負荷1をオン/オフする。
このように遠隔監視制御システムでは入力用端末器4或いは4’の操作スイッチSW1…或いは信号源Sの状態で、対応している出力用端末器5によりリレーRyを介して負荷1をオン/オフすることができるのである。
特開平10−98782号公報(段落番号0009、図1) 特開2000−278777号公報(段落番号0045〜0048、図1) 特許第3069368号公報(図1)
ところで、このような遠隔監視制御用システムに用いられる入力用端末器4’としては信号源SGとして無電圧接点を接続する端末器(例えば特許文献1)や、熱線センサを接続する端末器(例えば特許文献2)がある一方、出力用端末器5にはリモコンリレーを一体的に具備した端末器(特許文献3)があり、夫々の役割に応じた専用端末器が個々に提供されるようになっていた。
また図5に示すようにリレーRyを外付けする出力用端末器5では、リレーRyと端末器5とを夫々配置するスペースを確保しなければならず、例えば図5に示すように分電盤6内に配置する場合、限られた分電盤6内のスペースの有効使用については不利であった。
しかも製造側では夫々の端末器を個々に製造する必要があるため、端末器の製造コストが高くなるという問題があり、またシステム変更等に伴い端末器を取り替える場合、不要となった端末器を取り外し、新しく対応する機能の端末器を接続したりする必要があり、システム変更等のコストも高くつくという問題があった。
本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目的とするところは入力用、出力用の端末器の機能を同時に併せ持つ端末器を提供でき、取り付けスペースの省スペース化が図れ、しかも安価に製造でき、更にシステム設計や変更が柔軟に行える遠隔監視制御システム用端末器を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明では、端末器と、該端末器を信号線により接続し、信号線を介して端末器を呼び出すアドレスデータを含む伝送信号を送信するとともに、前記伝送信号に設定される返送待機期間に端末器より送信されてくる監視データに基づいて制御データを作成し、前記監視データを送信した端末器に対応付けてある端末器を呼び出すアドレスデータ及び作成した制御データを伝送信号により送出する伝送ユニットとを備えた遠隔監視制御システムに用いられ、負荷制御用のリレーを備えた出力モジュールや、監視対象の信号源からの信号を取り込む入力モジュールからなる端末モジュールを着脱自在に各別に装着する複数の装着部と、前記伝送信号を受信するとともに、前記伝送信号の返送待機期間に同期して監視データを返送信号により前記送信する信号送受信部と、端末器固有で且つ各装着部を識別する設定アドレスが外部からの光信号により設定されるアドレス設定部と、各装着部を通じて送られてくる装着モジュールからの識別信号に基づいて装着部に装着された端末モジュールが入力モジュールか出力モジュールかを判断する機能と、入力モジュールが装着された装着部から入力モジュールが取り込んだ信号に基づいて監視データを作成し前記信号送受信部を介して前記返送信号を送出させる入力端末機能と、出力モジュールが装着された装着部に対応した設定アドレスと一致するアドレスデータを含む伝送信号が前記信号送受信部で受信されると当該伝送信号に含まれる制御データに基づき、当該装着部に対応して設けられている駆動部を制御し、該駆動部からの出力電圧によって出力モジュール内のリレーを駆動する出力端末機能とを備えた端末回路部とを備えたことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、装着部に装着するモジュールを入力モジュールにするか、出力モジュールにするかで、入出力両用の端末器を構成することができ、しかも信号送受信部や端末回路部を共通化することで、専用の入力用端末器、出力用端末器を各別に製造するコストに比べて安価になり、しかも専用の入力用端末器や出力用端末器を設置する場合に比べて取り付けスペースが小さくなり、取り付けスペースが限られている分電盤等に組み込む場合に省スペース化が図れ、更に端末モジュールで出力用や入力用が設定できるため、システムを柔軟に設計及び変更ができ、またシステム変更時には端末モジュールの交換だけで対応することができるため変更時のコストも安く済む。
請求項2の発明では、請求項1の発明において、信号源が無電圧接点である入力モジュールを装着対象とすることを特徴とする。
請求項2の発明によれば、無電圧接点を信号源とする入力用端末器を簡単に構成することができる。
請求項3の発明では、請求項1の発明において、信号源が熱線センサであることを特徴とする装着対象とすることを特徴とする。
請求項3の発明によれば、熱線センサを用いた人体検知用端末器を簡単に構成することができる。
本発明は、装着部に装着するモジュールを入力モジュールにするか、出力モジュールにするかで、入出力両用の端末器を構成することができ、しかも信号送受信部や端末回路部を共通化することで、専用の入力用端末器、出力用端末器を各別に製造するコストに比べて安価になり、しかも専用の入力用端末器や出力用端末器を設置する場合に比べて取り付けスペースが小さくなり、取り付けスペースが限られている分電盤等に組み込む場合に省スペース化が図れ、更に端末モジュールで出力用や入力用が設定できるため、システムを柔軟に設計及び変更ができ、またシステム変更時には端末モジュールの交換だけで対応することができるため変更時のコストも安く済むという効果がある。
以下本発明を実施形態により説明する。
図1は本発明の一実施形態の構成図を示しており、本実施形態の端末器TUは共用回路部10と、後述する装着台11に設けた装着部12…を介して各別に接続される外付けの端末モジュール13とで構成され、端末モジュール13には後述する無電圧接点のオン/オフ信号や信号源の状態信号を取り込む入力モジュール13Aと負荷制御用リレーを備えた出力モジュール13Bとがあり、これらモジュール13A、13Bを混在させることで、入/出力両用端末器を構成するようになっている。
ここで共用回路部10は、端末器全体の信号処理と制御処理とを行うためのマイクロコンピュータからなる端末回路部14と、信号線2に接続され図6で示す複極のベースバンドからなる伝送信号Vsを受信して伝送信号Vsに含まれるアドレスデータAD及び制御データCDを端末回路部14へ渡すとともに端末回路部14から出力される監視データを、伝送信号Vsに設定される返送待機期間WTにおいて電流モードの返送信号を信号線2上へ送出する信号送受信機能に加え、複極の伝送信号Vsを整流して直流電圧Va及びVbを得て共用回路部10内の動作用電源として供給する電源機能を備えた信号送受信部15と、外部のアドレス設定器(図示せず)から光信号Xによりアドレス設定データを受信して端末回路部14に渡す光信号受信部16と、この光信号受信部16で受信されたアドレス設定データに基づいて設定される当該端末器TUのアドレスデータを端末回路部14の制御の下で消去可能に書き込まれるEEPROMからなるアドレス記憶用メモリ17と、各装着部12に対応して設けられ出力ポートO1、O2から出力される制御信号に基づいて出力端に発生させる電圧極性の方向を制御する駆動部18とで構成される。
ここで端末器TUの固有のアドレスを設定するアドレス設定部は、光信号受信部16,端末回路部14の設定機能及びアドレス記憶用メモリ17で構成され、装着部12毎にアドレスを設定することができ、例えばシステムとして入力用、出力用の端末器に割り当てているアドレス範囲から所定のアドレスを装着される端末モジュール13の種別に対応して設定することで、各装着部12に装着される端末モジュール13の種別に応じたアドレスを各装着部12に設定することができるのである。
端末器TUの本体19は、合成樹脂成形品により形成されたもので、図2(a)或いは図3(a)に示すように外観が略直方体形状に形成されたもので、背面には上述の装着台11が設けられている。この装着台11は長手方向に仕切壁で区切られた4つの凹平面部20…を設けるとともに、各凹平面部20の片側には5つの端子接続部211〜215を設けてある。上述の装着部12は凹平面部20及び5つの端子接続部211〜215から構成されるもので、1台の端末器TUには4つ設けている。つまり4台の端末モジュール13を装着することができるようになっている。
一方本体19の正面の片側上部には図2(b)或いは図3(b)に示すように一対の信号線2を接続するための一対の信号端子21を設けてある。更に本体12の上面中央部には光信号受信部16の受光部16aを設けてある。
端子接続部211,212は、駆動部18の一対の出力端間に発生する電圧を端末モジュール13側へ出力するためのものであり、端子接続部213は端末モジュール13側に設けられる補助接点や監視情報を出力するためのリレー接点の一端を各装着部12に対応して設けた端末回路部14の監視入力ポートI1に接続するためのものである。
更に端子接続部214は端末モジュール13側の補助接点やリレー接点の他端を本体19内でグランドに接続するためのものである。また接続端子部215は、装着部12に装着された端末モジュール13の種別を検知するためのもので、端末回路部14の存在検知ポートI2に接続されている。
またこれら端子接続部211〜215は凹平面部20に端部を嵌合した端末モジュール13側の接続端子311〜315の栓刃を挿脱自在に接続する受け刃構造となっている。
図4(a)、(b)は1つの装着部12に端末モジュール13を装着した状態における要部の具体回路例を示しており、図示するように駆動部18は、出力ポートO1、O2に夫々対応して設けた2組の電圧極性切り替え回路からなり、各電圧極性切り替え回路は直流電圧Vaとグランド間に接続したNPN型トランジスタQ11又はQ12とPNP型トランジスタQ21又はQ22との直列回路と、直流電圧Vaとグランド間に抵抗R11又はR21を介して接続したNPN型のトランジスタQ31又はQ32とを備え、トランジスタQ11及びQ12のベース又はトランジスタQ21及びQ22のベースを抵抗R12又はR22を介してトランジスタQ31又はQ32のコレクタに接続し、トランジスタQ31又はQ32のベースを抵抗R13又はR23を介して出力ポートO1又はO2に接続している。そして一方の電圧極性切り替え回路のトランジスタQ11及びQ12のエミッタを端子接続部211に接続する出力端とし、他方の電圧極性切り替え回路のトランジスタQ21及びQ22のエミッタを端子接続部212に接続する出力端としている。尚両出力端間には電圧をクリップするための定電圧素子ZDを接続している。
ここで端末回路部14が出力ポートO1から出力する制御信号を”L”レベルに、出力ポートO2から出力する制御信号を”H”レベルにすると、トランジスタQ31がオフ、トランジスタQ32がオン、トランジスタQ11がオン、トランジスタQ12がオフ、トランジスタQ21がオフ、トランジスタQ22がオンとなり、直流電圧VaがトランジスタQ11を介して接続端子部211に接続され、グランドがトランジスタQ22を介して接続端子部212に接続されることになる。
逆に端末回路部14が出力ポートO1から出力する制御信号を”H”レベルに、出力ポートO2から出力する制御信号を”L”レベルにすると、トランジスタQ31がオン、トランジスタQ32がオフ、トランジスタQ11がオフ、トランジスタQ12がオン、トランジスタQ21がオン、トランジスタQ22がオフ状態となり、直流電圧VaがトランジスタQ21を介して接続端子部212に、グランドがトランジスタQ12を介してグランドに接続端子部211に接続される。
つまり出力ポートQ1,Q2から出力する制御信号を”H”又は”L”に設定することで、接続端子部211、212に現れる電圧極性を切り替えることができるのである。
また端末回路部14の監視入力ポートI1は通常直流電圧Vbにプルアップされ、グランドに接続したグランド用接続端子部214と、監視入力ポートI1に接続した監視入力用接続端子部213との間が端末モジュール13内にて開放されている状態で”H”レベルの信号を、端末モジュール13内にて接続されている状態で”L”レベルの信号を取り込むようになっている。
更にまた端末回路部14の存在検知ポートI2も通常直流電圧Vbにプルアップされ、接続端子部215が端末モジュール内でグランドに接続されないか、接続されるかで取り込む信号が”H”か”L”となり、その取り込む信号、つまり識別信号により装着部14に装着された端末モジュール13が入力モジュール13Aか出力モジュール13Bであるかを端末回路部14が判断するようになっている。
ここで図4(a)に示す端末モジュール13は入力モジュール13Aであり、この入力モジュール13Aは無電圧接点或いは信号源の状態信号、つまり検知出力に連動するリレーのリレー接点Sと、リレー駆動用の電源部30とを備えており、電源部30の+側には接続端子部211に接続する電源入力用の接続端子311,−端子には接続端子部212に接続する電源入力用の接続端子312を接続し、またリレー接点Sの一端には接続端子部213に接続する信号用接続端子313を、他端には接続端子部214に接続するグランド用接続端子314を備えている。尚存在検知用の接続端子部215に対応する接続端子は備わっていない。
つまり入力モジュール13Aは、図2(b)に示すように本体19の装着部12に嵌合するモジュール本体32の前端部に上記端子311〜314に対応する4本の栓刃を突出しており、装着したい装着部12の接続端子部211〜214に栓刃を差し込み接続することで、本体19側の共用回路部10に接続され入力端末器を構成する。
尚図2は熱線センサのセンサを信号源とする入力用端末器や外部の無電圧接点を信号源とする入力用端末器を構成する場合の例を示しており、モジュール本体32の後端部にはセンサ或いは無電圧接点等の信号源出力を接続する端子部33を設けてある。
而して入力モジュール13Aが本体19の何れかの装着部12に装着されると、本体19内の端末回路部14は対応する装着部12の存在検知ポートI2が”H”レベルとなったことを検知して、当該装着部12に装着された端末モジュール13が入力モジュール13Aであると判断し、この判断に基づいて入力端末機能を当該装着部12に割り当て、出力ポートO1から”L”レベルの制御信号を、また出力ポートO2から”H”レベルの制御信号を固定出力する処理を行い、この処理により対応する駆動部18の出力電圧の極性を接続端子部211が+極、接続端子部212が−極と固定し、入力モジュール13Aの電源部30に駆動部18を通じて直流電圧Vaからなる電源を供給する。勿論当該装着部12のアドレスとして入力用の端末器に対応する所定のアドレスを設定する。
一方図4(b)に示す端末モジュール13は出力モジュール13Bであり、この出力モジュール13Bは1巻線のラッチングリレーを内蔵して、その主接点(図示せず)で負荷をオン/オフするもので、ラッチングリレーの励磁コイルCLの一端には接続端子部211に接続する電源入力用の接続端子311を接続し、他端には接続端子部212に接続する電源入力用の接続端子312を備え、また主接点の動作に連動して主接点の動作状態を示す補助接点S’の一端には接続端子部213に接続する信号用の接続端子313を、他端には接続端子部214に接続するグランド用の接続端子214を備えている。更に接続端子部215に対応する接続端子215を備え、この接続端子215を接続端子214にモジュール内で接続してある。
つまり出力モジュール13Bは図3(b)に示すように装着部12に嵌合するモジュール本体32の端部には接続端子311〜315に対応する5本の栓刃を突出しており、装着したい装着部12の接続端子部211〜215に栓刃を差し込み接続することで本体19内の共用回路部10に接続され出力用端末器を構成する。モジュール本体34の上面には内蔵したラッチングリレーの状態を手動で反転させるために手動用ハンドルの操作部35を露出させている。またモジュール本体34の後端部には主接点を介して電源と負荷との直列回路を接続する負荷接続端子36と、送り配線用の端子37とを夫々一対ずつ設けてある。
ところで本体19の横幅寸法は分電盤協約寸法に対応して4P幅のモジュールとなっている。また入力モジュール13A或いは出力モジュール13Bを装着部12に装着した状態(図2(c)、図3(c))では本体19の前端面からモジュール本体34の後端までの長さが分電盤協約寸法に対応する長さとなるように夫々の寸法を設定している。
而して出力モジュール13Bが装着されると、共用回路部10の端末回路部14は対応する装着部12の存在検知ポートI2が”L”となったことから、当該装着部12に装着された端末モジュール13が出力入力モジュール13Bであると判断し、出力ポートO1、O2から出力する制御信号を伝送ユニットから設定されたアドレス宛に送られてくる制御データに基づいて生成する出力端末機能を当該装着部12に対して割り当てることになる。勿論当該装着部12のアドレスとして、出力用の端末器に対応する所定のアドレスを設定する。
尚図2,図3では単一種の端末モジュール13を装着している状態を示しているが、夫々の装着部12に入力モジュール13A、出力モジュール13Bを混在させて接続しても良く、共用回路部10の端末回路部14は装着部12毎に装着された端末モジュール13の種別に対応した端末機能を割り当てて対応する動作処理を装着部12毎に行う。モードを設定するようになっている。
次に遠隔監視制御システムに本実施形態の端末器TUを接続した場合の動作を説明する。
今設定アドレスに対応するアドレスデータADを含む伝送信号Vsが信号送受信部15で受信されると、当該端末器TUの端末回路部14は伝送信号Vsに含まれる制御データCDを取り込み、対応するアドレスの装着部12に接続されている駆動部18に対する制御信号を生成し、出力ポートO1、O2から出力する。ここで端末回路部14は当該装着部12に装着されている出力モジュール13Bに設けられたラッチングリレーの主接点の状態を制御データCDが示す状態に反転させるために、対応する接続端子部211,212の出力電圧極性を設定する制御信号を生成して出力ポートO1,O2から出力させる出力端末機能の動作モードで信号処理を行う。また端末回路部14は補助接点S’の反転動作によって取り込んだラッチングリレーの動作状態に対応した監視データを返送待機期間WTにおいて、返送信号として返送する処理を行う。
一方装着部12に装着されている入力モジュール13Aのリレー接点Sの状態が反転すると、端末回路部14では入力端末機能の動作モードで処理を行い、その接点情報を従来の入力用端末器と同様な割り込み処理を経て監視データとして伝送ユニット3へ送る。
以上のように本実施形態では、信号送受信部15、端末回路部14、光信号受信部16,アドレス記憶用メモリ17、駆動部18を共用回路部10とし、各装着部14に装着する端末モジュール13によって入力用、出力用の端末器を複合的に構成することができるという利点がある。
一実施形態の回路構成図である。 一実施形態の一使用例を示す図であって、(a)は入力モジュールを本体より外し状態を背面方向からみた斜視図、(b)は入力モジュールを本体より外した状態を正面方向からみた斜視図、(c)は1つの入力モジュールを装着した状態を正面方向からみた斜視図である。 一実施形態の他の使用例を示す図であって、(a)は出力モジュールを本体より外し状態を背面方向からみた斜視図、(b)は出力モジュールを本体より外した状態を正面方向からみた斜視図、(c)は4つの出力モジュールを装着した状態を正面方向からみた斜視図である。 (a)は入力モジュールを装着した状態の一実施形態の要部の回路図、(b)は出力モジュールを装着した状態の一実施形態の要部の回路図である。 従来例の端末器を使用した遠隔監視制御システムの構成図である。 遠隔制御システムに用いる伝送信号の説明図である。
符号の説明
TU 端末器
Va,Vb 直流電圧
2 信号線
10 共用回路部
11 装着台
12 装着部
13 端末モジュール
14 端末回路部
15 信号送受信部
16 光信号受信部
17 アドレス記憶用メモリ
18 駆動部
22 信号送受信部

Claims (3)

  1. 端末器と、該端末器を信号線により接続し、信号線を介して端末器を呼び出すアドレスデータを含む伝送信号を送信するとともに、前記伝送信号に設定される返送待機期間に端末器より送信されてくる監視データに基づいて制御データを作成し、前記監視データを送信した端末器に対応付けてある端末器を呼び出すアドレスデータ及び作成した制御データを伝送信号により送出する伝送ユニットとを備えた遠隔監視制御システムに用いられ、
    負荷制御用のリレーを備えた出力モジュールや、監視対象の信号源からの信号を取り込む入力モジュールからなる端末モジュールを着脱自在に各別に装着する複数の装着部と、
    前記伝送信号を受信するとともに、前記伝送信号の返送待機期間に同期して監視データを返送信号により前記送信する信号送受信部と、
    端末器固有で且つ各装着部を識別するアドレスを設定するアドレス設定部と、
    各装着部を通じて送られてくる装着モジュールからの識別信号に基づいて装着部に装着された端末モジュールが入力モジュールか出力モジュールかを判断する機能と、入力モジュールが装着された装着部から入力モジュールが取り込んだ信号に基づいて監視データを作成し前記信号送受信部を介して前記返送信号を送出させる入力端末機能と、出力モジュールが装着された装着部に対応した設定アドレスと一致するアドレスデータを含む伝送信号が前記信号送受信部で受信されると当該伝送信号に含まれる制御データに基づき、当該装着部に対応して設けられている駆動部を制御し、該駆動部からの出力電圧によって出力モジュール内のリレーを駆動する出力端末機能とを備えた端末回路部とを備えたことを特徴とする遠隔監視制御システム用端末器。
  2. 信号源が無電圧接点である入力モジュールを装着対象とすることを特徴とする請求項1記載の遠隔監視制御システム用端末器。
  3. 信号源が熱線センサであることを特徴とする請求項1記載の遠隔監視制御システム用端末器。
JP2004219311A 2004-07-27 2004-07-27 遠隔監視制御システム用端末器 Expired - Fee Related JP3835467B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219311A JP3835467B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 遠隔監視制御システム用端末器
CA002512809A CA2512809A1 (en) 2004-07-27 2005-07-21 Terminal device for remote monitoring and control system
TW094124754A TWI346510B (en) 2004-07-27 2005-07-21 Terminal device for remote monitoring and control system
US11/186,880 US20060022791A1 (en) 2004-07-27 2005-07-22 Terminal device for remote monitoring and control system
KR1020050067151A KR100594766B1 (ko) 2004-07-27 2005-07-25 원격감시 제어시스템용 단말기
CNB200510087154XA CN100403352C (zh) 2004-07-27 2005-07-27 用于远程监视和控制系统的终端设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219311A JP3835467B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 遠隔監視制御システム用端末器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041956A JP2006041956A (ja) 2006-02-09
JP3835467B2 true JP3835467B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=35696191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219311A Expired - Fee Related JP3835467B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 遠隔監視制御システム用端末器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060022791A1 (ja)
JP (1) JP3835467B2 (ja)
KR (1) KR100594766B1 (ja)
CN (1) CN100403352C (ja)
CA (1) CA2512809A1 (ja)
TW (1) TWI346510B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3982541B2 (ja) * 2005-04-15 2007-09-26 松下電工株式会社 遠隔監視制御システム用設定器
JP4442503B2 (ja) * 2005-04-25 2010-03-31 パナソニック電工株式会社 操作スイッチ配線器具及びそれに用いるハンドル部材
JP4808118B2 (ja) * 2006-08-25 2011-11-02 株式会社 エニイワイヤ 入出力ターミナル
JP4996318B2 (ja) * 2007-04-24 2012-08-08 パナソニック株式会社 スイッチ装置
CA2690585C (en) * 2009-01-21 2013-03-26 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Monitoring and control device
JP5250456B2 (ja) * 2009-03-10 2013-07-31 株式会社日立製作所 通信機器システム及びカード型機器
TWI451768B (zh) * 2009-03-25 2014-09-01 Panasonic Corp 負載控制系統
CN103547018A (zh) * 2012-07-15 2014-01-29 黄如金 一种无需设置地址的灯光控制系统
JP6353709B2 (ja) * 2014-06-09 2018-07-04 矢崎総業株式会社 負荷制御用バックアップ信号発生回路
JP2018207195A (ja) * 2017-05-31 2018-12-27 セイコーエプソン株式会社 回路装置及び電子機器
CN107977332A (zh) * 2017-11-13 2018-05-01 浪潮金融信息技术有限公司 自助终端的输入输出控制板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504991B2 (ja) * 1987-05-26 1996-06-05 松下電工株式会社 遠隔制御用端末器
JPH0198782A (ja) * 1987-10-08 1989-04-17 Tokyo Gas Co Ltd 弁装置
CA1338639C (en) * 1989-09-26 1996-10-08 Seiichi Kubo Communication control device
TW299950U (en) * 1992-07-30 1997-03-01 Sharp Kk Communication means for an electrical device in a refrigerator
JPH0795661A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp 電子機器及びリモートコマンダー
JP3647955B2 (ja) * 1996-01-23 2005-05-18 三菱電機株式会社 操作ボード、リモートi/o通信制御方法
JPH11331890A (ja) * 1998-05-08 1999-11-30 Fujitsu Ltd 情報処理システム
JP3514160B2 (ja) * 1999-03-26 2004-03-31 松下電工株式会社 遠隔監視制御システムのリレー端末器
CN2475234Y (zh) * 2001-04-17 2002-01-30 北京安控科技发展有限公司 通用型远程终端控制器
JP2003031377A (ja) 2001-07-16 2003-01-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明制御システム
CN2522906Y (zh) * 2001-12-19 2002-11-27 北京安控科技发展有限公司 通用一体化远程测控终端

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060046727A (ko) 2006-05-17
CA2512809A1 (en) 2006-01-27
KR100594766B1 (ko) 2006-07-03
US20060022791A1 (en) 2006-02-02
CN1734518A (zh) 2006-02-15
TW200608815A (en) 2006-03-01
TWI346510B (en) 2011-08-01
JP2006041956A (ja) 2006-02-09
CN100403352C (zh) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100594766B1 (ko) 원격감시 제어시스템용 단말기
CN101414173B (zh) 负载控制系统
JP4821874B2 (ja) 負荷制御システム
EP3572737B1 (en) Air conditioner
JP2003045678A (ja) 照明制御装置
CN101267128A (zh) 开关系统
JP2010250991A (ja) 伝送制御装置、及びこの伝送制御装置を備えた遠隔制御監視システム
US7446670B2 (en) Load terminal for use in a remote controlled load management system
JP4763580B2 (ja) 車載通信システム、車載装置及び車載通信方法
US20230305975A1 (en) Transmitter device, receiver device, transmitting method, and receiving method
JP4821876B2 (ja) 負荷制御システム
JP3195664B2 (ja) リモコンシステム
KR20100116145A (ko) 부하 제어 시스템
JP2002061921A (ja) 電源供給システムと電源供給方法
JP3666417B2 (ja) 遠隔監視制御システムの制御内容切替ユニット
JP3496574B2 (ja) リモコン端末器
JP3157916B2 (ja) リモコンシステム
AU2019300633B2 (en) Ventilation system
JP4821875B2 (ja) 負荷制御システム
JPH0715881A (ja) 建物内配線システム
JP3596287B2 (ja) ファンコイルシステム
JP2023069870A (ja) 照明制御システムおよび照明制御機器
JPH0289497A (ja) 遠隔監視制御システム
JP2001224077A (ja) 制御端末器及びその負荷制御方法
JPH06276573A (ja) Haシステムの端末機器判別方法及び制御方法並びに端末機器の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees