JP3830129B2 - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3830129B2
JP3830129B2 JP2001144370A JP2001144370A JP3830129B2 JP 3830129 B2 JP3830129 B2 JP 3830129B2 JP 2001144370 A JP2001144370 A JP 2001144370A JP 2001144370 A JP2001144370 A JP 2001144370A JP 3830129 B2 JP3830129 B2 JP 3830129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
power transmission
hydraulic
transmission system
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001144370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002337570A (ja
Inventor
仁 大纒
光郎 大瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001144370A priority Critical patent/JP3830129B2/ja
Priority to TW091107112A priority patent/TW524941B/zh
Priority to DE60216844T priority patent/DE60216844T2/de
Priority to EP02008322A priority patent/EP1258388B1/en
Priority to CNB021199043A priority patent/CN1275813C/zh
Priority to BRPI0201837-3A priority patent/BR0201837B1/pt
Publication of JP2002337570A publication Critical patent/JP2002337570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830129B2 publication Critical patent/JP3830129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/107Infinitely variable gearings with endless flexible members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はエンジンの回転駆動力を伝達する動力伝達装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような動力伝達装置は、例えば、車両用変速機等に多く用いられており、エンジン回転を変速して車輪側に伝達するとともにその出力回転方向を正逆切換可能として前後進走行切換制御が可能に構成されており、このような変速制御や、前後進走行切換制御のために油圧クラッチを用いることが一般的に知られている。油圧クラッチは、クラッチシリンダ室内に軸方向に摺動自在にクラッチピストンを配設し、クラッチシリンダ室内に所定作動油圧を作用させてクラッチピストンに軸方向の押圧力を与え、このクラッチピストンによりクラッチプレートを押圧して油圧クラッチを係合させるような構成となっている。
【0003】
油圧クラッチはクラッチシリンダ室内への作動油圧の供給を絶てばクラッチを解放できるのであるが、エンジン回転を受けて常時回転される変速機入力軸上にクラッチシリンダが取り付けられているような場合に、クラッチを解放した状態であってもエンジン回転により回転されるクラッチシリンダ内に遠心油圧が発生し、この遠心油圧を受けたクラッチピストンがクラッチプレートを押圧して油圧クラッチが係合するおそれがある。このため、従来では、クラッチシリンダ室内の油圧が高圧のときに閉じるが低圧のときに開放してクラッチシリンダ室内の作動油を排出するチェックバルブを設けたり、クラッチシリンダ室内にクラッチピストンを挟んで反対側に位置するキャンセラー室を設け、キャンセラー室に発生する遠心油圧によりクラッチシリンダ室内に発生する遠心油圧をキャンセルさせたりして、遠心油圧により油圧クラッチが係合することを防止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような方法では、チェックバルブを設けたり、キャンセラー室を設けたりする必要があり、動力伝達装置構成が複雑化し、コストアップに繋がるという問題がある。
【0005】
本発明はこのような問題に鑑み、油圧クラッチに遠心油圧の影響を防止する装置、機構を設けることなく、遠心油圧による油圧クラッチの係合の問題を防止できるようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的達成のため、本発明においては、エンジンの回転動力を伝達する動力伝達装置(例えば、実施形態において変速機入力軸1、前後進切換機構20、金属Vベルト機構10、変速機カウンタ軸2、発進クラッチ機構40、出力伝達ギヤ列6a,6b,7a,7bからなる装置)が、エンジンの回転駆動力を前進側回転として伝達する前進側動力伝達系(例えば、実施形態において前後進切換機構20における前進クラッチ30が係合されて設定される動力伝達系)と、エンジンの回転駆動力を後進側回転として伝達する後進側動力伝達系(例えば、実施形態において前後進切換機構20における後進ブレーキ25が係合されて設定される動力伝達系)と、前進側動力伝達系を選択設定する油圧クラッチ(例えば、実施形態における前進クラッチ30)とを同軸上に備えて構成される。この動力伝達系において、油圧クラッチは、内部に前進クラッチシリンダ室が形成され、エンジンの回転駆動力により回転する前進クラッチシリンダと、前進クラッチシリンダ室内に配設された前進クラッチピストンと、前進クラッチシリンダ室内に供給される作動油の油圧力を前進クラッチピストンに作用させて、前進クラッチピストンの押圧力で係合することにより、前進側動力伝達系を選択設定する前進摩擦係合部材(例えば、実施形態におけるセパレータプレート33、クラッチプレート34およびエンドプレート35)とから構成される。そして、この動力伝達装置は、油圧クラッチを解放して前進側動力伝達系を解放した状態のときに、エンジンの最大回転数を、前進クラッチシリンダ室内の作動油に作用する遠心力により作動油の油圧力が発生して、油圧クラッチの前進クラッチピストンが前進摩擦係合部材を押圧係合させる回転数以上にならないように抑制する回転抑制手段(例えば、実施形態におけるエンジン出力規制装置50)を備える。
【0009】
このような動力伝達装置によれば、油圧クラッチを係合させて前進側動力伝達系を選択設定しているときにはエンジンの回転は何ら抑制されることはなく、運転者のアクセル操作に応じて変化するエンジン回転が動力伝達装置を介して前進側回転として車輪に伝達され、アクセル操作に応じた速度で車両を前進走行させることが可能である。一方、油圧クラッチを解放させてニュートラル状態(中立状態)とした場合や、後進側動力伝達系を選択設定した場合には、回転抑制手段によりエンジンの最大回転数が抑制される。このため、油圧クラッチの回転数が抑制され、油圧クラッチのクラッチシリンダ室内に発生する遠心油圧が抑えられて、遠心油圧により油圧クラッチが係合することが防止される。なお、ニュートラル状態ではエンジン回転は車輪に伝達されないため、エンジン回転を抑えても問題はない。また、後進走行は高速で走行する必要はないため、このときにもエンジン回転を抑えても問題はなく、後進走行ではむしろ最大エンジン回転数を抑制した方が静粛性上の観点から好ましいと言える。
【0010】
なお、上記で動力伝達装置において、後進側動力伝達系を油圧ブレーキ(例えば、実施形態における後進ブレーキ25)により選択設定するように構成するのが好ましい。この油圧ブレーキは、変速機ハウジング内に形成されたブレーキシリンダ室内に配設されたブレーキピストンと、ブレーキピストンの押圧力で係合することにより、後進側動力伝達系を選択設定する後進摩擦係合部材(例えば、実施形態におけるセパレータプレート27、クラッチプレート28およびエンドプレート29)とからなり、油圧クラッチにより前進側動力伝達系が選択設定されていないときに、ブレーキシリンダ室に供給される作動油の油圧力をブレーキピストンに作用させてこのブレーキピストンにより後進摩擦係合部材を押圧係合させて後進側動力伝達系を選択設定する。このような構成の油圧ブレーキはブレーキシリンダ室が固定保持されて回転することがなく遠心油圧が生じることがないため、油圧クラッチを係合させて前進側動力伝達系を選択設定しているときにエンジンの回転を抑制する必要はない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。図1および図2に本発明に係る動力伝達装置構成を有したベルト式無段変速機CVTを示している。このベルト式無段変速機CVTは、エンジンENGの出力軸Esとカップリング機構CPを介して繋がる変速機入力軸1と、この変速機入力軸1と平行に配設された変速機カウンタ軸2と、変速機入力軸1および変速機カウンタ軸2の間を繋いで配設された金属Vベルト機構10と、変速機入力軸1上に配設された遊星歯車式の前後進切換機構20と、変速機カウンタ軸2上に配設された発進クラッチ機構40と、出力伝達ギヤ列6a,6b,7a,7bおよびディファレンシャル機構8とを変速機ハウジングHSG内に備える。
【0012】
まず、金属Vベルト機構10は、変速機入力軸1上に配設された駆動側プーリ11と、変速機カウンタ軸2上に配設された従動側プーリ16と、両プーリ11,16間に巻き掛けられた金属Vベルト15とから構成される。駆動側プーリ11は、変速機入力軸1上に回転自在に配設された固定プーリ半体12と、この固定プーリ半体12に対して軸方向に移動可能で一体回転する可動プーリ半体13とからなり、駆動側シリンダ室14に供給される油圧力により可動プーリ半体13を軸方向に移動させる制御がなされる。一方、従動側プーリ16は、変速機カウンタ軸2に固定された固定プーリ半体17と、この固定プーリ半体17に対して軸方向に移動可能で一体回転する可動プーリ半体18とからなり、従動側シリンダ室19に供給される油圧力により可動プーリ半体18を軸方向に移動させる制御がなされる。
【0013】
このため、上記両シリンダ室14,19への供給油圧を適宜制御することにより、可動プーリ半体13,18に作用する軸方向移動力を制御し、両プーリ11,16のプーリ幅を変化させることができる。これにより、金属Vベルト15の両プーリ11,16に対する巻き掛け半径を変化させて変速比を無段階に変化させる制御を行うことができる。
【0014】
前後進切換機構20は、その詳細構造を図3に示しており、変速機入力軸1に繋がるサンギヤ21と、サンギヤ21と噛合する複数のピニオンギヤ22aを回転自在に保持するとともにサンギヤ21と同軸上を回転自在なキャリア22と、ピニオンギヤ22aと噛合するとともにサンギヤ21と同軸上を回転自在なリングギヤ23とを有したシングルピニオンタイプの遊星歯車機構からなり、キャリア22を固定保持可能な後進ブレーキ25と、サンギヤ21とリングギヤ23とを係脱自在に繋げる前進クラッチ30とを備える。
【0015】
このように構成された前後進切換機構20において、後進ブレーキ25が解放された状態で前進クラッチ30を係合させると、サンギヤ21とリングギヤ23とが結合されて一体回転する状態となり、サンギヤ21、キャリア22およびリングギヤ23の全てが変速機入力軸1と一体回転して、駆動プーリ11が変速機入力軸1と同方向(前進方向)に回転駆動される状態となる。一方、前進クラッチ30を解放させて後進ブレーキ25を係合させると、キャリア22が固定保持され、リングギヤ23はサンギヤ21と逆の方向に回転され、駆動プーリ11が変速機入力軸1とは逆方向(後進方向)に回転駆動される状態となる。
【0016】
ここで、後進ブレーキ25は、変速機ハウジングHSG内に形成されたブレーキシリンダ室26a内に軸方向に移動自在に嵌入されたブレーキピストン26と、ブレーキピストン26の先端部に対向して配設されたセパレータプレート27、クラッチプレート28およびエンドプレート29とを有して構成される。セパレータプレート27およびクラッチプレート28は軸方向に交互に並んで配設され、セパレータプレート27は軸方向移動自在となって変速機ハウジングHSGに係合されており、クラッチプレート28は軸方向に移動自在となってキャリア22に係合されており、エンドプレート29は変速機ハウジングHSGに係合されている。このような構成の後進ブレーキ25において、ブレーキシリンダ室26a内に所定の作動油圧を供給するとこの油圧力を受けたブレーキピストン26がセパレータプレート27およびクラッチプレート28をエンドプレート29に押し付け、両プレート27,28の摩擦力によりこれらを一体に結合させる。この結果、キャリア22が固定保持される。
【0017】
一方、前進クラッチ30は、駆動側プーリ11上に結合配設された前進クラッチシリンダ31と、この前進クラッチシリンダ31内に形成された前進クラッチシリンダ室31a内に軸方向に移動自在に嵌入された前進クラッチピストン32と、前進クラッチピストン32の先端部に対向して配設されたセパレータプレート33、クラッチプレート34およびエンドプレート35とを有して構成される。セパレータプレート33およびクラッチプレート34は軸方向に交互に並んで配設され、セパレータプレート33は軸方向移動自在となってクラッチシリンダ31に係合されており、クラッチプレート34は軸方向に移動自在となってサンギヤ21に係合されており、エンドプレート35はクラッチシリンダ31に係合されている。なお、前進クラッチシリンダ31はリングギヤ23と一体回転するように繋がっている。
【0018】
このような構成の前進クラッチ30において、前進クラッチシリンダ室31a内に所定の作動油圧を供給するとこの油圧力を受けた前進クラッチピストン32がセパレータプレート33およびクラッチプレート34をエンドプレート35に押し付け、両プレート33,34の摩擦力によりこれらを一体に結合させる。この結果、サンギヤ21とキャリア22が結合される。
【0019】
以上のようにして、変速機入力軸1の回転が前後進切換機構20により切換されて駆動側プーリ11が前進方向もしくは後進方向に回転駆動されると、この回転が金属Vベルト機構10により無段階に変速されて変速機カウンタ軸2に伝達される。変速機カウンタ軸2には発進クラッチ40が配設されており、この発進クラッチ40により車輪側(すなわち、出力伝達ギヤ列6a,6b,7a,7bおよびディファレンシャル機構8側)への駆動力伝達制御が行われる。
【0020】
発進クラッチ40の詳細構造を図4に示しており、この発進クラッチ40は、変速機カウンタ軸2上に結合配設された発進クラッチシリンダ41と、この発進クラッチシリンダ41内に形成された発進クラッチシリンダ室41a内に軸方向に移動自在に嵌入された発進クラッチピストン42と、発進クラッチピストン42の先端部に対向して配設されたセパレータプレート43、クラッチプレート44およびエンドプレート45とを有して構成される。セパレータプレート43およびクラッチプレート44は軸方向に交互に並んで配設され、セパレータプレート43は軸方向移動自在となって発進クラッチシリンダ41に係合されており、クラッチプレート44は軸方向に移動自在となって出力伝達ギヤ6aに係合されており、エンドプレート45は発進クラッチシリンダ41に係合されている。なお、この構造において、発進クラッチピストン42の外周にはオイルシール部材42aが一体化(ボンデッド化)して結合されており、幅方向にコンパクトとなるようにしている。
【0021】
このような構成の発進クラッチ40において、発進クラッチシリンダ室41a内に所定の作動油圧を供給するとこの油圧力を受けた発進クラッチピストン42がセパレータプレート43およびクラッチプレート44をエンドプレート45に押し付け、両プレート43,44の摩擦力によりこれらを係合させる。このときの係合力は発進クラッチシリンダ室41aに供給される作動油圧に応じて決まり、このことから分かるように、供給作動油圧を制御することにより変速機カウンタ軸2から出力伝達ギヤ6aに伝達されるエンジン回転駆動力を適宜制御することかできる。
【0022】
このように発進クラッチ40により制御されて出力伝達ギヤ6aに伝達された回転駆動力は、この出力伝達ギヤ6aを有する出力伝達ギヤ列6a,6b,7a,7bおよびディファレンシャル機構8を介して左右の車輪(図示せず)に伝達される。このため、発進クラッチ40による係合制御を行えば、車輪に伝達される回転駆動力制御が可能であり、例えば、発進クラッチ40により車両発進制御を行うことができる。
【0023】
以上のように構成された、ベルト式無段変速機CVTにおいて、前後進切換機構10を構成する前進クラッチ30の非係合時にエンジンENGの出力制御を行うエンジン出力規制装置50が備えられている。このエンジン出力規制装置50は、所定条件下においてエンジン出力軸Esの回転数、すなわち、変速機入力軸1の回転数が所定値以上とならないように、エンジン燃料カット等を行うものであり、その目的および作動について以下に説明する。
【0024】
上述の構成説明から分かるように、前後進切換機構10において後進ブレーキ25を係合させた状態では、エンジン回転がサンギヤ21からリングギヤ23に伝達されて駆動プーリ11を後進方向に回転駆動させる。このとき、前進クラッチ30の前進クラッチシリンダ31は駆動プーリ11と同一回転され、前進クラッチシリンダ室31a内にはこの回転により遠心油圧が発生する。この遠心油圧は、図5に示すように、エンジン回転数Neが増加するのに応じてその回転数Neの二乗に比例して増加する。このため、エンジン回転数Neが高回転となると遠心油圧が急激に大きくなり、これが前進クラッチピストン32に押圧力として作用し、前進クラッチ30が緩やかに係合する状態となる。この結果、後進ブレーキ25が係合された状態で前進クラッチ30が緩係合され、セパレータプレート33とクラッチプレート34とが摩擦力を受けながら相対回転し、両者の間に発熱が生じて伝達ロスとなるという問題がある。
【0025】
このようなことから、前進クラッチ30が非係合状態のときに、エンジン回転が所定回転N1より大きくなるようなときにはエンジン出力規制装置50を作動させ、エンジン回転Neを所定回転N1以上に上がらないように燃料カット制御等が行われる。この結果、図5に示すように、前進クラッチ30が非係合状態のときにはエンジン回転数Neが所定回転N1以下に抑えられ、遠心油圧Pcfが所定油圧P1以下となる小さな油圧に抑えられる。その結果、前進クラッチ30が解放されるとともに後進ブレーキ25が係合された状態では、例えば、アクセルペダルを踏み込んでもエンジン回転が所定回転N1以上になることがなく、前進クラッチ30が遠心油圧により緩係合するといった問題がなくなる。
【0026】
なお、発進クラッチ40が非係合で中立状態のときに、後進ブレーキ25が係合されて前進クラッチ30が解放された状態で同様な問題が生じるため、中立状態のときにもエンジン出力規制装置50によりエンジン回転Neを所定回転N1以下に抑える制御が行われる。すなわち、前進クラッチ30が解放された状態で、エンジン出力規制装置50によりエンジン回転Neを所定回転N1以下に抑える制御が行われる。
【0027】
なお、同様な問題が発進クラッチ40についても起こり得る。この問題防止のため、発進クラッチ40においては、発進クラッチピストン42の内周側にキャンセラー室46aを形成し、このキャンセラー室46aを蓋部材46により覆うとともに内部に作動油を充満させた構成を用いている。このような構成の発進クラッチ40においては、発進クラッチシリンダ41が回転されたときに、発進クラッチシリンダ室41a内の作動油に発生する遠心油圧は発進クラッチピストン42を図4において軸方向左側に押圧するが、キャンセラー室46a内の作動油に発生する遠心油圧は発進クラッチピストン42を軸方向右側に押圧し、両押圧力が相殺される。このため、遠心油圧により発進クラッチ40が緩係合するということはない。
【0028】
また、エンジン出力軸と変速機入力軸との間に油圧クラッチからなる発進クラッチを配設して構成される動力伝達装置もある。この動力伝達装置の場合には、発進クラッチを開放してエンジンから動力伝達装置への動力伝達を解放した状態のときにエンジン出力規制装置が働いてエンジンの最大回転数を抑制するように構成される。このような動力伝達装置では、発進クラッチを係合させて動力伝達を行わせているときにはエンジンの回転は何ら抑制されることはなく、運転者のアクセル操作に応じて変化するエンジン回転が変速機に伝達される。一方、油圧クラッチを解放させてニュートラル状態(中立状態)とした場合にはエンジン出力規制装置によりエンジンの最大回転数が抑制される。このため、発進クラッチの回転数が抑制され、発進クラッチのクラッチシリンダ室内に発生する遠心油圧が抑えられて、ニュートラル時に遠心油圧を受けて発進クラッチが係合することが防止される。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、前進側動力伝達系を選択設定する油圧クラッチを解放して前進側動力伝達系を解放した状態のときにエンジンの最大回転数を抑制する回転抑制手段が設けられており、この油圧クラッチを解放させてニュートラル状態(中立状態)とした場合や、後進側動力伝達系を選択設定した場合には、回転抑制手段によりエンジンの最大回転数が抑制されて油圧クラッチの回転数が抑制される。これにより、油圧クラッチのクラッチシリンダ室内に発生する遠心油圧が抑えられて、遠心油圧により油圧クラッチが係合することを防止できる。なお、油圧クラッチを係合させて前進側動力伝達系を選択設定しているときにはエンジンの回転は何ら抑制されることはなく、運転者のアクセル操作に応じて変化するエンジン回転を動力伝達装置を介して前進側回転として車輪に伝達し、アクセル操作に応じた速度で車両を前進走行させることができる。
【0030】
なお、もう一つの本発明によれば、エンジン出力軸と変速機入力軸との間に配設される発進クラッチを油圧クラッチから構成する動力伝達装置において、エンジンの回転駆動力を伝達する動力伝達装置の入力軸に、エンジンから動力伝達装置への動力伝達を解放可能な油圧クラッチを備えて動力伝達装置が構成され、この油圧クラッチを開放してエンジンから動力伝達装置への動力伝達を解放した状態のときにエンジンの最大回転数を抑制する回転抑制手段を備える。
【0031】
このような動力伝達装置では、油圧クラッチを係合させて動力伝達を行わせているときにはエンジンの回転は何ら抑制されることはなく、運転者のアクセル操作に応じて変化するエンジン回転が変速機に伝達される。一方、油圧クラッチを解放させてニュートラル状態(中立状態)とした場合には回転抑制手段によりエンジンの最大回転数が抑制される。このため、油圧クラッチの回転数が抑制され、油圧クラッチのクラッチシリンダ室内に発生する遠心油圧が抑えられて、遠心油圧により油圧クラッチが係合することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る動力伝達装置を構成するベルト式無段変速機の構成を示す断面図である。
【図2】上記無段変速機の動力伝達経路構成を示す概略図である。
【図3】上記無段変速機を構成する前後進切換機構の断面図である。
【図4】上記無段変速機を構成する発進クラッチの断面図である。
【図5】エンジン回転と前進クラッチ内で発生する遠心油圧との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
ENG エンジン
10 金属Vベルト機構(動力伝達系)
20 前後進切換機構
25 後進ブレーキ
30 前進クラッチ
40 発進クラッチ
50 エンジン出力規制装置

Claims (2)

  1. エンジンの回転駆動力を伝達する動力伝達装置が、前記エンジンの回転駆動力を前進側回転として伝達する前進側動力伝達系と、前記エンジンの回転駆動力を後進側回転として伝達する後進側動力伝達系と、前記前進側動力伝達系を選択設定する油圧クラッチとを同軸上に備えて構成され、
    前記油圧クラッチは、内部に前進クラッチシリンダ室が形成され、前記エンジンの回転駆動力により回転する前進クラッチシリンダと、前記前進クラッチシリンダ室内に配設された前進クラッチピストンと、前記前進クラッチシリンダ室内に供給される作動油の油圧力を前記前進クラッチピストンに作用させて、前記前進クラッチピストンの押圧力で係合することにより、前記前進側動力伝達系を選択設定する前進摩擦係合部材とからなり、
    前記油圧クラッチを解放して前記前進側動力伝達系を解放した状態のときに、前記エンジンの最大回転数を、前記前進クラッチシリンダ室内の前記作動油に作用する遠心力により前記作動油の油圧力が発生して、前記油圧クラッチの前記前進クラッチピストンが前記前進摩擦係合部材を押圧係合させる回転数以上にならないように抑制する回転抑制手段を備えることを特徴とする動力伝達装置。
  2. 前記後進側動力伝達系を選択設定する油圧ブレーキを備え、
    前記油圧ブレーキは変速機ハウジング内に形成されたブレーキシリンダ室内に配設されたブレーキピストンと、前記ブレーキピストンの押圧力で係合することにより、前記後進側動力伝達系を選択設定する後進摩擦係合部材とからなり、
    前記油圧クラッチにより前記前進側動力伝達系が選択設定されていないときに、前記ブレーキシリンダ室に供給される作動油の油圧力を前記ブレーキピストンに作用させて前記ブレーキピストンにより前記後進摩擦係合部材を押圧係合させて前記後進側動力伝達系を選択設定するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の動力伝達系。
JP2001144370A 2001-05-15 2001-05-15 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3830129B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144370A JP3830129B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 動力伝達装置
TW091107112A TW524941B (en) 2001-05-15 2002-04-09 Power transmission
DE60216844T DE60216844T2 (de) 2001-05-15 2002-04-11 Leistungsgetriebe
EP02008322A EP1258388B1 (en) 2001-05-15 2002-04-11 Power transmission
CNB021199043A CN1275813C (zh) 2001-05-15 2002-05-15 动力传递装置
BRPI0201837-3A BR0201837B1 (pt) 2001-05-15 2002-05-15 transmissão de força.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144370A JP3830129B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337570A JP2002337570A (ja) 2002-11-27
JP3830129B2 true JP3830129B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18990329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144370A Expired - Fee Related JP3830129B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1258388B1 (ja)
JP (1) JP3830129B2 (ja)
CN (1) CN1275813C (ja)
BR (1) BR0201837B1 (ja)
DE (1) DE60216844T2 (ja)
TW (1) TW524941B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1428716A3 (en) * 2002-12-12 2008-10-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Output control apparatus of internal combustion engine and clutch control device
WO2006030783A1 (ja) * 2004-09-15 2006-03-23 Komatsu Ltd. 作業車両の入力クラッチの制御装置
DE102005034831A1 (de) * 2005-07-26 2007-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Sicherheitsfunktion für ein Getriebe eines Kraftfahrzeugs
JP4719635B2 (ja) * 2006-06-27 2011-07-06 富士重工業株式会社 変速機の制御装置
JP4785649B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置及びその制御方法
EP2581286B1 (en) * 2011-10-12 2019-07-10 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine Start-Up Controller
JP5937627B2 (ja) * 2014-01-14 2016-06-22 ジヤトコ株式会社 惰性走行制御装置及び惰性走行制御方法
JP6408507B2 (ja) * 2016-03-31 2018-10-17 本田技研工業株式会社 不整地走行車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0781594B2 (ja) * 1985-08-31 1995-08-30 三菱自動車工業株式会社 動力伝達装置
SU1676853A1 (ru) * 1989-04-05 1991-09-15 Волгоградский Политехнический Институт Система управлени гидромеханической трансмиссией
RU2082626C1 (ru) * 1993-12-30 1997-06-27 Константин Николаевич Семендяев Устройство для плавного включения сцепления
DE19919779A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydraulisch betätigbare Kupplung
JP3468456B2 (ja) * 1999-07-14 2003-11-17 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置の停止制御装置
US6126569A (en) * 1999-07-19 2000-10-03 Eaton Corporation Starting and driveline shock protection control method and system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1258388A3 (en) 2005-08-31
JP2002337570A (ja) 2002-11-27
DE60216844T2 (de) 2007-04-19
DE60216844D1 (de) 2007-02-01
CN1385636A (zh) 2002-12-18
BR0201837A (pt) 2003-03-11
TW524941B (en) 2003-03-21
BR0201837B1 (pt) 2010-06-29
EP1258388B1 (en) 2006-12-20
EP1258388A2 (en) 2002-11-20
CN1275813C (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6997831B2 (en) Vehicular transmission
JP3327263B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JPS60113850A (ja) 無段変速機
WO2010070873A1 (ja) 動力伝達装置
WO2010070872A1 (ja) 動力伝達装置
JP3475613B2 (ja) 無段変速機
WO2014126205A1 (ja) 動力伝達装置
JP3830129B2 (ja) 動力伝達装置
US20190293129A1 (en) Frictional coupling device of vehicular power transmitting system
JP2002227978A (ja) 自動車用自動変速装置
JP3571607B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP4035423B2 (ja) 変速機
JPH04285354A (ja) 車両用変速装置
JP3760697B2 (ja) トロイダル型無段変速機及び変速比無限大無段変速機
JP2001108091A (ja) 自動変速機のフェールセーフ装置
KR100242063B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JPS58156763A (ja) 車両用変速機
KR0158175B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
US6860832B2 (en) Transmission assembly
JP2001074113A (ja) 無段変速装置
KR0183220B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
KR0174200B1 (ko) 차량용 무단 변속장치
JP4070629B2 (ja) 動力伝達装置
KR0154072B1 (ko) 차량용 무단 변속기
KR0158167B1 (ko) 차량용 무단 변속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3830129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140721

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees