JP3828041B2 - 仮設構造物および仮設構造物の構築方法 - Google Patents

仮設構造物および仮設構造物の構築方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3828041B2
JP3828041B2 JP2002113324A JP2002113324A JP3828041B2 JP 3828041 B2 JP3828041 B2 JP 3828041B2 JP 2002113324 A JP2002113324 A JP 2002113324A JP 2002113324 A JP2002113324 A JP 2002113324A JP 3828041 B2 JP3828041 B2 JP 3828041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete layer
concrete
layer
temporary
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002113324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003306948A (ja
Inventor
正一 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2002113324A priority Critical patent/JP3828041B2/ja
Publication of JP2003306948A publication Critical patent/JP2003306948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828041B2 publication Critical patent/JP3828041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工事現場などにおいて一時的に構築されるコンクリート製の仮設構造物および仮設構造物の構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ダムの建設などの施工現場では、例えば特開平9−60299号公報に開示のように、資材運搬用のケーブルクレーンや、コンクリートを製造するプラントなどといった、ダム本体の工事に用いられる諸設備(以下、仮設の設備とする)が、工事終了に際して解体撤去されることを前提に設けられている。
【0003】
上述した仮設の設備を設置する際には、仮設の設備本体を支持させるために土台となるコンクリート製の基礎(以下、仮設基礎とする)を仮設し、この仮設基礎上部に仮設の設備を設置することが一般的である。この仮設基礎は、上部に設置される仮設の設備を支持するため、そのために必要な強度及び重量を満たす配合で打設されたコンクリートによって構築される。この仮設基礎は、ダム建設工事の終了に際して、仮設の設備の撤去とともに解体されて撤去される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した仮設基礎などのコンクリート製の仮設構造物は、予め取り壊すことが決定しているため、前記諸設備を支持できる機能を有する範囲内において極力強度が低いものであることが望ましい。
しかしながら、上記のように、仮設の設備を固定すべく必要な強度及び重量を満たす配合により打設されたコンクリートにより仮設基礎全体を構築した場合、仮設基礎を解体するのに手間がかかるという問題が生じていた。
【0005】
本発明の課題は、仮設される仮の設備を上部で支持できるとともに、手間をかけずに容易に解体することができるコンクリートの仮設構造物及び仮設構造物の構築方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、例えば図1及び図2に示すように、
一時的に構築されるコンクリート製の仮設構造物(例えば、仮設基礎1)において、
上部に仮設の設備(例えば、ケーブルクレーン10)が配置され、配置される前記設備10を固定可能な強度を有する上部コンクリート層2と、前記上部コンクリート層2の鉛直下方で前記上部コンクリート層2と一体に設けられる下部コンクリート層3とを備え、
前記下部コンクリート層3は、前記上部コンクリート層2とで該上部コンクリート層2上部に配置される前記設備10を支持するとともに前記上部コンクリート層2の強度より低い強度を有することを特徴とする。
ここで、例えば、上部コンクリート層2の強度としては、21N/m2があり、下部コンクリート層3の強度としては、5N/m2がある。
【0007】
仮設の設備を上部に配置して支持する仮設基礎などに用いられるコンクリート製の構造物では、その上層部分としては、仮設の設備を配置して固定するため、この仮設の設備の重量を受けることができ、かつ、仮設の設備を固定することができる強度が必要であるが、下層部分では、設備を固定しないため、上層部分ほどの強度は必要でなく、重量のみを有するものであれば良い。
請求項1記載の発明によれば、下部コンクリート層は、上部コンクリート層とで仮設の設備を支持することができるとともに、仮設の設備が固定される上部コンクリート層よりも下部コンクリート層の強度が低い強度を有するので、解体の際に、容易に解体されることができる。従って、本発明に係る仮設基礎は、上部に仮設の基礎を支持することができ、かつ、仮設の設備を固定すべく必要な強度及び重量を満たす配合で打設されたコンクリートにより全体を構築した従来の仮設基礎と比較して、上部コンクリート層より強度の低い下部コンクリート層を含む分だけ、手間をかけずに容易に解体されることができる。
【0008】
請求項2記載の発明は、例えば図1及び図2に示すように、請求項1記載の仮設構造物1において、
前記下部コンクリート層3は無筋のコンクリートからなるとともに、前記上部コンクリート層2は鉄筋コンクリートからなることを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明によれば、下部コンクリート層は無筋のコンクリートからなるので、仮設構造物を解体する際に、下部コンクリート層においては鉄筋が解体の妨げとなることがない分だけ、鉄筋コンクリートからなる上部コンクリート層と比べ下部コンクリート層を容易に解体することができる。よって、全体が鉄筋コンクリートからなる仮設構造物と比較して、無筋の下部コンクリート層が含まれる分だけ、手間をかけずに容易に仮設構造物を解体することができる。
また、下部コンクリート層に鉄筋を使用しない分だけ、低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0010】
請求項3記載の発明は、例えば図1及び図2に示すように、請求項1又は2に記載の仮設構造物1において、
前記下部コンクリート層3は、気泡を含むことで前記上部コンクリート層2よりも低強度となるように形成されていることを特徴とする。
【0011】
請求項3記載の発明によれば、下部コンクリート層は、気泡を含むことで上部コンクリート層よりも低強度になるよう形成されているので、上部コンクリート層2とで設備10を支持できるとともに容易に破壊されることができ、かつ、その内部の気泡は、下部コンクリート層を打設する際に、コンクリート中でボールベアリングのような作用をしてコンクリートのワーカビリティーを改善する。従って、構築される下部コンクリート層を低い強度としても、そのコンクリートのワーカビリティーを低下させることがなく、下部コンクリート層の打設を効率良く行うことができる。
また、下部コンクリート層では気泡の体積分、セメントおよび骨材などのコンクリート原料の使用量を抑えることができるため、その分だけ低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0012】
請求項4記載の発明は、例えば図1及び図2に示すように、請求項1から3の何れかに記載の仮設構造物1を構築する仮設構造物1の構築方法において、
前記仮設の設備10を設置する箇所に、硬化することで前記仮設構造物1の前記下部コンクリート層3を形成する下部層用コンクリートを打設し、この打設された下部層用コンクリートが硬化する前に、硬化することで上部コンクリート層2を形成する上部層用コンクリートを、打設された下部層用コンクリート上部に一体的に打設することを特徴とする。
【0013】
請求項4記載の発明によれば、下部層用コンクリートを打設し、打設された下部層用コンクリートの上部に、下部層用コンクリートと一体的に上部層用コンクリートを打設するので、仮設の設備を上部で支持できるとともに、上部コンクリート層より強度の低い下部コンクリート層が仮設構造物に含まれる分だけ手間をかけずに容易に解体することができる仮設構造物を構築することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図1及び図2を参照して本発明にかかる仮設構造物及び仮設構造物の構築方法について詳細に説明する。仮設構造物は、仮設の設備を支持するために一時的に構築され、仮設の設備の撤去とともに解体されるものであり、本実施の形態では、仮設の設備を支持する仮設基礎1として説明する。また、仮設の設備は、ダム建設工事に用いられるケーブルクレーン10のケーブルクレーン本体12であるとして説明する。
【0015】
ケーブルクレーン本体12,12は、資材を運搬するトロリー11と、トロリー11を移動させるためのウインチ15と、これらケーブルクレーン本体12,12間に架け渡したワイヤーロープ13等とでケーブルクレーン10を構成しており、仮設基礎1の上部に固定されている。なお、このように構成されたケーブルクレーン10は、トロリー11がワイヤーロープ13を軌道として移動することにより資材を運搬するものである。
【0016】
仮設基礎1は、上部に設置されたケーブルクレーン本体12を固定可能な強度を有する上部コンクリート層2と、この上部コンクリート層2の鉛直下方で上部コンクリート層2と一体に設けられる下部コンクリート3とから構成されており、全体として扁平な直方体に形成されている。
このように形成された仮設基礎1は、ケーブルクレーン本体12を設置する箇所の地盤上に打設されている。
なお、仮設基礎1の上部コンクリート層2は、下部コンクリート層3の厚みよりも薄く形成されており、本実施の形態においては、上部コンクリート層2の厚さと下部コンクリート層3の厚さとは、およそ3:7の割合となっている。
【0017】
上部コンクリート層2は、硬化することで上部コンクリート層を形成する上部層用コンクリートと鉄筋9から一部を除いた部分等とからなる。上部層用コンクリートは普通ポルトランドセメント等から配合されている。本実施の形態においては、上部コンクリート層2の強度は、ケーブルクレーン本体12を固定可能な強度として、21N/m2とされている。なお、この時の上部コンクリート層2のスランプ値は8cm、粗骨材の最大寸法は25mmとなっている。またなお、本実施の形態における鉄筋9は、正面視コ字状に形成されているものであり、その両先端部は下部コンクリート層3に埋設されている。以下の説明においては、便宜的に、鉄筋9の両先端部は下部コンクリート層3に含まれるものとする。
また、上部コンクリート層2の上部にはケーブルクレーン本体12を固定するためのアンカーボルト5が埋設されている。そして、このアンカーボルト5と、該アンカーボルトと螺合するナット8とを用い、上部コンクリート層2の上部には、ケーブルクレーン本体12が固定されている。
【0018】
下部コンクリート層3は、硬化することで下部コンクリート層2を形成する下部層用コンクリートからなる無筋のコンクリート層であり、その両端部に上部コンクリート層2の鉄筋9の先端部が埋設されて定着していることにより、上部コンクリート層2と一体化している。下部層用コンクリートは、普通ポルトランドセメント等に起泡剤が混和剤として配合された気泡コンクリートからなる。なお、起泡剤としては、例えば過酸化水素および次亜塩素酸カルシウム、塩酸および重炭酸ナトリウム、またはカーバイドおよび水などが用いられている。普通ポルトランドセメント量に対する起泡剤の配合量は、下部層用コンクリートのワーカビリティーや、上部コンクリート層2及びケーブルクレーン10を支持するために必要な強度、ケーブルクレーン10を安定して支持するために必要な重量などから求められている。
これにより、下部コンクリート層3は、上部コンクリート層2とでケーブルクレーン10を支持するとともに上部コンクリート層2の強度より低く、容易に破壊されることができる強度に形成されている。以上を踏まえた強度として、本実施の形態においては、下部コンクリート層3の強度は5N/m2とされており、この時のスランプ値は8cm、粗骨材の最大寸法は40mmとされている。
【0019】
次に、上記のような仮設基礎1を構築する手順を説明する。まず、ケーブルクレーン本体12を固定する箇所の地盤20上に、下部層用コンクリートを打設し、該下部層用コンクリートが固化する前に、上部層用コンクリートを下部層用コンクリート上部に一体的に打設する。この時、アンカーボルト5の下部及び鉄筋9を上部コンクリート層2に埋設するとともに、鉄筋9の両先端部を下部コンクリート層3に差し込む。
なお、本実施の形態においては、上部層用コンクリートの打設は、下部層用コンクリート層3の打設と同一日に行われている。
【0020】
以上のように構築された仮設基礎1によれば、下部コンクリート層3は、上部コンクリート層22とでケーブルクレーン10を支持することができるとともに、ケーブルクレーン10が固定される上部コンクリート層22よりも下部コンクリート層3の強度が低く、容易に破壊可能な強度を有するので、解体の際に、容易に解体されることができる。従って、本発明に係る仮設基礎1は、上部にケーブルクレーン10を支持でき、かつ、ケーブルクレーン10を固定すべく必要な強度及び重量を満たす配合で打設されたコンクリートにより全体を構築した従来の仮設基礎と比較して、上部コンクリート層2より強度の低い下部コンクリート層3を含む分だけ、手間をかけずに容易に解体されることができる。
【0021】
また、下部コンクリート層3は無筋のコンクリートからなるので、仮設構造物を解体する際に、下部コンクリート層3においては鉄筋が解体の妨げとなることがない分だけ、鉄筋コンクリートからなる上部コンクリート層2と比べ下部コンクリート層3を容易に解体することができる。よって、全体が鉄筋コンクリートからなる仮設構造物と比較して、無筋の下部コンクリート層3が含まれる分だけ、手間をかけずに容易に仮設構造物を解体することができる。
また、下部コンクリート層3に鉄筋を使用しない分だけ、低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0022】
また、下部コンクリート層3は、気泡を含むことで上部コンクリート層2よりも低強度になるよう形成されているので、上部コンクリート層22とで設備10を支持できるとともに容易に破壊されることができ、かつ、その内部の気泡は、下部コンクリート層3を打設する際に、コンクリート中でボールベアリングのような作用をしてコンクリートのワーカビリティーを改善する。従って、構築される下部コンクリート層3を低い強度としても、そのコンクリートのワーカビリティーを低下させることがなく、下部コンクリート層3の打設を効率良く行うことができる。
また、下部コンクリート層3では気泡の体積分、セメントおよび骨材などのコンクリート原料の使用量を抑えることができるため、その分だけ低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0023】
なお、上記実施の形態においては、仮設基礎1は、ケーブルクレーン10を支持するための基礎であるとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、コンクリートの骨材を生産する骨材生産プラントの基礎、コンクリートの諸材料を所定の配合率に計算してミキサーに送るためのバッチャープラントの基礎、工事排水の濁水をpH処理やss処理するための濁水プラント等を支持する基礎であってもよい。
【0024】
また、下部コンクリート層3及び上部コンクリート層2は、普通ポルトランドセメントを原料に用いて形成されているものとして説明したが、早強ポルトランドセメントや超早強ポルトランドセメント等の他のポルトランドセメント、高炉セメントやフライアッシュセメント等の混合セメント、またはアルミナセメントや超速硬セメント等の特殊セメントを用いて形成されるものとしても良い。
【0025】
また、下部コンクリート層3は起泡剤を用いて形成された気泡コンクリートからなるとして説明したが、アルミニウム粉末などの発泡剤や、AE剤、AE減水剤などを用いて形成された気泡コンクリートからなることとしても良い。
また、下部コンクリート層3は、無筋であるとともに内部に気泡を有するために低強度に形成されているとして説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、CSA(カルシウムサルホアルミネート)系や石灰系などの膨張剤や、パーライト、発泡ガラス、発泡スラグ等の軽量骨材を多量に使用することで低強度に形成されるものとしても良い。
【0026】
更に、下部コンクリート層3や上部コンクリート層2の具体的な形状や、強度、スランプ値、粗骨材の最大寸法などについても、下部コンクリート層3が仮設の設備を支持するとともに上部コンクリート層2の強度より低く、容易に破壊可能な強度を有する範囲内において、適宜変更可能であることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、下部コンクリート層は、解体の際に、容易に解体されることができる。従って、本発明に係る仮設基礎は、上部に仮設の基礎を支持でき、かつ、仮設の設備を固定すべく必要な強度及び重量を満たす配合で打設されたコンクリートにより全体を構築した従来の仮設基礎と比較して、上部コンクリート層より強度の低い下部コンクリート層を含む分だけ、手間をかけずに容易に解体されることができる。
【0028】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、仮設構造物を解体する際に、下部コンクリート層においては鉄筋が解体の妨げとなることがない分だけ、鉄筋コンクリートからなる上部コンクリート層と比べ下部コンクリート層を容易に解体することができる。よって、全体が鉄筋コンクリートからなる仮設構造物と比較して、無筋の下部コンクリート層が含まれる分だけ、手間をかけずに容易に仮設構造物を解体することができる。また、下部コンクリート層に鉄筋を使用しない分だけ、低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0029】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2に記載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、下部コンクリート層内部の気泡は、下部コンクリート層を打設する際に、コンクリート中でボールベアリングのような作用をしてコンクリートのワーカビリティーを改善するため、構築される下部コンクリート層を低い強度としても、そのコンクリートのワーカビリティーを低下させることがなく、下部コンクリート層の打設を効率良く行うことができる。
また、下部コンクリート層では気泡の体積分、セメントおよび骨材などのコンクリート原料の使用量を抑えることができるため、その分だけ低コストで仮設構造物を構築することができる。
【0030】
請求項4記載の発明によれば、請求項1から3の何れかに記載の発明と同様の効果が得られるのは勿論のこと、仮設の設備を上部で支持できるとともに、上部コンクリート層より強度の低い下部コンクリート層が仮設構造物に含まれる分だけ手間をかけずに容易に解体することができる仮設構造物を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に斯かる仮設基礎を示す斜視図である。
【図2】図1に示されるAの部分拡大図である。
【符号の説明】
1 仮設基礎(仮設構造物)
2 上部コンクリート層
3 下部コンクリート層
10 ケーブルクレーン(仮設の設備)

Claims (4)

  1. 一時的に構築されるコンクリート製の仮設構造物において、
    上部に仮設の設備が配置され、配置される前記設備を固定可能な強度を有する上部コンクリート層と、前記上部コンクリート層の鉛直下方で前記上部コンクリート層と一体に設けられる下部コンクリート層とを備え、
    前記下部コンクリート層は、前記上部コンクリート層とで該上部コンクリート層上部に配置される前記設備を支持するとともに前記上部コンクリート層の強度より低い強度を有することを特徴とする仮設構造物。
  2. 請求項1記載の仮設構造物において、前記下部コンクリート層は無筋のコンクリートからなるとともに、前記上部コンクリート層は鉄筋コンクリートからなることを特徴とする仮設構造物。
  3. 請求項1又は2に記載の仮設構造物において、
    前記下部コンクリート層は、気泡を含むことで前記上部コンクリート層よりも低強度となるように形成されていることを特徴とする仮設構造物。
  4. 請求項1から3の何れかに記載の仮設構造物を構築する仮設構造物の構築方法において、
    前記仮設の設備を設置する箇所に、硬化することで前記仮設構造物の前記下部コンクリート層を形成する下部層用コンクリートを打設し、この打設された下部層用コンクリートが硬化する前に、硬化することで上部コンクリート層を形成する上部層用コンクリートを、打設された下部層用コンクリート上部に一体的に打設することを特徴とする仮設構造物の構築方法。
JP2002113324A 2002-04-16 2002-04-16 仮設構造物および仮設構造物の構築方法 Expired - Fee Related JP3828041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113324A JP3828041B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 仮設構造物および仮設構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002113324A JP3828041B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 仮設構造物および仮設構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306948A JP2003306948A (ja) 2003-10-31
JP3828041B2 true JP3828041B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=29395539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002113324A Expired - Fee Related JP3828041B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 仮設構造物および仮設構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828041B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6945341B2 (ja) * 2017-05-12 2021-10-06 大成建設株式会社 増設基礎構造
CN109339273B (zh) * 2018-11-20 2020-05-12 三峡大学 一种基于非牛顿流体的建筑物防震方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003306948A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111364658B (zh) 预制装配式混凝土楼层板环保施工方法
CN111021599A (zh) 一种剪力墙结构及其施工方法
CN111485716A (zh) 一种废弃混凝土大骨料在混凝土结构施工中的应用
JP3828041B2 (ja) 仮設構造物および仮設構造物の構築方法
US11168449B2 (en) Method for batch casting high-fluidity high-performance concrete and low-fluidity high-performance concrete
CN1422826A (zh) 一种气泡混合轻质土及其制作方法
JP6249267B2 (ja) 既設コンクリート構造物の補修方法
JP5615015B2 (ja) 耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2009030279A (ja) 杭式桟橋
CN108086682A (zh) 多层楼板能同时施工的混凝土结构、材料与工法
CN101508555B (zh) 复合保温砌块专用混凝土
JPS594800A (ja) 地下道の隔壁施工法
CN107905115A (zh) 下承式钢管‑混凝土桁架组合梁桥施工方法
Núñez et al. Review of First Structural Applications of UHPC in Colombia
JP2652835B2 (ja) 高流動コンクリートの打設方法
JP2007085037A (ja) 埋設型枠を使用した床版改修方法
Behloul et al. Ductal pont du diable footbridge, France
CN106639025A (zh) 混凝土基、定位螺栓笼、隔震支座及隔震支座施工工法
CN108343082A (zh) 一种高压杆塔的基础施工方法
CN110485229B (zh) 一种气泡混合轻质土施工工艺
JP2000087556A (ja) 浮体コンクリートの打設方法
CN107313443A (zh) 设于楼面上的设备基础的制造方法以及设备基础
JP2000355901A (ja) 軌道用気泡モルタル軽量盛土及びその施工方法
JPS63284313A (ja) 地下連続壁の施工法
JP4601496B2 (ja) 気泡混合軽量土及びそれを用いた盛土

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees