JP3828025B2 - 電気音響変換器用振動板 - Google Patents

電気音響変換器用振動板 Download PDF

Info

Publication number
JP3828025B2
JP3828025B2 JP2002069509A JP2002069509A JP3828025B2 JP 3828025 B2 JP3828025 B2 JP 3828025B2 JP 2002069509 A JP2002069509 A JP 2002069509A JP 2002069509 A JP2002069509 A JP 2002069509A JP 3828025 B2 JP3828025 B2 JP 3828025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
electroacoustic transducer
dried
fiber
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002069509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274484A (ja
Inventor
智成 因幡
文雄 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Foster Electric Co Ltd
Original Assignee
Foster Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Foster Electric Co Ltd filed Critical Foster Electric Co Ltd
Priority to JP2002069509A priority Critical patent/JP3828025B2/ja
Publication of JP2003274484A publication Critical patent/JP2003274484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3828025B2 publication Critical patent/JP3828025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、音響機器の一種であるスピーカやマイクロホン等に用いられる電気音響変換器用振動板に関し、詳しくは、難燃性および防水性を向上させた紙製の電気音響変換器用振動板に関する。
【0002】
【従来の技術】
スピーカ等の電気音響変換器用振動板に要求される物性としては、比弾性率、比曲げ剛性率が大きく、適度な内部損失を有し、機械疲労に強く、耐候性が良いことである。
【0003】
振動板素材としては、種々の金属、セラミックス、合成繊維、カーボン、アラミド繊維、合成樹脂、紙を主体としたもの等が存在する。この中で、紙製の振動板は、質量が軽く、また、設計の自由度も高く、コスト面でも有利となる等のメリットを有している。このため、一般的に、紙製の振動板が多く用いられている。
【0004】
近年、振動板の用途としては、車載用としての需要が多く、車載用として使用するためには優れた防水性をもたせることが重要な課題になってきている。また、スピーカの大入力化や異常電流により、ボイスコイル周辺部が高温にさらされるため、その近傍に設けられるコーン紙の発火を防止する必要から、コーン紙の難燃化が重要な課題になってきている。
【0005】
しかし、紙製の振動板は、燃えやすく防水性が低いため、難燃処理と共に、防水処理を施す必要がある。この難燃処理としては、ホウ素系化合物、ハロゲン系化合物、リン酸系化合物等を含浸する方法がある。防水処理としては、例えば、防水性の高い樹脂を含浸したり、表面をコーティングしたり、合成フィルムを加熱圧着や加熱吸着して表面にフィルム層を設けたりする方法がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、難燃処理として、ホウ素系の化合物を含浸すると、その吸湿性のために、強度が大きく下がり、ハロゲン系の化合物の場合は、難燃効果が低いために、大量に使用しなければならず、また発煙時に多量の有毒ガスが発生するという問題がある。防水処理として、フッ素樹脂等を含浸する方法は、防水性の効果に持続力がなく、表面をコーティングするには、コーティング剤を用意し、コーティングする作業を要し、製造が煩雑であった。
【0007】
さらに、合成樹脂フィルムを加熱圧着、加熱吸着して表面にフィルム層を設ける方法は、フィルムを加熱することで、ピンホールができ、そこから水が浸入する等の問題があり、紙製の振動板で、難燃性と防水性を同時に充分満足するのは非常に困難であった。
【0008】
本発明は上記の課題を解決し、車載用に充分対応できる持続力の高い防水性を備えながら、難燃性をも満足し、かつ音響特性も向上させた紙製の電気音響変換器用振動板を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、セルロース繊維または、セルロース繊維と合成繊維とを混合して湿式抄造法により抄き、加熱加圧乾操して、所定の形状に成形した後、シアナミド誘導体の塩およびフッ素系樹脂をそれぞれ含浸乾燥し、さらに加熱処理させてなる構成を採用している。
【0010】
また、前記合成繊維は、ポリ−パラ−フェニレン−テレフタル−アミド繊維、カーボン繊維、ポリベンザゾール繊維を用いたことを特徴としている。前記シアナミド誘導体の塩は、リン酸グアニジン系の難燃剤であることを特徴としている。前記フッ素系樹脂は、メタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーであることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明における電気音響変換器用振動板は、セルロース繊維を主体として、抄造物を作製する。その後、熱プレス乾操して、所定の形状に成形する。この振動板にシアナミド誘導体の塩を含浸乾燥し、さらにフッ素系樹脂を含浸乾操し、再度加熱処理させる。
【0012】
さらに、セルロース繊維を主体とした物に、合成繊維を混合し、抄造物を作製し、その後熱プレス乾燥して、所定の形状に成形後、この振動板にシアナミド誘導体の塩を含浸乾燥し、さらにフッ素系樹脂を含浸乾燥し、再度加熱処理させる構成とすると、さらに高い性能を確保できる。
【0013】
【実施例1】
セルロース繊維としてNBKP(25°SR)100%を用いた。
【0014】
上記NBKPを水に分散して得られた溶液(スラリー)を金網等の上で、所定の形状に抄き上げ脱水工程において、適当な水分量に調整した。
【0015】
上記で得られた抄造物を所定の形状の金型を用いて、加圧加熱乾燥した後に、この振動板にシアナミド誘導体の塩であるリン酸グアニジン系の難燃剤(商品名:P−Z401 三和ケミカル製)200部に炭酸グアニジン(PH調整剤)10部、1,3アミノトリアゾール(銅防錆剤)10部、メタノール300部の混合液を含浸乾燥し、さらにフッ素系樹脂であるメタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマー(商品名:モディパーF110 日本油脂株式会社)100部に酢酸エチル200部を含浸乾燥後、再度120℃で20分加熱処理させ、16cmの振動板を作製した。
【0016】
なお、今回はベースパルプとして、燃えやすいセルロース繊維のNBKP(25°SR)100%を使用したが、合成繊維として、ポリ−パラ−フェニレン−テレフタル−アミド繊維以外に、カーボン繊維、ポリベンザゾール繊維等を適宜配合して用いても良い。
【0017】
本発明の振動板の、ヤング率等の物性は、難燃性、防火処理のいずれも加えない未処理のもの、および難燃処理のみ加えたものと比較すると次の通りであり、未処理のものに比べて、リン酸グアニジン系の難燃剤を含浸乾燥しただけでは物性が著しく低下するが、さらにフッ素系樹脂であるメタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーを含浸乾操し、再度加熱処理することで、物性が向上する。
Figure 0003828025
【0018】
本発明品の難燃性評価は、MVSS No.302、および(JIS 1201)に従い行ったところ、ガスバーナを消した直後に炎が消える優れた自己消火性があることが確認された。
【0019】
本発明品の防水性の評価は、振動板の背面に水を30mm溜めた状態で24h放置した後、振動板表面への水の染み出しおよび振動板の変形を観察したところ、水の染み出しは観られず、振動板の変形もなかった。
【0020】
以上の通り、少ない付着量で、難燃効果と共に、吸湿性の低い紙製の振動板を得られるという、リン酸グアニジン系の難燃剤を含浸しただけでは、ヤング率、音速、比曲げ剛性率等の物性の低下を招いてしまい、また、防水処理として従来からよく使われてきたフッ素系樹脂等を含浸する方法は、撥水性に持続力がなく、充分な防水性が得られない。本発明では、リン酸グアニジン系の難燃剤を含浸乾燥し、さらにフッ素系樹脂としてメタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーを含浸乾操後、再度120℃で20分加熱処理することで、特別な設備を必要とせず、優れた難燃性および防水性を両立させると同時に、諸物性の向上を実現している。
【0021】
特に、この防水性および諸物性の向上は、フッ素系掛脂であるメタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーの、相溶性セグメントが基材に対し捕捉され、繊維間の結合力を高めると同時に、フッ素基が表面に移行、配向したためと考えられる。
【0022】
また、音響特性は、図1に示すように、難燃処理および防水処理を行わなかったもの(図2参照)に比べ、中高域における第2高調波歪み11が減少し、音圧12における周波数対音圧特性がフラットとなり、良好な音質を得ることが出来た。これは上記したような本発明に供した含浸剤で、フッ素系樹脂であるメタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーの働きによるところが大きい。
【0023】
なお、上記実施例ではセルロース繊維100%のものについて示したが、セルロース繊維と合成繊維とを混抄したものに、リン酸グアニジン系の難燃剤を含浸乾燥し、さらにフッ素系樹脂を含浸乾燥し、再度加熱処理すれば、難燃性、防水性についても同様の作用効果を得ることができると共に、音響特性もさらに向上する。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、製造にあたり、セルロース繊維またはセルロース繊維と合成繊維とを混抄したものを抄紙し、その後、リン酸グアニジン系の難燃剤を含浸乾操し、さらにフッ素系樹脂を含浸乾操し、再度加熱乾操といった手段により、コスト高を招くことなく、紙を主体とした振動板の難燃性および防水性を向上させることができ、かつ音響特性も向上する、といった効果を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品の周波数に対する音圧および第2高調波歪み特性を示す図である。
【図2】従来例による音圧および第2高調波歪み特性を示す図である。
【符号の説明】
11 第2高調波歪み
12 音圧

Claims (4)

  1. セルロース繊維または、セルロース繊維と合成繊維とを混合して湿式抄造法により抄き、加熱加圧乾燥して、所定の形状に成形した後、シアナミド誘導体の塩の溶液を含浸乾燥後、フッ素系樹脂を含浸乾燥し、さらに加熱処理したことを特徴とした電気音響変換器用振動板。
  2. 前記合成繊維は、ポリ−パラ−フェニレン−テレフタル−アミド繊維、カーボン繊維、ポリベンザゾール繊維であることを特徴とする請求項1記載の電気音響変換器用振動板。
  3. 前記シアナミド誘導体の塩は、リン酸グアニジン系の難燃剤であることを特徴とする請求項1または2記載の電気音響変換器用振動板。
  4. 前記フッ素系樹脂は、メタクリル酸エステルとアクリル酸フッ化アルキルのブロックコポリマーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の電気音響変換器用振動板。
JP2002069509A 2002-03-14 2002-03-14 電気音響変換器用振動板 Expired - Fee Related JP3828025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069509A JP3828025B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 電気音響変換器用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002069509A JP3828025B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 電気音響変換器用振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003274484A JP2003274484A (ja) 2003-09-26
JP3828025B2 true JP3828025B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=29200329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002069509A Expired - Fee Related JP3828025B2 (ja) 2002-03-14 2002-03-14 電気音響変換器用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3828025B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281638A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ用振動板およびこれを用いたスピーカならびにこのスピーカを用いた電子機器および装置
JP2012220855A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Nagase Chemtex Corp 感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003274484A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039378B2 (ja) スピーカ用の音響紙振動板及び音響トランスジューサ機器
JP3828025B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
EP3457710B1 (en) Oscillatory component for loudspeakers, loudspeaker comprising same, and mobile device equipped with said loudspeaker
US3946832A (en) Diaphragm for loud speaker
JP2005229442A (ja) スピーカ用部品及びその製造方法、並びに、該部品を用いたスピーカ装置
JP3911874B2 (ja) スピーカ用部材およびその製造方法
JP2006093994A (ja) スピーカ用振動板及びその形成方法
JP2001226894A (ja) 防炎障子紙及びその製造方法
JP3828032B2 (ja) 電気音響変換器用防水振動板
CN105637896A (zh) 振动板、使用了其的扬声器、以及使用了扬声器的电子设备和移动体装置
US4451609A (en) Flame-retarded acoustic diaphragm
JP5537824B2 (ja) 自動車用の耐熱コルゲートチューブに使用されるホットメルト剤コーティング無機質紙
JPH1085529A (ja) フィルター用濾紙及びその製造方法
JP3027204B2 (ja) 難燃性コーン紙
JP3579950B2 (ja) ボイスコイルボビン
JPS5971332A (ja) 樹脂含浸紙積層板の製造方法
JPH03191598A (ja) 電磁波シールド用シートの製造方法
JPS581398A (ja) 難燃性のスピ−カ用ガスケツト
JP2936677B2 (ja) スピーカ
JPS6195697A (ja) スピ−カ用振動板
JP2936667B2 (ja) スピーカ
JPH08107597A (ja) スピーカ
JPS61245699A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6366478B2 (ja)
JPH11286900A (ja) 繊維板用バインダー、繊維板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees