JP3824502B2 - 射出成形機の温度制御方法及び装置 - Google Patents

射出成形機の温度制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3824502B2
JP3824502B2 JP2001175108A JP2001175108A JP3824502B2 JP 3824502 B2 JP3824502 B2 JP 3824502B2 JP 2001175108 A JP2001175108 A JP 2001175108A JP 2001175108 A JP2001175108 A JP 2001175108A JP 3824502 B2 JP3824502 B2 JP 3824502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
control unit
heating control
heating cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001175108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002361705A (ja
Inventor
雅資 菅沼
隆仁 塩入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2001175108A priority Critical patent/JP3824502B2/ja
Publication of JP2002361705A publication Critical patent/JP2002361705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824502B2 publication Critical patent/JP3824502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の被加熱部位を同時に昇温制御する際に用いて好適な射出成形機の温度制御方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、射出成形機に備える射出装置は、先端に射出ノズルを有する加熱筒を備えるとともに、この射出ノズル及び加熱筒には、複数組のヒータ及び温度検出器(熱電対)を付設することにより、射出ノズルから加熱筒の後部まで所定の温度分布特性となるように温度制御を行っている(例えば、特公平5−5651号公報等参照)。この場合、通常、加熱筒は、メータリングゾーンに対応する前部,コンプレッションゾーンに対応する中間部,フィードゾーンに対応する後部の三つの制御領域を有するとともに、各制御領域をそれぞれ独立して温度制御する複数の加熱制御部を備えている。また、温度制御に際しては、予め所定の温度分布特性が得られるように、オペレータが、使用する樹脂の種類等に対応して各制御領域に対する目標温度(目標値)をそれぞれ設定し、この目標温度と温度検出器から得られる検出温度(検出値)に基づいて、各制御領域の加熱温度に対するフィードバック制御を行っている。
【0003】
ところで、昇温時には、各加熱制御部を同時に制御して昇温を行うが、射出ノズル及び加熱筒における各被加熱部位は、それぞれ熱容量が異なるため、同時に昇温を開始しても、図3に示す昇温特性Ka,Kb,Kc,Krのように、各被加熱部位の昇温速度は熱容量に応じて異なってくる。即ち、熱容量の最も小さい射出ノズルの昇温特性はKaとなり昇温速度が最も速くなるとともに、加熱筒前部の昇温特性はKb,加熱筒中間部の昇温特性はKc,熱容量の最も大きい加熱筒後部の昇温特性はKrとなり昇温速度が最も遅くなる。したがって、射出成形機の稼動を休止(停止)させた後における再稼動時の昇温動作では、射出ノズルの内部に残留する樹脂が、加熱筒後部の昇温が終了するまで高温に晒されることになり、樹脂の熱特性によっては熱分解による劣化現象を生じるとともに、最悪の場合には、炭化や有毒ガスの発生を招いてしまう。
【0004】
一方、この問題を解決するため、従来においては、熱容量の小さい被加熱部位ほど加熱開始時点を遅らせて昇温を行うようにした温度制御方法も、特開平5−77302号公報で提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した従来の温度制御方法は、次のような問題点があった。
【0006】
第一に、被加熱部位毎に加熱開始時点を設定する必要があり、しかも目標温度を変更したり熱容量が変化した場合には、その都度、加熱開始時点を再設定する必要があるとともに、その設定は容易でないなど、面倒で手間のかかる設定作業を必要とする。
【0007】
第二に、昇温速度は、外部環境の変動等によっても影響を受けるため、複数の被加熱部位の昇温終了時間を常に一致させることは困難であり、安定性及び信頼性に欠ける。
【0008】
本発明は、このような従来の技術に存在する課題を解決したものであり、面倒な加熱開始時点の設定(再設定)を不要にし、しかも、全ての被加熱部位の昇温終了時間を常に一致させることにより、樹脂が無用な高温に晒される不具合を確実に回避できるようにした射出成形機の温度制御方法及び装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明に係る温度制御方法は、射出成形機Mの被加熱部位である射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部の各温度を、独立した加熱制御部Ha,Hb,Hc,Hrによりそれぞれフィードバック制御するに際し、昇温時に、昇温速度の最も遅い加熱筒3後部を、正規の目標温度(目標値)Tsrに設定した加熱制御部(参照加熱制御部)Hrにより昇温制御するとともに、参照加熱制御部Hrを除く他の加熱制御部Ha,Hb,Hcの目標温度に、参照加熱制御部Hrの検出温度(検出値)Tdrを設定して昇温制御し、昇温が終了したなら、参照加熱制御部Hrの検出温度Tdrを他の加熱制御部Ha,Hb,Hcの目標温度として付与することを解除し、他の加熱制御部Ha,Hb,Hcに本来の目標温度Tsa,Tsb,Tscを付与することを特徴とする。
【0010】
また、本発明に係る温度制御装置1は、射出成形機Mの被加熱部位である射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部の各温度をそれぞれフィードバック制御する独立した加熱制御部Ha,Hb,Hc,Hrを備えるとともに、昇温速度の最も遅い加熱筒3後部を、正規の目標温度(目標値)Tsrに設定した加熱制御部(参照加熱制御部)Hrにより昇温制御し、かつ参照加熱制御部Hrを除く他の加熱制御部Ha,Hb,Hcの目標温度に、参照加熱制御部Hrの検出温度Tdrを設定して昇温制御し、昇温が終了したなら、参照加熱制御部Hrの検出温度Tdrを他の加熱制御部Ha,Hb,Hcの目標温度として付与することを解除し、他の加熱制御部Ha,Hb,Hcに本来の目標温度Tsa,Tsb,Tscを付与する制御部4を備えることを特徴とする。
【0011】
これにより、昇温時には、加熱筒3後部以外の射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部における昇温速度は、昇温速度の最も遅い加熱筒3後部の昇温速度に同期(一致)するため、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部における全ての昇温終了時間は、目標温度の変更,熱容量の変化,外部環境の変動等に左右されることなく常に一致する。
【0012】
【実施例】
次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0013】
まず、本実施例に係る温度制御装置1の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
【0014】
図2中、Mは射出成形機、特に、射出成形機Mに備える射出装置Miを示す。射出装置Miは、先端に射出ノズル2を有し、後部にホッパー6を有する加熱筒3を備え、この加熱筒3にはスクリュ5を内蔵する。また、加熱筒3の外周部には、バンドヒータ等を用いた三つのヒータ11b,11c,11rを軸方向に沿って順次付設する。この場合、ヒータ11bは、メータリングゾーンに対応する加熱筒3の前部に、ヒータ11cはコンプレッションゾーンに対応する加熱筒3の中間部に、ヒータ11rはフィードゾーンに対応する加熱筒3の後部にそれぞれ配する。さらに、射出ノズル2の外周部には、バンドヒータ等を用いたヒータ11aを付設する。これにより、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部の四つの独立した加熱制御領域が設けられる。また、各ヒータ11a,11b,11c,11rに対応する各加熱制御領域には、これら各加熱制御領域の温度を検出する温度検出器(熱電対)12a,12b,12c,12rを付設する。
【0015】
一方、各ヒータ11a,11b,11c,11r及び各温度検出器12a,12b,12c,12rは、温度調節部13に接続するとともに、この温度調節部13は、コンピュータ機能を備えた成形機コントローラ14に接続する。また、特に、温度検出器12rは、成形機コントローラ14にも接続する。なお、この成形機コントローラ14は制御部4を構成する。
【0016】
図1には、温度調節部13の詳細を示す。温度調節部13は、ヒータ11aと温度検出器12a,ヒータ11bと温度検出器12b,ヒータ11cと温度検出器12c,ヒータ11rと温度検出器12rに対して、組合わさることにより、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部,加熱筒3後部をそれぞれ加熱制御する独立した四つのフィードバック制御系を構成する加熱制御部Ha,Hb,Hc,Hrを備える。図1中、21は交流電源であり、この交流電源21に接続した一方の送電ラインEpは、各ヒータ11a,11b,11c,11rの一端子に接続するとともに、他方の送電ラインEqは、スイッチング部22a,22b,22c,22rを介して、ヒータ11a,11b,11c,11rの他端子にそれぞれ接続する。
【0017】
また、一つの加熱制御部Haは、偏差演算部23aを備え、この偏差演算部23aの一方の入力部には、成形機コントローラ14から付与される目標温度Tsaが入力するとともに、偏差演算部23aの他方の入力部には、温度検出器12aから得られる検出温度Tdaが入力する。これにより、偏差演算部23aの出力部には、目標温度Tsaと検出温度Tdaの偏差が得られ、この偏差は、PID演算部24aを介して出力回路25aに付与される。さらに、出力回路25aからはPID演算部24aの出力の大きさに応じてデューティ比(パルス幅)が変化するパルス制御信号が出力し、このパルス制御信号によりスイッチング部22aがON−OFF制御される。
【0018】
他の加熱制御部Hb,Hc,Hrの構成も、上述した加熱制御部Haの構成と同じである。各加熱制御部Hb,Hc,Hrにおいて、23b,23c,23rは偏差演算部、24b,24c,24rはPID演算部、25b,25c,25rは出力回路をそれぞれ示す。なお、図2中、15は成形機コントローラ14に接続した設定部(入力部)を示す。
【0019】
次に、本実施例に係る温度制御方法を含む温度制御装置1の動作について、図1〜図3を参照して説明する。
【0020】
まず、昇温に際して、成形機コントローラ14は、加熱筒3後部に付設した温度検出器12rから得られる検出温度Tdrが、他の加熱制御部Ha,Hb,Hcの目標温度Tsa,Tsb,Tscとして設定されるように切換を行う。即ち、各加熱制御部Ha,Hb,Hcにおける偏差演算部23a,23b,23cの一方の入力部に付与する本来の目標温度Tsa,Tsb,Tscの代わりに、検出温度Tdrを付与するように切換える。この場合、加熱筒3後部は、最も熱容量が大きく、昇温速度も最も遅い被加熱部位となる。
【0021】
一方、各ヒータ11a,11b,11c,11rに通電を行い、昇温を開始すれば、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部,加熱筒3後部は、それぞれ対応するヒータ11a,11b,11c,11rにより加熱される。そして、加熱筒3後部の温度は、温度検出器12rにより検出され、得られた検出温度Tdrは、偏差演算部23rの他方の入力部に付与される。また、偏差演算部23rの一方の入力部には、予め設定された正規の目標温度Tsrが付与される。この結果、偏差演算部23rの出力部からは目標温度Tsrと検出温度Tdrの偏差が出力し、この偏差はPID演算部24rに付与される。そして、偏差は、PID演算部24rによりPID処理(比例演算処理,積分演算処理,微分演算処理)され、出力回路25rに付与される。出力回路25rからは、PID演算部24rの出力の大きさに応じてデューティ比(パルス幅)が変化するパルス制御信号を出力し、スイッチング部22rは、パルス制御信号によりON−OFF制御される。即ち、検出温度Tdrが目標温度Tsrより低い場合には、パルス制御信号のデューティ比(パルス幅)が大きくなり、この結果、ヒータ11rに供給する電力量が大きくなるようにフィードバック制御される。
【0022】
他方、温度検出器12rから得られた検出温度Tdrは、同時に、他の偏差演算部23a,23b,23cにおける一方の入力部にも付与される。即ち、本来の目標温度Tsa,Tsb,Tscの代わりに、検出温度Tdrが置換して付与される。このときの信号経路を図1中点線で示す。これにより、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部の加熱温度は、検出温度Tdrとなるように各加熱制御部Ha,Hb,Hcによりフィードバック制御される。
【0023】
よって、加熱筒3後部以外の射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部における昇温速度は、昇温速度の最も遅い加熱筒3後部の昇温速度に同期(一致)することになり、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部における全ての昇温終了時間は、常に一致する。即ち、図3において、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部の各昇温特性Ka,Kb,Kcは、いずれも加熱筒3後部の昇温特性Krに重なることになる。
【0024】
そして、昇温が終了したなら、成形機コントローラ14は、各加熱制御部Ha,Hb,Hcに対する検出温度Tdrの付与を解除し、本来の目標温度Tsa,Tsb,Tscが付与されるように切換える。なお、図1中、Tdb,Tdcは、各温度検出器12b,12cから得られる検出温度を示す。
【0025】
このような本実施例に係る温度制御方法及び温度制御装置1によれば、昇温時には、加熱筒3後部以外の射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部における昇温速度が、昇温速度の最も遅い加熱筒3後部の昇温速度に同期するため、射出ノズル2,加熱筒3前部,加熱筒3中間部及び加熱筒3後部における全ての昇温終了時間を、目標温度の変更,熱容量の変化,外部環境の変動等に左右されることなく、常に一致させることができる。したがって、射出ノズル2の内部に残留する樹脂が、加熱筒3後部の昇温が終了するまで高温に晒される不具合は確実に回避されるなど、昇温時における安定性及び信頼性を飛躍的に高めることができる。しかも、従来における熱容量の小さい被加熱部位ほど加熱開始時点を遅らせる制御方法とは異なり、面倒な加熱開始時点の設定(再設定)を不要にすることができる。
【0026】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、細部の構成,手法等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除することができる。例えば、実施例は、加熱筒3における加熱制御領域を、前部,中間部及び後部の三つに分けたが、この数は任意である。
【0027】
【発明の効果】
このように、本発明に係る射出成形機の温度制御方法(温度制御装置)は、射出成形機の被加熱部位である射出ノズル,加熱筒前部,加熱筒中間部及び加熱筒後部の各温度を、独立した加熱制御部によりそれぞれフィードバック制御するに際し、昇温速度の最も遅い加熱筒後部を、正規の目標温度に設定した参照加熱制御部により昇温制御するとともに、参照加熱制御部を除く他の加熱制御部の目標温度に、参照加熱制御部の検出温度を設定して昇温制御し、昇温が終了したなら、参照加熱制御部の検出温度を他の加熱制御部の目標温度として付与することを解除し、他の加熱制御部に本来の目標温度を付与するようにしたため、次のような顕著な効果を奏する。
【0028】
(1) 射出ノズル,加熱筒前部,加熱筒中間部及び加熱筒後部に対する昇温終了時間を、目標温度の変更,熱容量の変化,外部環境の変動等に左右されることなく、常に一致させることができるため、射出ノズルの内部に残留する樹脂が、加熱筒後部の昇温が終了するまで高温に晒される不具合を確実に回避でき、もって、昇温時における安定性及び信頼性を飛躍的に高めることができる。
【0029】
(2) 従来における熱容量の小さい被加熱部位ほど加熱開始時点を遅らせる制御方法とは異なり、加熱開始時点の設定や目標温度を変更したり熱容量が変化した場合の再設定等の面倒な設定作業を不要にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る温度制御装置における加熱制御部のブロック回路図、
【図2】同温度制御装置のブロック系統図、
【図3】従来の技術に係る温度制御装置の問題点及び本実施例に係る効果を説明するための昇温特性図、
【符号の説明】
M 射出成形機
1 温度制御装置
2 射出ノズル
3 加熱筒
4 制御部
Ha… 加熱制御部
Hr 加熱制御部(参照加熱制御部)
Tsr 目標温度
Tsa… 目標温度
Tdr 検出温度

Claims (2)

  1. 射出成形機の被加熱部位である射出ノズル,加熱筒前部,加熱筒中間部及び加熱筒後部の各温度を、独立した加熱制御部によりそれぞれフィードバック制御する射出成形機の温度制御方法において、昇温時に、昇温速度の最も遅い前記加熱筒後部を、正規の目標温度に設定した加熱制御部(参照加熱制御部)により昇温制御するとともに、前記参照加熱制御部を除く他の加熱制御部の目標温度に、前記参照加熱制御部の検出温度を設定して昇温制御し、昇温が終了したなら、前記参照加熱制御部の検出温度を前記他の加熱制御部の目標温度として付与することを解除し、前記他の加熱制御部に本来の目標温度を付与することを特徴とする射出成形機の温度制御方法。
  2. 射出成形機の被加熱部位である射出ノズル,加熱筒前部,加熱筒中間部及び加熱筒後部の各温度をそれぞれフィードバック制御する独立した加熱制御部を備える射出成形機の温度制御装置において、昇温速度の最も遅い前記加熱筒後部を、正規の目標温度に設定した加熱制御部(参照加熱制御部)により昇温制御し、かつ前記参照加熱制御部を除く他の加熱制御部の目標温度に、前記参照加熱制御部の検出温度を設定して昇温制御し、昇温が終了したなら、前記参照加熱制御部の検出温度を前記他の加熱制御部の目標温度として付与することを解除し、前記他の加熱制御部に本来の目標温度を付与する制御部を備えることを特徴とする射出成形機の温度制御装置。
JP2001175108A 2001-06-11 2001-06-11 射出成形機の温度制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP3824502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175108A JP3824502B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 射出成形機の温度制御方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175108A JP3824502B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 射出成形機の温度制御方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002361705A JP2002361705A (ja) 2002-12-18
JP3824502B2 true JP3824502B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=19016297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175108A Expired - Fee Related JP3824502B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 射出成形機の温度制御方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824502B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958415B2 (ja) * 2005-07-28 2012-06-20 東邦電子株式会社 温度調節計
JP4533337B2 (ja) * 2006-04-04 2010-09-01 日精樹脂工業株式会社 射出成形機の温度制御方法
JP5015019B2 (ja) * 2008-01-23 2012-08-29 株式会社日本製鋼所 射出成形機の加熱ヒータの制御方法および制御装置
JP4944079B2 (ja) * 2008-10-09 2012-05-30 東芝機械株式会社 成形機の自動昇温制御方法
KR101860449B1 (ko) * 2010-06-28 2018-07-02 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 엘라스토머 반제품 생산을 위해 압출기의 가열을 제어하는 방법
JP5779901B2 (ja) * 2011-02-18 2015-09-16 マツダ株式会社 金型の温度制御装置
JP6333701B2 (ja) * 2014-10-22 2018-05-30 ファナック株式会社 温度制御装置を備える射出成形機
CN113778147B (zh) * 2021-07-23 2022-05-17 海天塑机集团有限公司 一种通过控制电流输出抑制电流波动的方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002361705A (ja) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824502B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法及び装置
EP0429959B1 (en) Apparatus for controlling a heating temperature
JPH0549453B2 (ja)
JPH0549452B2 (ja)
JP3947543B2 (ja) 射出成形機用の温度制御装置および温度制御方法
JP4533337B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法
JPH06180613A (ja) 加熱温度制御装置
JPS5851126A (ja) 金型ゲ−トバランス制御方法およびその装置
JPS61115108A (ja) ホツトランナ多点ゲ−トの温度制御方法
JP5457396B2 (ja) 射出成形機の温度分布矯正装置
WO1998057244A2 (en) Method and apparatus for power output control and correction
JP3890355B2 (ja) ボイラ制御装置
JPH1158481A (ja) 射出成形機の加熱装置の温度制御方法
JP3838997B2 (ja) 射出成形機の温度制御装置
JP3028281B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法
JPH02239916A (ja) 成形機の加熱シリンダの温度制御方法
JPH0467929A (ja) 射出成形機の加熱シリンダ温度制御方式
JPH03159725A (ja) 射出成形機の温度制御方法
JP2621141B2 (ja) ヒータ制御装置
JPH0362206A (ja) 温度制御システムにおける異常検知方法とその装置
JP2002018920A (ja) 射出成形機の温度制御方法
JPH04153712A (ja) 温度制御装置
JP2000240939A (ja) 燃焼設備におけるバーナのon−off制御方法
JP2004220195A (ja) 制御装置
JPS63211720A (ja) 半導体熱処理炉の温度分布調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3824502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150707

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees