JP3799395B2 - ヘマトクリット値測定方法及び試験具 - Google Patents

ヘマトクリット値測定方法及び試験具 Download PDF

Info

Publication number
JP3799395B2
JP3799395B2 JP05965295A JP5965295A JP3799395B2 JP 3799395 B2 JP3799395 B2 JP 3799395B2 JP 05965295 A JP05965295 A JP 05965295A JP 5965295 A JP5965295 A JP 5965295A JP 3799395 B2 JP3799395 B2 JP 3799395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whole blood
water
blood sample
gel medium
hematocrit value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05965295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08220089A (ja
Inventor
健次 山元
隆夫 福岡
聡 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
Arkray Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkray Inc filed Critical Arkray Inc
Priority to JP05965295A priority Critical patent/JP3799395B2/ja
Publication of JPH08220089A publication Critical patent/JPH08220089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799395B2 publication Critical patent/JP3799395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、全血中のヘマトクリット値の迅速な測定方法と、その方法を用いた試験具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
全血中のヘマトクリット値(以下、単にヘマトクリットと呼称する)は、全血液に対して赤血球が占める容積パーセントのことを示す。その値は、貧血や赤血球増多症などの程度を知るための指標として用いられ、あるいはヘマトクリットに影響を受けて誤った値を出しうる全血対応試験片の測定値補正方法として使用されている。
【0003】
ヘマトクリットを測定する従来の方法として、▲1▼一定体積中の赤血球数と平均赤血球体積から求める方法、▲2▼全血の遠心分離により沈殿を行う方法、▲3▼全血の電気抵抗値から求める方法、▲4▼全血の展延により求める方法等がある。また、大型機器を使用せずに試験片タイプでヘマトクリット値を測定する方法として、特公昭63−3260号には、▲5▼呈色指示物質を含ませたゲル媒体を用いた方法が開示されている。
【0004】
しかし上記方法▲1▼〜▲4▼は特殊な大型機器が必要な上に、複雑な測定操作により測定に時間と労力を要し、操作も煩雑である。一方、▲5▼の方法は試験片にも加工ができるほど簡潔で便利な方法ではあるが、この方法と試験片は、濡れた状態のゲル内の指示物質が全血試料中へ移動すること、つまり『拡散現象』を利用しているので、結果を出すのに時間がかかるという欠点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、全血中のヘマトクリット値を測定する方法において、簡便な試験具に応用できて迅速に結果を出すことのできる方法と、その方法を応用した試験具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の様な従来技術の方法を鑑み、より迅速な結果を得ることのできる方法と試験具を研究した結果、上記課題は以下の様にすれば解決することが判った。
すなわち、全血試料中のヘマトクリット値を測定する方法であって、光学的に検出可能でありかつ前記全血試料を変性させない水溶性指示物質を前記全血試料中へ添加し、この水溶性指示物質添加全血試料を、ポリエチレンオキシドからなる乾燥ゲル媒体の表面へ一定量接触させて、水溶性指示物質を含んだ血清又は血漿成分を該ゲル媒体に吸収させることにより該ゲル媒体を膨潤させ、その際赤血球は該ゲル媒体中に入り込むことはなく、前記ゲル媒体へ血清又は血漿成分と共に入り込んだ前記水溶性指示物質の量を光学的に検出することである。
【0007】
上記の方法を利用した、ヘマトクリット値測定用の試験具も作成できる。一つの態様として、全血試料中のヘマトクリット値を測定する試験具であって、光透過性支持体上に、光反射剤が混入されているポリエチレンオキシドからなる乾燥ゲル媒体で構成された測定層と、水溶性指示物質を含む着色層とがこの順に設けられてなり、水溶性指示物質を含んだ血清又は血漿成分が前記測定層中に吸収されることにより前記測定層が膨潤され、その際赤血球は前記測定層中に入り込むことはなく、前記測定層へ血清又は血漿成分と共に入り込んだ前記水溶性指示物質の量が光学的に検出されることを特徴とする、全血試料中のヘマトクリット値測定用試験具である。
試験具の面積が大きいと全血試料の展開がうまくいかず、ムラが生じやすくなるために、着色層上に当業者内では既知の展開層を設けてもよい。試験具の面積が小さい場合は、展開層は必要ない。
【0008】
ゲル媒体の吸収率(ゲルがどれだけ液を吸収して膨潤するかの指標)は、全血試料中の赤血球がゲルへの血漿又は成分の吸収を阻害することが原因で変化する。すなわち、赤血球が少なければ少ないほどゲル媒体への全血中の血漿の吸収率は高くなり、ゲル媒体内において血漿の量も多くなる。また逆に、赤血球が多ければ多いほどゲル媒体への全血中の血漿の吸収率は低くなり、ゲル媒体内において血漿の量も少なくなる。よって、ゲル媒体中へ入り込んだ血漿量を測定することにより、赤血球の阻害具合も判り、結果として全血試料中のヘマトクリット値が測定できる。
【0009】
測定前のもともとのゲル媒体は乾燥状態であるので、血漿成分が乾燥ゲル媒体へ吸収されるスピードは非常に速く、迅速な測定が実現できる。
【0010】
本発明の方法・試験具ともに、使用する乾燥ゲル媒体はポリエチレンオキシドからなるものである。このポリエチレンオキシドからなるゲル媒体は、ヘマトクリットにより膨潤吸収率が変化する性質を有する膨潤吸収性材料である。以下において、この乾燥ゲル媒体を「吸収剤」と称する場合がある。また、本発明の試験具では、この乾燥ゲル媒体で構成された層が「測定層」と称される。
【0011】
本発明の試験具の展開層は、点着した試料を均一に展延することができ、かつ試料中の全成分(今回は全血)が透過できるものがよい。例えば、表面かつ内部が親水性を持つ、水不溶性の繊維質または非繊維質の多孔性層が用いられる。孔の形状・分布密度については、全血成分が浸透展延し易いものが適しており、孔径3〜20μmが適している。
【0012】
本発明の試験具の着色層には、全血試料に添加するための、光学的に検出可能でありかつ前記全血試料を変性させない水溶性指示物質が含有されている。例えば、食用青色色素1号の様な着色分子でよい。
着色層への色素の含ませ方は、この業界で通常行われている方法でよく、濾紙などの多孔性マトリックスへ含浸させる方法や、水溶解性バインダーとともに練ったものを層状にする方法がある。
水溶解性バインダーの例としては、ポリビニルアルコール,ポリアクリル酸,ポリアクリルアミド等の合成高分子や、セルロース誘導体,メトロース等の天然高分子がよい。これらのバインダーは、単一物質でもよく、2種以上を混合してもよい。試薬層厚は濡れ厚さで1μm〜1.5mmがよく、特に5〜900μmか適している。
【0013】
試験具の支持体については、透明か半透明の光透過性のもので、試薬類に対して不活性で、試薬層等を十分に保持できる強度を持ったものであればどのような材質のものであってもよい。例えば、ガラスやポリエステル(ポリエチレンテレフタレートなど),セルロースエステル(セルロースアセテートプロピオネートなど),ポリメチルメタクリレート等の合成樹脂フィルム等が用いられる。
【0014】
層どうしを積層するには、試薬類を一切含まない水溶性ポリマーを糊として接着したり、圧力をかけて圧着させる方法などの、層間で水分の横断移動が可能な方法であれば当業者間で用いられている手法でかまわない。
【0015】
以下に本発明の具体例を添付図と共に説明する。本発明のヘマトクリット測定試験具の基本構造は、図1に示す断面図で示すとおりである。
この試験具では、光透過性支持体4の上にヘマトクリットにより吸収膨潤率に影響を受ける測定層3を、その上に着色層2を、その上に展開層1を積層したものである。
【0016】
図1において、全血試料のヘマトクリット値を測定する時には、まずこの試験具のA方向、つまり展開層側から全血を一定量点着する。全血は、3〜100μlの間のいずれかの量でよいが、測定に十分な量として15μl以上が適当量である。点着された全血は点着後、直ちに展開層1の作用により均一に展延される。展延後、全血中の血漿は着色層2中の水溶性指示物質を分散させ、水溶性指示物質は血漿中へ溶け込む。
【0017】
乾燥ゲル媒体からなる測定層3中へは、粒子である赤血球は入り込むことができないが、指示物質が溶け込んだ血漿は乾燥ゲル媒体内へ浸透し、測定層3が膨潤する。このとき、浸透の程度は赤血球の影響を受けるので、ヘマトクリット値の影響を受けながら、ゲル媒体は膨潤してゆく。測定層3には光反射微粒子が混入分散しており、測定層3中の指示物質濃度を支持体4のB方向から光反射により検出できる。測定層3の吸収率はヘマトクリットにより決定されるので、測定層3内の指示物質濃度はヘマトクリットに対応している。赤血球が少ないと多量の血漿成分でゲルが膨らんで濃く着色し、赤血球が多いと少量の血漿成分でゲルが膨らんで薄く着色する。ゲル媒体内には光反射性物質が混入させてあるので、容易に測光できる。
【0018】
【実施例】
以下に、実施例を示す。
〔ヘマトクリット測定用試験具の調製〕
(測定層)
・アクアコーク(ノニオン性高分子吸収剤、住友精化(株)製)10%(重量比)
・トリトンX−100(界面活性剤、和光純薬(株)製)0.1%(重量比)
・二酸化チタン微粒子(光反射剤、和光純薬(株)製)10%(重量比)
上記の物質をメタノール中で混合し、透明なポリエチレンテレフタレートフィルム上へ濡れ厚さ50μmで塗布,乾燥し、支持体上に測定層を設けた。
(着色層)
・食用青色色素1号(東京化成工業(株)製)30mg
・メトロース(#4000、信越化学(株)製)2.5%(重量比)
・トリトンX−100(界面活性剤、和光純薬(株)製)0.1%(重量比)
を混合し、測定層とは別のポリエチレンテレフタレートフィルム上へ濡れ厚さ100μmで塗布・乾燥し、着色層を得た。
水で濡らした展開層となる繊維生地を上記フィルム上の着色層に接触させ、生地へ着色層を転写させた。フィルムをはがし、この着色層と展開層の積層を、先の測定層を塗布してあるフィルムと圧着させた。
圧着後、完成したフィルムを7×7mmに切断し、試験具を得た。
〔試料の調製〕
抗凝固剤ヘパリンを含む全血を遠心分離して赤血球と血漿成分に分けた後、両者を種々の割合で混合し、表1に示す5種類のヘマトクリット値の異なる試料を得た。
これら混合試料の検定は、混合試料をキャピラリー管に分注、遠心分離後、ヘマトクリット値を調べることで行った。
〔検量線の作成〕
ヘマトクリット値の異なる試料10μlを、図1のA方向から試験具上に点着した。
点着後、色彩計(Σ90、日本電色工業(株)製)を用いて、図1のB方向から波長640nmの反射率を測定した。反射率はK/S値に変換させた。
測定時間は点着後10秒間隔で180秒まで測定した。結果を表1に示し、グラフ1には得られた相関図(検量線)を示した。
〔検量線の検定〕
上記の試験具に、抗凝固剤としてヘパリンを含むヒト新鮮血を10μlを点着した。60秒後にK/S値を求めたところ、0.0734であった。グラフ1の検量線よりヘマトクリット値は40.8%であった。
同一由来のヒト新鮮血を遠心分離法でヘマトクリット値を求めたところ、41%であった。このことから、本発明による方法とそれに基づく試験具から良好な検量線が得られていることが判る。
【0019】
【表1】
Figure 0003799395

【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明によるヘマトクリット値測定用試験具の断面概念図である。
1:展開層
2:着色層
3:測定層
4:光透過性支持体
A:全血試料点着方向
B:反射率測定方向
グラフ1は、本発明方法によるヘマトクリット値と反射率との関係の相関図である。
縦軸:K/S値
横軸:ヘマトクリット値

Claims (2)

  1. 全血試料中のヘマトクリット値を測定する方法であって、光学的に検出可能でありかつ前記全血試料を変性させない水溶性指示物質を前記全血試料中へ添加し、この水溶性指示物質添加全血試料を、ポリエチレンオキシドからなる乾燥ゲル媒体の表面へ一定量接触させて、水溶性指示物質を含んだ血清又は血漿成分を該ゲル媒体に吸収させることにより該ゲル媒体を膨潤させ、その際赤血球は該ゲル媒体中に入り込むことはなく、前記ゲル媒体へ血清又は血漿成分と共に入り込んだ前記水溶性指示物質の量を光学的に検出することを特徴とする、全血試料中のヘマトクリット値測定方法。
  2. 全血試料中のヘマトクリット値を測定する試験具であって、光透過性支持体上に、光反射剤が混入されているポリエチレンオキシドからなる乾燥ゲル媒体で構成された測定層と、水溶性指示物質を含む着色層とがこの順に設けられてなり、水溶性指示物質を含んだ血清又は血漿成分が前記測定層中に吸収されることにより前記測定層が膨潤され、その際赤血球は前記測定層中に入り込むことはなく、前記測定層へ血清又は血漿成分と共に入り込んだ前記水溶性指示物質の量が光学的に検出されることを特徴とする、全血試料中のヘマトクリット値測定用試験具。
JP05965295A 1995-02-10 1995-02-10 ヘマトクリット値測定方法及び試験具 Expired - Fee Related JP3799395B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05965295A JP3799395B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ヘマトクリット値測定方法及び試験具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05965295A JP3799395B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ヘマトクリット値測定方法及び試験具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08220089A JPH08220089A (ja) 1996-08-30
JP3799395B2 true JP3799395B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=13119357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05965295A Expired - Fee Related JP3799395B2 (ja) 1995-02-10 1995-02-10 ヘマトクリット値測定方法及び試験具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799395B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287870B1 (en) * 1999-08-20 2001-09-11 Robert A. Levine Method and assembly for separating formed constituents from a liquid constituent in a complex biologic fluid sample
EP1495333A4 (en) * 2002-04-17 2009-03-04 Biosafe Medical Technologies I METHOD AND DEVICE FOR HEMATOKRIT MEASUREMENT
WO2006035875A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Fujifilm Corporation 多層分析要素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08220089A (ja) 1996-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4337222A (en) Hemoglobin concentration determining article
CA1069419A (en) Integral analytical element
JP3479434B2 (ja) 容量非依存的診断試験担体および被検物質測定のためのその使用方法
CA1340389C (en) Defined volume test device
JP4109680B2 (ja) 単層反応膜を有する試験エレメント
GB2052057A (ja)
JPH1078430A (ja) 多層試験領域を有する診断試験担体および被検体測定の ためのその使用方法
JP2000329761A (ja) 多孔質試薬放出システムおよびその製法
JPS6222100B2 (ja)
JPH0726959B2 (ja) 全血分析要素
JPH0133783B2 (ja)
JPS61245057A (ja) 一体型多層分析要素
GB2069131A (en) Sheet material for blood analysis
JPH0726960B2 (ja) 乾式全血分析要素
JPH03130662A (ja) 血液から血漿を分離するための装置と方法および血液中の分析対象物の測定法
JPH0668494B2 (ja) アルブミン分析用一体型多層分析要素
JP3799395B2 (ja) ヘマトクリット値測定方法及び試験具
EP0114403A1 (en) Multilayer analytical element
JPH073415B2 (ja) 液体分析要素の製造方法
JP3446781B2 (ja) 全血のヘマトクリット値測定用具
JPH02210265A (ja) 分析素子
JP3569714B2 (ja) 全血対応分析要素
JPH0526876A (ja) 全血試料分析用乾式分析要素
JPH0341359A (ja) 試験具
JP3147560B2 (ja) 多項目分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040217

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040402

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees