JP3785507B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3785507B2
JP3785507B2 JP2002092961A JP2002092961A JP3785507B2 JP 3785507 B2 JP3785507 B2 JP 3785507B2 JP 2002092961 A JP2002092961 A JP 2002092961A JP 2002092961 A JP2002092961 A JP 2002092961A JP 3785507 B2 JP3785507 B2 JP 3785507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
micromirror
micromirror device
light source
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002092961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003284687A (ja
Inventor
一則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP2002092961A priority Critical patent/JP3785507B2/ja
Priority to US10/385,687 priority patent/US20030187330A1/en
Publication of JP2003284687A publication Critical patent/JP2003284687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3785507B2 publication Critical patent/JP3785507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内視鏡装置、特に光源光をライトガイドによって内視鏡先端部へ導き、この先端部から白色光を出射すると共に、この先端部からの出射光量を制御する内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡装置としての例えば電子内視鏡は、光源装置(部)内の光源ランプの光をライトガイドによって内視鏡(スコープ)の先端部に導き、この光を照明光として被観察体に照射し、この被観察体を例えば固体撮像素子であるCCD(Charge Coupled Device)で撮像するものである。そして、このCCDで撮像された被観察体はモニタに表示されて観察される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の内視鏡装置では、上述したように光源光をライトガイドによって先端部まで供給することから、このライトガイドの特性や光源光の配光分布によって、最終的に先端部から出射される光が完全な白色光にならないという問題があった。
【0004】
図5には、従来装置での光源光の伝達状態が示されており、この光源ランプ1の光では、ランプ中心へ向かうほど輝度が高くなる配光分布が存在する。また、光源ランプ1から出力された光はランダムな方向からコンデンサレンズ2に入射すること、更にこのコンデンサレンズ2から出射した光はライトガイド3へ入射するが、このライトガイド3には特有の開口数(NA)を持っていること等の理由によって、ライトガイド3の出射端には、特定の波長域の光が強く現れることが起こる。即ち、図5に示されるように、上記ライトガイド3の出射端では、例えば赤色波長域、黄色波長域、或いは青の波長域等で光出射方向が異なることから、出射光に特定波長域の光が強く現れ、内視鏡観察に適した良好な白色光が得られない結果となる。
【0005】
また、内視鏡の光源装置での光量制御は、一般に絞り機構による制御が行われているが、この絞り機構は絞り羽根を機械的な構造によって駆動することから、応答速度に限界があり、また故障等も発生し易いという問題がある。なお、従来において、画像の一部の光量制御を絞り機構によらずマイクロミラーデバイスを用いて行うものとして、特開2001−235686号に示されるものがある。
【0006】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、先端部から内視鏡観察に適した良好な白色光を出射することができ、また機械的構造の絞り機構によらずに応答速度の速い光量制御が可能になる内視鏡装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、偏向角度を変化させるマイクロミラーを有し、上記光源光を反射させて上記ライトガイドへ入射させるためのマイクロミラーデバイスと、このマイクロミラーデバイスを駆動し、上記先端部から出射される光が所望の白色光となるように上記マイクロミラーの偏向角度を所定配列で異なる角度に設定すると共に、この所定配列で設定された異なる偏向角度のマイクロミラーを均等に選択し、これらのマイクロミラーの偏向角度をライトガイド不入射角度へ駆動することにより、光源光の光量制御を実行するマイクロミラーデバイス駆動回路とを設けたことを特徴とする。
【0008】
上記の構成によれば、例えばCMOS半導体技術によって製作されたマイクロミラーデバイスを用いて、ライトガイドの出射光が所望の白色光となるように、マイクロミラーの偏向角度を所定配列で異なる角度に設定することになり、これによって特定の波長域に傾く状態をなくすことができ、また逆に血液、粘膜など赤色が多い体腔内の観察に適した特定の波長域分布の白色光にすることが可能となる。そして、画像の明るさを一定にするため等の光量制御では、上記の異なる偏向角度のマイクロミラーが均等に選択されて駆動されるので、良好な白色光を維持した状態で撮影、観察に適した光量が得られるという利点がある。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2には、実施例に係る内視鏡装置の概略構成が示されており、図1において、光源装置(部)に設けられた光源ランプ10の光をライトガイド(20)側へ反射させるようにマイクロミラーデバイス11が設けられ、このマイクロミラーデバイス11にはマイクロミラーデバイス駆動回路12が接続される。このマイクロミラーデバイス11は、デジタルマイクロミラーデバイス(Digital Micromirror Device)であり、CMOS半導体技術により、例えば1.5センチ角のシリコン・メモリー・チップの上に約50万個のマイクロミラーを敷き詰め、これらのマイクロミラーのそれぞれの偏向角度を制御できるようにしたものである(例えば、特開平6-308397号公報、特開平6-132903号公報に示される)。
【0010】
図2には、上記マイクロミラーデバイス11の概略構成が示されており、このデバイスは、例えば基板14に対し支持軸15を介して十数ミクロン四方(正方形)のマイクロミラー16が偏向(傾斜)可能に形成され、このマイクロミラー16の下側に駆動用のトランジスタ(電極)17A,17Bが形成される。そして、このマイクロミラーデバイス11は、上記マイクロミラーデバイス駆動回路12によって駆動されており、このマイクロミラーデバイス駆動回路12からの駆動信号により例えばトランジスタ17Aを動作させれば、鎖線16Mで示されるようにマイクロミラー16が傾くことになり、このようにして、偏向角度(傾斜角度)を任意に制御することができる。
【0011】
図1において、上記マイクロミラーデバイス11の反射光を受光する位置に、コンデンサレンズ19が設けられ、このコンデンサレンズ19の集光位置にライトガイド20(入射端)が配置される。このライトガイド20は、光源装置からスコープ(内視鏡)先端部まで配設される。一方、スコープ先端部には、固体撮像素子であるCCD22が設けられ、このCCD22の出力信号は、信号処理回路23でカラー画像処理等が施され、この信号処理回路23で形成されたビデオ信号がモニタ24へ供給される。
【0012】
更に、当該内視鏡装置の各回路を統括制御し、また白色光を得るための制御及び光量制御をするマイコン25が設けられており、このマイコン25では、まず図3で説明する白色光調整の制御を行う。即ち、上記ライトガイド20から出射される光が所望の白色光となるように、上記マイクロミラー16の偏向角度を所定配列で異なる角度に設定することになる。例えば、偏向角度が異なる角度θ,θ,θ,θとなる4つのグループ(このグループの数は任意である)に分け、これらの偏向角度のマイクロミラー16が分散するように配列する。
【0013】
図3には、上記マイクロミラー16の異なる偏向角度の配列が示されており、図示の100の範囲毎に見て行けば分かるように、マイクロミラー16の偏向角度θ,θ,θ,θが分散して配列される。この偏向角度θ,θ,θ,θは、基本的には、上記光源ランプ10の出力光がランプ中心へ向かうほど輝度が高くなる配光分布を持つこと、上記マイクロミラーデバイス11で反射する光がランダムにコンデンサレンズ19に入射すること、また上記ライトガイド20が特有の開口数(NA)を持っていること等が原因で、白色光が特定の波長域に偏らないように、調整される。なお、内視鏡においては被観察体が血液、粘膜など赤色が多い体腔内を観察することから、これに適した波長域分布の白色光としてもよい。
【0014】
図4には、このような偏向角度の配列において光量制御する場合の様子が示されており、例えば全光量(全開)の状態から光量を1/3に減光する場合を考えると、図4の斜線で示した位置のマイクロミラー16の偏向角度を、ライトガイド20に光が入射しない不入射角度θs(図1)に設定する。即ち、図1に示されるように、白色光形成のために設定された偏向角度θ,θ,θ,θでは光源ランプ10からの光がマイクロミラーデバイス11で反射されてコンデンサレンズ19へ入射するが、これら偏向角度θ,θ,θ,θのマイクロミラー16のそれぞれの中から均等に3分の1のマイクロミラー16を、マイクロミラーデバイス駆動回路12によって選択し、これらの偏向角度がθs(例えば0度)となるように駆動する。この角度θsは、光源ランプ10の反射光がコンデンサレンズ19へ入射しない角度であり、選択されたマイクロミラー16からの反射光をなくすことによって減光が達成される。
【0015】
実施例は以上の構成からなり、図1の装置の電源が投入されると、マイクロミラーデバイス駆動回路12によってマイクロミラーデバイス11のマイクロミラー16が、図3のように分散配列でθ,θ,θ,θの偏向角度に設定される。そして、図1に示されるように、マイクロミラーデバイス11からは、偏向角度θ,θ,θ,θに駆動されたそれぞれのマイクロミラー16によって、光源光が反射され、コンデンサレンズ19を介してライトガイド20へ入射される。この結果、ライトガイド20の先端からは良好な白色光が出射され、この白色光の照明によって被観察体がCCD22で撮像されることになり、自然な色合いの被観察体像をモニタ24で観察することが可能になる。
【0016】
一方、図1の信号処理回路23で得られた輝度信号等に基づいてマイコン25では画像の明るさを良好に保つための光量制御を行っており、このマイコン25及びマイクロミラーデバイス駆動回路12の制御によって、マイクロミラーデバイス11では、図4で説明したように減光割合に応じた数のマイクロミラー16の偏向角度が不入射角度θsに駆動される。
【0017】
即ち、所定配列で設定された偏向角度θ,θ,θ,θのマイクロミラー16のそれぞれを均等に減らす形で、減光割合に応じた数のマイクロミラー16が選択され、これらの偏向角度が不入射角度θsへ駆動されることになり、このようにして光量制御が実行される。これによれば、所望の白色光を保ったままで、光量制御を行うことができ、常に良好な画質の画像を得ることが可能となる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、マイクロミラーデバイスを用いて、内視鏡先端部から出射される光が所望の白色光となるようにマイクロミラーの偏向角度を所定配列で異なる角度に設定すると共に、上記所定配列で設定された異なる偏向角度のマイクロミラーの中から均等に選択したマイクロミラーの偏向角度を、ライトガイド不入射角度へ駆動することにより光量制御を行うようにしたので、先端部から内視鏡観察に適した白色光を出射することにより良好な画質の被観察体像を得ることができる。また、このマイクロミラーデバイスは、機械的構造の絞り機構と比較すると、動作速度が格段に高く、応答速度の速い迅速な光量制御を行うことができ、また故障も少なくなる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る内視鏡装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】実施例のマイクロミラーデバイスの概略構成を示す図である。
【図3】実施例のマイクロミラーデバイスにて設定される複数の偏向角度の配列状態を示す図である。
【図4】実施例のマイクロミラーデバイスで光量制御の際に選択されるマイクロミラーの位置を示す図である。
【図5】従来の内視鏡装置における光源光の伝達状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1,10…光源ランプ、
2,19…コンデンサレンズ、
3,20…ライトガイド、
11…マイクロミラーデバイス、
12…マイクロミラーデバイス駆動回路、
16…マイクロミラー、 22…CCD、
25…マイコン。

Claims (1)

  1. 光源光をライトガイドを介して内視鏡先端部へ導き、この先端部から出射された光によって被観察体を照明する内視鏡装置において、
    偏向角度を変化させるマイクロミラーを有し、上記光源光を反射させて上記ライトガイドへ入射させるためのマイクロミラーデバイスと、
    このマイクロミラーデバイスを駆動し、上記先端部から出射される光が所望の白色光となるように上記マイクロミラーの偏向角度を所定配列で異なる角度に設定すると共に、この所定配列で設定された異なる偏向角度のマイクロミラーを均等に選択し、これらのマイクロミラーの偏向角度をライトガイド不入射角度へ駆動することにより、光源光の光量制御を実行するマイクロミラーデバイス駆動回路とを設けたことを特徴とする内視鏡装置。
JP2002092961A 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3785507B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092961A JP3785507B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡装置
US10/385,687 US20030187330A1 (en) 2002-03-28 2003-03-12 Electronic endoscope apparatus using micromirror device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092961A JP3785507B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003284687A JP2003284687A (ja) 2003-10-07
JP3785507B2 true JP3785507B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=29237635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092961A Expired - Fee Related JP3785507B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3785507B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654328B2 (en) 2008-11-04 2014-02-18 William Marsh Rice University Image mapping spectrometers
WO2011146093A2 (en) 2009-12-15 2011-11-24 William Marsh Rice University Electricity generation
US9222665B2 (en) 2010-12-15 2015-12-29 William Marsh Rice University Waste remediation
US9863662B2 (en) 2010-12-15 2018-01-09 William Marsh Rice University Generating a heated fluid using an electromagnetic radiation-absorbing complex

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256869A (en) * 1992-06-30 1993-10-26 Texas Instruments Incorporated Free-space optical interconnection using deformable mirror device
US5285196A (en) * 1992-10-15 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Bistable DMD addressing method
JPH11101944A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Satoru Toyooka 光源装置
JP2001211448A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001235686A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001224015A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置及び光源装置
JP4588843B2 (ja) * 2000-01-25 2010-12-01 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003284687A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397602B2 (en) Fluorescent microscope
CN101291615B (zh) 生物体摄像装置和生物体观测系统
WO2004082470A1 (ja) カプセル型内視鏡
US20200033701A1 (en) Imaging apparatus and monitoring system
JP2007068699A (ja) 光源装置
JP2019187618A (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法
US8523356B2 (en) Fundus camera
JP3785507B2 (ja) 内視鏡装置
JP2007089828A (ja) 眼底撮影装置
CN109152522B (zh) 内窥镜装置
JP2003024275A (ja) 内視鏡用光源ユニットおよびそれを含む電子内視鏡装置
US20220095895A1 (en) Light source device
JP3088165B2 (ja) 内視鏡の光源装置
US20030187330A1 (en) Electronic endoscope apparatus using micromirror device
JP4744870B2 (ja) 眼科撮影装置
US7209162B2 (en) Electronic endoscope apparatus
JP2002233501A (ja) 電子内視鏡装置
JP2003310554A (ja) 眼科撮影装置
JP2002238846A (ja) 内視鏡用光源装置
JPH03109515A (ja) 自動調光装置
JP3004293B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2007333800A (ja) 顕微鏡照明装置とこれを有する顕微鏡装置
JPH08126607A (ja) 電子内視鏡装置
JP2001137186A (ja) 電子内視鏡
JP4623951B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees