JP3773177B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3773177B2
JP3773177B2 JP2001366982A JP2001366982A JP3773177B2 JP 3773177 B2 JP3773177 B2 JP 3773177B2 JP 2001366982 A JP2001366982 A JP 2001366982A JP 2001366982 A JP2001366982 A JP 2001366982A JP 3773177 B2 JP3773177 B2 JP 3773177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
imaging device
state imaging
opening
translucent member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001366982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003168793A (ja
Inventor
文一 原園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001366982A priority Critical patent/JP3773177B2/ja
Priority to KR1020020075473A priority patent/KR100877158B1/ko
Priority to US10/307,174 priority patent/US7029186B2/en
Priority to CNB021515646A priority patent/CN1224108C/zh
Publication of JP2003168793A publication Critical patent/JP2003168793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773177B2 publication Critical patent/JP3773177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像装置およびその製造方法に係り、特に、監視カメラ、医療用カメラ、車載用カメラなどの半導体撮像素子を用いて形成される小型の固体撮像装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
【0003】
近年、この種の撮像装置は、レンズなどの光学系を介して入力される画像を電気信号として出力するものである。そしてこの撮像装置の小型化、高性能化に伴い、カメラも小型化され、各方面で使用されてきており、映像の入力装置としての市場を広げている。
【0004】
従来の半導体撮像素子を用いた撮像装置は、レンズ、半導体撮像素子、その駆動回路および信号処理回路などを搭載したLSI等の部品を夫々筐体あるいは構造体に形成してこれらを組み合わせている。このような組み合わせによる実装構造は、従来、平板上のプリント基板上に各素子を搭載することによって形成されていた。
【0005】
そこで、装置の更なる小型化をはかるために、本出願人は、図7および図8に示すように、実装部材として、矩形台状の脚部101Aとその上に形成された胴部101Bとからなり、この脚部101Aと胴部101Bとの境界部に開口部101Cを形成した、樹脂製の立体プリント基板101を提案している(特開2001−245186号)。そしてこの立体プリント基板101の、脚部101Aの裏面側にプリント配線パターン122を形成するとともに、胴部101Bの内周には、レンズ102が嵌めこまれて、その光軸117を中心にして、開口部101Cの上側には光学フィルタ103、下側には半導体撮像素子104およびチップ部品108が配置されている。そしてソルダペースト114でこの脚部101Aに配設された端子パターン122に接続することにより、携帯電話、パソコン等の各種機器のメイン基板113にソルダペースト114を用いて接続されている。図9はその要部説明図であるが、半導体撮像素子104は表面に形成されたバンプ106を介して脚部101Aに形成された端子パターン105に接続され、封止樹脂107で封止されることによって立体プリント基板101との接続がなされている。同一部位には同一符号を付した。
【0006】
そして実装に際しては、図10(a)乃至(c)に示すように、立体プリント基板101を成型した後(図10(a))、固体撮像素子104を装着(図10(b))し、この後、光学フィルタ103を装着する(図10(c))という方法がとられている。
【0007】
このため、固体撮像素子を立体プリント基板に実装する際の加熱工程で、立体プリント基板が大きく変形し、固体撮像素子と、立体プリント基板との接続部に極めて大きな応力がかかり、クラックなどによる接続不良が発生することがあった。
【0008】
このような立体プリント基板は、射出成型によって得られるが、成型精度の面からも、成型用金型の耐久性の面からも、樹脂材料の膨張係数を小さくするために通常用いられる体質顔料(フィラー)を一定量以上添加することができないという問題があった。
【0009】
さらに、一般的に射出成型で用いられる熱可塑性樹脂は直鎖状の分子結合構造をもつため、線膨張係数が、分子結合方向で小さく、その垂直方向では大きいという異方性を有している。また、成形流動方向にフィラーが配向しその垂直方向では大きいという異方性を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
このように、固体撮像素子を立体プリント基板に実装する際の加熱工程で、立体プリント基板が大きく変形し、固体撮像素子と、立体プリント基板との接続部に極めて大きな応力がかかり、クラックなどによる接続不良が発生することがあった。通常、この接続部は、固体撮像素子に設けられたパッドと、立体プリント基板の端子電極とで構成され、これらの間の接続には、銀ペーストなどの導電性接着剤を用いた接続、超音波接合、熱圧着接合などが用いられる。
【0011】
いずれの方法によっても、立体プリント基板の熱変形により、固体撮像素子の接着剥離が生じ易く、これが歩留まり低下の原因となっている。
【0012】
このように、プリント基板を立体構造とすることにより、小型化が可能となる反面、熱による歪みは通常の平面構造の場合に比べて大きくなり、この膨張率の差による変形が歩留まり向上を阻む大きな問題となっていた。
【0013】
また、光学フィルタ103は、通常は水晶屈折板、IR(赤外)カットコーティングガラスなどのガラス材料で形成され、樹脂材料に比べて熱膨張率も小さくまた熱変形も小さい。
【0014】
そこで、光学フィルタ103を先に装着することにより、固体撮像素子装着時の熱変形は大きく改善されると考えられる。しかしながら実際は、固体撮像素子装着時には、バンプを介してダイレクトボンディングを行った後、接続部近傍を封止樹脂で封止しなければならない。このため、封止工程における発生ガスが、この貫通開口部1Cに封入され、熱により固体撮像素子表面と反応したり、この発生ガスによる内部圧の上昇により、固体撮像素子の劣化を生じたり、立体プリント基板の変形を生じたりするという問題もあった。
【0015】
このような理由から、従来の構造では、光学フィルタは固体撮像素子の装着後に装着するという方法がとられている。
製造工数が多く、また、装着工程における位置決めも生産性向上を阻む要因の一つとなっている。
【0016】
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、立体プリント基板などの構造体の熱変形を抑制し、固体撮像素子の接続を確実にするとともに、固体撮像素子の接着品質の向上をはかることを目的とする。
また、装置全体としての小型化および製造工程の簡略化をはかることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明では、透光性部材をあらかじめ形成しておき、構造体の成型時に一体成型することにより、装着工程を低減するとともに、装着部の構造の簡略化をはかり、装置の小型化を実現するものである。
【0018】
すなわち本発明の固体撮像装置では、絶縁性樹脂で構成され、貫通開口部を有する構造体と、前記構造体の表面に形成された配線部と、前記配線部に接続されると共に、前記貫通開口部を塞ぐように前記構造体に装着された固体撮像素子と、前記固体撮像素子から所定の間隔を隔てて前記貫通開口部を塞ぐように前記構造体に装着された透光性部材とを具備し、前記透光性部材が、前記絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料からなる板状体で構成され、前記構造体内に周縁部が埋め込まれるように前記構造体と一体成型されてなることを特徴とする。
【0019】
かかる構成によれば、熱変形の小さい透光性部材が構造体と一体成型されているため、固体撮像素子の装着時における構造体の熱変形は大幅に低減され、接続不良は大幅に低減される。
【0020】
また、透光性部材の装着工程が不要となり、生産性の向上をはかることができるとともに、装着に要するマージンも不要となり、装置の小型化をはかることが可能となる。
【0021】
望ましくは、前記構造体は、前記固体撮像素子搭載部と、前記透光性部材埋め込み部との間に位置する領域に、前記貫通開口部に通じる貫通孔を具備してなることを特徴とする。
【0022】
かかる構成によれば、上記効果に加えて、構造体の透光性部材の近傍に、前記貫通開口部に通じる貫通孔を具備しているため、固体撮像素子装着時に発生する内部ガスは貫通孔を介して排出されるため、封止工程における発生ガスが、この貫通開口部1Cに封入され、熱により固体撮像素子表面と反応したり、この発生ガスによる内部圧の上昇により、固体撮像素子の劣化を生じたり、構造体の変形を生じたりするという問題がなくなる。
【0023】
望ましくは、前記構造体は、配線部が形成せしめられる脚部と、前記脚部上に設けられた筒状の胴部とを有し、前記胴部と前記脚部との間に前記貫通開口部を有してなることを特徴とする。
【0024】
かかる構成によれば、特に、装置全体の構造を微細化することができるが、熱変形による接続部分の変形により、接続不良を生じ易いという問題がある。しかしながら本発明によれば、絶縁性樹脂よりも熱膨張係数が小さくかつ、熱変形の小さい光学フィルタなどの透光性部材を一体成型で装着した後に、固体撮像素子を装着することができ、絶縁性樹脂からなる構造体の熱変形を抑制し、固体撮像素子の接続の確実性を高めることができる。
【0025】
望ましくは、前記透光性部材は、石英ガラス表面に多層構造の誘電体薄膜を形成してなることを特徴とする。
【0026】
かかる構成によれば、石英ガラスは、構造体を構成する樹脂よりも一桁程度熱膨張率が小さいため、固体撮像素子実装時の熱による変形を低減し、信頼性を向上することが可能となる。
【0027】
望ましくは、前記透光性部材は、熱硬化性樹脂からなることを特徴とする。
【0028】
かかる構成によれば、透光性部材として熱硬化性樹脂を用いることにより、固体撮像素子実装時の熱による変形を低減することができ、信頼性を向上することが可能となる。
【0029】
望ましくは、前記透光性部材は、光学フィルタであることを特徴とする。
【0030】
光学フィルタの装着位置は、固体撮像素子とさらに外側に装着されるレンズおよびの距離を決定することにもなり、装着位置は重要であるが、かかる構成によれば、透光性部材が一体成型により固定されている上、熱膨張係数の小さい部材で構成されているため、その近傍で構造体の変形が抑制されるため、固体撮像素子近傍での構造体の熱変形を抑制し、固体撮像素子と光学フィルタの距離の確実性を高め、より優れた画像の取り込みが可能となる。
【0031】
また本発明の方法では、構造体を構成する絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料を、板状体に成型し透光性部材を形成する透光性部材形成工程と、成型用金型内に前記透光性部材を装着したのち、絶縁性樹脂を材料として成型することにより、貫通開口部と、前記貫通開口部に固体撮像素子を装着可能な固体撮像素子装着部とを具備し、前記固体撮像素子装着部から所定の間隔を隔てて前記貫通開口部を塞ぐとともに前記透光性部材の周縁部を埋め込むように、前記透光性部材と前記構造体とを一体成型する構造体成型工程と、前記構造体に配線部を形成する配線部形成工程と、前記固体撮像素子装着部に固体撮像素子を装着する固体撮像素子装着工程とを含むことを特徴とする。
【0032】
かかる構成によれば、熱変形の小さい透光性部材を構造体と一体成型しているため、固体撮像素子の装着時における構造体の熱変形は大幅に低減され、接続不良は大幅に低減される。
また、透光性部材の装着工程が不要となり、生産性の向上をはかることができるとともに、装着に要するマージンも不要となり、装置の小型化をはかることが可能となる。
【0033】
望ましくは、前記構造体成型工程は、熱可塑性の絶縁性樹脂からなる構造体を、射出成型によって形成する射出成型工程であることを特徴とする
【0034】
構造体が、射出成型によって形成された熱可塑性樹脂で構成された場合、特に硬化時に変形が生じ易く、また、使用時にも高温環境になると、変形が生じ、固体撮像素子と、構造体(立体プリント基板)との接続部に接続不良が生じ易いという問題がある。しかしながら、かかる構成によれば、光学フィルタなどの透光性部材が構造体と一体成型されるため、絶縁性樹脂よりも熱膨張係数が小さく熱変形の少ないガラス板などからなる透光性部材により、絶縁性樹脂からなる構造体の熱変形を抑制し、固体撮像素子の接続の確実性を高めることができる。
【0035】
望ましくは、前記構造体に、前記貫通開口部を臨むように貫通孔を配設する工程を含むことを特徴とする。
【0036】
かかる構成によれば、構造体に、前記貫通開口部に通じる貫通孔を具備し、光学フィルタなどの透光性部材装着後に、固体撮像素子を装着するようにしているため、固体撮像素子装着時に発生する内部ガスは貫通孔を介して排出されるため、封止工程における発生ガスが、この貫通開口部1Cに封入され、熱により固体撮像素子表面と反応したり、この発生ガスによる内部圧の上昇により、固体撮像素子の劣化を生じたり、構造体の変形を生じたりするという問題がなく、確実な接続が可能となる。また、熱変形の小さい透光性部材の存在により、固体撮像素子装着時における構造体の熱変形は大幅に低減され、接続不良は大幅に低減される。
【0037】
望ましくは、前記貫通孔は、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、前記貫通開口部を臨んで相対向する位置に形成されていることを特徴とする。
【0038】
かかる構成によれば、射出成型で用いられる熱可塑性樹脂は直鎖状の分子結合構造を持つため、熱膨張係数が、分子結合方向で小さく、その垂直方向では大きいという異方性を有している。そこで、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、前記貫通開口部を臨んで相対向する位置に、貫通孔を形成することにより、分子結合方向に垂直な方向の伸びを抑制することが可能となる。
【0039】
なお、透光性部材の貫通開口部に臨む領域となる部分に貫通孔を形成しておき、これをガス抜き用の孔として用いるようにしてもよい。
【0040】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0041】
第1の実施の形態
本発明の第1の実施の形態の固体撮像装置の要部説明図を図1に示す。
この固体撮像装置は、固体撮像素子4を搭載するための構造体1の成型に際し光学フィルタ3を構成する板状体を一体成型したことを特徴とするもので、さらに構造体1の固体撮像素子装着部9への固体撮像素子実装時に発生する、内部ガスを抜くことができるように、貫通開口部1Cに通じる貫通孔2を形成したことを特徴とするものである。ここで光学フィルタ3は水晶屈折板で構成され、周縁部が構造体1に埋め込まれた状態で固定されている。
【0042】
すなわち、この固体撮像装置は、絶縁性のポリフタルアミド樹脂で構成され、矩形台状の脚部1Aとその上に形成された胴部1Bとからなり、この脚部1Aと胴部1Bとの境界部に貫通開口部1Cを有すると共に、貫通開口部1Cを塞ぐように配設された光学フィルタ3埋め込み部近傍に、内部ガスを抜くことができるように、貫通開口部1Cに通じる貫通孔2を有し、表面の一部に端子パターン5を含む配線部を具備してなる構造体1と、この配線部に接続されると共に、この貫通開口部1Cに装着され、この端子パターン5に電気的に接続された固体撮像素子4とを具備してなるものである。
【0043】
ここで、図2(a)および(b)に図1のA−A断面、側面図を示すように、貫通孔2は、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、貫通開口部1Cを臨んで相対向する位置に形成されていることを特徴とする。
【0044】
前述したように、射出成型で用いられる熱可塑性樹脂は直鎖状の分子結合構造を持つため、熱膨張係数が、分子結合方向で小さく、その垂直方向では大きいという異方性を有している。そこで、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、貫通開口部1Cを臨んで相対向する位置に、貫通孔2を形成することにより、分子結合方向に垂直な方向の伸びを抑制することが可能となる。
【0045】
次に、この固体撮像装置の製造方法について説明する。
まず、水晶板の表面に所望の屈折率を有する多層構造の誘電体薄膜を蒸着し誘電体干渉フィルタからなる光学フィルタ3を形成する。そしてこの光学フィルタ3を成型金型内に装着し、この成型金型内に形成されたキャビティ内にポリフタルアミド樹脂を射出したのち冷却し、硬化させることにより、矩形台状の脚部1Aとその上に形成された胴部1Bとからなり、この脚部1Aと胴部1Bとの境界部に貫通開口部1Cを有するとともにこの貫通開口部1Cに貫通する貫通孔2を有してなるポリフタルアミド樹脂製の構造体1を形成する。ここで光学フィルタ3は、貫通開口部1Cの一方の面を、貫通孔2を残して塞ぐように、一体的に形成される。
【0046】
そして図5(b)に示すように、この構造体の所定の領域に、メッキプロセスあるいはスパッタリング法などの薄膜プロセスにより脚部1Aの裏面側に形成された端子パターン5を含む配線部を形成する。
【0047】
続いて図5(c)に示すように、構造体1の貫通開口部1Cの一方の面に固体撮像素子(チップ)4を搭載する。ここで固体撮像素子4の接続電極にはバンプ6が形成されており、構造体1の脚部1Aに形成された端子パターンの一端に熱圧着によって接続される。そして樹脂封止を行い、固体撮像素子4の表面を樹脂封止体7で被覆する。
【0048】
このようにして形成された固体撮像装置では、熱変形が少なく、構造体に比べて熱膨張率も小さい、光学フィルタ3が一体成型された構造体に、固体撮像素子4を装着するようにしているため、この光学フィルタ3が固定部材として作用し、構造体の熱変形を抑制するため、固体撮像素子4の接続の確実性を高めることができる。
【0049】
なお、この構造体は、射出成型によって得られるが、このポリフタルアミド樹脂は直鎖状の分子結合構造をもつため、熱膨張係数が、分子結合方向で小さく、その垂直方向では大きいという異方性を有している。そこでこの第1の実施の形態では、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、貫通開口部1Cを臨んで相対向する位置に、貫通孔2を形成しているため、分子結合方向に垂直な方向の伸びを抑制することが可能となる。
【0050】
そこで上記第1の実施の形態では、図2に示したように貫通孔2は貫通開口部1Cを臨んで相対向する位置に、2つ形成したが、図3に示すように1方の側にのみ形成するようにしてもよい。
【0051】
なお上記第1の実施の形態では光学フィルタ埋め込み部の近傍に貫通孔2を形成したが、貫通開口部1Cに開口するように形成した孔であれば、適宜変形可能であり、どのような形態で設けてもよい。
【0052】
第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態の固体撮像装置の要部説明図を図5に示す。
この固体撮像装置は、固体撮像素子4を搭載するための構造体1の成型に際し多数個の光学フィルタ3を一体形成してなる板状体を形成しこの板状体とともに多数個の構造体1を一体成型し、後に個々の固体撮像装置にダイシングすることにより形成し得るようにしたことを特徴とするものである。
【0053】
さらに固体撮像素子実装時に発生する、内部ガスを抜くことができるように、貫通開口部1Cに通じる貫通孔2Sを光学フィルタ3に形成したことを特徴とするものである。ここでは水晶屈折板で構成され、周縁部が構造体1に埋め込まれた状態で固定されている。他部については、上記第1の実施の形態と同様に形成されている。
【0054】
製造に際しても上記第1の実施の形態と同様に形成されるが、この例では、光学フィルタのみならず、構造体も一体成型し、最後に図6に示すように、ダイシングラインd1、d2、d3…c1、c2、c3…にしたがってダイシングし、図5に示したような固体撮像装置を得る。
【0055】
また上記第1および第2の実施の形態では透光性部材として光学フィルタ3を用いたが光学フィルタ3に限定されることなく、透光性の封止部材、レンズなど適宜変形可能である。
【0056】
また、構造体を形成する樹脂についてはポリフタルアミド樹脂、PPS樹脂などの熱可塑性樹脂の他、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂も適用可能である。
【0057】
また、本発明の固体撮像装置は、カメラとして、光通信分野に限定されることなく、CD、DVDなどの読み取り素子、複写機の読み取り素子、医療機器あるいはドアホンなど、種々の光学機器への適用が可能である。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、熱変形の小さい透光性部材が構造体と一体成型されているため、固体撮像素子の装着時における構造体の熱変形は大幅に低減され、接続不良の低減された固体撮像装置を提供できるものである。
【0059】
また、本発明によれば、透光性部材の装着工程が不要となり、生産性の向上をはかることができるとともに、装着に要するマージンも不要となり、装置の小型化をはかることが可能な固体撮像装置の製造方法を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における固体撮像装置を示す断面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における光学フィルタ装着部を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における光学フィルタ装着部の変形例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における固体撮像装置の実装工程を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態における固体撮像装置を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態における固体撮像装置の実装工程を示す説明図である。
【図7】従来例の固体撮像装置を示す斜視図である。
【図8】従来例の固体撮像装置を示す断面図である。
【図9】従来例の固体撮像装置を示す要部説明図である。
【図10】従来例の固体撮像装置の実装工程を示す要部説明図である。
【符号の説明】
1 構造体
1A 脚部
1B 胴部
1C 貫通開口部
2 貫通孔
2S 貫通孔
3 光学フィルタ
4 固体撮像素子
5 端子パターン
6 バンプ
7 封止樹脂

Claims (10)

  1. 絶縁性樹脂で構成され、貫通開口部を有する構造体と、
    前記構造体の表面に形成された配線部と、
    前記配線部に接続されると共に、前記貫通開口部を塞ぐように前記構造体に装着された固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子から所定の間隔を隔てて前記貫通開口部を塞ぐように前記構造体に装着された透光性部材とを具備し、
    前記透光性部材が、前記絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料からなる板状体で構成され、前記構造体内に周縁部が埋め込まれるように前記構造体と一体成型されてなることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記構造体は、前記固体撮像素子が装着される前記固体撮像素子搭載部と、前記透光性部材埋め込み部との間に位置する領域に、前記貫通開口部に通じる貫通孔を具備してなることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記構造体は、前記配線部が形成せしめられる脚部と、前記脚部上に設けられた筒状の胴部とを有し、前記胴部と前記脚部との間に前記貫通開口部を有してなることを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記透光性部材は、水晶板表面に多層構造の誘電体薄膜を形成してなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  5. 前記構造体を構成する樹脂は、熱硬化性樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像装置。
  6. 前記透光性部材は、光学フィルタであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の固体撮像装置。
  7. 構造体を構成する絶縁性樹脂よりも線膨張係数の小さい材料を、板状体に成型し透光性部材を形成する透光性部材形成工程と、
    成型用金型内に前記透光性部材を装着したのち、絶縁性樹脂を材料として成型することにより、貫通開口部と、前記貫通開口部を塞ぐように固体撮像素子を装着可能な固体撮像素子装着部とを具備し、前記固体撮像素子装着部から所定の間隔を隔てて前記貫通開口部を塞ぐとともに前記透光性部材の周縁部を埋め込むように、前記透光性部材と前記構造体とを一体成型する構造体成型工程と、
    前記構造体に配線部を形成する配線部形成工程と、
    前記固体撮像素子装着部に固体撮像素子を装着する固体撮像素子装着工程とを含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記構造体成型工程は、熱可塑性の絶縁性樹脂からなる構造体を、射出成型によって形成する射出成型工程であることを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記構造体に、前記貫通開口部を臨むように貫通孔を配設する工程を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記貫通孔は、熱可塑性樹脂の射出方向に垂直な方向に、前記貫通開口部を臨んで相対向する位置に形成されていることを特徴とする請求項9に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2001366982A 2001-11-30 2001-11-30 固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3773177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366982A JP3773177B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 固体撮像装置およびその製造方法
KR1020020075473A KR100877158B1 (ko) 2001-11-30 2002-11-29 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US10/307,174 US7029186B2 (en) 2001-11-30 2002-11-29 Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
CNB021515646A CN1224108C (zh) 2001-11-30 2002-11-30 固态成像设备及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366982A JP3773177B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003168793A JP2003168793A (ja) 2003-06-13
JP3773177B2 true JP3773177B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=19176804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366982A Expired - Lifetime JP3773177B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7029186B2 (ja)
JP (1) JP3773177B2 (ja)
KR (1) KR100877158B1 (ja)
CN (1) CN1224108C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100514917B1 (ko) 2002-05-07 2005-09-14 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 고체 촬상소자 장착용 패키지
JP3813944B2 (ja) * 2003-04-28 2006-08-23 松下電器産業株式会社 撮像装置
JP4441211B2 (ja) * 2003-08-13 2010-03-31 シチズン電子株式会社 小型撮像モジュール
JP4494746B2 (ja) * 2003-09-25 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
JP4494745B2 (ja) * 2003-09-25 2010-06-30 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
JP4351012B2 (ja) * 2003-09-25 2009-10-28 浜松ホトニクス株式会社 半導体装置
US7495702B2 (en) * 2004-02-09 2009-02-24 Nokia Corporation Portable electronic device with camera
JP2006201725A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層膜干渉フィルタ、多層膜干渉フィルタの製造方法、固体撮像装置及びカメラ
JP2008092532A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置とその製造方法および携帯電話装置
US7728399B2 (en) * 2008-07-22 2010-06-01 National Semiconductor Corporation Molded optical package with fiber coupling feature
CN103545322A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 原相科技股份有限公司 嵌入式非透镜透光封装的光学装置
US10461117B2 (en) * 2016-12-20 2019-10-29 Xintec Inc. Semiconductor structure and method for manufacturing semiconductor structure
US20210391226A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Stmicroelectronics, Inc. Semiconductor device packages having cap with integrated electrical leads

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264393A (en) * 1988-11-25 1993-11-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device and method of manufacturing the same
JPH0732208B2 (ja) * 1989-10-31 1995-04-10 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2605174B2 (ja) * 1989-11-30 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 固体撮像装置の取付構造
KR0148733B1 (ko) * 1995-04-27 1998-08-01 문정환 고체 촬상 소자용 패키지 및 그 제조방법
KR19990036077A (ko) * 1995-08-02 1999-05-25 모리 가즈히로 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법
US5821532A (en) * 1997-06-16 1998-10-13 Eastman Kodak Company Imager package substrate
US6531334B2 (en) * 1997-07-10 2003-03-11 Sony Corporation Method for fabricating hollow package with a solid-state image device
JPH1131751A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Sony Corp 中空パッケージとその製造方法
US6753922B1 (en) * 1998-10-13 2004-06-22 Intel Corporation Image sensor mounted by mass reflow
JP2001119006A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Sony Corp 撮像デバイス及びその製造方法
JP4004705B2 (ja) 2000-02-29 2007-11-07 松下電器産業株式会社 撮像装置と撮像装置組立方法
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
JP3846158B2 (ja) * 2000-05-24 2006-11-15 松下電工株式会社 鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP3911963B2 (ja) * 2000-05-24 2007-05-09 松下電工株式会社 光電気的器材
JP2003101723A (ja) * 2001-09-19 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN1423342A (zh) 2003-06-11
KR100877158B1 (ko) 2009-01-07
JP2003168793A (ja) 2003-06-13
US20030112714A1 (en) 2003-06-19
US7029186B2 (en) 2006-04-18
CN1224108C (zh) 2005-10-19
KR20030044884A (ko) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3646933B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US6949808B2 (en) Solid-state imaging apparatus and manufacturing method thereof
US6825540B2 (en) Miniaturized, resin-sealed solid state imaging apparatus
US12022180B2 (en) Array camera module and application thereof
US10827606B2 (en) Lens module having photosensitive chip embedded in through hole of circuit board and assembly method thereof
JP3787765B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
US7964945B2 (en) Glass cap molding package, manufacturing method thereof and camera module
JP3773177B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2004007386A (ja) イメージセンサモジュール及びその製造方法
JP3768972B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2001333332A (ja) 鏡筒及びこれを用いた撮像装置
JP4197228B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003174574A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4840114B2 (ja) カメラモジュールとその製造方法
JP2003174154A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO2007083564A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005094105A (ja) 撮像装置
JP2008129489A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
KR20050080652A (ko) Cog 타입의 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3773177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term