JP3766803B2 - 光学顕微鏡使用における色彩閾値を与える方法およびその装置 - Google Patents

光学顕微鏡使用における色彩閾値を与える方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3766803B2
JP3766803B2 JP2001516126A JP2001516126A JP3766803B2 JP 3766803 B2 JP3766803 B2 JP 3766803B2 JP 2001516126 A JP2001516126 A JP 2001516126A JP 2001516126 A JP2001516126 A JP 2001516126A JP 3766803 B2 JP3766803 B2 JP 3766803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
value
hue
comparator
value range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001516126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003506796A (ja
Inventor
ラ トレブエノ ホセ デ
Original Assignee
クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22521328&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3766803(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド filed Critical クロマビジョン メディカル システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2003506796A publication Critical patent/JP2003506796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3766803B2 publication Critical patent/JP3766803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/28Quantising the image, e.g. histogram thresholding for discrimination between background and foreground patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【0001】
【関連出願の相互参照】
本願は、1999年8月4日付けで出願された、米国仮特許願第60/147,374号の優先権を主張するものである。
【0002】
【背景】
本発明は、光学顕微鏡使用における、閾値の適用に関するものである。
【0003】
光学顕微鏡画像は、色彩を含む独特の特性によって、他の部類(classes)の物体と区別できる、ある部類の物体の存在を検出するため、自動的に走査される。ある特定の部類に属する物体の存在に対する画像の自動走査は、その部類に属する物体の、特徴的色彩におけるわずかな変動も考慮しなければならない。その部類に属する実際の物体は、1つの均一な特徴的色彩よりも、むしろ、ある色彩の幅を持っているため、それらは1つの点というよりも、むしろ3次元色彩空間におけるボリュームを占めている。それゆえ、3次元色彩空間における色彩範囲が定められ、画像の自動走査が、その範囲内の色彩を検出すると、その部類に属する物体の検出が登録される。
【0004】
その色彩によって、物体の真の部類を検出するには、その特徴的色彩ボリュームを他の物体の色彩ボリュームと区別することが必要である。物体のある部類の特徴的色彩ボリュームは、色彩空間中において3次元色彩ボリュームをデジタル化することによって定められる。物体の部類に属するある物体は、その物体の色彩を3次元色彩ボリュームのデジタル値を記憶した参照テーブルと比較することによって検出可能となる。しかしながら、3次元色彩空間を定める3つの色彩の各々を、nビットのデジタル値にデジタル化すると、物体が前もって定めた物体の部類に属するか否かを決定するために、nの3乗ビットの大きさの参照テーブルを必要とし、参照テーブルの大型化によって、可能な画像走査速度を低下させる。
【0005】
それに代えて、ある部類の物体の色彩ボリュームは、3次元色彩空間の3つの色彩座標軸の各々に対する、最小色彩閾値および最大色彩閾値によって定められ得る。すなわち、より小さい任意の形状をした物体部類の色彩ボリューム特性を含んだ、直線によってできた色彩ボリュームによって定められるのである。それによって、その部類に属する物体は、その色彩を、直線によってできた色彩ボリュームを定める最小色彩閾値および最大色彩閾値と比較することにより、検出される。最小色彩閾値および最大色彩閾値を使用することは、色彩ボリュームを定めるために、たった6つのパラメータ値を記憶するのみでよく、画像のより高速の走査を可能とする。しかしながら、直線によってできた色彩ボリュームは、その部類の物体の実際の特徴的色彩ボリュームより大きいため、その物体の部類に属さないが、その色彩がその部類の特徴的色彩に類似した物体が、その部類の要素として誤って検出されるおそれがある。
【0006】
【概略】
本願の色彩閾値アナライザは、画素色彩値(pixel color value)を表した信号、例えば、赤(R)、緑(G)および青(B)信号を、色相(hue)(H)、彩度(saturation)(S)および明度(輝度)(intensity)(I)の値を表す信号に変換するコンバータを備えている。コンパレータは、色相値(Hue value)を下限色相参照値(lower Hue reference value)および上限色相参照値(upper Hue reference value)と比較し、彩度値(Saturation value)を下限彩度参照値(lower Saturation reference value)および上限彩度参照値(upper Saturation reference value)と比較し、明度値(Intensity value)を下限明度参照値(lower Intensity reference value)および上限明度参照値(upper Intensity reference value)と比較する。上限色相参照値と下限色相参照値との間に値を定めるために、色相極スケール(polar hue scale)上に所望の方向(すなわち、時計回りあるいは反時計回り)を選択するスイッチを備えてもよい。
【0007】
色彩識別装置は、画素色彩値が関連する範囲に属するH,S,およびIの値の各々に応じて、所望の色彩範囲に相当する画素色彩値を表す信号を出力する。
【0008】
参照値はアナログ信号であっても、デジタル信号であってもよい。デジタル参照信号は、コンパレータと連想したレジスタ内に記憶されてもよい。アナログ参照信号は、ホストコンピュータのバスから発信されたデジタル・アナログ変換信号によってコンパレータに供給されてもよい。
【0009】
色彩閾値アナライザ(color threshold analyzer)は、ハードウェアによっても、ソフトウェアによっても、あるいは双方の組合せによって実現されてもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】
図において、同一符号は同一の構成を表す。
【0011】
図1において、顕微鏡110は異なった種類の多数の物体を含むサンプル100を映し、物体の画像120を作成する。サンプル100は、異なった種類の多数の細胞(cells)で形成されたスライド(slide)でもよく、サンプル100の中の異なった種類の細胞間の色彩上のコントラストを強調するために、色素によって細胞を着色してもよい。画像120は、デジタイザ130によって、デジタル信号化される。デジタイザ130は、顕微鏡110がデジタル顕微鏡であれば、顕微鏡110内に備えられ、顕微鏡110がサンプル100のアナログ画像を作成するのであれば、顕微鏡110の外部に設置されてもよい。デジタイザ130は、サンプル100のデジタルカラー画像140を作成する。
【0012】
デジタルカラー画像140は、多数の画素から構成され、各々の画像は、それと関連した色彩を有する。デジタルカラー画像140の各々の画素は、カラーアナライザ150によって分析される。カラーアナライザ150は、異なった三色について、画素のカラー含有量を測定する。互いに区別可能であれば、いかなる三色を使用してもよいが、赤、緑、および青が、カラーアナライザ150において、標本として最も多用される色彩である。カラーアナライザ150は、区別可能な三色の各々について、デジタルカラー画像140の画素中に存在する色彩の量に応じた信号を作成する。カラーアナライザ150によって、一旦、デジタルカラー画像140の画素の色彩が分析されると、色彩信号を特定の種類の物体の特徴的な三次元色彩ボリュームと比較することによって、異なった種類の物体の検出が実行される。
【0013】
図2において、三次元(3D)カラー座標空間10が定義されており、この座標空間においては、黒は原点12に割り当てられ、赤軸13、青軸14、および緑軸15が空間の座標に定められている。共通な部類の物体の特徴的な色彩は、カラー空間10中において、カラーサブボリューム(color subvolume)30によって表される。ある種類の物体が特徴的な色彩を持っているとき、サブボリューム30の輪郭(profile)は、その種類の多数の物体の色彩を検査することによって形成される。例えば、癌細胞、正常な細胞、および背景部位を備えた顕微鏡スライドサンプル100が準備され、作像される。癌細胞、健康な細胞、および背景の特色である三色サブボリュームを明らかにするために、サンプル100のデジタルカラー画像140の画素はカラー分析され、三次元カラー座標空間内にプロットされる。
【0014】
図3において、特徴的なサブボリューム30は、サブボリューム30の赤、緑、および青色座標値の最小値および最大値を表す6つのパラメータによって定められる、より大きな直線的なボリューム(rectilinear volume)33に接している。直線的なボリューム33は、任意の形状をした特徴的なカラーサブボリューム30を定めるのに必要とされるよりもはるかに少ないパラメータで定義可能である。
【0015】
図4において、三次元サブボリューム30の二次元(2D)投影20が、二次元カラー座標空間21内に示されている。特徴的なカラーサブボリューム30の投影20は、しばしば光学顕微鏡法において、白と濃い色彩(saturated color)との間の軸に沿って延びている。投影20の伸びは、物体のサンプル、例えば細胞、が厚みにおいて変化したり、色素の取込みによって変化するときに発生する。軽い、あるいは薄い部位は、白光と混じったように現れ、濃密、あるいは厚い部位は色彩においてより濃く現れる。
【0016】
区別可能な三次元(3D)サブボリューム30の二次元(2D)投影20は、異なるタイプの物体を区別するために使用してもよい。例えば、癌細胞の特徴的なサブボリュームの卵型の投影22は、健康な細胞の特徴的なサブボリュームの卵型の投影26と区別でき、すなわち、卵型の投影22、26は、二次元カラー空間21内において重なっていない。しかしながら、もし、癌細胞および健康な細胞の特徴的なカラーボリューム30が、最小および最大色彩値によってパラメータ化され、その結果、直線によってできたサブボリューム33が二次元カラー空間に投影されたなら、その結果できた長方形の投影23,27は重なるかもしれない。もし、長方形の投影23,27が、異なるタイプの物体の検出のために使用されるならば、癌細胞の特徴であることを明らかにする領域24内の点が、領域23内だけでなく、領域27内にもあるため、健康な細胞と混同され誤った検出がされるおそれがある。同様に、健康な細胞の特徴であることを明らかにする領域28内の点が、領域27内だけでなく、領域23内にもあるため、癌細胞と混同されるおそれがある。これは、癌細胞と健康な細胞との色彩が似ていることと、三次元サブボリューム30の二次元投影20の伸びとの双方に起因する。
【0017】
しかしながら、もし三次元色彩座標空間10と、その中のすべての特徴的なサブボリューム30の座標変換が最初に行われたならば、特徴的な3次元サブボリューム30は、直線によって形成された領域を定義するための最小および最大色彩値を使用して区別できる。図5において、回路200には、デジタルカラー画像140の各々の画素に対して、赤、緑、および青の3つの色彩信号入力202が入力される。カラー信号入力202は、コンバータ210に入力され、画素の色彩の表現を、赤、緑、および青(RGB)信号202から、色相(Hue)、彩度(Saturation)、および明度(Intensity)信号(HSI)220に変換する。RGB信号202からHSI信号220への変換は、カラー空間10内で使用される直線によって形成されたRGB座標系から、色相が極座標(polar coordinate)、彩度が径座標(radial coordinate)、明度が軸座標(axial coordinate)であって、その軸が座標空間10において黒と白との間の線に存在するような円筒座標系(cylindrical coordinate system)への変換と等価である。この変換を達成する数々のアルゴリズムが知られており、コンピュータチップは、そのアルゴリズムを遂行するために利用され得る。
【0018】
コンバータ210は、色相信号221、彩度信号222および明度信号223を含んだHSI信号220を発生する。HSI信号220は、HSI座標空間内において、サンプル100中の、あるタイプの物体の特徴的な色彩を表すことに使用される。図6において、数個のタイプの物体の、特徴的な三次元カラーボリュームの二次元投影230は、色相が極座標で彩度が径座標である、二次元色相−彩度(HS)座標空間225に示される。例えば、サンプル100における、癌細胞231の特徴的な色彩の二次元投影は、黄色い色相を備えており、健康な細胞232の特徴的な色彩の二次元投影は、緑色の色相を備えており、背景領域233の特徴的な色彩の二次元投影は、青緑色の色相を備えている。3つの異なったタイプの物体の特徴的な色彩は、それがRG空間21にあるように、HS空間225内において区別可能である。しかしながら、HS空間225内においては、RG空間21内とは異なり、最小および最大座標値は、あるタイプの物体の特徴的なカラーサブボリュームと接するように定められ、また、HS空間225内において区別可能な領域を定めることができる。したがって、このような最小および最大座標値は、物体の所属を誤ることなく、あるタイプの物体の存在を検出することに使用される。例えば、癌細胞231の特徴的なサブボリュームと接した領域241は、最小彩度値、最小色相角(hue angle)、および最大色相角で定められる。領域241は、健康な細胞232の特徴的なサブボリュームに完全に接し、異なる最小彩度値、最小及び最大色相角によって定められる領域25と区別される。図6において、明度軸は明確性の目的のために表していないが、癌細胞および健康な細胞のサブボリュームを特徴付ける、最小および最大色相、最小および最大彩度、および最小および最大明度値によって定められた三次元領域は、三次元HSI空間内でも重なることはない。
【0019】
さらに、図5において、画素の色彩を表すHSI信号220は、その画素が、物体のある特定の部類に属する物体の画像の一部であることを検知し、それゆえ、サンプル100にそのようなタイプの物体が存在することを検出することに使用されてもよい。同様の状況において、特定のタイプの多くの物体を映した後、HSI空間における特徴的なカラーサブボリュームが構成され、色相、彩度および明度についての最小および最大閾値が、特徴的なカラーサブボリュームに接するように定められる。閾値は、画素が閾値によって定められた物体の特定の部類に入る物体に属するかを決定するために、回路200において使用される。回路200において、最大色相参照値260、最小色相参照値261、最小彩度参照値262、最明度参照値263、および最明度参照値264が参照信号として定められ、かつ記憶される。画素の色彩を特徴付ける色相信号221、彩度信号222、および明度信号223は、コンパレータ270〜274で使用される各々の参照信号と比較される。コンパレータ270〜274は、入力Aと入力Bとを備え、入力Aの値が入力Bの値より大きいとき、TRUE出力を発生する。色相は極座標であり、予め定められた色相レンジは、0を通過して色相の高い数字から低い数字に延びうるため、設定が可能である色相入/出ビット280とXOR(エクスクルーシブオワ)ゲート282が必要とされる。色相入/出ビット280がLOWにセットされると、画素の色相が最小色相参照値261より大きく、最大色相参照値26未満であれば、XORゲート282の出力はTRUEとなる。色相入/出ビット280がHIGHにセットされると、画素の色相が最小色相参照値261未満、あるいは最大色相参照値26より大きければ、XORゲート282の出力はTRUEとなる。ANDゲート284は、画素の色彩に対応するHSI信号221〜223が、参照信号260〜264によって定められた範囲内にあるとき、TRUE信号を発生する。ANDゲート284からのTRUE信号は、画素の色彩が検出されるべきタイプの物体の特徴的なサブボリューム内にあることを示す。HSI信号221〜223および参照値信号260〜264は、デジタル信号でもアナログ信号でもよい。参照値信号260〜264は、数々の方法によって設定される、例えば、デジタルラッチをセットすることや、コンピュータのバスからセットされるデジタル・アナログ変換信号によってもよい。
【0020】
図7は、図5に示した回路200を含んだ実施形態によるマシン・ビジョン・システム(machine vision system)700を表す。マシン・ビション・システムは、産業に応用し、色彩に基づいて物体を検査することに使用される。カメラ(あるいは電子顕微鏡)702、これはアナログ信号を生成するものでも、デジタル信号を生成するものでもよいのだが、背景706上の物体704の画像を走査する。カメラの出力は(もしアナログ信号であれば)、アナログ・デジタル変換器(ADC)708によってデジタル化される。物体はカメラ702の下で、コンベアシステムによって、静止されたり動かされたりする。参照信号260〜264はホストコンピュータ712によって設定される。回路200は、ドット・クロック14に接続されてもよい。物体のリアルタイムの分析のために、ドット・クロック・レートの割合で、回路200が画素を分析してもよい。
【0021】
実施の形態では、RGBおよびHIS色彩値は8ビットワードである。変形実施例においては、8ビットより多い、あるいは少ない色彩値によって、システムが機能するものでもよい。これらの実施の形態においては、コンパレータ、レジスタ、およびロジックユニットは、色彩値のデータに充分に適応し得る程度のデプス(depth)を有している。
【0022】
実施の形態にあるマシン・ビジョン・システムは、例えば、製造部品内の着色されたコンポーネント、生産物、カラーコード化された丸薬、織物、および着色された細胞の検査を含む、産業上、医学上のさまざまなものに適用される。
【0023】
本願で述べた技術は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいは双方の組合せによって実現され得る。本願の技術は、1つあるいは複数のプログラマブルコンピュータであって、各々がプロセッサ、プロセッサによって読み取り可能な記憶媒体(揮発性、および不揮発性メモリ、および/または記憶エレメントを含む)、および適切な入出力装置を備えたものによって実行されるコンピュータプログラムによって実現され得る。プログラマブルコンピュータは、一般用途のものでも、システムに格納された特別用途のものでもよい。
【0024】
本発明の数々の実施の形態について説明したが、本発明の精神および領域から出ない範囲でさまざまな変更が可能であり、その他の実施の形態においても、本願の特許請求の範囲内にあることは言うまでもない。
【0025】
【図面の簡単な説明】
【図1】 顕微鏡によるサンプルの作像の概略図である。
【図2】 三次元RGBカラー座標システムを表す図である。
【図3】 RGBカラー空間におけるカラーサブボリュームに接する閾値領域を表す図である。
【図4】 RGBカラー空間における三次元カラーサブボリュームの二次元投影を表す図である。
【図5】 回路の概略図である。
【図6】 HSIカラー空間における三次元カラーサブボリュームの二次元投影を表す図である。
【図7】 本発明の一実施の形態におけるマシン・ビジョン・システムの概略図である。

Claims (2)

  1. 画素色彩値を表す信号を、色相値、彩度値および明度値を含む成分色彩値を表す複数の信号に変換するコンバータと、
    前記色相値が第1値範囲にあるかどうかを検出する色相コンパレータと、
    前記彩度値が第2値範囲にあるかどうかを検出する彩度コンパレータと、
    前記明度値が第3値範囲にあるかどうかを検出する明度コンパレータと、
    前記色相コンパレータ、彩度コンパレータおよび明度コンパレータの各々に接続され、前記第1値範囲にある色相値、前記第2値範囲にある彩度値および前記第3値範囲にある明度値に応答して、選択された色彩範囲を表す信号を出力する色彩識別器と、かつ
    前記色相コンパレータと前記色彩識別器との間に接続されて、第1スケール方向における第1値レンジ、または第2スケール方向における第2値レンジのうちのいずれかを、前記第1値範囲とするように採用された色相スケール方向スイッチとを備え、
    前記第1値範囲、第2値範囲および第3値範囲は、色相、彩度、明度(HSI)色彩空間内において、非長方形サブボリュームを定める装置。
  2. 前記色相スケール方向スイッチを、
    色相入/出スイッチと、
    前記色相入/出スイッチに接続された第1入力、前記色相コンパレータに接続された第2入力および前記色彩識別器に接続された出力を有するエクスクルーシブオワロジックユニットとで構成した請求項1の装置。
JP2001516126A 1999-08-04 2000-08-04 光学顕微鏡使用における色彩閾値を与える方法およびその装置 Expired - Lifetime JP3766803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14737499P 1999-08-04 1999-08-04
US60/147,374 1999-08-04
PCT/US2000/021401 WO2001011547A1 (en) 1999-08-04 2000-08-04 Method and apparatus for applying color thresholds in light microscopy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003506796A JP2003506796A (ja) 2003-02-18
JP3766803B2 true JP3766803B2 (ja) 2006-04-19

Family

ID=22521328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001516126A Expired - Lifetime JP3766803B2 (ja) 1999-08-04 2000-08-04 光学顕微鏡使用における色彩閾値を与える方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6404916B1 (ja)
EP (1) EP1200929A1 (ja)
JP (1) JP3766803B2 (ja)
AU (1) AU6521700A (ja)
CA (1) CA2380182A1 (ja)
WO (1) WO2001011547A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050084175A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Olszak Artur G. Large-area imaging by stitching with array microscope
US20030165263A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-04 Hamer Michael J. Histological assessment
US7272252B2 (en) * 2002-06-12 2007-09-18 Clarient, Inc. Automated system for combining bright field and fluorescent microscopy
US20050037406A1 (en) * 2002-06-12 2005-02-17 De La Torre-Bueno Jose Methods and apparatus for analysis of a biological specimen
DE10311700A1 (de) * 2003-03-17 2004-10-07 Océ Document Technologies GmbH Verfahren und Einrichtung zum Verarbeiten der Farbinformation einer mit Störzeichen und Nutzzeichen versehenen Vorlage
US20040202357A1 (en) 2003-04-11 2004-10-14 Perz Cynthia B. Silhouette image acquisition
US8068988B2 (en) 2003-09-08 2011-11-29 Ventana Medical Systems, Inc. Method for automated processing of digital images of tissue micro-arrays (TMA)
US20050136509A1 (en) * 2003-09-10 2005-06-23 Bioimagene, Inc. Method and system for quantitatively analyzing biological samples
US7113625B2 (en) * 2004-10-01 2006-09-26 U.S. Pathology Labs, Inc. System and method for image analysis of slides
US20060178833A1 (en) * 2005-02-04 2006-08-10 Bauer Kenneth D System for and method of providing diagnostic information through microscopic imaging
US20070031043A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Perz Cynthia B System for and method of intelligently directed segmentation analysis for automated microscope systems
US20070091109A1 (en) * 2005-09-13 2007-04-26 Roscoe Atkinson Image quality
JP4915071B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-11 株式会社ニコン 顕微鏡、およびバーチャルスライド作成システム
JP2009152868A (ja) 2007-12-20 2009-07-09 Sapporo Medical Univ 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP4791900B2 (ja) 2006-07-10 2011-10-12 北海道公立大学法人 札幌医科大学 画像処理装置および画像処理プログラム
US8067245B2 (en) * 2006-07-24 2011-11-29 Medica Corporation Automated microscope for blood cell analysis
CA2690612C (en) 2007-05-14 2016-07-05 Historx, Inc. Compartment segregation by pixel characterization using image data clustering
US7907271B2 (en) * 2007-06-15 2011-03-15 Historx, Inc. Method and system for standardizing microscope instruments
CA2604317C (en) 2007-08-06 2017-02-28 Historx, Inc. Methods and system for validating sample images for quantitative immunoassays
CA2596204C (en) * 2007-08-07 2019-02-26 Historx, Inc. Method and system for determining an optimal dilution of a reagent
US7978258B2 (en) * 2007-08-31 2011-07-12 Historx, Inc. Automatic exposure time selection for imaging tissue
US9240043B2 (en) 2008-09-16 2016-01-19 Novartis Ag Reproducible quantification of biomarker expression
JP5380973B2 (ja) * 2008-09-25 2014-01-08 株式会社ニコン 画像処理装置及び画像処理プログラム
US20120188406A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Apple Inc. Reduced power consumption filter
WO2013126568A1 (en) 2012-02-21 2013-08-29 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Calculating conjunctival redness
KR101509568B1 (ko) * 2013-06-28 2015-04-08 (주)실리콘화일 알지비 데이터를 이용한 색보정 방법
US10004395B2 (en) 2014-05-02 2018-06-26 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Grading corneal fluorescein staining
CN104266673B (zh) 2014-09-26 2016-06-08 博奥生物集团有限公司 一种利用摄像头识别反应单元种类的方法
CN104298970B (zh) * 2014-09-26 2017-10-27 博奥生物集团有限公司 一种基于颜色特征的摄像头识别和检测方法
US20180143205A1 (en) 2015-04-22 2018-05-24 Nestec S.A. Biomarkers for predicting degree of weight loss in female subjects
CA2979315A1 (en) 2015-04-22 2016-10-27 Nestec S.A. Biomarkers for predicting degree of weight loss in male subjects
WO2017106272A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Abbott Laboratories Methods and systems for assessing histological stains
WO2017174696A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Nestec S.A. Biomarkers for predicting degree of weight loss
WO2018001844A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Nestec S.A. Biomarkers of blood-brain barrier dysfunction
WO2018228875A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Nestec S.A. Micro-rna biomarkers of blood-brain barrier dysfunction
CA3121426A1 (en) * 2018-11-29 2020-06-04 La Trobe University Method of identifying a structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991223A (en) * 1988-06-30 1991-02-05 American Innovision, Inc. Apparatus and method for recognizing image features using color elements
US5087965A (en) 1989-06-28 1992-02-11 American Innovision, Inc. Recognition of image colors using arbitrary shapes in color space
US5533628A (en) * 1992-03-06 1996-07-09 Agri Tech Incorporated Method and apparatus for sorting objects by color including stable color transformation
US5515172A (en) * 1993-07-19 1996-05-07 Xerox Corporation Apparatus and method for enhanced color to color conversion
US5409007A (en) * 1993-11-26 1995-04-25 General Electric Company Filter to reduce speckle artifact in ultrasound imaging
US5911327A (en) 1996-10-02 1999-06-15 Nippon Steel Corporation Method of automatically discriminating and separating scraps containing copper from iron scraps
US6011595A (en) * 1997-09-19 2000-01-04 Eastman Kodak Company Method for segmenting a digital image into a foreground region and a key color region
US6122400A (en) * 1997-09-26 2000-09-19 Sarnoff Corporation Compression encoder bit allocation utilizing colormetric-adaptive weighting as in flesh-tone weighting

Also Published As

Publication number Publication date
CA2380182A1 (en) 2001-02-15
EP1200929A1 (en) 2002-05-02
JP2003506796A (ja) 2003-02-18
AU6521700A (en) 2001-03-05
WO2001011547A1 (en) 2001-02-15
US6404916B1 (en) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766803B2 (ja) 光学顕微鏡使用における色彩閾値を与える方法およびその装置
US4991223A (en) Apparatus and method for recognizing image features using color elements
US6674896B1 (en) Device for applying accurate color thresholds in real time
US5255329A (en) High-speed fault detecting method and apparatus
JP3793100B2 (ja) 情報処理方法、装置および記録媒体
JP2000500872A (ja) 色差を測定するための方法並びにシステム
JP4323097B2 (ja) サンプルイメージ中のエラーを検出する方法およびシステム
JPH07131669A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JPS59157505A (ja) パタ−ン検査装置
US5446543A (en) Method and apparatus for extracting a pattern of color from an object using a neural network
US20070104363A1 (en) Image processing method, image processing program, its storage medium, and image processing device
JP2002022421A (ja) パターン検査装置
WO2000073974A1 (en) Method and system for identifying an image feature
Hall Optimally small operator supports for fully parallel thinning algorithms
Andreadis et al. Image pixel classification by chromaticity analysis
JP4910412B2 (ja) 外観検査方法
JP2598217B2 (ja) カラー再生システムにより表示される画素に有彩色か無彩色かを示す指標を割当てる方法、及びその方法を実施するためのカラー再生システム
JP2000242261A (ja) 画像表示方法、画像処理装置、及び記録媒体
JP4392268B2 (ja) 表面検査装置
JP4090775B2 (ja) 電子回路用部品の外観検査方法及び外観検査装置並びに電子回路用部品の製造方法
JP2004125434A (ja) 電子回路用部品の外観検査方法及び外観検査装置並びに電子回路用部品の製造方法。
JPH0620054A (ja) パターンデータ決定方法及び装置
JP2617724B2 (ja) カラー画像処理装置
GB2356512A (en) Method for determining edge positions in colour images
JPH05225336A (ja) 境界抽出方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3766803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110203

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120203

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130203

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140203

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term