JP3761339B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3761339B2
JP3761339B2 JP30716398A JP30716398A JP3761339B2 JP 3761339 B2 JP3761339 B2 JP 3761339B2 JP 30716398 A JP30716398 A JP 30716398A JP 30716398 A JP30716398 A JP 30716398A JP 3761339 B2 JP3761339 B2 JP 3761339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
image
carrier
zinc stearate
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30716398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000132003A (ja
Inventor
滋 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30716398A priority Critical patent/JP3761339B2/ja
Publication of JP2000132003A publication Critical patent/JP2000132003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761339B2 publication Critical patent/JP3761339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、静電潜像を現像するための電子写真用現像剤、及び、複写機、ファクシミリ、プリンター等の電子写真を用いた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、ファクシミリ、プリンター等の電子写真を用いた画像形成装置としては、像担持体としての感光体に静電潜像を形成する書込み装置と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体上の一成分現像剤を飛翔させて該感光体上の潜像を顕像化する現像装置と、該現像剤担持体に現像バイアス電圧を印加する電圧電源部と、該感光体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング装置とにより構成されたものが種々知られている。
【0003】
このような画像形成装置においては、近年、装置の小型化が求められるようになり、作像ユニットや定着装置も小型化されてきている。また同時に、形成画像の高画質化への要求度も高まっている。このため、特別な装置や機構を設けることなく効率よく高画質化を実現できるための工夫が求められるようになってきた。
【0004】
例えば、現像剤を転写紙に定着させやすくしたり、高画質化のために現像剤の平均粒子の大きさを小さくすることが考えられる。ところが、形成画像の高画質化を図るためにトナー粒径を小さくすると、トナーの平均粒径が小さくなるに従って、現像剤の流動性が低下する傾向をがある。そして、この流動性が低下したトナーを使用すると、トナーの帯電不良による地汚れや転写不良が発生しやすくなる。そこで、従来では、現像剤の流動性を高めるために、トナーにシリカなどの添加物を添加することが行われている。
ところが、これはクリーニングブレードの磨耗や感光体表面にトナーがフィルム状に付着するフィルミング現象など、副作用が発生することがわかった。感光体表面へのトナーのフィルミングが発生すると、感光体表面とトナーとの間の付着力を増加させるので、トナーが良好に転写紙に転写されず、転写画像の文字中抜けの原因にもなってしまう。
【0005】
これらを改善するために、従来、感光体表面とトナーとの間の付着力を低減させるため、感光体にステアリン酸亜鉛を塗布する方法が提案されており、既に実用化されている。しかし、このようなステアリン酸亜鉛を塗布するための塗布装置は、そのシステムが大がかりとなり、画像形成装置の小型化に反するものであった。
【0006】
以上の問題点を解決するために、本出願人は、先に特願平10−201236号において、トナーにシリカと共にステアリン酸亜鉛を添加した現像剤を提案している。この現像剤を用いる画像形成装置によれば、現像時に、トナーと共にステアリン酸亜鉛を感光体に上に移動させたり、感光体の地肌部にステアリン酸亜鉛を現像させたりして、感光体表面にステアリン酸亜鉛の被膜を形成する。これにより、感光体表面の摩擦力を低下させることができるので、クリーニング部材の感光体表面での滑りが良くなるとともに、地肌汚れや転写性を改善させることができるとしている。また、感光体自身の経時的な摩耗をも防ぐこともできるとしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上の提案においては、現像剤にステアリン酸亜鉛が含有されているため、現像時にのみ、感光体にステアリン酸亜鉛が供給される。したがって、現像が開始されて以後は、ステアリン酸亜鉛の塗布を特別に行う必要はない点で有効である。 ところが、新品の感光体を使用する場合には、一般的に、感光体表面にステアリン酸亜鉛の被膜が形成されていないので摩擦力が大きく、そのまま現像に使用されると、地肌汚れ等の異常画像が発生するおそれがある。
【0008】
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、新品の像担持体を用いる場合にも、像担持体のクリーニング性能を良好に保ち、かつ、出力初期から地肌汚れや転写不良のない良好な画像を得ることができる画像形成装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、上記トナーとして上記ステアリン酸亜鉛との摩擦で互いに異なる極性に摩擦帯電するものを用い、画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持され、トナーの帯電極性とは逆の極性に帯電した上記ステアリン酸亜鉛を、上記像担持体から該現像剤担持体に向けて移動させる電界を上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成し、該電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
請求項の発明は、像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、
画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持された上記ステアリン酸亜鉛を、上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成される電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備え、
画像形成モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流電圧と直流電圧を重畳した現像バイアスを印加し、
上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流成分のみの現像バイアスを印加することを特徴とするものである。
【0012】
請求項の発明は、像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、
画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持された上記ステアリン酸亜鉛を、上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成される電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備え、
画像形成モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流電圧と直流電圧を重畳した現像バイアスを印加し、
上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記現像剤担持体に画像形成モードの作動時に印加する直流成分とは逆極性の直流成と交流成分とを重畳した現像バイアスを印加することを特徴とするものである。
【0013】
請求項4の発明は、請求項1、2又は3の画像形成装置において、上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記像担持体の表面を移動するように駆動させることを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1、2,3又は4の画像形成装置において、上記像担持体の新品を認知する新品認知手段と、該新品認知手段による該像担持体の新品の認知後、上記ステアリン酸亜鉛塗布モードを作動させるように制御する制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を磁性1成分現像剤(以下、トナーという)を用いる画像形成装置である電子写真複写機に適用した一実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る複写機の概略構成を示す正面図である。この複写機は、像担持体としての感光体1と、感光体1を均一に帯電させる帯電手段としての帯電ローラ2と、レーザーにより走査されて感光体1上に静電潜像を形成する潜像形成手段としての書込み装置3と、感光体1上に形成された潜像を顕像化する現像手段としての現像装置4と、該現像剤担持体に現像バイアス電圧を印加する図示を省略した現像バイアス電源と、感光体1上の顕像を転写材としての転写紙に転写ローラにより転写する転写手段としての転写ローラ5と、感光体1表面を除電する除電装置LED(図示を省略)と、感光体1表面に残留したトナーをブレード61により除去するクリーニング手段としてのクリーニング装置6とから構成されている。
そして、本実施形態における複写機では、感光体1、帯電ローラ2、現像装置4、除電装置、及び、クリーニング装置6等は、一体型カートリッジ(以下、「プロセスカートリッジ」という)に内に納められている。
【0015】
次に、現像装置4について更に詳しく説明する。この現像装置4は、現像剤担持体としての現像ローラ41、層厚規制手段としての現像ブレード42、現像ローラ41付近の現像剤を攪拌、帯電させるための撹拌部材(図示を省略)、現像ローラ41にトナーを搬送するアジテータ(図示を省略)で構成され、感光体1表面に向けて開口したケーシング43に収容されている。そして現像ローラ41は内部にマグネットが配置されており、磁力でトナーを搬送するようになっている。
更に、現像ローラ41表面と感光体1表面との対向部である現像領域の間隙(以下、現像ギャップという)Aは、ギャップコロ(図示を省略)によって距離が規制されている。
【0016】
そして、現像ギャップAでは、非接触現像法で最適な現像バイアスが印加された現像ローラ41の表面と感光体1の表面とが、所定の線速比Rd(本実施形態においては、1.2)で移動し、感光体1と現像ローラ41との間の電界によりトナーを感光体1表面の画像部に飛翔させて現像が行われる。これにより、感光体1上にトナー像が形成される。
現像条件としては−600Vに帯電された感光体1を露光して画像部は−150Vに減衰させる。この静電潜像に現像バイアスが直流成分−450V、交流成分がピーク・トウ・ピークで1.6KV、周波数2KHzの矩形波で印加されて現像を行っている。このように、現像バイアスとして直流電圧に交流電圧を重畳したバイアスを用いることにより、現像ローラ41と感光体1との対向領域に振動電界を形成し、この振動電界によりトナーが活性化されるので、画像濃度を高めるだけでなく、高品質に現像することができる。
【0017】
感光体1上に形成されたトナー像は、図示しない給紙装置から送られてきた転写紙に、転写ローラ5で転写される。転写後、トナーが残留した感光体1は更に回転し、除電装置で除電され、感光体1上の残留トナーは、クリーニング装置6のクリーニングブレード61によってクリーニングされる。
【0018】
ここで、本実施形態の複写機に用いる現像剤について説明する。本実施形態で用いる現像剤は、母体であるトナーに、ステアリン酸亜鉛をシリカとともに添加している。このシリカは、トナーの流動性を向上させるために添加されているが、これにより、感光体1をクリーニングするクリーニングブレード61の磨耗や感光体表面のフィルミング現象など副作用が発生することがあり、感光体のクリーニング性を低下させてしまうおそれがある。そこで、本実施形態においては、これを防ぐために、トナーの外添剤としてシリカの他にステアリン酸亜鉛を添加している。
【0019】
上記の現像剤を用いる場合、ステアリン酸亜鉛は現像剤に含有されているので、現像時には感光体1にステアリン酸亜鉛が供給される。したがって、現像中には常に感光体1へステアリン酸亜鉛が塗布されることになるので、感光体1のクリーニング性を良好に保つことができ、地肌汚れや転写不良のない良好な画像を得ることができる。
【0020】
ところが、新品の感光体1を搭載する場合には、感光体1上にステアリン酸亜鉛が付着していないので表面の摩擦係数が大きく、そのまま現像に使用されると、クリーニング性が低下したり、地肌汚れ等の異常画像が生じてしまうおそれがある。このため、新品の感光体1を用いる場合、感光体1にステアリン酸亜鉛を予め塗布し、感光体1表面の摩擦係数を下げておく必要がある。
【0021】
そこで、本実施形態に係る複写機においては、上述した現像プロセスを実施する画像形成モードと、これとは別に、現像剤中のステアリン酸亜鉛を感光体1へ塗布するステアリン酸亜鉛塗布モードとを備え、例えば操作者が操作パネルに設けられたモード切換スイッチ(不図示)を操作することにより、画像形成モードとステアリン酸亜鉛塗布モードとを選択できるようになっている。以下、画像形成モードとステアリン酸亜鉛塗布モードについて説明する。
【0022】
まず、画像形成モードについて説明する。本実施形態における画像形成モードでは、例えば、ネガポジ現像を行う場合、感光体1及びトナーは同極性に帯電(本実施形態では、マイナス)され、トナーから離れているステアリン酸亜鉛は、現像剤中でトナーと逆極性の(本実施形態ではプラス)に帯電されやすい。したがって、現像ローラ41に担持された現像剤が感光体1と対向部である現像ギャップAまで搬送されると、マイナス帯電されたトナーが、露光により感光体1上の電荷が消失した部分(潜像部)に移動されやすい状態になる。この状態で、現像ローラ41に上述したような直流電圧に交流電圧を重畳した現像バイアス電圧が印加されると、現像ローラ41と感光体1の間に形成された電界によりトナーが感光体1上に形成された潜像部に移動する。このとき、ステアリン酸亜鉛は、電荷が消滅していない感光体1の地肌部に移動したり、トナーと共に感光体1上に移動したりして、感光体1表面にステアリン酸亜鉛の被覆が形成されるので、感光体1の摩擦係数を低下させることができる。
【0023】
次に、ステアリン酸亜鉛塗布モードについて説明する。ステアリン酸亜鉛塗布モードでは、現像ローラ41に担持された現像剤中のステアリン酸亜鉛を感光体1に移動させる。例えば、上記ネガポジ現像においては、露光による感光体1上の電荷消失がなければ、マイナス帯電されたトナーは感光体1へ移動しにくい。これに対し、ステアリン酸亜鉛は、現像剤中でトナーと逆極性に帯電される傾向にあるため、マイナスに帯電した感光体1に移動しやすくなる。したがって、この状態で、現像ローラ41及び感光体1の現像ギャップ間をステアリン酸亜鉛が移動できるような現像バイアスを印加することにより、ステアリン酸亜鉛を感光体1へ飛翔させることができる。
具体的には、ステアリン酸亜鉛塗布モードがスタートされると、感光体1の帯電をon、露光をoff、除電LEDをonの条件にて、現像ローラ41が駆動して現像剤の搬送が開始され、同時に感光体1が回転される。そして、現像ローラ41に上記現像バイアスが印加されると、トナーとの摩擦によってプラス帯電された浮遊しているステアリン酸亜鉛や、ステアリン酸亜鉛を多く含んだ逆帯電トナーを感光体1へ飛翔させることができる。また、感光体1は回転されているので、感光体1表面全体にステアリン酸亜鉛を塗布することができる。
このように、新品の感光体1表面全体の摩擦係数を低下させることが可能になる。
【0024】
なお、感光体1の回転時間は、感光体1上に所望の量のステアリン酸亜鉛が塗布されるように設定すればよい。すなわち、新品の感光体を使用して実際に画像形成を行うときに、一枚目の出力時から良好な画像が得られるように設定する。以下に、本実施形態において、新品の感光体1を用いて、ステアリン酸亜鉛塗布モード作動時の感光体1の回転時間を変化させ、出力初期の画像上の地肌汚れレベルを評価した結果を説明する。
【0025】
図2において、グラフ横軸にステアリン酸亜鉛塗布モード作動時の感光体1の回転時間を、縦軸に出力初期の画像上の地肌汚れレベルを示す。地肌汚れのレベルは、数字の大きいほど地肌汚れが少なく良好な画像であることを示す。感光体1の回転時間が0秒のとき、すなわち、新品の感光体1にステアリン酸亜鉛が塗布されない状態では、出力初期の画像の地肌汚れはレベル2であり、地肌汚れが多く発生していることがわかる。また、回転時間が90秒までは、回転時間が長いほど地肌汚れは少なくなり、地肌汚れレベル4以上を許容範囲とすると、回転時間が60秒以上であればよいことがわかる。
以上の結果より、本実施形態においては、ステアリン酸亜鉛塗布モード作動の感光体1の回転時間を60秒と設定することにより、画像出力初期から地肌汚れを防止することが確認できた。
【0026】
なお、上記実施形態におけるステアリン酸亜鉛塗布モードでは、現像ローラ41に印加する現像バイアスとして、交流成分のみを印加するようにしてもよい。具体的には、感光体1を−600Vに帯電させ、現像バイアスは直流成分を0V、交流成分をピーク・トウ・ピークで1.6KV、周波数2KHzの矩形波で印加する。これによれば、マイナスの直流成分と交流成分を重畳した現像バイアスを印加する場合と比べて、マイナス帯電されたトナーを感光体14へ移動させる電界が弱くなり、かつ、トナーとの摩擦帯電によりトナーと逆極性のプラスに帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んで見かけ上プラス帯電されたトナーとを、感光体1へ移動させる電界が強くなる。したがって、トナーと逆極性のプラスに帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んで見かけ上プラス帯電されたトナーとを、より多く感光体1へ飛翔させることができるので、ステアリン酸亜鉛をより効率よく移動させることができる。
図3に、このときのステアリン酸亜鉛塗布モードのメインモータの駆動、感光体1を帯電する帯電ローラ2へのバイアス印加、現像バイアスの印加、転写ローラ5へのバイアス印加を示したタイミングチャートを示す。ステアリン酸亜鉛塗布モードが選択されると、メインモータが駆動し、感光体1への帯電が開始される。感光体1の帯電は、直流成分(帯電DC)と交流成分(帯電AC)の重畳によりねらいの電位に均一に帯電される。そして、感光体1が回転され、感光体1の帯電された領域が現像ギャップAにきた時に、現像ローラ41へ現像バイアスの交流成分(現像AC)の印加をONしてステアリン酸亜鉛を感光体1へ飛翔させる。その後、停止時には、感光体1の帯電電位を0Vにするために、感光体1には交流成分(帯電AC)を印加する。また、転写ローラ5には、プラス帯電されたステアリン酸亜鉛が付着しないように、同極性のプラスに帯電される。このように、現像バイアスの直流成分(現像DC)の印加をOFF、交流成分(現像AC)の印加のみをONすることにより、ステアリン酸亜鉛の飛翔を効率よく行うことができる。
【0027】
さらに、ステアリン酸亜鉛塗布モードにおいては、上記現像バイアスとして、画像形成モードでの直流成分と逆極性の直流成分と、交流成分を重畳して印加してもよい。具体的には、感光体1を−600Vに帯電させ、現像バイアスは直流成分を+300V、交流成分をピーク・トウ・ピークで1.6KV、周波数2KHzの矩形波で印加する。これによれば、上述した直流成分を0Vとしたときよりも、マイナス帯電されたトナーを感光体14へ移動させる電界が弱くなり、かつ、トナーとの摩擦帯電によりトナーと逆極性のプラスに帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んで見かけ上プラス帯電されたトナーとを感光体1へ移動させる電界が強くなる。したがって、トナーと逆極性のプラスに帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んで見かけ上プラス帯電されたトナーとを、上述した直流成分を0Vとしたときよりも多く感光体1へ飛翔させることができるので、さらに効率よく感光体1へ移動させることができる。これは、現像ギャップAが広い場合、すなわち、感光体1上へ移動するステアリン酸亜鉛の量が不足しやすい場合において有効となる。
図4に、このときのステアリン酸亜鉛塗布モード作動時のタイミングチャートを示す。ステアリン酸亜鉛塗布モードが選択されると、メインモータが駆動し、感光体1への帯電が開始される。そして、感光体1が回転され、感光体1の帯電された領域が現像ギャップAにきた時に、現像ローラ41へ現像バイアスのプラスの直流成分(現像DC(+))と交流成分(現像AC)の印加をONしてステアリン酸亜鉛を感光体1へ飛翔させる。その後、停止時には、感光体1の帯電電位を0Vにするために、感光体1には交流成分(帯電AC)を印加する。また、転写ローラ5には、プラス帯電されたステアリン酸亜鉛が付着しないように、同極性のプラスに帯電される。このように、現像バイアスのマイナスの直流成分(現像DC(−))の印加をOFF、直流成分(現像DC(+))と交流成分(現像AC)の印加をONすることにより、ステアリン酸亜鉛の飛翔を効率よく行うことができる。
【0028】
ここで、ステアリン酸亜鉛を感光体1へ効率よく移動させる方法として、例えば、感光体の帯電電位を高くする方法も考えられるが、この場合、電位が高すぎると感光体1の寿命を短くしたり、異常放電が発生したりするおそれがあるので望ましくない。
【0029】
以上、本実施形態においては、新品の感光体1を用いる場合に、ステアリン酸亜鉛塗布モードを作動させることにより、ステアリン酸亜鉛を感光体1に全面塗布することができるので、感光体1表面の摩擦力を初期から低下させることができる。したがって、感光体1のクリーニング性能を良好に保ち、地肌汚れや転写不良のない良好な画像を得ることができる。
【0030】
なお、本実施形態においては、画像形成モードとステアリン酸亜鉛塗布モードとを操作者が選択する方法を示したが、これに代えて、複写機内に感光体1の新品を検知する新品検知手段を設け、その新品検出信号によりステアリン酸亜鉛塗布モードを作動させるように制御する構成をとってもよい。新品検知手段としては、例えば、感光体1のID番号やバーコードを読み取るという方法を採ることができる。この場合、予め新品以外の使用中の感光体のID番号やバーコードを制御用の制御装置に記憶させておき、新たに検出されたID番号やバーコードと対比させる。これによって、感光体1が新品と認知された場合には、ステアリン酸亜鉛塗布モードを自動的に開始する。
この方法によれば、新品の感光体1を搭載した際に、ステアリン酸亜鉛塗布の必要性が自動的に認知され、かつ、感光体1へのステアリン酸亜鉛塗布が自動的に行われるので、感光体1表面の摩擦力を初期から低下させることができる。したがって、感光体1のクリーニング性能を良好に保ち、地肌汚れや転写不良のない良好な画像を得ることができる。
【0031】
【発明の効果】
請求項1乃至5の画像形成装置によれば、新品の像担持体を使用した際には、ステアリン酸亜鉛塗布モードを作動させることにより、自動的に像担持体にステアリン酸亜鉛を塗布することができるので、像担持体表面の摩擦力を低下させることができる。したがって、新品の像担持体を用いる場合にも、像担持体のクリーニング性能を良好に保ち、かつ、出力初期から地肌汚れや転写不良のない良好な画像を得ることができる。
【0033】
また、特に、請求項2又は3の画像形成装置においては、ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、現像剤担持体に交流成分のみの現像バイアスを印加するので、現像剤担持体に交流成分と地肌汚れを防止するための直流成分とを重畳した現像バイアスを印加する場合と比べて、トナーを像担持体へ移動させる電界が弱くなる。しかも、トナーとの摩擦帯電によりトナーと逆極性に帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んだトナーとを、像担持体へ移動させる電界が強くなる。
したがって、トナーと逆極性に帯電されたステアリン酸亜鉛と該ステアリン酸亜鉛を多く含んだトナーとをより多く感光体1へ移動させるので、ステアリン酸亜鉛をより効率よく移動させることができるという優れた効果がある。
【0034】
特に、請求項4の画像形成装置によれば、像担持体の全域に渡って均一に塗布することができるという優れた効果がある。
特に、請求項5の画像形成装置によれば、新品の像担持体を搭載した際に、新品検出手段により、ステアリン酸亜鉛塗布の必要性が自動的に認知され、かつ、像担持体へのステアリン酸亜鉛塗布が自動的に行われるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係る画像形成装置の概略構成図。
【図2】新品の感光体へのステアリン酸亜鉛の塗布における、感光体の回転時間に対する画像上の地肌汚れレベルの変化を示すグラフ。
【図3】ステアリン酸亜鉛塗布モード作動時のタイミングチャート。
【図4】同ステアリン酸亜鉛塗布モード作動時の、現像バイアス印加方法の他の例を示すタイミングチャート。
【符号の説明】
1 感光体
2 帯電ローラ
3 書込み装置
4 現像装置
5 転写ローラ
6 クリーニング装置
41 現像ローラ
42 現像ブレード
43 ケーシング
61 クリーニングブレード
A 現像ギャップ

Claims (5)

  1. 像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、
    上記トナーとして上記ステアリン酸亜鉛との摩擦で互いに異なる極性に摩擦帯電するものを用い、
    画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持され、トナーの帯電極性とは逆の極性に帯電した上記ステアリン酸亜鉛を、上記現像剤担持体から上記像担持体に向けて移動させる電界を上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成し、該電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、
    画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持された上記ステアリン酸亜鉛を、上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成される電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備え、
    画像形成モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流電圧と直流電圧を重畳した現像バイアスを印加し、
    上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流成分のみの現像バイアスを印加することを特徴とする画像形成装置。
  3. 像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、表面に一成分現像剤を担持し該像担持体との対向部である現像領域に該一成分現像剤を搬送する現像剤担持体と、該現像剤担持体に現像バイアスを印加する現像バイアス電源と、該像担持体上の顕像を転写材に転写する転写手段と、該像担持体上に残留した一成分現像剤を除去するクリーニング手段とを有し、該一成分現像剤として、トナーにステアリン酸亜鉛を外添した現像剤を用いる画像形成装置において、
    画像形成モードとは別に、上記現像剤担持体に担持された上記ステアリン酸亜鉛を、上記像担持体と該現像剤担持体との間に形成される電界により該像担持体上に移動させる、ステアリン酸亜鉛塗布モードを備え、
    画像形成モードの作動時に、上記現像剤担持体に交流電圧と直流電圧を重畳した現像バイアスを印加し、
    上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記現像剤担持体に画像形成モードの作動時に印加する直流成分とは逆極性の直流成と交流成分とを重畳した現像バイアスを印加することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1、2又は3の画像形成装置において、
    上記ステアリン酸亜鉛塗布モードの作動時に、上記像担持体の表面を移動するように駆動させることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1、2、3又は4の画像形成装置において、
    上記像担持体の新品を認知する新品認知手段と、該新品認知手段による該像担持体の新品の認知後、上記ステアリン酸亜鉛塗布モードを作動させるように制御する制御手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP30716398A 1998-10-28 1998-10-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3761339B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30716398A JP3761339B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30716398A JP3761339B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000132003A JP2000132003A (ja) 2000-05-12
JP3761339B2 true JP3761339B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=17965798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30716398A Expired - Fee Related JP3761339B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3761339B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181742A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5949582B2 (ja) * 2013-01-28 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6164232B2 (ja) 2015-01-26 2017-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP6274150B2 (ja) * 2015-04-27 2018-02-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7027755B2 (ja) * 2017-09-21 2022-03-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000132003A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008058585A (ja) 画像形成装置
JPH0566654A (ja) 画像形成装置
JP5173598B2 (ja) 画像形成装置
JP2011138001A (ja) 画像形成装置
JP2007094354A (ja) 帯電装置、画像形成装置、帯電制御方法
US5424811A (en) Chargeless image forming apparatus including toner removal from photoreceptor
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JP3761339B2 (ja) 画像形成装置
JP4939187B2 (ja) 画像形成装置
JP4516771B2 (ja) 画像形成装置
JP3178104B2 (ja) 画像形成装置
US7058334B2 (en) Electro-photographic image forming apparatus having a function for preventing toner for scattering and control method for the same
JPH1152789A (ja) 画像形成装置
JPH0619296A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP4077202B2 (ja) 画像形成装置
JP3513343B2 (ja) 画像形成装置
JP3883362B2 (ja) 画像形成装置
JP2008065355A (ja) 画像形成装置
JP2005121795A (ja) 現像装置および画像形成装置
US20050150403A1 (en) Cleaner-less image forming apparatus with electrifying device using an oscillating voltage
JPH09211957A (ja) 現像装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JP2001209206A (ja) 画像形成装置
JP2016035552A (ja) 現像装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2018136530A (ja) 画像形成装置
JP2005010809A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees