JP3751406B2 - 半導体装置のパッド信号検出回路 - Google Patents

半導体装置のパッド信号検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3751406B2
JP3751406B2 JP09417297A JP9417297A JP3751406B2 JP 3751406 B2 JP3751406 B2 JP 3751406B2 JP 09417297 A JP09417297 A JP 09417297A JP 9417297 A JP9417297 A JP 9417297A JP 3751406 B2 JP3751406 B2 JP 3751406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
inverter
signal detection
pmos transistor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09417297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1091301A (ja
Inventor
賢淳 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1091301A publication Critical patent/JPH1091301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751406B2 publication Critical patent/JP3751406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/08Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置のパッド信号検出回路に係り、特にパッドに入力される基準電圧を検出するための半導体装置のパッド信号検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピューターの使用量が増加するに伴い、コンピューターのデータ処理速度が急速に増加している。即ち、コンピューターのデータ処理速度が増加するということは、コンピューターの頭に当たる中央処理装置(Central Processing Unit)の動作速度が早いことを示す。中央処理装置の動作速度が早まるに伴い、中央処理装置に連結される周辺機器、例えば半導体メモリ装置やASIC(application specific integrated circuit)などの動作速度も高速化されなければならない。半導体メモリ装置においては、最近急速に開発されているDRAMの他に同期式DRAMあるいはランバスDRAMなどの半導体メモリ装置が出現して中央処理装置が要求する動作周波数をある程度充足させている。
【0003】
このような装置の発達にも関らず、コンピューターの高速化の妨げとなっているのが素子と素子の間を連結するデータバスである。データバスが長い場合には、データバスを通過する信号の移動時間が遅延されるようになる。これを克服するために、トランジスタトランジスタ論理(TTL)レベルの代わりに直列終端論理(以下、SSTLという)レベルが開発された。SSTLは基準電圧(以下、Vrefという)を用いて論理ハイレベルと論理ローレベルを定義するものであり、コンピューターのデータ処理速度を向上させるためにSSTLレベルを用いることができる。そういう場合、Vrefを検出できる回路が要るようになる。何故ならば、従来には電源電圧のVccや接地電圧のVssのみを用いて論理ハイレベルと論理ローレベルを定義したからである。このように半導体装置のパッドに印加されるVrefを検出する回路をパッド信号検出回路という。
【0004】
図1a乃至図1bは従来の半導体装置のパッド信号検出回路図である。そのうち、図1aはVssを検出する回路であり、図1bはVccを検出する回路である。
【0005】
図1aを参照すると、半導体装置1には一つのパッド11と、一つのPMOSトランジスタ13及び直列で連結された三つのインバーター15,17,19が配列されている。前記PMOSトランジスタ13はドレインが前記パッド11に連結されゲートが接地されソースが電源のVddに連結される。前記PMOSトランジスタ13のドレインに第1インバーター15の入力端が連結され、第3インバーター19の出力端に出力信号のPDETが連結される。
【0006】
図1aに示された回路の動作を説明することにする。前記パッド11に論理ハイレベルの電圧、例えばVddが入力されると、前記信号は三つのインバーター15,17,19を通過しながら3回反転される。従って、PDETは論理ローレベルになりディスエーブルされる。逆に、論理ローレベルの電圧、例えばVssが前記パッド11に入力されると、PDETは論理ハイレベルになるのでイネーブルされる。ここで、前記PMOSトランジスタ13は前記パッド11が外部装置と連結されない時、第1インバーター15が動作してPDETがイネーブルされることを防止するためのものであり、第1インバーター15に常に論理ハイレベルの電圧を供する。前述したように、図1aは前記パッド11にVssが入力されるとイネーブルされるので、パッド11にVssが入力されることを検出するための回路である。
【0007】
図1bを参照すると、半導体装置1には一つのパッド11と、一つのNMOSトランジスタ21及び直列で連結された三つのインバーター15,17,19が配列されている。前記NMOSトランジスタ21はドレインが前記パッド11に連結されゲートがVddに連結されソースが接地される。前記NMOSトランジスタ21のドレインに第1インバーター15の入力端が連結され、第3インバーター19の出力端に出力信号のPDETBが連結される。
【0008】
図1bに示された回路の動作を説明することにする。前記パッド11にVddが入力されると、前記信号は三つのインバーター15,17,19を通過しながら3回反転される。従って、PDETBは論理ローレベルになりイネーブルされる。逆に、Vssが前記パッド11に入力されると、PDETBは論理ハイレベルになるのでディスエーブルされる。前述したように、図1bはパッド11にVddが入力されるとイネーブルされるので、パッド11にVddが入力されることを検出するための回路である。
【0009】
ところが、前記図1aあるいは図1bはパッドにVref、例えば1.0ボルトが入力される場合、インバーター15,17,19は誤動作を行うようになる。図2はこのような状況を説明するために示したインバーターの具体的な回路図である。図2において、入力端子23に1.0ボルトが入力されると、PMOSトランジスタ25とNMOSトランジスタ27が同時に導通されるようになる。従って、電源から電流がPMOSトランジスタ25とNMOSトランジスタ27を通じて接地端に流れて電極の消耗が増加する。その上、PMOSトランジスタ25とNMOSトランジスタ27のうち何れか一つだけが導通することによりインバーターの機能を果たすことができるが、図2ではPMOSトランジスタ25とNMOSトランジスタ27の両方が全部導通するため、出力端子29に現れる電圧は論理ローレベルでもなく論理ハイレベルでもない中間電圧になり本来のインバーターの機能を果たせなくなる。
【0010】
前述したように従来の技術によると、パッドにVcc電圧あるいはVss電圧が入力される場合にはこれらを検出することができるが、Vref電圧がパッドに入力される場合にはこれを検出することができない。従って、SSTLのようにVref電圧を用いるインタフェースは半導体装置に連結して用いることができない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたものであり、Vref電圧を検出できる半導体装置のパッド信号検出回路を提供するにその目的がある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的のために本発明の半導体装置のパッド信号検出回路は、外部装置と連結するための半導体装置のパッドと、前記パッドに連結され前記パッドの電圧が基準電圧以上である時のみに導通して感知信号を出力するスイッチング手段と、前記スイッチング手段の出力を入力として前記スイッチング手段の出力が論理ローレベルである時のみに出力信号をイネーブルさせる論理ゲートとを具備することを特徴とする。
【0013】
かつ、前記スイッチング手段は前記パッドにドレインが連結され電源にゲートが連結されソースが接地された第1NMOSトランジスタと、前記第1NMOSトランジスタのドレインにゲートが連結されソースが接地された第2NMOSトランジスタと、前記第2NMOSトランジスタのドレインにドレインが連結され電源にソースが連結されてゲートが接地されたPMOSトランジスタとを含み、前記論理ゲートは前記PMOSトランジスタのドレインに入力端が連結された第1インバーターと、前記第1インバーターの出力端に入力端が連結され出力端にパッド信号検出信号を出力する第2インバーターとを具備することが望ましい。かつ、前記第1NMOSトランジスタは前記第2NMOSトランジスタより高いスレショルド電圧を有することが望ましい。
【0014】
なお、前記目的のために本発明による半導体装置のパッド信号検出回路は、外部装置と連結するための半導体装置のパッドと、前記パッドに連結され前記パッドの電圧が基準電圧である時のみに導通するスイッチング手段と、前記スイッチング手段の出力を入力として前記スイッチング手段の出力が論理ローレベルである時のみに出力信号をイネーブルさせる論理ゲートとを具備することを特徴とする。
【0015】
更に、前記スイッチング手段は前記パッドにドレインが連結されGNDにゲートが連結され電源電圧にソースが連結された第1PMOSトランジスタと、前記第1PMOSトランジスタのドレインにゲートが連結され電源電圧にソースが連結された第2PMOSトランジスタと、前記第2PMOSトランジスタのドレインにドレインが連結され電源電圧にゲートが連結されGNDにソースが連結されたNMOSトランジスタとから構成されることが望ましい。
【0016】
かつ、前記論理ゲートは前記スイッチング手段の出力を入力とする第1インバーターと、前記第1インバーターの出力を入力としてパッド信号検出信号を出力する第2インバーターとから構成されることを特徴とする。
【0017】
なお、前記第1PMOSトランジスタは前記第2PMOSトランジスタより更に大きいMOSトランジスタであることを特徴とする。
【0018】
前記本発明によりパッドに印加されるVref電圧が検出できてVref電圧を用いるインタフェースを半導体装置に連結して用いることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を添付した図面に基づき更に詳細に説明する。
図3は本発明による半導体装置のパッド信号検出回路図である。図3で図1bと同一の符号は図1bと同一の素子を示す。図3に示された構造を見ると、半導体装置1には一つのパッド11と、一つのPMOSトランジスタ31と、第1NMOSトランジスタ21と第2NMOSトランジスタ33と、直列で連結された第1インバーター35と第2インバーター37とが配列されている。前記第1NMOSトランジスタ21のドレインは前記パッド11に連結されゲートはVddに連結されソースは接地されている。前記第2NMOSトランジスタ33のゲートは前記第1NMOSトランジスタ21のドレインに連結されソースは接地されている。前記PMOSトランジスタ31のドレインは前記第2トランジスタ33のドレインに連結されゲートは接地されソースはVddに連結されている。第1インバーター35の入力端は前記PMOSトランジスタ31のドレインに連結され、第2インバーター37の入力端は第1インバーター35の出力端に連結され出力端はパッド11の信号を検出する信号のPDETBに連結されている。
【0020】
図3に示された回路の動作を説明することにする。前記パッド11に論理ハイレベルの電圧、例えばVddが入力されると、第2NMOSトランジスタ33が導通して第1インバーター35の入力端を論理ローレベルに設定する。従って、第2インバーター37の出力は論理ローレベルになり、PDETBはイネーブルされる。逆に、論理ローレベルの電圧、例えばVssが前記パッド11に入力されると、第2NMOSトランジスタ33は導通しなくなり、VddがPMOSトランジスタ31を通じて第1インバーター35に印加される。従って、第2インバーター37の出力は論理ハイレベルになり、PDETBはディスエーブルされる。
【0021】
もし、第2NMOSトランジスタ33のスレショルド電圧より大きい電圧、例えばVrefが前記パッド11に入力されると、第2NMOSトランジスタ33が導通される。すると、第1インバーター35の入力端が論理ローレベルになるので、第2インバーター37の出力が論理ローレベルになりPDETBはイネーブルされる。
【0022】
ここで、前記第1NMOSトランジスタ21は前記パッド11が外部の装置と連結されていない時に第2NMOSトランジスタ33が導通してPDETBがイネーブルされることを防止するためのものである。従って、パッド11が外部装置と連結されていない時には第1NMOSトランジスタ21が第2NMOSトランジスタ33のゲートに常に論理ローレベルの電圧を供して第2NMOSトランジスタ33が導通されることを防止する。ここで、前記第1NMOSトランジスタ21は前記第2NMOSトランジスタ33より高いスレショルド電圧を有する。そのために、第1NMOSトランジスタ21に多量の電流が流れて第2NMOSトランジスタ21に電流が漏れることを防止する。このように図3によると、パッド11にVddやVrefが入力される時にパッド信号検出信号のPDETBがイネーブルされるので、パッド11にVddやVrefが入力されることを検出することができる。
【0023】
図4は本発明の他の実施例による半導体装置のパッド信号検出回路図である。図4で前記図3と同一の符号は同一の素子を示す。前記図4に示された回路は半導体装置1に用いられる回路であり、第1乃至第2PMOSトランジスタ41,43と、NMOSトランジスタ45と、第1乃至第2インバーター35,37とから構成されている。具体的に、前記第1PMOSトランジスタ41は外部信号と内部信号とを連結する半導体装置1のパッド11にドレインが連結されGNDにゲートが連結されVddにソースが連結されている。前記第2PMOSトランジスタ43は前記パッド11にゲートが連結されVddにソースが連結されている。前記NMOSトランジスタ45は前記第2PMOSトランジスタ43のドレインにドレインが連結されVddにゲートが連結されGNDにソースが連結されている。かつ、前記NMOSトランジスタ45のドレインに第1インバーター35の入力端が連結され、PDET信号を出力する第2インバーター37が前記第1インバーター35の出力端に連結されている。
【0024】
前記図4に示された回路の動作を説明することにする。待機状態では前記パッド11にVddやVssあるいはVrefが入力されない。ところが、所望しない信号が前記パッド11に入力される場合もある。例えば、0.1ボルトの電圧レベルを有する外部信号が前記パッド11に入力されると、前記第2PMOSトランジスタ43はわずかに導通される。第2PMOSトランジスタ43がわずかに導通されても第1インバーター35が動作して論理ローレベルの電圧を出力させる。第1インバーター35が論理ローレベルの電圧を出力すると、第2インバーター37が論理ハイレベルの電圧を出力するので、PDETはイネーブルされる。すると、半導体装置1は誤動作を行うようになる。
【0025】
このような半導体装置1の誤動作を防止するために、第1PMOSトランジスタ41とNMOSトランジスタ45が用いられる。第1PMOSトランジスタ41はそのゲートが接地されているので常に導通状態になり、第2PMOSトランジスタ43のゲートにVddを印加する。従って、待機状態では第2PMOSトランジスタ43が常に不通されるので、所望しない外部信号が前記パッド11に入力されても半導体装置11の誤動作が防止される。かつ、NMOSトランジスタ45もゲートがVddに連結されているので常に導通状態になり、第1インバーター35の入力端はGNDレベルになる。従って、PDETはディスエーブル状態になり、待機状態でPDETはディスエーブル状態を引き続き保つ。
【0026】
前記第1PMOSトランジスタ41とNMOSトランジスタ45は第2PMOSトランジスタ43より更に大きいMOSトランジスタである。そうでなければ、パッド11にVdd、Vss及びVrefが入力される時、前記図3の回路が動作するに影響を及ぼすようになる。
【0027】
かつ、Vrefが前記パッド11に入力されると、第2PMOSトランジスタ43は導通される。すると、第1インバーター35の入力端が論理ハイになり、第2インバーター37の入力端は論理ローになる。従って、PDETは論理ハイになりイネーブルされるので、前記パッド11にVrefが入力されたことを示す。
【0028】
もし、Vddが前記パッド11に入力されると第2PMOSトランジスタ43は不通状態をそのまま保つようになるので、PDETは論理ローレベルになりディスエーブルされる。かつ、Vssが前記パッド11に入力されると、第2PMOSトランジスタ43は導通されてPDETはイネーブルされる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によると、Vref電圧を検出することができる。従って、SSTLのようにVref電圧を用いるインタフェースを半導体装置に連結して用いることができる。
【0030】
本発明は前記実施例に限られず、本発明が属した技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により多くの変形が可能であることは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A乃至Bは従来の半導体装置のパッド信号検出回路図である。
【図2】 前記図1に示したインバーターの具体的な回路図である。
【図3】 本発明の一実施例による半導体装置のパッド信号検出回路図である。
【図4】 本発明の他の実施例による半導体装置のパッド信号検出回路図である。
【符号の説明】
1 半導体装置、11 パッド、13 PMOSトランジスタ、15,17,19 インバーター、21 NMOSトランジスタ、23 入力端子、25 PMOSトランジスタ、27 NMOSトランジスタ、29 出力端子、31 PMOSトランジスタ、33 第2NMOSトランジスタ、35 第1インバーター、37 第2インバーター、41 第1PMOSトランジスタ、43 第2PMOSトランジスタ、45 NMOSトランジスタ

Claims (8)

  1. 外部装置と連結するための半導体装置のパッドと、
    前記パッドに連結され前記パッドの電圧が基準電圧以上である時のみに導通して感知信号を出力するスイッチング手段と、
    前記スイッチング手段の出力を入力として前記スイッチング手段の出力が論理ローレベルである時のみに出力信号をイネーブルさせる論理ゲートとを具備することを特徴とする半導体装置のパッド信号検出回路。
  2. 前記スイッチング手段は前記パッドにドレインが連結され電源にゲートが連結されソースが接地された第1NMOSトランジスタと、
    前記第1NMOSトランジスタのドレインにゲートが連結されソースが接地された第2NMOSトランジスタと、
    前記第2NMOSトランジスタのドレインにドレインが連結され電源にソースが連結されゲートが接地されたPMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
  3. 前記論理ゲートは前記PMOSトランジスタのドレインに入力端が連結された第1インバーターと、
    前記第1インバーターの出力端に入力端が連結され、出力端にパッド信号検出信号を出力する第2インバーターとを具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
  4. 前記第1NMOSトランジスタは前記第2NMOSトランジスタより高いスレショルド電圧を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
  5. 外部装置と連結するための半導体装置のパッドと、
    前記パッドに連結され前記パッドの電圧が基準電圧以上である時のみに導通するスイッチング手段と、
    前記スイッチング手段の出力を入力として前記スイッチング手段の出力が論理ローレベルである時のみに出力信号をイネーブルさせる論理ゲートとを具備することを特徴とする半導体装置のパッド信号検出回路。
  6. 前記スイッチング手段は前記パッドにドレインが連結されGNDにゲートが連結され電源電圧にソースが連結された第1PMOSトランジスタと、
    前記第1PMOSトランジスタのドレインにゲートが連結され電源電圧にソースが連結された第2PMOSトランジスタと、
    前記第2PMOSトランジスタのドレインにドレインが連結され電源電圧にゲートが連結されGNDにソースが連結されたNMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
  7. 前記論理ゲートは前記スイッチング手段の出力を入力とする第1インバーターと、
    前記第1インバーターの出力を入力としてパッド信号検出信号を出力する第2インバーターとから構成されることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
  8. 前記第1PMOSトランジスタは前記第2PMOSトランジスタより更に大きいMOSトランジスタであることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置のパッド信号検出回路。
JP09417297A 1996-08-20 1997-04-11 半導体装置のパッド信号検出回路 Expired - Fee Related JP3751406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996-P-034505 1996-08-20
KR1019960034505A KR100207486B1 (ko) 1996-08-20 1996-08-20 반도체 장치의 패드 신호 검출 회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1091301A JPH1091301A (ja) 1998-04-10
JP3751406B2 true JP3751406B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19470136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09417297A Expired - Fee Related JP3751406B2 (ja) 1996-08-20 1997-04-11 半導体装置のパッド信号検出回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5999021A (ja)
JP (1) JP3751406B2 (ja)
KR (1) KR100207486B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054727A2 (en) 1997-05-30 1998-12-03 Micron Technology, Inc. 256 Meg DYNAMIC RANDOM ACCESS MEMORY
US6897713B1 (en) * 2002-02-14 2005-05-24 Rambus Inc. Method and apparatus for distributed voltage compensation with a voltage driver that is responsive to feedback
US6876248B2 (en) * 2002-02-14 2005-04-05 Rambus Inc. Signaling accommodation
CN1291205C (zh) 2002-08-24 2006-12-20 三星电子株式会社 冷柜
US7373561B2 (en) * 2002-10-29 2008-05-13 Broadcom Corporation Integrated packet bit error rate tester for 10G SERDES
US7236894B2 (en) * 2004-12-23 2007-06-26 Rambus Inc. Circuits, systems and methods for dynamic reference voltage calibration
US20080061842A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Micron Technology, Inc. Circuit and method for detecting timed amplitude reduction of a signal relative to a threshold voltage
US7560959B2 (en) * 2006-09-18 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Absolute value peak differential voltage detector circuit and method
US8418098B2 (en) * 2007-12-28 2013-04-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Advisory system for verifying sensitive circuits in chip-design
US9104420B2 (en) 2011-08-09 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, microcontroller, and methods for controlling image forming apparatus and microcontroller
US20130042132A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming appratus, microcontroller, and methods for controlling image forming apparatus and microcontroller
CN111796976B (zh) * 2020-07-08 2023-06-09 湖南国科微电子股份有限公司 一种usb接口的检测电路以及一种端口检测装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110319A (ja) * 1984-05-30 1986-01-17 Fujitsu Ltd 出力制御回路
FR2719135B1 (fr) * 1994-04-21 1996-06-28 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de limitation de tension avec comparateur à hystérésis.
JP3207680B2 (ja) * 1994-08-30 2001-09-10 株式会社東芝 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980015249A (ko) 1998-05-25
KR100207486B1 (ko) 1999-07-15
JPH1091301A (ja) 1998-04-10
US5999021A (en) 1999-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100309723B1 (ko) 집적 회로 장치
JP3751406B2 (ja) 半導体装置のパッド信号検出回路
US7583110B2 (en) High-speed, low-power input buffer for integrated circuit devices
US20030042932A1 (en) Combined dynamic logic gate and level shifter and method employing same
US5903179A (en) Data-outputting buffer circuit
US5440248A (en) Power-saver differential input buffer
JP3287248B2 (ja) 半導体集積回路
US6534806B1 (en) System for generating a reference voltage
US6563353B2 (en) Circuit to eliminate bus contention at chip power up
US20060091917A1 (en) High voltage tolerant I/O circuit using native NMOS transistor for improved performance
JP3602216B2 (ja) 半導体装置
JPH08233914A (ja) マイクロコントローラのテスト回路
JP4033984B2 (ja) 集積回路装置
JP3110360B2 (ja) パワーオンリセット回路
JPH09161486A (ja) 半導体集積回路装置
KR100609994B1 (ko) 저 누설전류특성을 가지는 반도체 장치의 데이터 출력회로
KR19980082531A (ko) 반도체소자의 파워라인 장치
KR20000067412A (ko) 모드 레지스터 셋 회로를 갖는 메모리 집적 회로 장치
US6225828B1 (en) Decoder for saving power consumption in semiconductor device
JP2500775B2 (ja) 半導体集積回路
KR20060120776A (ko) 전력소비를 줄일 수 있는 반도체 디바이스의 전압 변환드라이버
JPH0736271B2 (ja) アドレス信号のノイズ検出回路
KR19980073447A (ko) 반도체 메모리 장치의 입력 버퍼
JP2002100735A (ja) 半導体集積回路および半導体集積回路システム
KR19990061034A (ko) 반도체 메모리장치의 출력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees