JP3746952B2 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3746952B2
JP3746952B2 JP2000373517A JP2000373517A JP3746952B2 JP 3746952 B2 JP3746952 B2 JP 3746952B2 JP 2000373517 A JP2000373517 A JP 2000373517A JP 2000373517 A JP2000373517 A JP 2000373517A JP 3746952 B2 JP3746952 B2 JP 3746952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
information processing
processing apparatus
cooling fan
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000373517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002175131A (ja
Inventor
伸行 生田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2000373517A priority Critical patent/JP3746952B2/ja
Publication of JP2002175131A publication Critical patent/JP2002175131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746952B2 publication Critical patent/JP3746952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置に関し、特に、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置の冷却技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置では、CPU(中央処理装置)等の発熱でCPU等の電子部品が破壊されてしまうことを防止するために、CPU及び装置の主要部を冷却する冷却システムが内装されている。
【0003】
この冷却システムは、CPU等を強制冷却する冷却ファンと装置内の高温になる箇所に設置された温度センサと、温度センサからの温度情報に応じて冷却ファンの回転数を制御する温度制御装置とを有する。
【0004】
現在の冷却ファンの制御方法は、温度センサの検出した値によって温度制御装置が自動的に行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような冷却ファンの自動制御方法では、情報処理装置が使用される環境によって冷却ファンの回転数が適切でない場合がある。
【0006】
即ち、静かな場所で情報処理装置を使用するときは、冷却ファンの騒音を低くしたいという希望がある一方、CPUの能力を最大限に引き出す操作をするときは、冷却ファンの騒音よりもCPUの能力を優先する方が好まれる。これらのことから、使用環境に合わせたファン制御方法が必要である。
【0007】
本発明は上記問題点にかんがみてなされたものであり、冷却ファンの動作を使用環境に合わせて制御することができる情報処理装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の情報処理装置は、中央処理装置と、表示装置と、回転数を多段階に変化させることができる可変冷却ファンと、装置内部の温度を検出する温度センサと、入力装置と、前記温度センサで検出した温度及び前記入力装置の入力に基づいて前記可変冷却ファンの回転数及び前記中央処理装置が用いるクロック周波数を制御することによって装置内の温度を制御する温度制御部とを備え、前記温度制御部が、前記表示装置に前記可変冷却ファンの回転数の選択を促す表示をさせ、前記選択の入力が前記入力装置を介してされた場合に、選択された回転数に前記可変冷却ファンを制御する構成としてある。
【0009】
このような構成の発明によれば、温度制御部が、温度センサの検出した温度とユーザーが希望した冷却ファンの回転数を組み合わせて冷却ファンの回転数及び中央処理装置のクロック周波数を制御できるため、使用環境に合わせて冷却ファンの動作を制御することができる。
【0010】
請求項2記載の情報処理装置は、請求項1記載の情報処理装置において、前記温度制御部が、前記温度センサで検出した温度が所定の危険温度を超えた場合に、前記表示装置に前記可変冷却ファンの回転数を上げる処理又は前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理のいずれを選択するかの入力を求める警告表示をさせ、前記選択の入力が前記入力装置を介してされた場合に、選択された処理を優先させるように前記可変冷却ファンの回転数及び前記中央処理装置のクロック周波数を制御する構成としてある。
【0011】
このような構成の発明によれば、ユーザーが使用環境に応じて冷却ファンの動作を希望し、温度制御部が、ユーザーの希望を優先させて温度制御を行うことができるため、使用環境に合わせて冷却ファンの動作を制御することができる。
【0012】
請求項3記載の情報処理装置は、請求項2記載の情報処理装置において、前記温度制御部が、前記警告表示後、所定の時間経過後に前記入力装置から選択の入力がなかった場合に、前記可変冷却ファンの回転数を上げる処理及び前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理の一方又は両方の処理の選択を行う構成としてある。
【0013】
このような構成の発明によれば、例えばユーザーが情報処理装置から離れている場合にも情報処理装置の熱破壊を防止することができる。
【0014】
請求項4記載の情報処理装置は、請求項3記載の情報処理装置において、前記温度制御部が、前記警告表示後、所定の時間経過後に前記入力装置から選択の入力がなかった場合に、前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理を優先させる構成としてある。
【0015】
このような構成の発明によれば、ユーザーが選択した冷却ファンの回転数を優先させることができる。
【0016】
請求項5記載の情報処理装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置において、前記温度センサが、装置内の複数箇所に配置されている構成としてある。
【0017】
このような構成の発明によれば、偏った温度制御を防止し、熱破壊及び誤動作を有効に防止することができる。
【0018】
請求項6記載の情報処理装置は、請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置において、装置内の他に外気温度を検出する前記温度センサを有する構成としてある。
【0019】
このような構成の発明によれば、外気温と装置内部の温度とを考慮して温度上昇の予測をより確実にし、ユーザーが選択した冷却ファンの回転数をより長く維持できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の情報処理装置の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
【0021】
図1は本発明の情報処理装置の第1実施形態の構成を示すブロック図である。この情報処理装置1は、情報処理装置1の主要部品を収納する筐体10内に装置全体を制御するCPU11と、CPU11などの発熱源や高温に弱い電子部品等に強制的に送風して冷却する可変冷却ファン12と、装置内の高温となる場所に配置された温度センサ13と、温度制御部14とが収納されている。筐体10外に、キーボードなどの入力装置2と、各種の情報を表示する表示装置3とを有する。可変冷却ファン12はファンの回転数が多段階に可変式である。また、CPU11は用いるクロック周波数が可変式となっている。
【0022】
温度制御部14は、CPU11とは別個のICで構成され、温度センサ13で検出された温度情報を監視し、この温度情報に基づいて、CPU11のクロック周波数の制御、及び可変冷却ファン12の回転数の制御により装置内のCPU11などの電子部品の過熱による破壊を防止する制御を行う。また、入力装置2によってユーザーから冷却ファン12の回転数の指示を受けた場合は、その回転数を維持するように制御を行う。
【0023】
温度センサ13は、一箇所の温度だけでは偏った温度管理になるので、数カ所に設置されている。温度制御部14は、温度センサ13毎にそれぞれに危険温度を設定することによって情報処理装置1の破損および誤動作を防ぐ。
【0024】
温度制御部14は、ユーザーの要求に応じて、あるいは情報処理装置1の起動時に、表示装置3に冷却ファン12の回転数の選択を促す表示を行う。例えば、冷却ファンの回転数が速く騒音は大きいが、CPUの性能を十分に発揮させることのできるHigh、冷却ファンの回転数が中程度であるMiddle、冷却ファンの回転数が遅く騒音は低いが、CPUが過熱しやすいLow、及び冷却ファンを停止するOffの4種類を表示装置3に表示し、4種類の中から使用環境にあった回転数を、入力装置2を介してユーザーに選択させる。
【0025】
例えば、企業の事務所で使う場合は、あまりうるさくなく、かつ、作業を効率よく行うためにファンの速度はMiddleに設定する。情報処理装置1の性能を最大限に生かしたい作業をする場合(たとえばコンピュータ支援設計(CAD))は、ファンの音よりも作業を優先するため、ファンの速度はHighに設定する。会議などの静かな場所での使用には、会議等の妨げにならないよう性能よりも、静寂性を優先させ、ファンの速度はLowに設定する。家庭では、ウェブブラウジング等で使用する場合は情報処理装置の性能と騒音を両立させるために、Middleに設定する。ゲーム等で情報処理装置を活用する場合は、Highに設定し性能を優先させる。図書館などの静かな場所では、他の人の迷惑にならないように、Lowに設定する。
【0026】
本実施形態の情報処理装置1は、このように冷却ファン12の回転数を装置任せでなく、ユーザーが設定できるようになっている。これにより、今まで冷却ファンの音がうるさくて静かな場所では情報処理装置1の利用をためらっていた場合でも、冷却ファンの回転数の選択ができるため利用できるようになり、情報処理装置1の使われる場所を増やすことができる。
【0027】
次に、温度制御部14の温度制御方法を図2のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップA1で、温度制御部14は複数箇所に設置されたそれぞれの温度センサ13から装置内の温度データを常に入手する。
【0028】
ステップA2で、入手した温度情報から、それぞれの温度センサ13に対して予め与えられている破損防止の危険温度をいずれかの温度センサ13の温度が超えているかどうか判断する。
【0029】
ある1箇所の温度が危険値になっていれば他の場所は問題なくても危険温度の箇所が破損するおそれがあるため、情報処理装置1の破損防止の措置をとる。
【0030】
温度が危険温度以上なら、ステップA3で、警告画面を表示装置3に表示する。この警告画面は、危険温度に達していることを表示すると共に、ユーザーに冷却ファン12の回転数を上げるか、又はCPU11のクロック周波数を下げるかの選択を促す画面である。
【0031】
表示装置に警告画面を出すことによって、ユーザーの希望も取り入れつつ情報処理装置1の破損を防止する。警告画面を出したにもかかわらず一定時間ユーザーから動作の選択の入力がない場合は、温度制御部3が、ステップA6で、ファン回転数およびCPU動作クロックを決定する。
具体的には、ユーザーが以前に選択していた冷却ファン12の回転数としてLowを選択していた場合は、冷却ファン12の回転数を維持することを優先させ、CPU11のクロック周波数を下げる処理を行う。CPU11のクロック周波数を下げるだけでは危険温度以下に下げるには不十分なときに冷却ファン12の回転数を上げる。
ユーザーがMideleを選択していた場合は、CPU11のクロック周波数を維持して冷却ファン12の回転数を上げる処理を行う。温度制御部14が自動的に温度を下げる制御をすることによって、万が一ユーザーが情報処理装置1から離れているときに危険値になった場合の情報処理装置1の破損防止が出来る。
【0032】
危険温度未満なら、ステップA4で、温度制御部3は上述した冷却ファン12の回転数を選択するユーザー選択があったかを確認する。ユーザー選択がなければ、ユーザー選択情報を入手する必要がないのでステップA6へ移行する。
【0033】
危険温度以上の場合およびユーザー選択情報がある場合、ステップA5で、ユーザー選択情報を入手する。
【0034】
ユーザー選択情報があれば、ステップA6で、その情報とステップA1で入手した温度情報、及び現在のCPUのクロック周波数に基づいて、ファンの回転数およびCPU動作クロックを決定する。通常は情報処理装置1の動作に影響ないようにファンの回転数制御だけでCPU動作は制御しない。
しかし、ユーザーがファン回転数を例えばLowを選択し、騒音を抑制することを希望している場合は、CPU11のクロック周波数を下げ、情報処理装置1の動作を遅くして熱の発散を防ぎ、冷却ファン12の回転数が低くても危険値にならないように制御する。ユーザーがMideleを選択していた場合は、CPU11のクロック周波数を維持して冷却ファン12の回転数を上げる処理を行う。
【0035】
次に、ステップA7で、決定した制御信号を冷却ファン12およびCPU11に発信し動作を制御する。
【0036】
このように第1実施形態の情報処理装置1は、ユーザーの希望(選択情報)を取り入れた制御によって、情報処理装置1の冷却ファン12がユーザーコントローラブルとなる。また、ユーザの選択を優先することによって、例えば静かな場所で騒音を大きくしたくないときなど、使用環境に適合した冷却ファン12の制御を行うことができる。
【0037】
図3は、本発明の情報処理装置の第2実施形態の構成を示すブロック図である。この情報処理装置1bは、装置内部の温度センサ13以外に、装置外気温センサ13bを有し、装置内外の温度をモニターできるようになっている。装置外気温センサ13b以外の構成は同じであるから、同一の構成部材には同一の符号を付してその説明は省略する。
【0038】
外気温情報を入力することによって、装置内に設置されている温度センサ13からの温度情報とCPU11のクロック周波数から、温度上昇を予測できる。この事により、ユーザーの選択を長く維持できるようきめ細かい制御が出来る。
【0039】
図4は、第2実施形態の情報処理装置1bの温度制御部14の動作を示すフローチャートである。
【0040】
ステップA1で、温度制御部14は装置内の複数箇所に設置されたそれぞれの温度センサ13から温度データを入手する。
【0041】
ステップA2で、入手した温度情報から、それぞれの温度センサ13に対して予め与えられている破損防止の危険温度をいずれかの温度センサ13の温度が超えているかどうか判断する。
【0042】
ある一箇所の温度が危険値になっていれば他の場所は問題なくても危険温度の箇所が破損するおそれがあるため、情報処理装置1bの破損防止の措置をとる。
【0043】
温度が危険温度以上なら、ステップA3で、警告画面を表示装置3に表示する。この警告画面は、ユーザーに冷却ファンの回転数を上げるか、又はCPUのクロック周波数を下げるかの選択を促す画面である。
【0044】
表示装置に警告画面を出すことによって、ユーザーの希望も取り入れつつ情報処理装置の破損を防止する。警告画面を出したにも関わらず一定時間ユーザーから動作の選択の入力がない場合は、ステップB1で、外気温センサ13bから外気温情報を入手する。そして、温度制御部3が、ステップA6で、外気温度情報、ステップA1で入手した装置内の温度情報、現在のCPUのクロック周波数に基づき、温度上昇の予測を加味して、ファン回転数およびCPU動作クロックを決定する。これによって、万が一ユーザーが情報処理装置から離れているときに危険値になった場合の情報処理装置1bの破損防止が出来る。
【0045】
危険温度未満なら、ステップA4で、温度制御部3は冷却ファンの回転数の選択があるか確認する。ユーザーの選択がなければ、ユーザー選択情報を入手する必要がないのでステップB1へ移行する。
【0046】
危険温度以上の場合およびユーザー選択情報がある場合、ステップA5で、ユーザー選択情報を入手する。次に、ステップB1で、外気温センサ13bから外気温情報を入手する。そして、ステップA6で、ユーザーが選択した情報、外気温度情報、ステップA1で入手した装置内の温度情報、現在のCPU11のクロック周波数に基づいて、温度上昇の予測を加味し、ユーザーが選択した情報を優先させてファン回転数およびCPU動作クロックを決定する。
【0047】
次に、ステップA7で、決定した制御信号を冷却ファン12およびCPU11の発信し動作を制御する。
【0048】
本発明の情報処理装置は、温度センサの検出した値にユーザー設定(希望)を組み合わせて制御することによって、今までユーザーの意志に関係なく制御されていたファンの動作をユーザーがコントロールできるようにしたものである。ユーザの意志が情報処理装置の動作に取り入れられることで、ユーザー選択で情報処理装置の動作が変わるため、ユーザビリティーに優れた情報処理装置となる。
【0049】
また、今までファンの音がうるさくて静かな場所では情報処理装置の利用をためらっていた場合でも、ユーザー選択で冷却ファンの騒音を抑制して利用できるようになるため、情報処理装置の使われる場所が増える。
【0050】
【発明の効果】
本発明の情報処理装置によれば、冷却ファンの動作をユーザーが選択できるため、ユーザビリティに優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理装置の第1実施形態を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の情報処理装置の温度制御動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の情報処理装置の第2実施形態を示すブロック図である。
【図4】第2実施形態の情報処理装置の温度制御動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1、1b 情報処理装置
2 入力装置
3 表示装置
10 筐体
11 CPU
12 可変冷却ファン
13 温度センサ
14 温度制御部

Claims (6)

  1. 中央処理装置と、表示装置と、回転数を多段階に変化させることができる可変冷却ファンと、装置内部の温度を検出する温度センサと、入力装置と、前記温度センサで検出した温度及び前記入力装置の入力に基づいて前記可変冷却ファンの回転数及び前記中央処理装置が用いるクロック周波数を制御することによって装置内の温度を制御する温度制御部とを備え、
    前記温度制御部が、前記表示装置に前記可変冷却ファンの回転数の選択を促す表示をさせ、前記選択の入力が前記入力装置を介してされた場合に、選択された回転数に前記可変冷却ファンを制御することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1記載の情報処理装置において、
    前記温度制御部が、前記温度センサで検出した温度が所定の危険温度を超えた場合に、前記表示装置に前記可変冷却ファンの回転数を上げる処理又は前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理のいずれを選択するかの入力を求める警告表示をさせ、前記選択の入力が前記入力装置を介してされた場合に、選択された処理を優先させるように前記可変冷却ファンの回転数及び前記中央処理装置のクロック周波数を制御することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項2記載の情報処理装置において、
    前記温度制御部が、前記警告表示後、所定の時間経過後に前記入力装置から選択の入力がなかった場合に、前記可変冷却ファンの回転数を上げる処理と前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理の一方又は両方の処理の選択を行うことを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項3記載の情報処理装置において、
    前記温度制御部が、前記警告表示後、所定の時間経過後に前記入力装置から選択の入力がなかった場合に、前記中央処理装置のクロック周波数を下げる処理を優先させることを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置において、
    前記温度センサが、装置内の複数箇所に配置されていることを特徴とする情報処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の情報処理装置において、
    装置内の他に外気温度を検出する前記温度センサを有することを特徴とする情報処理装置。
JP2000373517A 2000-12-07 2000-12-07 情報処理装置 Expired - Fee Related JP3746952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373517A JP3746952B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373517A JP3746952B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002175131A JP2002175131A (ja) 2002-06-21
JP3746952B2 true JP3746952B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18842886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373517A Expired - Fee Related JP3746952B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746952B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006160A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Fujitsu Limited 電子装置の冷却制御方法、冷却制御回路、電子装置及びそのプログラム
US8237386B2 (en) 2003-08-15 2012-08-07 Apple Inc. Methods and apparatuses for operating a data processing system
CN100382668C (zh) * 2004-12-15 2008-04-16 华为技术有限公司 风扇组合及风扇调速方法
US7562234B2 (en) 2005-08-25 2009-07-14 Apple Inc. Methods and apparatuses for dynamic power control
US8374730B2 (en) * 2005-08-25 2013-02-12 Apple Inc. Methods and apparatuses for dynamic thermal control
JP2008129958A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置及びその制御プログラム
JP4908183B2 (ja) * 2006-12-22 2012-04-04 株式会社東芝 情報処理装置および温度制御方法
JP4853344B2 (ja) * 2007-03-22 2012-01-11 日本電気株式会社 ファン回転制御方法、ファン回転制御システム、およびファン回転制御プログラム
JP4372189B2 (ja) 2007-12-27 2009-11-25 株式会社東芝 情報処理装置及び不揮発性半導体メモリドライブ
US7949889B2 (en) 2008-01-07 2011-05-24 Apple Inc. Forced idle of a data processing system
JP5088170B2 (ja) * 2008-02-26 2012-12-05 日本電気株式会社 ファン清掃時期判定装置、方法、プログラム及び記録媒体
US8315746B2 (en) 2008-05-30 2012-11-20 Apple Inc. Thermal management techniques in an electronic device
JP2010108324A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Ltd 物理計算機及び冷却装置の制御方法及びサーバシステム
JP5267597B2 (ja) 2011-02-25 2013-08-21 日本電気株式会社 電気機器
EP2798430A4 (en) * 2011-12-29 2015-11-25 Intel Corp ADAPTIVE THERMAL THROTTLE THROTTLE WITH USER CONFIGURATION CAPABILITY
WO2014083801A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 Necフィールディング株式会社 情報処理装置、温度制御方法
JP5582210B2 (ja) * 2013-03-07 2014-09-03 日本電気株式会社 電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002175131A (ja) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746952B2 (ja) 情報処理装置
US6340874B1 (en) Method and apparatus utilized in computer type systems for control of variable speed fans to reduce their noise
TW559692B (en) Method and system for controlling a cooling fan within a computer system
US8749187B2 (en) Dynamically modified fan speed table for cooling a computer
US20070027580A1 (en) Thermal control of an electronic device for adapting to ambient conditions
US7890219B2 (en) Cooling fan with speed maintained during wait period despite decreasing temperature
US20060266510A1 (en) Information processing apparatus and a method of controlling the same
US7398402B2 (en) System, medium, and control method for a computer
WO2006084785A1 (en) Method and apparatus for autonomic policy-based thermal management in a data processing system
US20070142976A1 (en) Electronic apparatus and thermal control method of electronic apparatus
WO2008133988A1 (en) Electronic device thermal management system and method
KR20030027839A (ko) 정보 처리 유닛 및 이를 냉각하는 방법
US20050055474A1 (en) Monitor apparatus for computer system
US6702665B1 (en) System and method for thermally regulating a computer responsive to a sensor failure
JP2007148572A (ja) 電子機器、温度制御装置および温度制御方法
JP4650533B2 (ja) ラック装置及び電子機器の冷却方法
CN102123574A (zh) 电子装置及检测电子装置的散热风扇的方法
JPH0642494A (ja) 可変回転制御冷却用ファン
JP2008084010A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP2005078320A (ja) 情報処理装置
JP4184636B2 (ja) 電子機器及びその冷却ファンの速度制御方法
JP2006285675A (ja) 情報処理装置および該情報処理装置にて行われるファン制御方法
JPH1165712A (ja) 情報処理装置
JP6725576B2 (ja) 冷却システム及び電子機器
JPH05100063A (ja) 可変回転冷却用フアン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees