JP3745612B2 - ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法 - Google Patents

ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3745612B2
JP3745612B2 JP2000333399A JP2000333399A JP3745612B2 JP 3745612 B2 JP3745612 B2 JP 3745612B2 JP 2000333399 A JP2000333399 A JP 2000333399A JP 2000333399 A JP2000333399 A JP 2000333399A JP 3745612 B2 JP3745612 B2 JP 3745612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
phosphoric acid
polyhydroxycarboxylic
hydroxycarboxylic
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138142A (ja
Inventor
信幸 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000333399A priority Critical patent/JP3745612B2/ja
Publication of JP2002138142A publication Critical patent/JP2002138142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745612B2 publication Critical patent/JP3745612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はヒドロキシカルボン酸の単独重合体または共重合体であるポリヒドロキシカルボン酸、とくに生分解性樹脂の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、種々の樹脂成形物が農業・園芸用資材(例えばポリ塩化ビニルフィルム)及び漁業用資材(例えばポリエチレン繊維の漁網)として用いられているが、これらの資材はいずれは廃棄されるものである。したがって、廃棄されても環境を汚染することなく、時間の経過とともに加水分解されるか又は土中の微生物により生分解される樹脂が要望されている。本発明者らは先に、このような農業・園芸用資材、漁業用資材などに利用でき、使用後に廃棄されても土中の微生物などにより二酸化炭素と水に分解されるポリヒドロキシカルボン酸を容易に製造する方法を発明した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ポリ乳酸に代表されるポリヒドロキシカルボン酸は将来的に大きな需要が見込まれる生分解性樹脂であるが、従来の製造方法において使用される重合触媒は1,3−置換−1,1,3,3−テトラオルガノジスタノキサン等の有機金属化合物であり、使用後回収されずに自然環境中に廃棄された場合、環境に及ぼす影響が大きいという問題点があった。
【0004】
また、これまで知られているリン酸アルミニウム、リン酸鉄、リン酸カルシウム等のリン酸金属塩を触媒として用いたヒドロキシカルボン酸の重合は、金属原子部分がヒドロキシカルボン酸に配位し、ヒドロキシカルボン酸の反応部位を活性化することにより進行するものである。
【0005】
したがってリン酸金属塩を触媒として合成されるポリヒドロキシカルボン酸を医療用途、たとえば薬のコーティング材料として使用する場合、樹脂内に金属イオンが残留していると薬と金属イオンが錯体を形成し、薬の効力を阻害してしまう可能性がある。このためリン酸金属塩を触媒として合成されたポリヒドロキシカルボン酸を未精製のままで医療用途に用いるのは好ましくない。
【0006】
さらに、ヒドロキシカルボン酸の重合においてリン酸エステルを使用することも報告されている。しかしリン酸エステルは、触媒としてではなく、あくまで熱安定剤および反応停止剤として使用されるものである。
熱安定剤としてのリン酸エステルは、ポリヒドロキシカルボン酸の成形加工時における熱分解反応を防止するために用いるものである。
一方、反応停止剤としてのリン酸エステルは、重合反応をそれ以上進行させないために用いるものである。ここで、リン酸エステルは触媒(有機金属化合物、金属塩、金属酸化物など)と錯体を形成し、触媒サイクルを停止する作用を有する。
【0007】
さらにまた、K.Hiltunenらはポリヒドロキシカルボン酸を合成するのに用いる酸触媒として、硫酸が適していると報告している(Macromolecules,Vol.30,No.3,pp.373−379,1997)。しかしながら硫酸は、有機化合物とはニトロ化、スルホン化等の反応を生じさせる。そしてこれらの反応が生体内で生じると生体に悪影響を及ぼす可能性があるため、硫酸を触媒として合成されたポリヒドロキシカルボン酸を医療用途において使用するには硫酸を取り除かなければならない。
【0008】
本発明は、ヒドロキシカルボン酸と多類との混合物重合触媒として、使用後回収されずに自然環境中に廃棄された場合においても環境にほとんど影響を及ぼすことがなく、かつ生成物中に残留したとしても薬との反応や生体内での有害な反応を生じることのない重合触媒を使用するポリヒドロキシカルボン酸の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意検討した結果、重合触媒としてリン酸誘導体を使用することにより上記の目的を達成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち本発明のポリヒドロキシカルボン酸の製造方法は、1種類以上のヒドロキシカルボン酸と多類との混合物中に、重合触媒としてリン酸誘導体を添加し、減圧下に加熱攪拌することを特徴とするものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明においてヒドロキシカルボン酸またはその混合物の重合反応に用いられる重合触媒としてはリン酸誘導体が使用される。
【0012】
リン酸誘導体としては、ブレンステッド酸(すなわち水素イオンを放出しうる化学種)であって無毒なものであればいずれを使用しても差し支えはなく、たとえばリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、酢酸リン等が挙げられるが、入手のしやすさと安価であることから、リン酸を用いることが好ましい。
本発明におけるヒドロキシカルボン酸の重合反応は、リン酸誘導体から放出される水素イオン(H+)の働きによりヒドロキシカルボン酸同士で脱水し、エステル化が進行するものであり、リン酸金属塩を用いる従来技術とは反応機構が異なっている。
【0013】
またリン酸は無機の酸化物であり毒性が小さいため、使用後回収されずに自然環境中に廃棄された場合においても環境にほとんど影響を及ぼさない。
さらにリン酸は硫酸よりも弱酸であり、有機化合物とはニトロ化、スルホン化等の反応を起こさないから、生体内で悪影響を及ぼす可能性はなく、しかもリン酸は食品添加物として認可されており、使用後生体内に残されても生体に及ぼす影響はきわめて小さい。
【0014】
なお亜リン酸について検討したところ、リン酸が空気中で安定であるのに対し、亜リン酸は空気中で不安定であるため重合反応を窒素ガス雰囲気下で行う必要があり、また得られるポリヒドロキシカルボン酸の重量平均分子量(Mw)は最大で11,000程度である。
【0015】
さらにリン酸誘導体は触媒活性が高い重合触媒であるから、乳酸等のヒドロキシカルボン酸以外の共重合成分として少なくとも一種以上の多糖類や金属酸化物を用いることで、より高分子量のポリヒドロキシカルボン酸が得られる。
【0016】
リン酸誘導体の置換基は水素または水酸基が好ましい。またリン原子に脂肪族カルボン酸や芳香族カルボン酸が直接結合していてもよい。またピロリン酸やポリリン酸のように、いくつかのリン原子が酸素原子を介してオリゴマーを形成していてもよい。
【0017】
リン酸誘導体の添加量は、ヒドロキシカルボン酸100重量部に対し0.001〜1重量部が好ましい。0.001重量部未満であると顕著な触媒活性が得られず、1重量部を超えると得られるポリヒドロキシカルボン酸の重量平均分子量が減少する。
【0018】
本発明に使用するヒドロキシカルボン酸は、分子内に水酸基を有する脂肪族カルボン酸が好ましく、不整炭素を有する場合はD体、L体、ラセミ体のいずれでもよい。また2種以上のヒドロキシカルボン酸を併用してもよい。このようなヒドロキシカルボン酸の具体例として、乳酸、グリコール酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸などを挙げることができ、これらを単独でまたは混合物として用いることが好ましい。
【0019】
本発明の共重合成分として使用する糖類としては天然物のものが好ましく、D−グルコース、D−フルクトース、D−マンノース、D−ガラクトースなどの単糖類、麦芽糖、砂糖(ショ糖)などの少糖(オリゴ糖)類、澱粉、特にコーンスターチ、サツマイモ澱粉、小麦澱粉などの多糖類、あるいはこれらの混合物を挙げることができる。
【0020】
本発明に使用する有機溶媒は、水より沸点が高くかつ水と相溶化しないものであればいずれでもよいが、天然物であって樹脂中に残存しても環境や人体に悪影響の少ないD−リモネンが好ましい。
【0021】
【実施例】
以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳しく説明する
【0025】
(実施例
90%L−乳酸1mol(100g)とコーンスターチ100mgと85%リン酸水溶液0.1w%(100mg)を500mlの反応器に入れ、190℃で30時間減圧下に加熱攪拌した。得られた乳酸−糖共重合体の重量平均分子量は51,000であった。
【0026】
(実施例
90%L−乳酸1mol(100g)とコーンスターチ200mgと85%リン酸水溶液0.1w%(100mg)を500mlの反応器に入れ、190℃で30時間減圧下に加熱攪拌した。得られた乳酸−糖共重合体の重量平均分子量は58,000であった。
【0027】
(比較例)
90%L−乳酸1mol(100g)を500mlの反応器に入れ、190℃で30時間減圧下に加熱攪拌した。
得られたポリ乳酸の重量平均分子量は11,000であった。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ヒドロキシカルボン酸と多類との混合物重合触媒としてリン酸誘導体を用いることにより、使用後回収されずに自然環境中に廃棄された場合においても環境にほとんど影響を及ぼさない。
【0029】
また得られた樹脂は、通常の触媒を用いて合成された樹脂と同様の用途に使用されるほか、生体内や生体に直接接触する医療用樹脂成形品などに好適に使用することができる。

Claims (1)

  1. ヒドロキシカルボン酸と多糖類の混合物中に、重合触媒としてリン酸誘導体を添加し、減圧下に加熱攪拌することを特徴とするポリヒドロキシカルボン酸の製造方法。
JP2000333399A 2000-10-31 2000-10-31 ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3745612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333399A JP3745612B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333399A JP3745612B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138142A JP2002138142A (ja) 2002-05-14
JP3745612B2 true JP3745612B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18809489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333399A Expired - Fee Related JP3745612B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745612B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063516A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hiroshima Univ 樹脂組成物
JP5264483B2 (ja) 2006-06-15 2013-08-14 国立大学法人京都工芸繊維大学 ポリ乳酸合成のための有機酸系触媒
CN100415797C (zh) * 2006-08-24 2008-09-03 中国民航大学 一种可生物降解的微孔发泡聚合物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138142A (ja) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2124665C (en) Super-absorbents and a process for their preparation
JP4584146B2 (ja) α−1,4−グルカンおよび/またはその修飾物を含む成型物およびその製造方法
KR20010071767A (ko) 철-덱스트란 화합물을 생산하는 방법
JP4356289B2 (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
WO2000012619A1 (en) Dextran-maleic acid monoesters and hydrogels based thereon
EP0654046B1 (en) Auto-cross-linked gellan gum
JP4321007B2 (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
JP3745612B2 (ja) ポリヒドロキシカルボン酸の製造方法
Bonetti et al. Crosslinking strategies in modulating methylcellulose hydrogel properties
JP5331994B2 (ja) ポリアンヒドログルクロン酸塩を調製する方法
CN110769858A (zh) 水溶性多糖衍生物、其制备工艺及其用途
JPH1160928A (ja) ポリヒドロキシカルボン酸樹脂組成物およびその製造方法
JP5110046B2 (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
CN107412151B (zh) 一种智能调控胰岛素释放的植物凝集素-多糖水凝胶及其制备和应用
JP4310967B2 (ja) 多糖類複合体の製造方法
US6627752B1 (en) Lactide modified starch derivatives and the process of preparation thereof
JP3086851B2 (ja) ポリヒドロキシカルボン酸樹脂の製造方法
JP5205686B2 (ja) ポリグルクロン酸およびその製造方法
JPH0467945B2 (ja)
CN114957511B (zh) 一种褐藻胶寡糖锌及其制备方法和应用
JP2687141B2 (ja) 新規なキトサン化合物、該化合物の製造方法および該化合物を含む保湿剤
WO2021229538A1 (en) Method for obtaining chitosan-based bioactive hemostatic agent and chitosan-based bioactive hemostatic agent
JP4247523B2 (ja) キトサン誘導体を含有する組成物、その製法、前記組成物から形成されたフィルムおよび前記フィルムを用いた止血剤
JP2005287790A (ja) 生体吸収性癒着防止材、並びにその製造方法および使用方法
US20050053663A1 (en) Chitosan-calcium complex and methods of producing the complex

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050506

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050506

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees