JP3708520B2 - 音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置 - Google Patents

音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3708520B2
JP3708520B2 JP2002541917A JP2002541917A JP3708520B2 JP 3708520 B2 JP3708520 B2 JP 3708520B2 JP 2002541917 A JP2002541917 A JP 2002541917A JP 2002541917 A JP2002541917 A JP 2002541917A JP 3708520 B2 JP3708520 B2 JP 3708520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
voice
transmission
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002541917A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002039722A1 (ja
Inventor
良尚 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002039722A1 publication Critical patent/JPWO2002039722A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708520B2 publication Critical patent/JP3708520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32706Type of the other apparatus
    • H04N1/32713Data transmission device, e.g. switched network of teleprinters for the distribution of text-based information transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32721Detecting facsimile protocol signals, e.g. DCS or TSI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32715Detecting
    • H04N1/32726Detecting signals other than facsimile protocol signals, e.g. DTMF signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

技術分野
この発明は、音声及びファクシミリ信号を効率良く伝送することができる音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置に関するものである。
背景技術
DCME(Digital Circuit Multiplication Equipment:ディジタル回線多重化装置)のような装置においては、ファクシミリ信号を効率良く伝送するために、ファクシミリ復調伝送技術を用いている。これは、ファクシミリ端末から出力された、モデム変調信号を一旦復調し、伝送路に復調データとして伝送し、対向装置にて、再変調して出力するというものである。ファクシミリ端末から出力されるモデム変調信号には、通信制御用のV.21/300bps信号と、原稿画像伝送用高速モデム変調信号(例えばV.17/14.4kbps)とがある。上記のようなDCMEによる復調伝送を行う為には、信号に応じて適切なモデムを選択する必要がある。その一般的な方法として、例えば、ITU−T T.30に規定されているファクシミリ通信制御プロトコルを監視する方法がある。
第8図は、特開平9−46495に示された従来のファクシミリ信号伝送装置の一例を示すブロック図である。第8図においては、1は音声信号やファクシミリ端末からのモデム変調信号が入力されるトランク側入力信号線、2はこの装置により復調伝送するベアラ側出力信号線であり、3は送信ルート切換器、4は受信ルート切換器である。5はトランク側入力信号線1から入力されるモデム変調信号を復調し、ベアラ側から入力される復調されたファクシミリ信号を変調するファクシミリ変復調器部(以下、「ファクシミリモデム部」という)である。6はファクシミリモデム部5で復調されたファクシミリ信号を音声信号やデータ信号等の他信号と多重化してベアラ側に送出する送信側多重化制御器であり、7はベアラ側から送られてくる多重化信号からファクシミリ信号を分離する受信側多重化制御器であり、ここで分離された受信ルート切換器4によって、ファクシミリモデム部5に入力される。8は装置全体を制御する制御部を構成するCPU、9はファクシミリ信号を検出するファクシミリ信号検出器、10は通信制御信号を復調するV.21モデムである。
次に従来のファクシミリ信号伝送装置における復調伝送制御について説明する。まず、送信側から説明する。トランク側音声ファクシミリ信号入力線の音声信号とファクシミリ信号とが混在した音声ファクシミリ信号は、ファクシミリ信号検出器9及び送信ルート切替器3に入力される。ファクシミリ信号検出器9は、入力信号がファクシミリ信号であるかを判定し、その結果を送信ルート切替器3へ出力する。この判定結果により、送信ルート切替器3は入力信号が音声のときはそのまま送信側多重化制御器6へ出力し、入力信号がファクシミリ信号のときにはファクシミリモデム部5へ出力する。ファクシミリモデム部5は、モデム信号を復調して送信ルート切替器3へ出力する。送信ルート切替器3は、復調されたファクシミリベースバンドデータとファクシミリ信号を送信側多重化制御器6へ出力する。送信側多重化制御器6はファクシミリモデム部5で復調されたファクシミリ信号を音声信号やデータ信号等の他の信号と多重化してベアラ側に送出する。
次に、受信側について説明する。受信側ではベアラ側から入力された信号が受信側多重化制御器7を経由して、受信ルート切替器4に入力される。受信側多重化制御器7はベアラ側から送られてくる多重化信号からファクシミリ信号を分離する。ファクシミリ信号は受信ルート切替器4によりファクシミリモデム部5に送られる。ファクシミリモデム部5は、このファクシミリ信号を変調して受信ルート切替器4へ出力する。受信ルート切替器4はファクシミリ通信中のチャネルについてはファクシミリモデム部5から入力したファクシミリ信号を、その他のチャネルについては音声ルートから入力した信号をトランク側へ出力する。
上記のファクシミリ信号の流れは、標準プロトコルによる場合を示している。その一般的な方法としては、ITU−T T.30に規定されているファクシミリ通信制御プロトコルを監視し、標準プロトコルによるものかどうかを判断することによって、ファクシミリモデム部を使用した復調伝送制御を行う方法がある。
しかし、ファクシミリ端末には、上記規定に属さない各ファクシミリ装置製造メーカ独自のプロトコルをオプションとして採用しているものがある。独自プロトコルを採用している場合、同じメーカ同士のファクシミリ通信においては、その独自プロトコルによる伝送が行えるが、独自プロトコルが一般的には開示されていないため、ファクシミリ復調伝送においては、独自プロトコル通信の復調伝送を行うことができない。
第9図は、ITU−T T.30に規定されているファクシミリ通信制御手順を説明する模式図である。また、第10図は上記規定に属さないファクシミリ装置製造メーカ独自のファクシミリ通信制御手順を示す模式図である。
ITU−T T.30に規定されているファクシミリ通信制御手順(標準手順)を第9図を参照して説明する。送信側ファクシミリ装置が受信側ファクシミリ装置に対してファクシミリ信号(コマンド)を送出する場合、受信側ファクシミリ装置は、着呼信号(CNG:Calling Tone)を受信すると非呼局識別信号(CED:Called Station Identification)を送出して応答した後、ディジタル識別信号(DIS:Digital Identification Signal)を送信側ファクシミリ装置に送出する。標準手順においては、送信側ファクシミリ装置は、ディジタル命令信号(DCS:Digital Command Signal)を送出し、トレーニングチェック信号(TRN:Training)を送出する。受信側ファクシミリ装置は、受信準備確認信号(CFR:Confirmation to Receive)により応答する。以降は、送信側ファクシミリ装置から画像データ(PIX:Pixel)が送出され、手順終了信号(EOP:End of Procedure)に対して、受信側ファクシミリ装置はメーセージ確認信号(MCF:Message Confirmation)によって応答し、送信側ファクシミリ装置からの切断命令信号(DCN:Disconnect)によって一連の伝送手順が終了する。
ファクシミリ装置製造メーカ独自のファクシミリ通信制御の場合の手順の一例を第10図を参照して説明する。ディジタル識別信号DISが発呼側に送出されるまでは第9図に示す標準手順と同じである。その後、送信側から独自プロトコルの開始を示す非標準機能設定信号NSSが送出され、以降は非標準の独自プロトコルでの通信が行われる。
従来の伝送装置においては、上記のようなファクシミリ通信制御プロトコルを監視することによって伝送を制御している。すなわち、復調伝送と、モデム伝送用音声コーデックによる伝送とを切り替えている。例えば、T.30における標準手順によってファクシミリ通信手順を実行するファクシミリ端末同士の通信の場合は、第11図に示すように、受信側ファクシミリ端末からのDIS信号を検出した後、復調伝送を開始するよう伝送を制御している。
また、非標準手順の場合は、第12図に示すように、送信側からの、独自プロトコルの開始を示すNSS信号を検出した後、復調伝送を停止し、モデム伝送用音声コーデックでの伝送に切り替えるといった処理を行っている。このことにより、非標準手順の場合であってもファクシミリ端末間で正常に伝送が行われる
しかし、ある種のファクシミリ装置においては、NSS信号を出さずに独自プロトコル伝送を行うものがある。NSS信号を検出しモデム用音声コーデックによる伝送に切り替える処理を行う方法においては、NSS信号が検出されないので復調伝送のまま信号が伝送されるが、実際には独自プロトコルによる伝送のため、正常に復調伝送できず、さらには異常切断するといった問題点があった。この場合の伝送シーケンスを第13図に示す。受信側ファクシミリ端末がDIS信号を送出すると、伝送装置はこのDIS信号を検出した後、復調伝送を開始する。送信側ファクシミリ端末がNSS信号を出さずにNSS信号以外の独自信号を出力した場合は、伝送装置は、NSS信号を検出していないために復調伝送を継続する。その結果、伝送装置は送信側ファクシミリ端末の非標準手順に基づく独自信号(高速信号)を受信側ファクシミリ端末に対して正常に伝送することができない。
発明の開示
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたものであり、T.30における標準手順によるファクシミリ信号伝送と、非標準手順によるファクシミリ信号伝送とを正しく実行することができるとともに、それ以外の独自手順を採用するファクシミリ装置に対しても、独自プロトコルを正常に伝送することができる音声ファクシミリ信号伝送方法及び音声ファクシミリ信号伝送装置を得ることを目的とする。
この目的を達成するために、この発明に係る音声ファクシミリ信号伝送方法は、音声ファクシミリ信号を伝送する際に、その信号に付加された制御信号に対する各種の判定処理を行うこととした。すなわち、この発明は、送信側信号伝送装置に入力される音声信号とファクシミリ信号とが混在した入力信号をファクシミリ復調又は音声符号化して送信し、この送信された信号を受信側信号伝送装置において受信し、ファクシミリ変調又は音声復号することによって、上記入力信号を伝送する音声ファクシミリ信号伝送方法に関するものであり、上記受信側信号伝送装置がT.30標準手順におけるディジタル識別信号を送出した後に、上記送信側信号伝送装置において、上記入力信号に付加された制御信号についての判定処理を行うようにしたものである。この判定処理は、非標準機能設定信号であるかどうかを判定する第1の信号判定ステップと、この第1の信号判定ステップにおいて非標準機能設定信号でないと判定した場合に、さらに上記制御信号が所定の制御信号であるかどうかを判定する第2の信号判定ステップとを備えるものである。この所定の制御信号かどうかの判定として、上記制御信号がディジタル命令信号であるかどうかの判定、又は上記制御信号がT.30に規定された信号であるかどうかの判定を行う。そして、この第2の信号判定ステップにおいて所定の制御信号でないと判定した場合には、上記入力信号を音声符号化して送信する信号送信ステップを備える。この構成によれば、T.30制御信号である非標準機能設定信号を出力せずに独自手順を採用するファクシミリ装置からのファクシミリ信号を誤って復調伝送することなく、音声符号化して伝送することが可能となる。さらに、この発明に係る音声ファクシミリ信号伝送方法は、上記のようにして音声符号化して伝送する信号に、その信号が音声符号化された信号であることを示す補助情報を付加するステップを備える構成としてもよい。この構成によって、受信側信号伝送装置は、その補助情報に基づいて伝送された信号をファクシミリ変調することなく正しく音声復号することができる。
また、この発明に係る音声ファクシミリ信号伝送装置は、トランク側に入力される音声信号とファクシミリ信号とが混在したトランク側入力信号をファクシミリ復調するファクシミリ信号復調部と、上記トランク側入力信号を音声符号化する音声符号化部と、上記トランク側入力信号に付加された制御信号に基づいて上記トランク側入力信号を上記ファクシミリ信号復調部又は上記音声符号化部のいずれに入力するかを判定する復調伝送判定部と、この復調伝送判定部の判定に基づいて上記ファクシミリ信号復調部又は上記音声符号化部のいずれかを切り換えてベアラ側へ信号を送信する送信部とを備え、上記復調伝送判定部は、T.30標準手順におけるディジタル識別信号をベアラ側入力信号より受信した後に、上記トランク側入力信号に付加された制御信号が、非標準機能設定信号ではなく、さらに所定の制御信号でもない場合には上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定するものである。この復調伝送判定部における所定の制御信号であるかどうかの判定として、ディジタル命令信号であるかどうかの判定、又はT.30に規定された信号であるかどうかの判定を行う。この構成によれば、T.30制御信号である非標準機能設定信号を出力せずに独自手順を採用するファクシミリ装置からのファクシミリ信号を誤って復調伝送することなく、音声符号化して伝送することが可能となる。さらに、この発明に係る音声ファクシミリ信号伝送装置は、上記送信部に、上記復調伝送判定部の判定により上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定した場合に、上記音声符号化部から出力される信号に、音声符号化された信号であることを示す補助情報を付加する補助情報付加部を具備する構成としてもよい。この構成によって、受信側信号伝送装置は、その補助情報に基づいて伝送された信号をファクシミリ変調することなく正しく音声復号することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送装置の構成を示すブロック図である。
第2図は、この発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送方法における判定処理について説明するフローチャートである。
第3図は、この発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送装置における信号の流れを説明する模式図である。
第4図は、この発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送装置における信号の流れを説明する模式図である。
第5図は、この発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送装置における信号の流れを説明する模式図である。
第6図は、この発明の実施の形態2に係る音声ファクシミリ信号伝送方法における判定処理について説明するフローチャートである。
第7図は、この発明の実施の形態2に係る音声ファクシミリ信号伝送装置における信号の流れを説明する模式図である。
第8図は、従来のファクシミリ信号伝送装置の一例を示すブロック図である。
第9図は、ITU−T T.30に規定されているFAX通信制御手順を説明する模式図である。
第10図は、ファクシミリ装置製造メーカ独自のファクシミリ通信制御手順の一例を説明する模式図である。
第11図は、T.30における標準手順によってファクシミリ通信手順を実行する場合の伝送処理について説明する模式図である。
第12図は、T.30非標準手順によってファクシミリ通信手順を実行する場合の伝送処理について説明する模式図である。
第13図は、NSS信号以外の独自信号が送出された場合の伝送処理について説明する模式図である。
発明を実施するための最良の形態
実施の形態1.
第1図は本発明の実施の形態1に係る音声ファクシミリ信号伝送装置の構成を示すブロック図である。第1図において、トランク側からは、電話の音声やファクシミリ端末のファクシミリ信号等が混在した音声ファクシミリ信号が入力される。DCMEは、一般に複数チャネルの音声ファクシミリ信号が入力され、これを多重化して伝送する装置であるが、説明の簡単のため、第1図は、音声ファクシミリ信号チャネルのうちの1チャネルについて処理を行う装置例を示している。11はトランク側のファクシミリ端末から入力されてくる音声ファクシミリ信号がV.21信号かその他の信号かの判定を行う復調伝送判定部、12は変調されたファクシミリ信号を復調するファクシミリ信号復調部、13は音声符号化部である。14は復調伝送判定部11での判定結果に基づき指令する選択信号により信号の流れを切り替えるセレクタである。15はファクシミリ信号復調部12又は音声符号化部13のいずれかを切り替えてベアラ側へ信号を出力する送信部である。この送信部15において、16は復調伝送判定部11での判定結果に基づき指令する選択信号により信号の流れを切り替えるセレクタであり、17は補助情報付加部である。受信側において、18はベアラ側からの入力信号に付加された補助情報信号を分離する補助情報分離部、19はベアラ側から入力されてくる復調されたファクシミリ信号を変調するファクシミリ信号変調部、20は音声復号部、21及び22は補助情報分離部18での補助情報に基づき指令される選択信号により信号を切り替えるセレクタである。
まず、送信側の信号伝送処理について説明する。復調伝送判定部11はトランク側からの音声ファクシミリ信号が、V.21信号かその他の信号かの判定を行い、その判定結果をセレクタ14、16及び補助情報付加部15へ出力する。V.21信号かその他の信号かの判定を行うには、ファクシミリ信号復調部12において信号を復調した後の復調データを解析する必要がある。そこで、ファクシミリ信号復調部12からの復調データを復調伝送判定部11に入力して判定する。セレクタ14は、復調伝送判定部11の判定によりV.21信号であると判定した場合、トランク側の音声ファクシミリ信号をファクシミリ信号復調部12へ出力し、その他の信号であると判定した場合、音声符号化部13へ出力する。ファクシミリ信号復調部12は上記音声ファクシミリ信号の復調を行い、セレクタ16にファクシミリベースバンドデータを出力する。音声符号化部13では、上記音声ファクシミリ信号の音声符号化を行い、セレクタ16に符号化データを出力する。セレクタ16は、復調伝送判定部11の判定結果に基づき、ファクシミリ信号復調部12からの入力データまたは音声符号化部13からの入力データを補助情報付加部17へ出力する。補助情報付加部17は、復調伝送判定部11の判定結果に基づき、セレクタ14からの入力データに対して、データがファクシミリベースバンドデータであるか符号化データであるかを識別する等の補助情報を付加して、ベアラ側へ出力する。
次に、受信側の信号伝送処理について説明する。補助情報分離部18は、ベアラ側から入力される音声ファクシミリ信号の補助情報を分離し、その補助情報に基づき入力された音声ファクシミリ信号がファクシミリベースバンドデータであるか符号化データであるかを判定する。補助情報分離部18は、判定結果をもとにセレクタ21、22へ選択信号を出力する。ここで、選択信号は音声ファクシミリ信号をファクシミリ信号変調部19又は音声復号部20のいずれの信号処理回路で処理するかを指令するものである。また、受信側の復調データを復調伝送判定部11に入力して復調伝送判定部11で解析し、判定する。セレクタ21は、補助情報分離部18の判定によりファクシミリベースバンドデータであると判定した場合、音声ファクシミリ信号をファクシミリ信号変調部19へ出力し、符号化データであると判定した場合、音声復号部20へ出力する。ファクシミリ信号変調部19は、入力されたファクシミリベースバンドデータを再変調してセレクタ22へ出力する。音声復号部20は入力符号化データを復号してセレクタ22へ出力する。セレクタ22は、上記補助情報分離部18の判定結果に基づき、ファクシミリ信号変調部19からの出力信号または音声復号部20からの入力信号を出力する。
第2図は音声ファクシミリ信号伝送方法における判定処理について説明するフローチャートであり、具体的には第1図における復調伝送判定部11の判定処理について説明するものである。第2図に示す処理は、ファクシミリの通信手順において、ディジタル識別信号DISが発呼側に送出され、その応答が送出される部分の処理である。この処理は、従来技術でいえば、第9図に示すT.30標準手順の送信側ファクシミリ装置がディジタル命令信号DCSを送出している部分の処理や、第10図に示す非標準手順の送信側ファクシミリ装置から非標準機能設定信号NSSが送出される分の処理に対応する。第2図のフローチャートによる動作は、メモリ内に記憶されたプログラムに基づいて、信号処理プロセッサによって実行される。
送信側ファクシミリ端末が非標準機能設定信号NSSを出さない場合の、非標準手順伝送について説明する。すなわち、受信側ファクシミリ装置がディジタル識別信号DISを出力し、それに対して送信側ファクシミリ装置がディジタル命令信号DCS及び非標準機能設定信号NSS以外のV.21信号を出力した場合について説明する。第3図は、この場合の送信側ファクシミリ装置、送信側音声ファクシミリ信号伝送装置、受信側ファクシミリ装置、及び受信側音声ファクシミリ信号伝送装置間における信号の流れを説明するための模式図である。第3図において、ステップS21は受信側ファクシミリ装置がDIS信号を出力したときの受信側音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS22は送信側の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS23は送信側ファクシミリ装置がDCS以外の信号を出力した場合の送信側音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS24は受信側の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理を示す。まず、第3図におけるステップS21に対応する部分の処理について説明する。受信側音声ファクシミリ信号伝送装置にDIS信号が入力された場合、第2図に示すステップS1により、V.21信号を検出し、ステップS2により入力信号がDIS信号かどうかの判定を行う。この場合、DIS信号であるので、ステップS2の判定の結果、ステップS7へ移行し、復調伝送を開始する。この受信側ファクシミリ装置でのDIS信号送出の後、送信側ファクシミリ装置が、DCS信号でもなく、NSS信号でもないV.21信号を送出したとする。このとき、第3図における処理S23に対応する第2図に示す復調伝送判定処理が実行される。第2図に示すステップS1において、V.21信号を検出したのち、ステップS2における判定はDIS信号ではないので、ステップS3へ移行する。ステップS3における判定はNSS信号ではないので、ステップS4へ移行する。ステップS4において、DCS信号ではないので、ステップS6へ移行し、モデム等伝送用音声コーデックによる伝送を開始する。即ち、復調伝送判定部11は、上記のような判定に基づき、トランク側に入力される音声ファクシミリ信号を音声符号化部13へ入力するようセレクタ14へ選択信号を出力し、セレクタ14は音声符号化部13へ信号を出力する。以降のファクシミリ装置間の通信においては、非標準手順であっても、伝送装置が、モデム等伝送用音声コーデックルートによって信号を伝送するので、正常に伝送することができる。
次に送信側ファクシミリ装置がNSS信号を送出する場合の非標準手順について説明する。第4図は、この場合の信号の流れを説明する模式図である。第4図に示す処理に付した番号のうち、第3図と同じ番号を付した処理は、第3図におけるそれらの処理に相当な処理であることを示す。第4図において、ステップS25は送信側ファクシミリ装置からNSS信号が送出された場合の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS26は受信側の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理を示す。このステップS25に対応する第2図に示す復調伝送判定処理においては、ステップS1によりV.21信号を検出したのち、ステップS2の判定はDIS信号ではないので、ステップS3へ移行する。ステップS3においてNSS信号であると判定するので、ステップS6へ移行し、モデム等伝送用音声コーデックによる伝送を開始する。以降のファクシミリ装置間の通信においては、非標準手順であっても、伝送装置が、モデム等伝送用音声コーデックルートによって信号を伝送するので、正常に伝送することができる
次にT.30における標準手順について説明する。第5図はこの場合の信号の流れを説明する模式図である。第5図に示す処理に付した番号のうち、第3図と同じ番号を付した処理は、第3図におけるそれらの処理に相当な処理であることを示す。第5図において、ステップS27は送信側ファクシミリ装置からDCS信号が送出された場合の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS28は受信側の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理を示す。。このステップS27に対応する第2図に示す復調伝送判定処理においては、ステップS1によりV.21信号を検出したのち、ステップS2の判定はDIS信号ではないので、ステップS3へ移行する。ステップS3においてNSS信号でないので、ステップS4へ移行する。ステップS4において、DCS信号であるので、ステップS5に移行して復調伝送を継続する。
次に受信側ファクシミリ装置からDIS信号が送出された後、送信側ファクシミリ装置からV.21信号ではないその他の信号を送出した場合について説明する。この場合、送信側音声ファクシミリ信号伝送装置は、第2図に示すステップS8によりその他の信号を検出し、ステップS9へ移行する。DIS信号を受信しているので、ステップS9の判定によりステップS6へ移行して、モデム等伝送用音声コーデックによる伝送を開始する。DIS信号を受信していない場合には、ステップS9の判定によりステップS10へ移行して前伝送状態を継続する。
実施の形態2.
第6図は本発明の実施の形態2に係る音声ファクシミリ信号伝送装置の判定処理について説明するフローチャートである。この第6図は第1図における復調伝送判定部8の判定処理について説明するフローチャートである。第6図に示す処理は、ファクシミリの通信手順において、ディジタル識別信号DISが発呼側に送出され、その応答が送出される部分の処理である。この処理は、従来技術でいえば、第9図に示すT.30標準手順の送信側ファクシミリ装置がディジタル命令信号DCSを送出している部分の処理に相当するものである。第6図に示す処理に付した番号のうち、第2図と同じ番号を付した処理は、第2図におけるそれらの処理に相当な処理であることを示す。ステップS13は、入力されたV.21信号が、T.30で規定されている信号かどうかを判定する処理である。
受信側ファクシミリ装置がDIS信号を出力し、これに対して送信側ファクシミリ装置がT.30で規定されてない信号を出力した場合について説明する。第7図は、この場合の送信側ファクシミリ装置、送信側の音声ファクシミリ信号伝送装置、受信側ファクシミリ装置、及び受信側音声ファクシミリ信号伝送装置間における信号の流れを説明するの模式図である。第7図に示す処理に付した番号のうち、第3図と同じ番号を付した処理は、第3図におけるそれらの処理に相当な処理であることを示す。第7図におけるステップS21は、実施の形態1において説明した処理内容と同様である。第7図におけるステップS21に対応する部分の第6図での判定処理について説明する。受信側音声ファクシミリ信号伝送装置にDIS信号が入力された場合、第6図に示すステップS1により、V.21信号を検出し、ステップS2により入力信号がDIS信号かどうかの判定を行う。この場合、DIS信号であるので、ステップS2の判定の結果、ステップS7へ移行し、復調伝送を開始する。この受信側ファクシミリ装置でのDIS信号送出の後、送信側ファクシミリ装置が、T.30に規定されていない信号を出力したとする。第7図において、ステップS33は送信側ファクシミリ装置からT.30に規定されていない信号が送出された場合の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理、ステップS34は受信側の音声ファクシミリ信号伝送装置における処理を示す。このステップS33に対応する第6図に示す復調伝送判定処理においては、ステップS1によりV.21信号を検出したのち、ステップS2における判定はDIS信号ではないので、ステップS3へ移行する。ステップS3における判定はNSS信号ではないので、ステップS13へ移行する。ステップS13において、T.30に規定されていない信号であるので、ステップS6へ移行し、モデム等伝送用音声コーデックによる伝送を開始する。即ち、復調伝送判定部11は、上記のような判定に基づき、トランク側に入力される音声ファクシミリ信号を音声符号化部13へ入力するようにセレクタ14へ選択信号を出力し、セレクタ14は音声符号化部13へ信号を出力する。以降のファクシミ装置間の通信においては、伝送装置が、モデム等伝送用音声コーデックルートによって信号を伝送するので、T.30で規定されていない信号の場合でも、異常切断等の状況を避けることができる。
送信側ファクシミリ装置がNSS信号を送出する場合の非標準手順による判定処理の内容、及びT.30における標準手順による判定処理の内容については、実施の形態1において説明したNSS信号を送出する場合の非標準手順による判定処理の内容、及びV.21における標準手順による判定処理の内容と同様である。

Claims (8)

  1. 送信側信号伝送装置に入力される音声信号とファクシミリ信号とが混在した入力信号をファクシミリ復調又は音声符号化して送信し、この送信された信号を受信側信号伝送装置において受信し、ファクシミリ変調又は音声復号することによって、上記入力信号を伝送する音声ファクシミリ信号伝送方法において、上記受信側信号伝送装置がT.30標準手順におけるディジタル識別信号を送出した後に、上記送信側信号伝送装置において、上記入力信号に付加された制御信号が非標準機能設定信号であるかどうかを判定する第1の信号判定ステップと、この第1の信号判定ステップにおいて非標準機能設定信号でないと判定した場合に、さらに上記制御信号が所定の制御信号であるかどうかを判定する第2の信号判定ステップと、この第2の信号判定ステップにおいて所定の制御信号でないと判定した場合に上記入力信号を音声符号化して送信する信号送信ステップとを備えたことを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送方法。
  2. 請求の範囲第1項において、上記第2の信号判定ステップは、上記制御信号がディジタル命令信号であるかどうかを判定することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送方法。
  3. 請求の範囲第1項において、上記第2の信号判定ステップは、上記制御信号がT.30に規定された信号であるかどうかを判定することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送方法。
  4. 請求の範囲第1項において、上記信号送信ステップは、上記第2の信号判定ステップにおいて所定の制御信号でないと判定した場合に、上記入力信号を音声符号化し、音声符号化された信号であることを示す補助情報を付加して送信することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送方法。
  5. トランク側に入力される音声信号とファクシミリ信号とが混在したトランク側入力信号をファクシミリ復調するファクシミリ信号復調部と、上記トランク側入力信号を音声符号化する音声符号化部と、上記トランク側入力信号に付加された制御信号に基づいて上記トランク側入力信号を上記ファクシミリ信号復調部又は上記音声符号化部のいずれに入力するかを判定する復調伝送判定部と、この復調伝送判定部の判定に基づいて上記ファクシミリ信号復調部又は上記音声符号化部のいずれかを切り換えてベアラ側へ信号を送信する送信部とを備え、上記復調伝送判定部は、T.30標準手順におけるディジタル識別信号をベアラ側入力信号より受信した後に、上記トランク側入力信号に付加された制御信号が、非標準機能設定信号ではなく、さらに所定の制御信号でもない場合には上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送装置。
  6. 請求の範囲第5項において、上記復調伝送判定部は、T.30標準手順におけるディジタル識別信号をベアラ側入力信号より受信した後に、上記トランク側入力信号に付加された制御信号が、非標準機能設定信号ではなく、さらにディジタル命令信号でもない場合には、上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送装置。
  7. 請求の範囲第5項において、上記復調伝送判定部は、T.30標準手順におけるディジタル識別信号をベアラ側入力信号より受信した後に、上記トランク側入力信号に付加された制御信号が、非標準機能設定信号ではなく、さらにT.30に規定された信号でもない場合には、上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定することを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送装置。
  8. 請求の範囲第5項において、上記送信部は、上記復調伝送判定部の判定により上記トランク側入力信号を上記音声符号化部へ入力すると判定した場合に、上記音声符号化部から出力される信号に、音声符号化された信号であることを示す補助情報を付加する補助情報付加部を具備したことを特徴とする音声ファクシミリ信号伝送装置。
JP2002541917A 2000-11-10 2000-11-10 音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置 Expired - Fee Related JP3708520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/007946 WO2002039722A1 (fr) 2000-11-10 2000-11-10 Procede et dispositif de transmission de signal acoustique/signal de telecopie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002039722A1 JPWO2002039722A1 (ja) 2004-03-18
JP3708520B2 true JP3708520B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=11736680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002541917A Expired - Fee Related JP3708520B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1333657A4 (ja)
JP (1) JP3708520B2 (ja)
CN (1) CN1214613C (ja)
IL (2) IL149886A0 (ja)
WO (1) WO2002039722A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307174A (en) * 1991-01-11 1994-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High efficiency facsimile transmission apparatus
JP3199648B2 (ja) * 1996-03-19 2001-08-20 三菱電機株式会社 信号識別器及び音声周波数帯域内信号伝送装置及び信号識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1423891A (zh) 2003-06-11
CN1214613C (zh) 2005-08-10
IL149886A (en) 2006-12-10
WO2002039722A1 (fr) 2002-05-16
IL149886A0 (en) 2002-11-10
JPWO2002039722A1 (ja) 2004-03-18
EP1333657A1 (en) 2003-08-06
EP1333657A4 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222645B1 (en) Facsimile apparatus and communication method therefor
JP4226980B2 (ja) ネットワーク端末装置
CA2604375A1 (en) Method and apparatus for communication among facsimile machines over digitally compressed audio channels and discrimination of call type
JP3708520B2 (ja) 音声ファクシミリ信号伝送方法、及び音声ファクシミリ信号伝送装置
US6160637A (en) Facsimile apparatus and method
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JP3430654B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2606696B2 (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH03198462A (ja) ファクシミリ放送受信装置
KR100186609B1 (ko) 팩시밀리에서 최저 통신 속도 지정에 의한 전송 방법
JPS62171379A (ja) フアクシミリ装置
JP2670783B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0955845A (ja) 伝送装置
JP3496448B2 (ja) 通信端末装置
JP3340315B2 (ja) 通信制御装置
JP3708377B2 (ja) 音声周波数帯域内信号伝送装置及び音声周波数帯域内信号伝送方法
JPS63253767A (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH08298582A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPH08223243A (ja) データ通信装置
JPH11252349A (ja) ファクシミリ装置
JPH09224144A (ja) 複数の通信プロトコルで通信を行うファクシミリ 装置とその通信方法
JPH0879406A (ja) 多重化通信装置
JPH08307706A (ja) カラー通信端末装置
JPH04306957A (ja) ファクシミリ装置
JPH0530323A (ja) フアクシミリ信号伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees