JP3695435B2 - ラミネート外装扁平型電池 - Google Patents
ラミネート外装扁平型電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695435B2 JP3695435B2 JP2002257867A JP2002257867A JP3695435B2 JP 3695435 B2 JP3695435 B2 JP 3695435B2 JP 2002257867 A JP2002257867 A JP 2002257867A JP 2002257867 A JP2002257867 A JP 2002257867A JP 3695435 B2 JP3695435 B2 JP 3695435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode terminal
- terminal lead
- heat
- battery
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 42
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 40
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 claims description 39
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 26
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 15
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 13
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 3
- -1 polyethylene tetraphthalate Polymers 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 14
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 5
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- 239000002345 surface coating layer Substances 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910015645 LiMn Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007719 peel strength test Methods 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 1
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007500 overflow downdraw method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0445—Multimode batteries, e.g. containing auxiliary cells or electrodes switchable in parallel or series connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0413—Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0436—Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/124—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/172—Arrangements of electric connectors penetrating the casing
- H01M50/174—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
- H01M50/176—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/548—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/553—Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
- H01M50/557—Plate-shaped terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/562—Terminals characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
- H01M10/0585—Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/4911—Electric battery cell making including sealing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49108—Electric battery cell making
- Y10T29/49114—Electric battery cell making including adhesively bonding
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、正極端子および/または負極端子のラミネート熱融着部の安定性を向上させたラミネート外装扁平型電池に関し、より詳細には、該電極端子リードの熱融着部に貫通孔を設け、該貫通孔にラミネート樹脂または他の接着層が嵌入し、熱融着部における電極端子リードの固定性を確保したラミネート外装扁平型電池、該電池からなる電池モジュール、複合組電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車の排ガスによる大気汚染が世界的な問題となっている中で、電気を動力源とする電気自動車やエンジンとモータを組み合わせて走行するハイブリッドカーが注目を集めており、これらに搭載する高エネルギー密度、高出力密度の電池の開発が産業上重要な位置を占めている。このような用途の電池の構成としては、巻回した発電要素を円筒型のケースに収納したものや、巻回した発電要素あるいは、平板状の電極、セパレータを積層した発電要素を扁平型のケースに収納したものがある。これらの円筒型または扁平型のケースは強度をもたせる必要があるため、金属容器で形成される必要があり、軽量化が容易でないという課題があった。そのため電池の軽量化をし、より高エネルギー密度、高出力化の手段として、ラミネートフィルムを外装ケースとし、その周囲を熱融着によりシールすることにより密閉化した電池の構造が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−224652号公報
【特許文献2】
特開2000−133218号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような電池外装ケースにラミネートシートを用いた電池においては、外力による変形や、電池の温度上昇による内圧の増加によりシール性が損なわれることがある。特に、電池を電気自動車やハイブリッドカーに搭載して用いる場合、電池温度が60℃程度にまで上昇することもある。その際、電極端子リードでは、充放電時に大電流を使うため、電池温度よりもさらに30℃程度高くなることもあり、ラミネートフィルム中の樹脂の軟化点(90℃程度)にまで達することになる。こうした状況下では、電池の内圧の増加により、とりわけ電極端子リードと接する部位のシール性が損なわれることになる。そのため、このような電池外装ケースにラミネートシートを用いた電池においては、いかにして金属ケースと同等以上のシール性を確保できるかが重要な課題となっている。そこで、このような要求に対する工夫として、電極端子リードの熱融着部に対応する位置を、チタネート系カップリング剤を含むオレフィン系接着剤層およびラミネートフィルムの最内層と同じ樹脂よりなる被覆層により被覆し、シール性の向上を図る試みがなされている(例えば、前記特許文献2参照。)。
【0005】
しかしながら、上記発明では、カメラ一体型VTR、携帯電話、携帯用コンピューターなどに使用する場合や、電池製造初期におけるシール性は保たれるが、電気自動車やハイブリッドカーに搭載した際の、振動条件下での長期の信頼性においては、シール性が低下する場合がある。
【0006】
一方、電極端子リードの抵抗を抑制するには、電極端子リードの面積を大きくすることが好ましいが、電極端子リードの面積を大きくすればラミネートフィルムによる電極端子リードとの熱融着部も拡大し、更にシール性の確保が困難となる。
【0007】
また、上述したように、充放電時に電極端子リード温度が被覆樹脂の軟化点に達することもあり、電極端子リードと被覆樹脂との熱膨張率の違いや電池の内圧により、電極端子リードと被覆樹脂の接合面に剥離や隙間が生じ、シール性が低下する場合もある。このようなシール性の低下によって、電池内の電極端子リード端部の界面から電解液やその分解生成物がしみ出し、電極端子リードと被覆樹脂の界面を伝って液漏れを生ずる原因となる。さらに浸透した電解液などが電極端子リードを腐食し電気抵抗の増大を招き、大電流充放電時に電極端子リードのさらなる発熱を招き、被覆樹脂や外装材の劣化を速める問題も生じる。
【0008】
そこで、本発明は、上述のような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、電池外装材に高分子−金属を複合したラミネートフィルムを用いた電池において、電池のシール性に対する信頼性を高め、大電流での充放電性能を確保できるラミネート外装扁平型電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
ラミネート外装扁平型電池の熱融着部について詳細に検討した結果、電極端子リードの熱融着対応部に貫通孔を設けると熱融着の際に溶融樹脂が該貫通孔に嵌入し、熱融着部のシール性が向上した。即ち、本発明は、高分子−金属を複合したラミネートフィルムを熱融着させ、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素を密封した構成を有し、上記各電極板と連結する電極端子リードが、該熱融着部に挟まれて外部に突出した扁平型電池であって、該電極端子リードの熱融着部が貫通孔を有することを特徴とする、ラミネート外装扁平型電池である。
【0010】
また、上記ラミネート外装扁平型電池を少なくとも2以上用いて直列および/または並列に接続してなることを特徴とする電池モジュール、該電池モジュールを少なくとも2以上直列および/または並列に接続したことを特徴とする複合組電池、および複合組電池を搭載した車両を提供するものである。
【0011】
また、本発明は、熱融着対応部に貫通孔を有する正極端子リードおよび/または負極端子リードの少なくとも片面の該熱融着対応部に接着層を付着させる工程、該熱融着対応部を高分子−金属を複合したラミネートフィルムで熱融着し、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素を密封する工程とを有する、上記ラミネート外装扁平型電池の製造方法を提供するものである。
【0012】
【発明の効果】
本発明によれば、電極端子リードのラミネートフィルムによる熱融着部分に貫通孔を設けることで、該熱融着部のシール性を向上させ、アンカー効果での電極の強度を上げることができ、電池寿命を延長することができる。本発明の電池は、振動条件下で長期使用が期待され、かつ大容量の電力の供給が要求される自動車用電池として優れる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の第一は、高分子−金属を複合したラミネートフィルムを熱融着させ、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素を密封した構成を有し、上記各電極板と連結する電極端子リードが、該熱融着部に挟まれて外部に突出した扁平型電池であって、該電極端子リードの熱融着部が貫通孔を有し、該電極端子リードに設けた複数の貫通孔が、熱融着部で交互に配置されることを特徴とするラミネート外装扁平型電池である。
【0014】
ラミネート外装扁平型電池では、電極端子リードとラミネートフィルムとの熱融着部におけるシール性が問題となるが、熱融着部に貫通孔を設けることでラミネートフィルムの熱融着層が熱融着処理によって該貫通孔内に入り込み、電極端子リードのシール性、固定性を向上させることができる。
【0015】
以下、本発明にかかるラミネート外装扁平型電池の実施形態を、図面を参照しながらさらに詳細に説明する。ただし本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。
【0016】
まず本発明に係る電池の好ましい態様の一例を示す図1を用いて説明する。なお、図1Aは該電池の外観図であり、図1Bは、図1AのA−A’断面図である。
【0017】
本発明に係る電池10は、正極板20、セパレータ30および負極板40を積層した発電要素を、高分子―金属を複合した2枚のラミネートフィルム50,50’で上下から熱融着して発電要素を被覆したものであり、正極板20と正極集電体21で連結した正極端子リード22と、負極板40と負極集電体41で連結した負極端子リード42とが、正極端子リード熱融着部23、負極端子リード熱融着部43から外部に突出した構造をなし、正極端子リード22と負極端子リード42の熱融着部23、43対応個所には、貫通孔24、44が設けられている。なお、ラミネートフィルムの熱融着方法としては、図1に示すように2枚のラミネートフィルムによって外周部の一周を熱融着する場合に限られない。例えば図2Aに示すように、袋状のラミネートフィルムを用いて電池要素を収納し、開放した両端部のみを熱融着してそれぞれ正極端子リード22と負極端子リード42とを突出させてもよく、図2Bに示すように、更に正極端子リード22、負極端子リード42を取り出す個所を1箇所にしてもよい。
【0018】
一方、本発明の電池は、図1、図2に示される扁平型の構造にすることが好ましい。丸型の電池構造とする場合には、正極および負極リード端子を取り出す個所のシール性を高めることが困難であること、電気自動車やハイブリッドカーに搭載する高エネルギー密度、高出力密度の電池では、リード端子取り出し部位のシール性の長期の信頼性の確保が困難だからである。
【0019】
本発明の電極としては、リチウムイオンを吸蔵、脱離できる正極と、リチウムイオンを吸蔵、脱離できる負極を用い、電極以外の発電要素には、セパレータとこれに染み込ませた電解液、または固体電解質若しくはゲル電解質、またはセパレータを含む固体電解質若しくはゲル電解質を用いる。正極、負極、セパレータ、電解液等は従来公知のものを使用することができ、例えば、正極には、LiCoO2、LiMn2O4、LiNiO2を主材料とする正極活物質、負極には、グラファイトまたは非晶質炭素であるハードカーボンを主材料とする負極活物質を用いることが望ましいが、特に限定されない。なお、正極とは、正極集電体と該正極集電体の先端部に取り付けられた正極端子リードとを含めたものとする。正極板とは、正極集電体のうち正極活物質を具備する反応部をいうものとする。同様に、負極とは、負極集電体と該負極集電体の先端部に取り付けられた負極端子リードとを含めたものとする。負極板とは、負極集電体のうち負極活物質を具備する反応部をいうものとする。
【0020】
また、本発明の発電要素の必須要素の1つであるセパレータとしては、特に制限されるべきものではなく、従来公知のものを用いることができる。なお、本発明のセパレータにおいては、その名称に拘泥されるべきものではなく、セパレータの代わりにセパレータとしての機能を有する、固体電解質やゲル電解質を用いるものであってもよい。本発明が適用できる固体電解質電池やゲル状電解質電池の中には、正極板の正極活物質層と負極板の負極活物質層との間に固体電解質またはゲル状電解質を配設してなる発電素子をラミネートフィルムによりなる外装材に収納し周囲を熱融着することにより封入されてなるものも含まれるためである。また、発電要素には、従来と同様に、上記の電解液ないし電解質も含まれている。
【0021】
本発明において、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素については、従来の発電素子と同様に構成される。例えば、正極板は正極集電体の反応部の片面に上記した正極活物質を塗布乾燥してなり、負極板は負極集電体の反応部の両面に上記したような負極活物質を塗布乾燥してなり、セパレータはポリマー電解質シートからなるものが例示できる。また、正極板には正極集電体が形成され、負極板には負極集電体が形成され、これらは超音波溶接等により正極端子リードおよび負極端子リードにそれぞれ接合されている。この接合は抵抗溶接によって行ってもよい。ただし、本発明の発電素子は、これらに何ら制限されるものではない。
【0022】
また、本発明では、高分子−金属を複合したラミネートフィルムを外装材として使用するが、該フィルムとしては特に制限されるべきものではなく、高分子フィルム間に金属フィルムを配置し全体を積層一体化してなる従来公知のものを使用することができる。正極端子リード部近傍の構成図の一例である図3Aに示すように、高分子フィルムからなる外装保護層(ラミネート最外層)50a、金属フィルム層50b、高分子フィルムからなる熱融着層(ラミネート最内層)50cのように配置し、より詳細には、金属フィルム層50bの両面に、高分子フィルムとして耐熱絶縁樹脂フィルム50aが形成され、少なくとも片面側の耐熱絶縁樹脂フィルム50a上に熱融着絶縁性フィルム50cが積層されたものであり、全体を積層一体化してなるものが挙げられる。かかるラミネートフィルムは、適当な方法にて熱融着させることにより、熱融着絶縁性フィルム50c部分が融着して接合し熱融着部23が形成される。
【0023】
上記金属フィルムとしては、アルミニウムフィルム等が例示できる。また、上記絶縁性樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテトラフタレートフィルム(耐熱絶縁性フィルム)、ナイロンフィルム(耐熱絶縁性フィルム)、ポリエチレンフィルム(熱融着絶縁性フィルム)、ポリプロピレンフィルム(熱融着絶縁性フィルム)等が例示できる。ただし、本発明の外装材は、これらに制限されるべきものではない。該ラミネートフィルムは、超音波融着等により熱融着絶縁性フィルムを利用して1対ないし1枚(袋状)のラミネートフィルムの熱融着による接合を容易かつ確実に行うことができる。なお、電池の長期信頼性を最大限高めるためには、ラミネートシートの構成要素である金属フィルム同士を直接接合してもよい。金属フィルム間にある熱融着性樹脂を除去もしくは破壊して金属フィルム同士を接合するには超音波溶着を用いることができる。
【0024】
一方、表面被覆した電極端子リードを用いる場合、電極端子リードの主材料の端子母材に用いられる金属としては、Cu、Feから選ばれる金属を用いることができるが、Al、ステンレス鋼といった金属またはこれらを含む合金材料も同様に使用可能である。電極端子リード全体の抵抗増加を抑えるということから、Cuを端子母材に用いることが望ましいが、限定はされない。また、表面被覆層にはNiが最も好適に使用できるが、Ag、Auといった金属材料も同様に使用可能である。上記表面被覆層は、電極端子リードの正極または負極のいずれか一方に、あるいは双方に設ければよい。
【0025】
例えば、電極端子リードの端子母材に用いる金属材料のうちAlなどの金属は、外装材の高分子材料−金属複合ラミネートフィルムの金属フィルム材料にも使われているように、外装材の高分子材料との密着性がよいため、表面被覆層を設ける必要性が低いといえる。一方、端子母材に用いる金属材料のうちCuやFeなどの金属は、装材の高分子材料との密着性が比較的よくないため、表面被覆層を設ける必要性が高いといえる。なお、上記Alなどの金属は、正極端子リードの端子母材に用いられることが一般的であり、CuやFeなどの金属は、負極端子リードの端子母材に用いられることが一般的である。
【0026】
本発明では、このようなラミネート外装扁平型電池において、熱融着部に貫通孔を有する電極端子リードを使用することを特徴とする。この電極端子リードは、正極端子リードと負極端子リードの何れを対象とすることもできるため、正極端子リード熱融着部を対象として説明する。まず、図3Bに示すように、貫通孔24が設けられた正極端子リード22を用いる。貫通孔は1個でもよく、複数の貫通孔が任意の配置で設けられていてもよい。この正極端子リード22を上下からラミネートフィルム50、50’で挟んだ後に加熱すると、図3Aに示すように、熱融着絶縁性フィルム50cが溶融して溶融絶縁性フィルム50c’となり、これを圧着すると正極端子リード22の貫通孔24内に溶融絶縁性フィルム50c’が嵌入する。従ってこれを冷却後固化すると、ラミネートフィルムの絶縁性フィルム50cが貫通孔24を介して上下で連結し、正極端子リード熱融着部23の接合が強固なものとなる。特に、外装材としてラミネートフィルムを用いた場合には、ラミネートフィルムに挟まれた電極端子リード部が樹脂と金属の接着となるため、自動車用に用いた場合には十分なシール性が確保できないことがあった。しかしながら、本発明によれば、貫通孔を設けることで簡便にシール性を向上させることができ、アンカー効果で電極の強度が向上する。
【0027】
このように貫通孔を設けると、熱融着部に挟まれて外装材の外部に露出される電極端子リードのシール性が長期信頼性において大幅に改善され、良好なシール性を長期間確保することが可能になる。なお、負極電極端子リードについても、同様にして、良好なシール性を確保することが可能になる。
【0028】
本発明においては、該電極端子リードに設けた複数の貫通孔が、熱融着部で交互に配置されることが好ましい。電解液の漏れ出るパスを長くすることができるからである。例えば、正極端子リードの正極集電体形成側(電池側)から電池外部に向かって一列4〜5の貫通孔列を2列設ける場合で説明すると、図4Aに示すように、該貫通孔が電池側から電池外部に向かって相互に重複しないように配置される。従って、貫通孔列を3列設ける場合には、図4Bに示すように、隣接する相互の2列の貫通孔が電池側から電池外部に向かってそれぞれ相互に重複しないように配置される。また、貫通孔の形状は正方形、長方形に限られず、円形、楕円形でもよく、異なる形状、例えば、電池側から電池外部に向かって円形の貫通孔からなる第1列、楕円形の貫通孔からなる第2列、長方形の貫通孔からなる第3列を相互に配置してもよい。図4Cに、円弧型の貫通孔列を2列交互に配置された正極端子リードを示す。
【0029】
本発明では、該貫通孔の断面積が、電極端子リードの断面積の20〜50%であることが好ましい。ラミネート外装扁平型電池を自動車用として大電流(約100A)を流して使用すると電極端子リードが発熱する場合がある。特に、電極端子リードの幅が40mm以上で貫通孔の断面積が50%を超えると電極端子リードの抵抗が上昇し、充放電時に発熱が大きくなる。ラミネートフィルムの熱融着絶縁性フィルムの素材にも依存するが、電池使用時の温度が70℃を超えると接着層の樹脂が軟化してシール性が確保できなくなる場合がある。使用時の電極端子リードの温度上昇は、30℃以下に制御することが好ましく、貫通孔の断面積が50%以下であれば、この範囲に制御することができる。一方、20%を下回ると、シール性が十分確保されない場合がある。なお、本発明における貫通孔の断面積とは、図3Bの正極端子リードのB−B’切断面を用いて説明すると、図3Cに示すように、正極端子リードの厚さをbとし、横幅をaとし、各貫通孔の横断面をa1、a2およびa3とした場合に、貫通孔の横断面積は(a1+a2+a3)×bであり、正極端子リードの断面積はa×bであり、電極端子リードの断面積に対する貫通孔の断面積は、((a1+a2+a3)/a)×100(%)で表わされる。
【0030】
本発明においては、該電極端子リードの少なくとも片面に接着層を有してもよい。ラミネートフィルムには金属フィルム層が含まれるため該金属部が熱融着時に電極端子リードと接触しショートする場合があり、接着層を介在させることでこのショート不良を防止するためである。
【0031】
図5Aに、接着層60を有する正極電極端子リード22の概念図を示す。接着層60の横幅a’は、正極電極端子リード22の横幅aと同じであってもよいが、a’>aであることが好ましい。正極電極端子リードとラミネートフィルムに含まれる金属フィルム層とのショート不良を効果的に防止するためである。また、接着層の幅hは、貫通孔を被覆するにたる長さが必要があり、シール性の向上のためには図5Bに示す正極端子リード熱融着部23の深さwと同じか、h>wであることが好ましい。また、該接着層は電極端子リードの片面にのみ設けてもよく、両面に設けてもよい、その際に使用する接着層のサイズはそれぞれ異なっていてもよい。
【0032】
このような接着樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレン、変性ポリプロピレンと耐熱架橋ポリプロピレンとの二層構造物、変性ポリプロピレン−耐熱架橋ポリプロピレン-変性ポリプロピレンの三層構造などがある。少なくとも、ラミネートフィルムの熱融着絶縁性フィルムとの接触面には、ポリエチレン、ポリプロピレン、変性ポリプロピレンの何れかが使用されることが好ましい。本発明で使用するラミネートフィルムの熱融着絶縁性フィルム層は、ポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等であるため、該熱融着絶縁性フィルムとの熱融着性に優れるからである。特に、ポリプロピレンは、硬く剛性が大きく、熱変形温度が高く、ストレスクラッキングが小さく、繰り返し曲げ応力に強い特性を有する。このため、特にポリプロピレン、変性ポリプロピレンの単層か、これらを表面層に有する積層物であることが好ましい。このような構成の接着層を使用して熱融着すると、図5Bに示すように貫通孔24の内部にも接着層が嵌入するためシール性が向上し、同時にショート不良を防止することができる。なお、図5Bには、正極端子リードの両面に接着層を有する場合を例示したが、片面にのみ配置する場合であってもシール性を効率的に向上することができ、好ましい。
【0033】
本発明のラミネート外装扁平型電池のサイズに制限はないが、電極端子リードの熱融着部の強度から、電極端子リード厚みが300μm以下が好ましい。300μmを下回ると電極端子リードの発熱量が増加する場合がある。
【0034】
本発明のラミネート外装扁平型電池を製造するには、熱融着対応部に貫通孔を有する正極端子リードおよび/または負極端子リードの少なくとも片面の該熱融着対応部に接着層を付着させ、得られた電極端子リードを用いる他は従来と同様にしてラミネート外装扁平型電池を製造することができる。正極端子リードおよび/または負極端子リードに設ける貫通孔のサイズ、配置、電極端子リード断面積に対する貫通孔断面積、電極端子リードのサイズ、熱融着面積、接着層の種類、サイズその他、上記ラミネート外装扁平型電池の発明と同様の条件を採用できる。本発明においては、接着層先付け電極端子リードを使用することで、従来の製造工程を変更することなく、従来よりもシール性を向上させることができ、アンカー効果で電極の強度を上げることができる点に特徴がある。
【0035】
熱融着温度は、使用する接着層の種類によって適宜選択することができ、一般には210〜230℃、より好ましくは215〜225℃である。また、熱融着時間は、7〜10秒、より好ましくは8〜9秒である。
【0036】
本発明では、上記各電極板と連結する電極端子リードが、ラミネートフィルムの先端部を外側に折り返して熱融着されてもよい。ラミネートフィルムに含まれる熱融着絶縁性フィルムと電極端子リード部との接触を防止してショート不良を防止することができるからである。図6に正極端子リード22の片面にのみ接着層60を設け、2枚のラミネートフィルムの先端部を、ラミネートフィルムに含まれる金属フィルム50bが、正極電極端子リード22と接触しないように折り曲げ、熱融着した場合の概念断面図を示す。該折り曲げによっても、シール性を確保すると共に、アンカー効果で電極の強度を上げることができ、かつラミネートフィルムと電極端子リードとのショートを防止することができる。なお、折り曲げ性を維持するには、折り曲げ部にも接着層60’を設けることが好ましい。ラミネートフィルムの最外層が耐熱絶縁性を有するが熱融着性がない場合があり、このようなラミネートフィルムを使用する場合には、接着層60’の介在によって長期にわたる折り曲げ性が確保される。
【0037】
本発明では、上記の扁平型電池を、少なくとも2以上用いて直列および/または並列に接続して電池モジュールとすることができる。本発明の電池モジュールの正面図を図7Aに、その側部断面図を図7Bに、その平面図を図7Cに示す。図7Aに示すように、上記の扁平型電池10を4枚並列に接続し、4枚並列にした扁平型電池10をさらに6枚直列にして金属製の電池モジュールケース110に収納し電池モジュール100とすることができる。本発明では、4個を直列に接続することが好ましい。電池4個を直列に接続すれば、単電池の作動電圧によっても相違するが、単電池1個の作動電圧を3.5Vとすれば14Vの電圧となり現在の12V電源に適用でき、12個直列であれば42Vとなり将来の車両伝送系電圧に適用でき、96個直列であれば現在のEV、HEV用電源電圧に適用できる。特に、42Vは電動バルブや電気ブレーキなどの実用化に有効な電圧である。このように、4の倍数の組電池とすることで利用の選択が容易となる。なお、電池モジュールケース110上部の蓋体に設けられた電池モジュール100の正極端子120および負極端子130と、各扁平型電池10の電極リード端子121,131とは、電池モジュール100の正極および負極端子用リード線122,132を用いて電気的に接続されている。また、扁平型電池10を4枚並列に接続する際には、図7Bに示すように、スペーサ140のような適当な接続部材を用いて各扁平型電池10の電極端子リード121を電気的に接続すればよい。同様に、4枚並列にした各扁平型電池10をさらに6枚直列に接続する際には、図7Aに示すように、バスバー150のような適当な接続部材を用いて各扁平型電池10の電極リード端子121、131を順次電気的に接続すればよい。ただし、本発明の電池モジュールは、ここで説明したものに制限されるべきものではなく、従来公知のものを適宜採用することができる。また、該電池モジュールには、使用用途に応じて、各種計測機器や制御機器類を設けてもよく、例えば、電池モジュールケース110上部の蓋体には電池電圧を監視するために電圧計測用コネクタなどを設けておいてもよいなど、特に制限されるものではない。
【0038】
次に、上記の電池モジュールを、少なくとも2以上直列、並列または直並列に接続し、複合組電池とすることで、使用目的ごとの電池容量や出力に対する要求に、新たに電池モジュールを作製することなく、比較的安価に対応することが可能になる。複合組電池としては、例えば、図8に示したように、上記の電池モジュール100を6組並列に接続して複合組電池200とするには、各電池モジュールケース110上部の蓋体に設けられた電池モジュール100の正極端子120および負極端子130を、外部正極端子部210、外部負極端子部220を有する電池モジュール正極端子連結板230、電池モジュール負極端子連結板240を用いてそれぞれ電気的に接続する。また、各電池モジュールケース110の両側面に設けられた各ネジ孔部(図示せず)に、該固定ネジ孔部に対応する開口部を有する連結板250を固定ネジ260で固定し、各電池モジュール100同士が連結する。また、各電池モジュール100の正極端子120および負極端子130は、それぞれ正極および負極絶縁カバー270、280により保護され、適当な色、例えば、赤色と青色に色分けすることで識別されている。
【0039】
また、前記電池モジュールおよび/または複合組電池を、電気自動車やハイブリッドカーに搭載することで、搭載時の大電流放電時における電極端子リードの発熱抑制でき、寿命特性が向上し、さらに比較的長期にわたる良好なシール性を確保という前記課題を解決することができる。例えば、図9に示したように、電気自動車ないしハイブリッドカー300の車体中央部の座席下に複合組電池200を搭載するのが、車内空間およびトランクルームを広く取れるため便利である。ただし、本発明では、これらに何ら制限されるべきものではなく、後部トランクルームの下部に搭載してもよいし、あるいは電気自動車のようにエンジンを搭載しないのであれば、車体前方のエンジンを搭載していた部分などに搭載することもできる。なお、本発明では、複合組電池200だけではなく、使用用途によっては、電池モジュールを搭載するようにしてもよいし、これら電池モジュールと複合組電池を組み合わせて搭載するようにしてもよい。また、本発明の電池モジュールおよび/または複合組電池を搭載することのできる車両としては、上記の電気自動車やハイブリッドカーが好ましいが、これらに制限されるものではない。
【0040】
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
【0041】
実施例1
熱融着絶縁性フィルム層がポリプロピレンであり、金属フィルム層がアルミニウムであるラミネートフィルムを用いて、図1Aに示すラミネート外装扁平型電池を製造した。
【0042】
電極には、リチウムイオンを吸蔵、脱離できるLiMn2O4正極活物質を用いた正極と、リチウムイオンを吸蔵、脱離できる非晶質系炭素負極活物質を用いた負極とを用い、正極端子リードには厚さ150μmのAl板を用い、負極端子リードには150μmのNi板を用いた。該正極端子リードと負極端子リードとはそれぞれ幅45mm、長さ40mmであり、集電体形成側から10mmの個所に、5mm×3mmの貫通孔を7.5mm間隔で3個配置する貫通孔列が一列設けていた。電極端子リード断面積に対する貫通孔の断面積は33%であった。
【0043】
この各電極端子リードの貫通孔列を中心にして10mm×48mm×0.1mmの変性ポリプロピレンからなる接着層をその両面に熱融着で付着させた。
【0044】
次いで、この接着層と電極端子リードとをラミネートフィルムでその上下を挟み、かつ電池要素を収納するように周辺部を熱融着にて接合し全体を封止して約2Ahの扁平型電池を作製した。熱融着処理は、温度230℃で7秒間を行なった。
【0045】
実施例2
電極端子リードに設けた貫通孔として、3mm×1mmの貫通孔を約6mm間隔で5または4個配置する貫通孔列が二列設けた以外は、実施例1と同様に処理してラミネート外装扁平型電池を製造した。このものの電極端子リード断面積に対する貫通孔の断面積は44%であった。
【0046】
実施例3
実施例1および実施例2で製造したラミネート外装扁平型電池を用いて、充放電条件を、50A、5秒、休止25秒を1サイクルとして繰り返した場合の、電極端子リードの上昇温度を測定した。結果を図10に示す。
【0047】
図10に示すように、断面積が33%の場合は、断面積が44%の場合よりも上昇温度が低かった。
【0048】
実施例4:正極端子リードには厚さ300μmのAl板を用い、負極端子リードには300μmのNi板の端子リードを用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
【0049】
実施例5:正極端子リードには厚さ600μmのAl板を用い、負極端子リードには600μmのNi板の端子リードを用いた以外は、実施例1と同様に作製した。
【0050】
実施例6:長さ4mm×幅2mmの貫通孔を9mm間隔で3個配置する貫通孔を1列設けた以外は、実施例5と同様にしてラミネート外装扁平型電池を作製した。このものの電極リード断面積に対する貫通孔に対する貫通孔の断面積は約26%であった。
【0051】
実施例7:長さ2mm×幅2mmの貫通孔を約9.3mm間隔で4個配置する貫通孔を1列設けた以外は、実施例5と同様にしてラミネート外装扁平型電池を作製した。このものの電極リード断面積に対する貫通孔に対する貫通孔の断面積は約18%であった。
【0052】
比較例1:電極端子リードに貫通孔を設けない以外は実施例5と同様に電池を作製した。
実施例8:40℃60日間の放置試験及び剥離強度試験
実施例1、2、4〜7、比較例1の扁平型の自動車用電池をそれぞれ5個用いて40℃の雰囲気に60日間放置し、その後に電池の漏液の有無の確認を行った。また、60日間放置後の電池を用いて、電極端子リード部を幅20mmに切り出し、剥離強度試験により、熱融着部の剥離強度を測定した。この試験において剥離強度比(放置後の強度/初期の強度)が0.5以上のものを合格とした。
【0053】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、本発明に用いた電池の構造の代表的な一実施形態を模式的に表した概略斜視図であり、図1Bは、図1AのA−A’線での断面模式図である。
【図2】 図2Aは、本発明の電池の外観の他の例示であり、図2Aは、電池両端部からそれぞれ正極端子リードと負極端子リードとが形成される形態を、図2Bは、電池の一端から正極端子リードと負極端子リードとが形成される形態を模式的に表した概略斜視図である。
【図3】 図3Aは、図1の電池の熱融着部断面図であり、図3Bは、貫通孔を有する電極端子リードを示す図であり、図3Cは、電極端子リード断面積と貫通孔断面積との関係を示す図である。
【図4】 図4は、電極端子リードに設けた貫通孔の配置を示す図である。
【図5】 図5Aは、接着層を設けた電極端子リードを示す概略正面図であり、図5Bは、接着層を設けた熱融着部を示す概略断面図である。
【図6】 図6は、ラミネートフィルムの先端を外側に折り返して熱融着した場合の、熱融着部の断面を示す図である。
【図7】 本発明に係る電池モジュール構造の代表的な一実施形態を模式的に表した概略図であり、図7Aは、該モジュールの正面図であり、図7Bはその側面図であり、図7Cは平面図である。
【図8】 本発明に係る複合電池モジュール構造の代表的な一実施形態を模式的に表した概略図である。
【図9】 本発明に係る複合電池モジュールを搭載した車両を模式的に表した概略図である。
【図10】 実施例3の結果を示す図である。
【符号の説明】
10…扁平型電池、20…正極板、21…正極集電体、22…正極端子リード、23…正極端子リード熱融着部、24…貫通孔、30…セパレータ、40…負極板、41…負極集電体、42…負極端子リード、43…負極端子リード熱融着部、44…貫通孔、50,50’…ラミネートフィルム、50a…耐熱絶縁樹脂フィルム、50b…金属フィルム層、50c…熱融着絶縁性フィルム、50c'…溶融絶縁性フィルム、60…接着層、100…電池モジュール、110…電池モジュールケース、120…正極端子、121…電極リード端子、122…正極用リード線、130…負極端子、131…電極リード端子、132…負極端子用リード線、140…スペーサ、150…バスバー、200…複合組電池、210…外部正極端子部、220…外部負極端子部、230…電池モジュール正極端子連結板、240…電池モジュール負極端子連結板、250…連結板、260…固定ネジ、270…正極絶縁カバー270、280…負極絶縁カバー、300…ハイブリッドカー。
Claims (8)
- 高分子−金属を複合したラミネートフィルムを熱融着させ、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素を密封した構成を有し、
上記各電極板と連結する電極端子リードが、該熱融着部に挟まれて外部に突出した扁平型電池であって、
該電極端子リードの熱融着部が貫通孔を有し、
該電極端子リードに設けた複数の貫通孔が、熱融着部で交互に配置されることを特徴とするラミネート外装扁平型電池。 - 該貫通孔の断面積が、電極端子リードの断面積の20〜50%であることを特徴とする、請求項1に記載のラミネート外装扁平型電池。
- 該電極端子リードの少なくとも片面に接着層を有することを特徴とする、請求項1または2に記載のラミネート外装扁平型電池。
- 上記各電極板と連結する電極端子リードが、該ラミネートフィルムの先端部を外側に折り返して熱融着されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のラミネート外装扁平型電池。
- 請求項1〜4に記載のラミネート外装扁平型電池を少なくとも2以上用いて直列および/または並列に接続してなることを特徴とする電池モジュール。
- 請求項5記載の電池モジュールを少なくとも2以上直列および/または並列に接続したことを特徴とする複合組電池。
- 請求項6記載の複合組電池を搭載した車両。
- 熱融着対応部に貫通孔を有する正極端子リードおよび/または負極端子リードの少なくとも片面の該熱融着対応部に接着層を付着させる工程、
該熱融着対応部を高分子−金属を複合したラミネートフィルムで熱融着し、正極板、セパレータおよび負極板を積層した発電要素を密封する工程とを有する、請求項3記載のラミネート外装扁平型電池の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002257867A JP3695435B2 (ja) | 2002-09-03 | 2002-09-03 | ラミネート外装扁平型電池 |
EP03015601A EP1453118B1 (en) | 2002-09-03 | 2003-07-15 | Laminate packaging for flat cells |
US10/645,617 US7393610B2 (en) | 2002-09-03 | 2003-08-22 | Laminate packaging flat cell |
CNB031557775A CN1249827C (zh) | 2002-09-03 | 2003-09-02 | 层叠封装扁平电池 |
JP2005144073A JP2005294270A (ja) | 2002-09-03 | 2005-05-17 | ラミネート外装扁平型電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002257867A JP3695435B2 (ja) | 2002-09-03 | 2002-09-03 | ラミネート外装扁平型電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144073A Division JP2005294270A (ja) | 2002-09-03 | 2005-05-17 | ラミネート外装扁平型電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095471A JP2004095471A (ja) | 2004-03-25 |
JP3695435B2 true JP3695435B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=31973001
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002257867A Expired - Lifetime JP3695435B2 (ja) | 2002-09-03 | 2002-09-03 | ラミネート外装扁平型電池 |
JP2005144073A Pending JP2005294270A (ja) | 2002-09-03 | 2005-05-17 | ラミネート外装扁平型電池 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005144073A Pending JP2005294270A (ja) | 2002-09-03 | 2005-05-17 | ラミネート外装扁平型電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7393610B2 (ja) |
EP (1) | EP1453118B1 (ja) |
JP (2) | JP3695435B2 (ja) |
CN (1) | CN1249827C (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100696809B1 (ko) * | 2004-09-22 | 2007-03-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 리튬 이차 전지 |
JP4687052B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | シート材型電池の製造方法及びシート材型電池 |
JP4984386B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2012-07-25 | 日産自動車株式会社 | 電池構造体 |
JP4967230B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2012-07-04 | 日産自動車株式会社 | 電池構造体 |
CN100444430C (zh) * | 2005-06-16 | 2008-12-17 | 日产自动车株式会社 | 扁平型电池及采用该扁平型电池的电池组 |
CN102931434B (zh) | 2005-10-20 | 2015-09-16 | 三菱化学株式会社 | 锂二次电池以及其中使用的非水电解液 |
JP5070697B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-11-14 | 日産自動車株式会社 | 電池モジュール |
JP2007194209A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池及びそれを連結した組電池 |
JP5741599B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2015-07-01 | 三菱化学株式会社 | リチウム二次電池及びそれを連結した組電池 |
JP2007194208A (ja) * | 2005-12-22 | 2007-08-02 | Mitsubishi Chemicals Corp | リチウム二次電池及びそれを連結してなる組電池 |
KR100957075B1 (ko) * | 2006-02-23 | 2010-05-13 | 주식회사 엘지화학 | 전극 고정용 부재가 장착되어 있는 전극조립체 및 이를포함하고 있는 이차전지 |
KR100913836B1 (ko) * | 2006-09-18 | 2009-08-26 | 주식회사 엘지화학 | 향상된 안전성의 파우치형 이차전지 |
US20080198538A1 (en) * | 2007-02-21 | 2008-08-21 | Dynapack International Technology Corp. | Battery modules and housing structures thereof |
JP5076639B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-11-21 | 日産自動車株式会社 | 二次電池およびこれを搭載した車両 |
CN101315990B (zh) * | 2007-05-29 | 2010-06-09 | 上海比亚迪有限公司 | 一种电池组 |
US8734986B2 (en) * | 2007-07-11 | 2014-05-27 | Nissan Motor Co., Ltd. | Laminate type battery |
KR100998846B1 (ko) * | 2007-11-21 | 2010-12-08 | 주식회사 엘지화학 | 우수한 방열 특성의 전지셀 및 이를 포함하는 중대형전지모듈 |
FR2925227B1 (fr) * | 2007-12-12 | 2009-11-27 | Commissariat Energie Atomique | Dispositif electrochimique au lithium encaspule. |
JP4986241B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-07-25 | Necトーキン株式会社 | 電気化学デバイスおよびその製造方法 |
JP4725578B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2011-07-13 | Tdk株式会社 | 電気化学デバイス、及び電気化学デバイスの製造方法 |
JP5219587B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-06-26 | 三洋電機株式会社 | ラミネート式電池及びそのラミネート式電池を備えた電池モジュール |
KR101032290B1 (ko) * | 2009-03-02 | 2011-05-06 | 주식회사 엘지화학 | 파우치 및 이를 포함하는 이차전지 |
US9029007B2 (en) * | 2009-04-03 | 2015-05-12 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable battery including first and second metallic plates coupled together and a cap assembly including an insulator |
DE102009037850A1 (de) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Li-Tec Battery Gmbh | Elektrochemische Zelle |
CN102714285B (zh) * | 2010-01-19 | 2016-01-20 | 英耐时有限公司 | 片状二次电池及其制造方法 |
TWI406444B (zh) * | 2010-03-05 | 2013-08-21 | Prologium Technology Co | 電能供應系統之封裝結構及其應用之電能供應系統 |
DE102010014700A1 (de) * | 2010-04-12 | 2011-10-13 | Ke-Tec Gmbh | Folienableiter für Flachzellen und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE102010032414A1 (de) * | 2010-07-27 | 2012-02-02 | Ads-Tec Gmbh | Pouchzelle mit Ableitern |
KR101252981B1 (ko) * | 2010-08-05 | 2013-04-15 | 주식회사 엘지화학 | 안전성이 향상된 이차전지용 파우치 및 이를 이용한 파우치형 이차전지, 중대형 전지팩 |
JP5533828B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2014-06-25 | 株式会社Gsユアサ | 電池 |
KR101370265B1 (ko) * | 2012-04-17 | 2014-03-04 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지, 이에 적용되는 이차전지용 부품 및 이차전지의 제조 방법 |
JP5914380B2 (ja) * | 2013-02-18 | 2016-05-11 | 大日本印刷株式会社 | 電池用包装材料 |
JP2015079638A (ja) * | 2013-10-17 | 2015-04-23 | 大倉工業株式会社 | 接着用テープ付き端子、接着用テープ付き端子の製造方法及び薄型電池 |
US9793520B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-10-17 | Carcoustics Techconsult Gmbh | Flexible folding battery cover |
JP6645308B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2020-02-14 | Tdk株式会社 | ガス検知シートおよびガス検知シートを備えた電気化学素子 |
KR102258819B1 (ko) * | 2017-11-24 | 2021-05-31 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전기적 연결 안전성이 향상된 배터리 모듈 |
JP2019194949A (ja) * | 2018-05-01 | 2019-11-07 | トヨタ自動車株式会社 | ラミネート型電池 |
KR102324868B1 (ko) * | 2018-07-27 | 2021-11-09 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차 |
CN111341945B (zh) | 2018-12-18 | 2022-01-25 | 宁德新能源科技有限公司 | 电芯及电池 |
CN210429950U (zh) * | 2019-07-22 | 2020-04-28 | 宁德新能源科技有限公司 | 层叠极耳、极片、电芯和电池 |
DE102019131127A1 (de) * | 2019-11-18 | 2021-05-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Feststoffbatterie |
JP7343413B2 (ja) * | 2020-01-24 | 2023-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 電池セル |
DE102020115924A1 (de) * | 2020-06-17 | 2021-12-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Haltevorrichtung für Batteriezellen |
CN112436160A (zh) * | 2020-12-05 | 2021-03-02 | 隆能科技(南通)有限公司 | 一种超低温高容量一次锂电池及其制备方法 |
JP7317877B2 (ja) * | 2021-02-09 | 2023-07-31 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 非水電解液二次電池 |
KR20220117737A (ko) * | 2021-02-17 | 2022-08-24 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전지셀, 배터리 모듈, 및 자동차 |
EP4333182A1 (en) * | 2022-05-02 | 2024-03-06 | LG Energy Solution, Ltd. | Gas discharging member and secondary battery comprising same |
CN116224095A (zh) * | 2023-05-05 | 2023-06-06 | 深圳市迈姆斯科技有限公司 | 用于检测电池内部压力和温度的传感器、锂电池及方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4233350A (en) * | 1975-10-31 | 1980-11-11 | Hopeman Brothers, Inc. | Formaminous sheet |
JPS62139245A (ja) * | 1985-12-12 | 1987-06-22 | Yuasa Battery Co Ltd | 蓄電池の極柱部の封口方法 |
JPH02201868A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 鉛蓄電池の製造法 |
ES2092237T3 (es) * | 1992-12-22 | 1996-11-16 | Honda Motor Co Ltd | Bateria con estructura antioxidante. |
US5425203A (en) * | 1993-06-18 | 1995-06-20 | Scott; James H. | Apparatus for supporting plants |
JPH1187340A (ja) * | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JPH1186841A (ja) | 1997-09-05 | 1999-03-30 | Showa Alum Corp | リチウムイオン二次電池の端子部の接合構造 |
JPH11224652A (ja) * | 1997-12-04 | 1999-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ラミネートシートを外装ケースとする電池 |
US6042966A (en) | 1998-01-20 | 2000-03-28 | Valence Technology, Inc. | Battery terminal insulation |
US6080508A (en) * | 1998-03-06 | 2000-06-27 | Electrofuel Inc. | Packaging assembly for a lithium battery |
JP3260323B2 (ja) | 1998-06-01 | 2002-02-25 | ティーディーケイ株式会社 | シート型電気化学素子及びその製造方法 |
JP4168498B2 (ja) | 1998-10-23 | 2008-10-22 | ソニー株式会社 | 非水電解質二次電池 |
CA2291831A1 (en) * | 1998-12-11 | 2000-06-11 | Chaz G. Haba | Battery network with compounded interconnections |
EP1071147A1 (en) * | 1999-07-19 | 2001-01-24 | Toshiba Battery Co., Ltd. | Battery pack |
JP4102957B2 (ja) | 2000-03-13 | 2008-06-18 | 大阪瓦斯株式会社 | 電池モジュールケース |
JP2002075455A (ja) | 2000-08-24 | 2002-03-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP4103488B2 (ja) | 2002-07-29 | 2008-06-18 | 日産自動車株式会社 | ラミネート外装扁平型電池 |
-
2002
- 2002-09-03 JP JP2002257867A patent/JP3695435B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-07-15 EP EP03015601A patent/EP1453118B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-08-22 US US10/645,617 patent/US7393610B2/en active Active
- 2003-09-02 CN CNB031557775A patent/CN1249827C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-17 JP JP2005144073A patent/JP2005294270A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1453118B1 (en) | 2012-05-30 |
US7393610B2 (en) | 2008-07-01 |
CN1249827C (zh) | 2006-04-05 |
US20040043289A1 (en) | 2004-03-04 |
EP1453118A3 (en) | 2008-08-06 |
JP2004095471A (ja) | 2004-03-25 |
JP2005294270A (ja) | 2005-10-20 |
EP1453118A2 (en) | 2004-09-01 |
CN1495934A (zh) | 2004-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695435B2 (ja) | ラミネート外装扁平型電池 | |
JP3729164B2 (ja) | 自動車用電池 | |
JP3591523B2 (ja) | 組電池 | |
JP4211769B2 (ja) | 自動車用電池 | |
JP5028812B2 (ja) | 電池モジュール | |
US9640792B2 (en) | Battery assembly having single electrode terminal connection part | |
JP4661020B2 (ja) | バイポーラリチウムイオン二次電池 | |
JP2004103258A (ja) | 組電池 | |
JP2014531111A (ja) | 多孔性構造の電極組立体及びこれを含む二次電池 | |
KR101170881B1 (ko) | 직렬 연결 구조의 고출력 이차전지 | |
KR20160123246A (ko) | 조전지 | |
KR100627360B1 (ko) | 집전판용 플레이트와 이의 이차 전지 및 전지 모듈 | |
JP2012138268A (ja) | 電圧検知用端子、端子付プレートおよび電池モジュール | |
JP4103488B2 (ja) | ラミネート外装扁平型電池 | |
KR101297858B1 (ko) | 다공성 구조의 이차전지 및 이를 포함하는 전지모듈 | |
JP5685434B2 (ja) | 電圧検知用端子、端子付プレートおよび電池モジュール | |
JP4135474B2 (ja) | ラミネート二次電池、複数のラミネート二次電池からなる組電池モジュール、複数の組電池モジュールからなる組電池ならびにこれらいずれかの電池を搭載した電気自動車 | |
JP2010527499A (ja) | 電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置 | |
KR101115382B1 (ko) | 직렬 연결 구조의 고출력 이차전지 | |
JP2010525552A (ja) | 溶接点接続部を持つ電気化学単電池及びエネルギー貯蔵装置 | |
JP5493265B2 (ja) | 電池、組電池およびそれを搭載した車両 | |
JP4078892B2 (ja) | 電池接続構造体 | |
JP5526514B2 (ja) | 双極型電池、およびこれを用いた組電池 | |
JP2012175084A (ja) | 蓄電デバイス、蓄電セルの製造方法および蓄電デバイスの製造方法 | |
JP2004031288A (ja) | 薄型電池及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041222 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050127 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3695435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |