JP3684121B2 - 光学繊維束の加熱装置 - Google Patents

光学繊維束の加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3684121B2
JP3684121B2 JP33623199A JP33623199A JP3684121B2 JP 3684121 B2 JP3684121 B2 JP 3684121B2 JP 33623199 A JP33623199 A JP 33623199A JP 33623199 A JP33623199 A JP 33623199A JP 3684121 B2 JP3684121 B2 JP 3684121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
heating
fiber bundle
jacket pipe
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33623199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154038A (ja
Inventor
博喜 山崎
幸男 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP33623199A priority Critical patent/JP3684121B2/ja
Publication of JP2001154038A publication Critical patent/JP2001154038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684121B2 publication Critical patent/JP3684121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/40Multifibres or fibre bundles, e.g. for making image fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はイメージバンドル等の光学繊維束となるSIG(Soluble Image Guide)コンジットを製造する加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
医療用機器等の一部に利用される可撓性を有する光学繊維束は、可撓性を有するまま取り扱うと、破損する恐れがあるため、硝酸等の酸に溶解するガラスにて周囲を固めたコンジットとして取り扱い、最終的には当該周囲を固めているガラスを硝酸等によって溶出し、光学繊維束のみを取り出すようにしている。
【0003】
斯かるコンジットは、親コンジットを熱延伸して得られ、この親コンジットは多数本の光学繊維素線を束ねてジャケットパイプの中央部に配置し、この光学繊維素線束の外側とジャケットパイプの内側との間に酸溶出ガラス素線を充填し、ジャケットパイプ内を減圧するとともに加熱した後冷却し、酸溶出ガラスが露出するまでジャケットパイプを削って得られる。
【0004】
そして、従来から加熱するにあたり、光学繊維素線束の中央部を両端部よりも高温で加熱し、光学繊維素線束の中央部を先に溶融させ、この溶融の際に発生した気泡を両端部から押出し、内部に気泡残りのない親コンジットを得るようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、コンジットの収率を高めるために、親コンジットの長さを10mm程度長くすることを試みたが、このようにすると、温度の低い部分に光学繊維素線束の両端部が位置し、この部分の粘性が高くなり且つ粘性の高い部分にジャケットパイプの曲げ応力が作用するので、光学繊維素線束の両端部において、折れ等の不具合が発生した。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、多数本の光学繊維素線を束ねて融着ガラスとともに収納したジャッケットパイプを収容して加熱し、コンジットを形成する加熱装置において、
前記光学繊維束及び融着ガラスを収納したジャケットパイプを収容する空間を有する炉と、
前記炉の空間内に収容されるジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の中央部を加熱するための第1の加熱手段と、
前記炉の空間内に収容されるジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の端部を加熱するための第2の加熱手段と、
を備え、前記第1の加熱手段は、生成される前記コンジットが変形しない温度に設定され、前記第2の加熱手段は、 生成される前記コンジット内に気泡が残らない温度であって前記第1の加熱手段による加熱温度より低い温度に設定されることを特徴とする。
【0008】
尚、中央部の加熱温度としては例えば約620℃とし、中央部に比べて両端部の加熱温度を5℃ないし20℃低くする。またジャケットパイプ内に収納する光学繊維素線としては例えば三重素線とし、その長さは約240mmないし320mmとする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1(a)は光学繊維素線束の位置と加熱温度との関係を示すグラフ、(b)は加熱装置の断面図である。
【0010】
加熱装置は高圧炉1内にジャケットパイプ2を配置し、このジャケットパイプ2の中央部に光学繊維素線として長さL=240〜320mmの三重素線3を収納し、この三重素線3の束を囲むように融着ガラス素線4を収納している。
【0011】
また、加熱装置は例えば3分割されたヒータを備えており、このヒータにより図1(a)に示すように、三重素線3の長さ方向の中央部の温度を例えば約620℃に加熱し、両端部は中央部の温度より5〜20℃低くなるように加熱し、温度差ΔTを設ける。
【0012】
この加熱により、中央部の三重素線束が先に融着し、その際に発生する気泡は両端に向かって押しやられ、しかもジャケットパイプ2内は減圧状態にあるので、最終的には三重素線束の両端部からジャケットパイプ2内に放出され、得られる親コンジットには気泡が含まれない。
【0013】
そして、得られた親コンジットを更に熱延伸することによってコンジットが得られ、このコンジットを硝酸等の酸にて処理することで、コンジットの周囲を固めている酸溶出ガラスを除去し、イメージバンドル等の可撓性を有する光学繊維束を得る。
【0014】
さらに本発明は、以下の項目に示す形態としても把握することができる。
【0015】
2.請求項1に記載の光学繊維束の加熱装置において、前記加熱手段は中央部と両端部に3分割されていることを特徴とする光学繊維束の加熱装置である。
【0016】
3.請求項1に記載の光学繊維束の加熱装置において、前記加熱手段は中央部と両端部でジャケットパイプとの距離を異ならせていることを特徴とする光学繊維束の加熱装置である。
【0017】
4.請求項1に記載の光学繊維束の加熱装置において、前記ジャケットパイプ内に収納される光学繊維素線は三重素線であってその長さが約240から320mmであることを特徴とする光学繊維束の加熱装置である。
【0018】
さらに、本発明は、以下の項目の光学繊維束の製造方法によっても特徴づけられる。
【0019】
5.多数本の光学繊維素線を束ねて融着ガラスとともにジャケットパイプ内に収納して加熱することで親コンジットとする光学繊維束の加熱方法において、この加熱方法はジャケットパイプ内の光学繊維素線束の中央部の加熱温度を親コンジット全体が変形しない温度とし、両端部の加熱温度を親コンジット内に気泡が残らない温度とすることを特徴とする光学繊維束の加熱方法である。
【0020】
6.前記項目5に記載の光学繊維束の加熱方法において、前記光学繊維素線束の両端部の加熱は中央部の加熱の余熱を利用することを特徴とする光学繊維束の加熱方法である。
【0021】
7.上記項目5に記載の光学繊維束の加熱方法において、前記光学繊維素線束の中央部の加熱温度と両端部の加熱温度の差が約5ないし20℃の範囲であることを特徴とする光学繊維束の加熱方法である。
【0022】
8.上記項目5ないし7に記載の光学繊維束の加熱方法において、前記ジャケットパイプ内に収納される光学繊維素線は三重素線であってその長さは約240ないし320mmの範囲であることを特徴とする光学繊維束の加熱方法である。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、生成されるコンジットが変形しない温度で炉の空間内に収容されたジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の中央部を加熱するための第1の加熱手段と、生成される前記コンジット内に気泡が残らない温度で前記炉の空間内に収容されたジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の端部を加熱するため前記第1の加熱手段の加熱温度より低い温度に設定されている第2の加熱手段と、を備えているので、光学繊維束の中央部及び端部を第1の加熱手段及び第2の加熱手段により別々にそれぞれを最適な温度で加熱でき、親コンジットの長さを長くしても、光学繊維束の端部を前記第2の加熱手段にて適正温度にて加熱でき、光学繊維束の両端部で折れが発生することを防止してコンジットの収率を高めることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は光学繊維素線束の位置と加熱温度との関係を示すグラフ、(b)は加熱装置の断面図
【符号の説明】
1 高圧炉
2 ジャケットパイプ
3 光学繊維素線としての三重素線。

Claims (1)

  1. 多数本の光学繊維素線を束ねて融着ガラスとともに収納したジャッケットパイプを収容して加熱し、コンジットを形成する加熱装置において、
    前記光学繊維束及び融着ガラスを収納したジャケットパイプを収容する空間を有する炉と、
    前記炉の空間内に収容されるジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の中央部を加熱するための第1の加熱手段と、
    前記炉の空間内に収容されるジャッケットパイプ内の前記光学繊維束の端部を加熱するための第2の加熱手段と、
    を備え、前記第1の加熱手段は、生成される前記コンジットが変形しない温度に設定され、前記第2の加熱手段は、 生成される前記コンジット内に気泡が残らない温度であって前記第1の加熱手段による加熱温度より低い温度に設定されることを特徴とする加熱装置。
JP33623199A 1999-11-26 1999-11-26 光学繊維束の加熱装置 Expired - Lifetime JP3684121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33623199A JP3684121B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光学繊維束の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33623199A JP3684121B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光学繊維束の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154038A JP2001154038A (ja) 2001-06-08
JP3684121B2 true JP3684121B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18297006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33623199A Expired - Lifetime JP3684121B2 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 光学繊維束の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684121B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001154038A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04271307A (ja) 光カプラ用補強部材及び光カプラの補強方法
JP5233511B2 (ja) 保護スリーブ及び保護スリーブの製造装置並びに製造方法
US20120039561A1 (en) High temperature fiber optic turnaround
JP2011133838A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材と補強方法
AU4372901A (en) Method of splicing two optical fibers
JP3684121B2 (ja) 光学繊維束の加熱装置
WO2002040416A1 (en) Improved leached fiber bundle and method
JP2007140190A (ja) 光ファイバー接続用補強スリーブ及びその固定方法と固定装置
JPH0830771B2 (ja) ファイバ光導杆の製造方法
WO2014002558A1 (ja) 保護スリーブ
JPH03500216A (ja) 光ファイバカプラー
JPH0387703A (ja) 光ファイバ端部の固着方法
JPH0312607A (ja) 光ファイバー素線の結束方法
JP3710610B2 (ja) ファイバスコープおよびその製造方法
JP3819054B2 (ja) 光ファイババンドルの端末部の形成方法
JP2519699B2 (ja) 光学繊維束の製造法
JP3745080B2 (ja) 光ファイバカプラパッケージの製造方法
CN209765096U (zh) 一种光纤热缩套管
JP4444270B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強構造、補強方法及び補強スリーブ
JP2007286321A (ja) 光ファイバー接続用補強スリーブ
JPH03118502A (ja) レーザファイババンドルの製造方法
CN114019634A (zh) 一种光纤热收缩保护套管的热缩方法
JP4048237B2 (ja) シース型熱電対とその製造方法
JPH08136357A (ja) 熱電対
JP3296596B2 (ja) 光ファイバ複合架空地線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3684121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term