JP3684021B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3684021B2
JP3684021B2 JP06124097A JP6124097A JP3684021B2 JP 3684021 B2 JP3684021 B2 JP 3684021B2 JP 06124097 A JP06124097 A JP 06124097A JP 6124097 A JP6124097 A JP 6124097A JP 3684021 B2 JP3684021 B2 JP 3684021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
guide fiber
lamp
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06124097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10248795A (ja
Inventor
政一 樋熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP06124097A priority Critical patent/JP3684021B2/ja
Publication of JPH10248795A publication Critical patent/JPH10248795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684021B2 publication Critical patent/JP3684021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、照明光を導くためのライトガイドファイバを有し、このライトガイドファイバの入射端面に、光源部のランプ光を入射させるようにした内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ランプを点灯させるための電源に乾電池を使用した光源を内視鏡本体に装着するようにした、いわゆるバッテリー内蔵式光源付内視鏡という方式の内視鏡装置が知られている。この種のバッテリー内蔵式光源付内視鏡は床設置式の大掛かりな光源装置が不要であるために携帯性に優れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この種のバッテリー内蔵式光源付内視鏡装置は携帯性に優れているものの、電源及びランプの能力が小さく、このため、発光量が少ないという問題点がある。従って、ランプから放射された光を、できるだけ効率良く、内視鏡本体に設けられたライトガイドの入射端面に入射させるようにする必要がある。
【0004】
一般に、内視鏡のライトガイドファイバの入射端面は円形な形状をしており、その面積は内視鏡の挿入部の外径・チャンネル及びイメージガイド等とのバランスによって制約を受け、ある程度決まった面積のものにしかならない。一方、ライトガイドファイバの入射端面に投影させるランプの投影像はそのフィラメントの形に対応した長方形に近い形をしている。
【0005】
つまり、図12で示す如く、ライトガイド口金aに配設されたライトガイドファイバの入射端面bの形状は円形であり、フィラメントの投影像cの形状は長方形に近い形であり、両者a,bの形状は一致せず、一部の範囲のみが重なり合う関係になる。従って、ランプのフィラメントから発生する光を効率的にライトガイドファイバの入射端面に集められないために入射効率が悪いものであった。
【0006】
本発明は、上述した点に着目したものであり、ランプのフィラメントから発生する光を、効率的にライトガイドファイバ入射端面に入射させ、照明光の明るい内視鏡装置とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内視鏡本体に、照明光を導くためのライトガイドファイバを設けると共に、フィラメントを有した形式のランプを備えた光源部の光を前記ライトガイドファイバの入射端面に入射させるようにした内視鏡装置において、前記ライトガイドファイバの入射端面の形状を、前記ランプのフィラメントの形状と略同形に形成し、前記ライトガイドファイバの入射端面を、前記ランプのフィラメントの投影像の形状の向きに合わせて配置したことを特徴とする。
したがって、光源部におけるランプのフィラメントから発生した光が、ライトガイドファイバの入射端面に効率良く入射し、照明光の明るさが高まる。
【0008】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態]
図1、図2及び図3を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
(構成)
図1は第1の実施形態に係る内視鏡装置の概略的な全体構成の説明図である。内視鏡装置1は大きく分けて内視鏡本体2とポータブル形式のバッテリー内蔵式光源部3に分けられる。内視鏡本体2は操作部4と挿入部5とからなり、操作部4は挿入部5の基端に接続されている。操作部4には接眼部6、鉗子挿入口7、湾曲操作ノブ8等が設けられている。さらに、操作部4の側面にはバッテリー内蔵式光源部3を脱着可能に接続するためのコネクタ部9が設けられている。
【0009】
コネクタ部9の内部にはライトガイド口金11を有し、このライトガイド口金11にはライトガイドファイバ12の入射端部分が内装されている。ライトガイドファイバ12は複数のファイバ素子を束ねて形成されている。このライトガイドファイバ12はライトガイド口金11から操作部4及び挿入部5にわたりその内視鏡本体2内に配置されている。そして、ライトガイドファイバ12によって、バッテリー内蔵式光源部3から受けた照明光を導き、挿入部5の先端から照明光を出射させるようなっている。
【0010】
さらに、内視鏡本体2には図2に示すように、イメージガイドファイバ13とチャンネルチューブ14とが内装されている。チャンネルチューブ14はその一端を前記鉗子挿入口7に接続し、他端を挿入部5の先端に開口した鉗子口15に接続してあり、この内腔によって鉗子チャンネルを形成している。イメージガイドファイバ13は複数のファイバ素子を束ねてなり、その一端は前記接眼部6に接続され、そのイメージガイドファイバ13の他端は挿入部5の先端にある対物レンズ16に接続されている。
【0011】
前記ライトガイドファイバ12は挿入部5内では複数、ここでは2本に分岐しており、それぞれのライトガイドファイバ部12a,12bは別々の外装チューブ17a,17bによってそれぞれ被覆されている。また、分岐した各ライトガイドファイバ部12a,12bの先端はそれぞれ挿入部5の先端に設けられた照明窓18a,18bに別々に接続されている。ライトガイドファイバ12の基端側部分は操作部4内で1本の外装チューブ19内にまとめられている。つまり、ライトガイドファイバ12は挿入部5内では図2(b)で示す如く、各ライトガイドファイバ部12a,12bに分かれ、それぞれが円形にまとめられており、これらの各ライトガイドファイバ部12a,12bは挿入部5内に他のイメージガイドファイバ13やチャンネルチューブ14と共に内蔵されている。
【0012】
これは挿入部5内には複数の内蔵物が配置され、配置上の制約が大きいため、ライトガイドファイバ12を複数に分岐し、他の内蔵物の間のスペースを有効に利用して図2(b)で、斜線部で示す如く配置するようにした。この結果、ライトガイドファイバ12のファイバ素子の本数(断面積)を大きくできる。
一方、操作部4内でのライトガイドファイバ12は設置スペースに余裕があるので、図2(c)で示す如く、円形に1本にまとめられている。
【0013】
さらに、ライトガイドファイバ12の入射端部分は前記コネクタ部9のライトガイド口金11に内装されている。そして、ライトガイドファイバ12の複数のファイバ素子が図2(d)で示す如く、縦に長い長方形に近い形で配列され、かつ他の部分、特に操作部4や挿入部5の中空部内においての充填率と同じか若しくは若干高い充填率で配置されることにより入射端面21を形成している。
【0014】
バッテリー内蔵式光源部3はケース本体23を有し、このケース本体23には内視鏡本体2のコネクタ部9に接続される係着部24が設けられている。係着部24は前記コネクタ部9に被嵌する筒状の口部25を有し、この口部25には係合溝26が形成されている。係合溝26は口部25の先端に開口する入り口とその入り口から連続し、かつ屈曲してその口部25の周方向に延びる係止用溝部分から形成されている。この接続手段を利用して、内視鏡本体2にバッテリー内蔵式光源部3を接続するとき、係合溝26にコネクタ部9の外周に突設した係止ピン27を入り口から係止用溝部分に嵌め込み、コネクタ部9に口部25を被嵌し、さらに係止ピン27が係止用溝部分の終端に位置するまでケース本体23を回転して図1で示す如く係合させるようになっている。この係合部の構造によってバッテリー内蔵式光源部3を内視鏡本体2に装着した完了位置において、内視鏡本体2に対するバッテリー内蔵式光源部3の回転方向の向きは一定に決まるようになっている。また、バッテリー内蔵式光源部3はその口部25をコネクタ部9から外せるものである。つまり、バッテリー内蔵式光源部3は内視鏡本体2のコネクタ部9に対して脱着自在である。
【0015】
バッテリー内蔵式光源部3はそのケース本体23内に、ランプ28と、集光レンズ29と、ランプ28を点灯させるための電源としての図示しない乾電池または充電式電池等のバッテリーとが内蔵されている。内視鏡装置1のコネクタ部9にバッテリー内蔵式光源部3を接続したとき、ランプ28の光は集光レンズ29によりライトガイドファイバ12の入射端面21に集光させられて投影するようになっている。
【0016】
ライトガイドファイバ12の入射端部分は前述した如くライトガイド口金11で固定されるが、そのライトガイドファイバ12の入射端面21は図3(b)に示すように縦に長い長方形に近い形で形成されている。この入射端面21の形状は前記バッテリー内蔵式光源部3のランプ28におけるフィラメント31が縦に長い長方形に近い形で形成されていることに対応するものである。
【0017】
ランプ28はフィラメント31から発生する光を前方へほぼ平行光になるように屈折させるための凸レンズからなるレンズ部32が一体的に形成された、いわゆるレンズランプである。ランプ28の後端には電源接続用接点部であるバイピン33が設けられている。このランプ28を点灯させると、その光がレンズ部32で前方へほぼ平行な光になり、集光レンズ29により集光させられ、ライトガイドファイバ12の入射端面21に入射(投射)させられるようになっている。
【0018】
ここで、前記フィラメント31の長手方向とバイピン33の配列方向は一致するように位置決めされている。さらに、バッテリー内蔵式光源部3は内視鏡本体2のコネクタ部9に対して接続されたとき、その接続手段はその両者の回転方向の位置決めを行うから、ランプ28のフィラメント31の長手方向とライトガイドファイバ12の入射端面21の長手方向が一致するようになっている。そして、ライトガイドファイバ12の入射端面21の形状は、これに投影する前記光源部3のランプ28のフィラメント31の投影像に近い長方形の略同形に形成され、その入射端面21と投影像の両者の位置と大きさが略合うように形成されている。
【0019】
(作用)
内視鏡装置1のコネクタ部9に対してバッテリー内蔵式光源部3を装着した際、ランプ28のフィラメント31から発生する光はそのランプ28のレンズ部32を通り、ここで略平行光になり、その後、集光レンズ29により集光され、ライトガイドファイバ12の入射端面21に投射される。このとき、フィラメント31の形状が図3(c)に示す如く、縦に長い略長方形の形をしているため、その投影像34は図2(d)の斜線部分で示されるように、縦に長い略長方形の形となる。図3(c)はランプ28を集光レンズ29側から光軸方向に向かって見た図である。
【0020】
一方、ライトガイドファイバ12の入射端面21も同じように縦に長い長方形の形である。入射端面21の領域とフィラメント投影像34の領域は同じような形状と大きさでほぼ一致しており、従って、ランプ28のフィラメント31からの光をライトガイドファイバ12の入射端面21に、非常に効率良く入射させることができる。
【0021】
ファイバ素子の数が同じである場合、入射端面21の形状をフィラメント投影像34の形状に合わせた方が、ファイバ素子の充填率を低くしてライトガイドファイバ12の入射端面21を円形に広げる場合に比べて、入射効率がよい。ここで、仮に、入射端面21におけるファイバ素子の充填率を低くし、単に入射端面21の面積を大きくすると、ライトガイドファイバ12のコアー以外の領域部分に照射される光の量の割合が大きくなり、入射光の無駄が多くなり、入射効率が悪くなる。この実施形態のように、ファイバ素子の数が同じである場合、ファイバ素子の充填率を低くすることなく、入射端面21の形状をフィラメント投影像34の形状に合わせた方が入射効率がよくなる。
挿入部5内では複数の内蔵物が配置され、ライトガイドファイバ12を配置する上で大きな制約がある。つまり、ライトガイドファイバ12のファイバ素子の本数を増やして、ライトガイドファイバ12の断面積を大きくすることはこれ以上、困難であるが、本発明ではその制限されたライトガイドファイバ12の本数と断面積を有効に利用してランプ28からの入射効率を高めることができる。
【0022】
(効果)
本実施形態によれば、簡単な構造でありながら断面積が小さく制限されたライトガイドファイバ12の入射端面21であっても、ランプ28のフィラメント31から発生する光を、その入射端面21に効率よく入射させることができる。つまり、細いライトガイドファイバ12でその断面積が小さいものであっても、照明光の明るい内視鏡装置を提供することができる。従って、特に挿入部5が細く、大きなチャンネルチューブ等の他の内蔵物を有した内視鏡においても、また、バッテリー内蔵式光源付内視鏡装置の如く、光源の発光量の少ない内視鏡装置においても、照明光の明るい内視鏡装置を提供することができる。
【0023】
また、本実施形態での如く、携帯型のバッテリー内蔵式光源付内視鏡装置の場合のように、光源の発光量が少なく、かつ光源からの投影光を略円形にするためのリフレクターやレンズ等の部材を配置することが、スペース的及び重量的に厳しいものにとってはきわめて有効なものである。
[第2の実施形態]
図4及び図5を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。
(構成)
この第2実施形態は第1実施形態におけるバッテリー内蔵式光源部3を変形した例であり、その他は第1実施形態のものと同様に構成されている。ここでのバッテリー内蔵式光源部3は筒状のケース本体23の外周面部に、そのケース本体23の軸まわりに回転する光量調整環41を設けた。内視鏡装置の外装から露出する光量調整環41の外周面にはその光量調整部材を回転操作する際のすべり止め用凹凸を形成してなるツマミ部42が形成されている。光量調整環41はケース本体23内のランプ28に連結されている。そして、光量調整環41を回転させると、図5(a)に示す如く、ランプ28がその光軸まわりに回転して、フィラメント投影像34が回転し、ライトガイドファイバ12の入射端面21に入射する光量を調整する光量調整手段を構成している。照明ケース本体23の外周面には光量調整環41の回転量を指示する目盛43が付設されている。
【0024】
また、内視鏡本体2のコネクタ部9にバッテリー内蔵式光源部3を接続する接続手段はその両者を接続する際に回転方向を位置決めするように設けられており、光量調整環41の指標44が前記目盛43の「MAX」を指すときに、ライトガイドファイバ12の入射端面21とフィラメント投影像34が一致するように位置決めがなされるようになっている。図5(a)に示す如く、フィラメント投影像34が図5(b)及び図5(d)のように回転する。その他は前述した第1実施形態のものと同様である。
【0025】
(作用)
光量調整環41を回転して目盛43の「MIN」の位置に指標44を合わせると、フィラメント31が図5(c)に示す如く状態に位置決めされるため、その投影像34は図5(b)で示す如く、入射端面21の長手方向に直交する状態となる。このとき、ライトガイドファイバ12の入射端面21とランプ28のフィラメント投影像34は一致しないため、ランプ28のフィラメント31から発生する光の全てがライトガイドファイバ12の入射端面21に入射しない。従って、ライトガイドファイバ12への入射割合が低下し、内視鏡本体2の先端から出射する照明光は暗くなる。
【0026】
次に、光量調整環41をその位置から90度回転して目盛43の「MAX」の位置に合わせると、フィラメント投影像34は図4(d)の状態となる。つまり、入射端面21の長手方向に、ライトガイドファイバ12の入射端面21の向きが一致し、さらにフィラメント投影像34が入射端面21の領域に重なるため、ランプ28から発生する光がライトガイドファイバ12の入射端面21に効率的に入射し、内視鏡本体2から出射する照明光は明るくなる。
【0027】
(効果)
本実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果に加えて、簡単な構成で照明光の入射光量を調整することが可能となる。
【0028】
[第3の実施形態]
図6及び図7を参照して、本発明の第3の実施形態を説明する。
(構成)
この第3実施形態は第1実施形態におけるコネクタ部9の変形例を示すものである。コネクタ部9にはライトガイドファイバ12の入射端部分を保持したライトガイド口金11が回転可能に組み込まれており、光量調整環51によりコネクタ部9内に回動自在に設けたライトガイド口金11を回転操作できるようにしたものである。光量調整環51にはツマミ部52と指標(図示せず)が設けられている。コネクタ部9には光量調整環51の回転量を指示する目盛53が付設されている。
【0029】
尚、ライトガイド口金11を必要以上に回転させると、ライトガイドファイバ12が内部でねじ切れる可能性があるため、そのライトガイド口金11は90度までしか回転しない規制手段を付設した構造となっている。
【0030】
(作用)
光量調整環51を回すと、図7(a)に示す矢印の向きに、ライトガイド口金11が回転し、ライトガイドファイバ12の入射端面21が回転して図7(b)及び同図(d)のような位置を選択することができる。そこで、光量調整環51を回転して、その指標を目盛53の「MIN」の位置に合わせると、図7(b)で示す如く、フィラメント投影像34に対して入射端面21の長手方向が直交する状態となる。このとき、ライトガイドファイバ12の入射端面21とランプ28のフィラメント投影像34は直交しており、一部しか一致しないため、ランプ28のフィラメント31から発生する光の一部しかライトガイドファイバ12の入射端面21に入射しない。従って、ライトガイドファイバ12への入射割合が低下し、内視鏡本体2の先端から出射する照明光は暗くなる。
【0031】
次に、その位置から光量調整環51を90度回転して目盛53の「MAX」の位置に指標を合わせると、フィラメント投影像34は図7(d)の状態となる。このとき、入射端面21の長手方向とランプ28のフィラメント投影像34の長手方向が一致し、フィラメント投影像34の全体が入射端面21の領域に重なる。つまり、入射端面21の向きとフィラメント投影像34の向きが一致し、全体的領域が重なり合うため、ランプ28から発生する光がライトガイドファイバ12の入射端面21に効率的に入射し、内視鏡本体2から出射する照明光は明るくなる。
【0032】
(効果)
本実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果に加えて、簡単な構成で照明光の入射光量を調整することが可能となる。
【0033】
尚、従来、光量を調整する際、床設置型光源装置に設けられた操作パネルによって、光量を調整していたのに対し、本実施形態では内視鏡の操作部周辺に設けられたバッテリー内蔵式光源部3の光量調整環51を回転させることによって、光量調整が可能となり、より容易に光量調整を行うことができる。
【0034】
[第4の実施形態]
図6及び図8を参照して、本発明の第4の実施形態を説明する。
(構成)
この実施形態では前述した第3の実施形態と同様、内視鏡本体1のコネクタ部9に光量調整環51を設けるが、この場合の光量調整環51はライトガイド口金11ではなく、図8で示す如く、ライトガイドファイバ12の入射端面21に近接または略接触して設けられた遮光板61に連結され、ライトガイドファイバ12の中心軸まわりに遮光板61を回転させるようにしたものである。遮光板61はほぼライドガイドファイバ12の入射端面21と略同じ形状としたスリット62が設けられている。スリット62は入射端面21のものより長くてもよい。
【0035】
(作用)
光量調整環51を目盛53の「MIN」に合わせると、スリット62が図8の(e)の状態となる、このとき、遮光板61はランプ28のフィラメント31からの光をほとんど遮光してしまうため、図8(b)に示すように、ライトガイドファイバ12の入射端面21には僅かな光しか入射しない。従って、内視鏡本体2から出射する照明光は暗くなる。
【0036】
次に、光量調整環51を回転して目盛53の「MAX」に合わせると、遮光板61は90度回転して図8(d)に示す状態になる。このとき、フィラメント31から出射する光は遮光板61のスリット62を通り、略全てがライトガイドファイバ12の入射端面21に入射するため、内視鏡本体2から出射する照明光は明るくなる。
【0037】
(効果)
本実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果に加えて、簡単な構成で簡単に光量の調整をすることが可能となる。
【0038】
[第5の実施形態]
図9を参照して、本発明の第5の実施形態を説明する。この実施形態は前述した内視鏡本体2のコネクタ部9の内部構造の変形例を示すものである。すなわち、コネクタ部9には光源部側から凹レンズ71、凸レンズ72を順に配置したものである。このような構成において、例えばリフレクタ73のついているランプ28を使用した場合、ランプ28からの光はリフレクタ73により反射し、広く大きな角度で凹レンズ71に入射し、凹レンズ71で入射した光を略平行光とし、集光用凸レンズ72に入射させる。そして、凸レンズ72に入射した平行光は、光軸中心方向に集光されて、ライトガイドファイバ12の入射端面21に入射するのである。
【0039】
このような構成により、光源部3からの光を無駄にすることなく、広く大きな角度で取り入れることができ、かつ凸レンズ72によって高い開口(NA)で光をライトガイドファイバ12の入射端面21に入射させることができるため、高い開口(NA)のライトガイドファイバ12を使用することにより、内視鏡本体2の先端にレンズ等を配置しなくとも内視鏡先端からの照明範囲を広げることができる。
【0040】
尚、前述したライトガイドファイバ12の入射端面21の形状は図11(a)に示すように、略長方形のものとしてきたが、そのランプ28のフィラメント31の投影像(スポット)の形状によっては図11(b)に示すような楕円形や、図11(c)に示すような正方形のものでもよい。一般に、ランプのフィラメント、特にバッテリー内蔵式光源部の光源に使われるような小型のハロゲンランプのフィラメントとしては図10(a)に示すようなC6型のフィラメントや図10(b)に示すような、C2R型のフィラメントが用いられる。
こういったフィラメントを用いた場合、一般的に、フィラメントの投影像は長方形となるため、図11(a)のような長方形の形状の入射端面21が好ましい。
【0041】
但し、ランプ28の先端にレンズ部が形成されているレンズランプの場合等にあってはフィラメント投影像が楕円状に変形することがあり、その場合、図11(b)に示すような楕円形の入射端面21が好ましい。また、図10(c)に示すようなフィラメント投影像が略正方形になるFC6Z型のフィラメント31の場合には図11(c)のような正方形の形状の入射端面21が好ましい。
【0042】
<付記>
1.ライトガイドファイバの入射端面の断面形状は、光源部のランプにおけるフィラメントの形状に対応し、フィラメントの投影像に近い略長方形であることを特徴とする付記項1に記載の内視鏡装置。
【0043】
2.ライトガイドファイバの入射端面と前記光源部のランプの投影像との位置合わせをするための係合部を具備していることを特徴とする請求項1または付記項1記載の内視鏡装置。
【0044】
3.ランプは、光出射端に凸レンズを一体的に形成したレンズランプであることを特徴とする請求項1、付記項1または付記項2に記載の内視鏡装置。
4.照明光量を調整する光量調整手段を具備することを特徴とする請求項1または付記項1に記載の内視鏡装置。
【0045】
5.光量調整手段は、前記ライトガイドファイバに対して回転自在なランプと、前記ランプと連動し、内視鏡装置の外装から露出している光量調整部材とを有することを特徴とする付記項1〜4に記載の内視鏡装置。
【0046】
6.光量調整位置手段は、前記ランプに対して回転自在な前記ライトガイドファイバと、前記ライトガイドファイバの入射端面と連動し、前記内視鏡装置外装から露出している光量調整部材とからなることを特徴とする付記項1〜4に記載の内視鏡装置。
【0047】
7.ライトガイドファイバの入射端面と、光源部のランプのフィラメントを光軸方向から見たときに略重なって見えるように、前記ライトガイドファイバと前記ランプが配置されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
【0048】
9.ランプとライトガイドファイバとの間に配置され、光軸に対して回転自在な前記ランプの投影像と略同形の穴を有する遮光板を有することを特徴とする付記項7に記載の内視鏡装置。
【0049】
10.遮光板に連動し、内視鏡装置の外装から露出している光量調整部材とを具備していることを特徴とする付記項9に記載の内視鏡装置。
11.内視鏡装置は、光源部に内蔵されるランプと、前記ランプに電源を供給する電池とを具備したバッテリー内蔵式光源付のものであることを特徴とする請求項1または付記項1〜10に記載の内視鏡装置。
【0050】
12.ランプとライトガイドファイバとの間の、例えばコネクタ部に、前記ランプから順番に凹レンズと凸レンズとを配置したことを特徴とする請求項1または付記項1から付記項10に記載の内視鏡装置。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば、ランプから発生する光を効率的にライトガイドファイバ入射端面に入射させることができるため、少ないライトガイドファイバ本数、つまりライトガイドファイバの断面積が小さい内視鏡であっても、照明光の明るい内視鏡装置を提供することができる。
【0052】
従って、挿入部が細く、大きなチャンネルを有した内視鏡においても、照明光の明るい内視鏡装置を提供することができる。また、バッテリー内蔵式光源式内視鏡のように、ランプの発光量の少ない内視鏡装置においても、照明光の明るい内視鏡装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る内視鏡装置の概略的な構成の説明図。
【図2】(a)は第1の実施形態に係る内視鏡装置の挿入部の斜視図、(b)は(a)中B−B線に沿う部分の断面図、(c)は(a)中C−C線に沿う部分の断面図、(d)は(a)中D−D線に沿う部分の断面図。
【図3】第1の実施形態に係り、(a)は内視鏡本体のコネクタ部と光源部の構成を概略的に示す説明図、(b)はライトガイドファイバの入射端面の説明図、(c)はランプを示す説明図。
【図4】第2の実施形態に係る内視鏡装置の概略的な構成の説明図。
【図5】第2の実施形態に係り、(a)は内視鏡本体のコネクタ部と光源部の構成を概略的に示す説明図、(b)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との関係を示す説明図、(c)はランプを示す説明図、(d)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との他の関係を示す説明図。
【図6】第3の実施形態に係る内視鏡装置の概略的な構成の説明図。
【図7】第3の実施形態に係り、(a)は内視鏡本体のコネクタ部と光源部の構成を概略的に示す説明図、(b)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との関係を示す説明図、(c)はランプを示す説明図、(d)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との他の関係を示す説明図。
【図8】第4の実施形態に係り、(a)は内視鏡本体のコネクタ部と光源部の構成を概略的に示す説明図、(b)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との関係を示す説明図、(c)はランプを示す説明図、(d)はライトガイドファイバの入射端面とフィラメント投影像との他の関係を示す説明図、(e)は遮光板の説明図。
【図9】第5の実施形態に係る内視鏡本体のコネクタ部分の断面図。
【図10】ランプのフィラメントの形状の説明図。
【図11】ライトガイドファイバの入射端面形状の説明図。
【図12】従来例の説明図。
【符号の説明】
1…内視鏡装置、2…内視鏡本体、3…バッテリー内蔵式光源部、4…操作部、5…挿入部、9…コネクタ部、12…ライトガイドファイバ、21…入射端面、28…ランプ、31…フィラメント、34…フィラメント投影像。

Claims (1)

  1. 内視鏡本体に、照明光を導くためのライトガイドファイバを設けると共に、フィラメントを有した形式のランプを備えた光源部の光を前記ライトガイドファイバの入射端面に入射させるようにした内視鏡装置において、
    前記ライトガイドファイバの入射端面の形状を、前記ランプのフィラメントの形状と略同形に形成し、前記ライトガイドファイバの入射端面を、前記ランプのフィラメントの投影像の形状の向きに合わせて配置したことを特徴とする内視鏡装置。
JP06124097A 1997-03-14 1997-03-14 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3684021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06124097A JP3684021B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06124097A JP3684021B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10248795A JPH10248795A (ja) 1998-09-22
JP3684021B2 true JP3684021B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=13165519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06124097A Expired - Fee Related JP3684021B2 (ja) 1997-03-14 1997-03-14 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128923A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP5238123B2 (ja) * 2005-03-18 2013-07-17 京セラ株式会社 ファイバ用の光源及びファイバ光源装置とそれを用いた内視鏡
ES2303466B1 (es) * 2007-01-19 2009-07-20 Pedro Guillen Garcia Artro-endoscopia sin cables.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10248795A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9122067B2 (en) Endoscope
JP5274719B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡用照明装置
ES2254476T3 (es) Artroscopio de vision variable.
US3818902A (en) Endoscope assembly having its optical system provided with a direction shifter
JPH09299327A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2002065602A (ja) 照明光学系及び内視鏡装置
US20140211446A1 (en) Image capturing illumination apparatus
US3583795A (en) Optical systems for ophthalmoscopes
US5879286A (en) Diagnostic instrument illumination system
JPH10288739A (ja) 内視鏡用光源光学系
JP3684021B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010045032A (ja) 光積分器および光積分システム
CN103027655B (zh) 内窥镜用照明光学系统及照明装置
JP4590095B2 (ja) 光源装置
JP4751509B2 (ja) 歯科用実体顕微鏡
JP3585653B2 (ja) 内視鏡装置における照明光伝送系アダプター
JP5790190B2 (ja) 内視鏡
JP3811227B2 (ja) 光源装置
JP6176930B2 (ja) 撮影用照明装置
US10918276B2 (en) Digital fundus camera
JP2006122251A (ja) Ledファイバ光源装置及びそれを用いた内視鏡装置
JP3890158B2 (ja) マクロフラッシュの照明装置
JPH11176221A (ja) 光源装置とこれに使用するアキシコンプリズム
JP6176929B2 (ja) 撮影用照明装置
JPS61267726A (ja) 内視鏡の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080603

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees