JP3678215B2 - Electric water heater - Google Patents
Electric water heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP3678215B2 JP3678215B2 JP2002195497A JP2002195497A JP3678215B2 JP 3678215 B2 JP3678215 B2 JP 3678215B2 JP 2002195497 A JP2002195497 A JP 2002195497A JP 2002195497 A JP2002195497 A JP 2002195497A JP 3678215 B2 JP3678215 B2 JP 3678215B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating device
- water heater
- container
- terminal
- terminal member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 51
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 45
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 7
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminum Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 4
- 210000000078 Claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- NFLLKCVHYJRNRH-UHFFFAOYSA-N 2-benzhydryloxy-N,N-dimethylethanamine;8-chloro-1,3-dimethyl-7H-purine-2,6-dione Chemical compound O=C1N(C)C(=O)N(C)C2=C1NC(Cl)=N2.C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 NFLLKCVHYJRNRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は主として一般家庭または事務所等で使用される電気湯沸かし器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の電気湯沸かし器について、図5〜図7に基づいて説明する。
【0003】
図5において、1は側面と底面を構成する外郭であり、持ち運び用のハンドル2が備えられている。3は蓋であり、ヒンジ4を中心に回動する。5は操作部であり、各種の操作制御を行う。6は給電部である。
【0004】
図6において、7は外郭1に内蔵された貯水用の容器で、その上部は前記蓋3で塞がれている。8は容器7底部に固定された固定板、9は固定板8にねじ等で取り付けられた送水装置である遠心ポンプ、10は電気的制御を行う制御回路、11は容器7底部中央に感熱的に備えられた温度検知素子であり、湯温を検知して制御回路10に信号を送る。12は容器7底部に備えられ容器内の液体を加熱するヒータからなる加熱装置である。加熱装置12は消費電力1000Wの湯沸かしヒータ13と、消費電力100Wの保温ヒータ14とからなり、各々一端は共通端子15に結線されている。他端は各々湯沸かし端子16と保温端子17に接続されている。湯沸かしヒータ13と保温ヒータ14とで発熱部材を形成する。18は中継端子である。19は給電部6の給電端子であり、一端は制御回路10に接続され、他端は温度ヒューズ20に接続される。温度ヒューズ20は固定板8と容器7の間に挟持されて容器7底部に感熱的に接触した構成となっている。
【0005】
図7に示すように、温度ヒューズ20は、一般に低融点金属のペレット21をリード端子22で挟んで構成し、設定温度以上になるとペレット21が溶融して電気回路を遮断するものである。温度ヒューズ20は容器7底部の温度が異常に上昇するとこの温度上昇に追従して上昇し、異常温度に達すると内蔵のペレット21が融解してリード端子22が電気的に切断されることとなり、給電部6からの給電は停止される。従って、容器7底部の異常な温度上昇は停止する。
【0006】
上記構成の電気湯沸かし器は、容器7に水を入れて給電部6から給電すると、制御回路10により加熱装置12への通電が制御され、温度検知素子11により容器7内の湯温を検知しながら湯沸かしを行う。湯が沸くと自動的に保温状態を維持する。湯を所望のときは、操作部5を操作して遠心ポンプ9を駆動して給湯する。
【0007】
ここで、温度ヒューズ20は加熱装置12の異常発熱時に設定の温度以上になると作動する。温度ヒューズ20は加熱装置12に直列に接続されている。温度ヒューズ20が作動すると電気回路が開路するので、加熱装置12への通電が停止して異常な温度上昇を停止することとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の構成では、温度ヒューズ20は加熱装置12の近傍に取り付けられているが、熱の伝わりかたは、加熱装置12から容器7底部へ伝導し、容器7底部から温度ヒューズ20近傍へ伝導し、温度ヒューズ20外皮の絶縁膜を介して温度ヒューズ20のペレット21に伝わる。しかし、近年湯沸かしを早く行うために加熱装置12の消費電力が大きくなってきた。従って、異常時に温度ヒューズ20が作動するまでには加熱装置12の温度は高温に達し、容器7や遠心ポンプ9への熱的ダメージを与え、再使用が困難であるといった課題があった。
【0009】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、異常温度時には速やかに電気回路を遮断できる電気湯沸かし器を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の電気湯沸かし器は、加熱装置は発熱部材と通電用の端子部材とを有し、この端子部材を異常温度時に溶融する低融点金属部材で形成し、端子部材は略水平の接続部と反対端を略垂直に伸設し、発熱部材と電気的かつ熱的に接続され、ガイド穴に垂直に通されて接続部が上端面に当接して係止される保持部で保持され、溶融時にも継続して保持されるものである。
【0011】
これにより、加熱装置が異常高温になったときに加熱装置からの熱で端子部材が溶融して加熱装置への通電を停止するので、加熱装置のダメージが小さい間に給電を遮断することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の発明は、貯水用の容器と、この容器内の液体を加熱する加熱装置とを備え、前記加熱装置は発熱部材と通電用の端子部材とを有し、この端子部材を異常温度時に溶融する低融点金属部材で形成し、前記端子部材は略水平の接続部と反対端を略垂直に伸設し、前記発熱部材と電気的かつ熱的に接続され、ガイド穴に垂直に通され前記接続部が上端面に当接して係止される保持部で保持され、溶融時にも継続して保持される電気湯沸かし器とすることにより、発熱部材の異常発熱時に低融点金属部材の端子部材が速やかに溶融して発熱部材への給電を停止することができる。
【0013】
さらに、発熱部材が異常高温になるとその熱が低融点金属部材の端子部材に速やかに伝導し、端子部材が溶融して発熱部材への通電を停止することができる。
【0014】
さらに、端子部材の溶融時にも元の位置に保持され他の部材に接触しないようにしている。
【0015】
請求項2に記載の発明は、端子部材は、容器の空だき時に溶融する請求項1に記載の電気湯沸かし器とすることにより、端子部材は通常時端子として機能し、容器の空だき時には端子部材の一部が溶融して電気回路を遮断することができる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】
(実施例1)
図1、図2は本発明の実施例1における電気湯沸かし器を示すものであり、電気湯沸かし器の基本構成は従来例と同様であるので、同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
【0018】
図に示すように、容器7の底部には略円形で上面が平面の凸平面部30が形成されており、その凸平面部30下面には加熱装置12が取り付けられている。加熱装置12の構成は、上に位置する上マイカ31と、下に位置する下マイカ32と、消費電力1000Wの湯沸かしヒータ13と消費電力100Wの保温ヒータ14とを巻きマイカ33に2条巻きにして形成した発熱部34と、発熱部34への通電用の端子部材36、38、39とで構成されている。発熱部34は前記上マイカ32と下マイカ33とで挟まれた構成となっており、湯沸かしヒータ13と保温ヒータ14とは端子部材36、38、39が接続された発熱部材を構成する。35は凸平面部30と加熱装置12との間に挟まれて位置する熱拡散板である。
【0019】
端子部材36は湯沸かし端子であり、略水平の接続部37を湯沸かしヒータ13端に電気的に接すると同時に熱的にも熱伝導により湯沸かしヒータ13の熱が直接伝導する構成になっている。端子部材36の接続部37と反対端は略垂直に下方に伸設してファストン端子等と接続できるように形成してある。そして、端子部材36は低融点金属部材であるアルミの板材をプレス加工して形成されている。
【0020】
次に、端子部材38は保温端子であり、保温ヒータ14と接続されている。端子部材39は湯沸かしヒータ13と保温ヒータ14と接続された共通端子である。端子部材38、39はともに端子部材36と同形状であり、ともに低融点金属部材であるアルミの板材から形成される。
【0021】
40は抜きマイカで、端子部材36、38、39の伸設部分が通る貫通穴41を設けている。42は溶融アルミ鍍金鋼板で形成された押さえ板であり、下マイカ32を介して加熱装置12を下から押圧して外周を容器7底部にスポット溶接して固定される。各端子部材36、38、39は押さえ板42に押圧されて湯沸かしヒータ13と保温ヒータ14とに押圧されている。
【0022】
43は端子ガイドである保持部で、ガイド穴44に各端子部材36、38、39を垂直に通して、接続部37が上端面45に当接して係止される。保持部43は前記押さえ板42に設けた固定穴46を通して、係止部47が固定穴46の一対の爪48に係止されて保持される。この爪48を簡単な工具で変形させると保持部43は押さえ板42から簡単に着脱でき、各端子部材36、38、39を取り替えることができる。各端子部材36、38、39は保持部43の上端面45に係止しており自重で落下することはない。
【0023】
以上のように構成された電気湯沸かし器の動作について説明する。
【0024】
まず、容器7に水を入れ、加熱装置12に通電すると、やがて容器内の液体は沸騰する。すると湯温の変化率から従来例で記述した制御回路10は温度検知素子11を介して沸騰を検知して加熱装置12への通電を停止する。このとき各端子部材36、38、39の接続部37の温度は約200度であり、アルミニウムの溶融する温度660度に対して余裕がある。
【0025】
沸騰検知以降は容器7内の温度を検知する温度検知素子11からの信号により制御回路10が加熱装置12への通電を制御して所定の温度に保温する。
【0026】
次に、加熱装置12への通電制御が不能となり、連続的に通電するモードとなった場合について説明する。容器7内の湯は連続的に沸騰し続けると、やがて容器7内の湯がなくなり、加熱装置12を内蔵した凸平面部30が水面から現れる。加熱装置12はさらに加熱するので容器7内はやがて沸騰温度の100度を越えて空だきとなり、容器7底面の凸平面部30の温度が急激に上昇する。このとき、各端子部材36、38、39はともに湯沸かしヒータ13と保温ヒータ14の発熱を直接熱伝導で受け取り、その温度上昇は湯沸かしヒータ13、保温ヒータ14とほぼ同じ速さで上昇する。容器7底面の温度が約660度に達すると、各端子部材36、38、39はほぼ同時に融点に達して溶融する。このとき、例えば湯沸かしヒータ13が異常高温であれば、端子部材36か端子部材39はその熱を直接伝導熱として受け取り、接続部37が溶融する。また、保温ヒータ14が異常高温であれば、伝導熱により端子部材38か端子部材39が溶融することとなる。アルミニウム等の金属は融点に達すると急激に溶融するので確実に湯沸かしヒータ13や保温ヒータ14の電気回路を開路にすることができる。各端子部材36、38、39が同時に溶融すると、加熱装置12の両端を遮断することとなり、確実に加熱装置12への通電を遮断することができる。
【0027】
なお、各端子部材36、38、39は接続部37の一部が溶融したのみで、加熱装置12への通電を遮断して、保持部43の上端面45に係止して溶融後も継続して保持されている。
【0028】
各端子部材36、38、39のいずれかが溶融等で故障した場合はラジオペンチのような簡単な工具で爪48を変形させれば、保持部43を押さえ板42から取り外すことができ、端子部材を取り替えることができる。
【0029】
以上のように実施例1によれば、加熱装置12の異常温度上昇時に速やかに各端子部材36、38、39のいずれかの接続部37が溶融して加熱装置12の電気回路を遮断することができる。
【0030】
(実施例2)
次に、図3、図4は本発明の実施例2における電気湯沸かし器を示すものであり、基本構成は実施例1と同様であるので、同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
【0031】
図に示すように、加熱装置50はステンレス鋼板をプレス加工して形成したものであり、湯沸かしヒータ51と保温ヒータ52とからなる。これら湯沸かしヒータ51と保温ヒータ52とは発熱部材を形成している。他の構成は実施例1と同じである。
【0032】
以上のように実施例2によれば、加熱装置50の異常温度上昇時に速やかに各端子部材36、38、39のいずれかの接続部37が溶融して加熱装置50の電気回路を遮断することができる。
【0033】
なお、実施例1、2において、低融点金属部材をアルミニウムとしたが、亜鉛、ストロンチウム、セリウム等の低融点(約200度から800度の間)材料を使用しても良い。
【0034】
【発明の効果】
以上のように本発明の電気湯沸かし器によれば、加熱装置に発熱部材と低融点金属部材で形成された端子部材とを備えたことで、発熱部材の異常発熱時に発熱部材の熱が端子部材へ速やかに伝導して低融点金属部材である端子部材が溶融して給電を停止し、異常発熱を停止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1を示す電気湯沸かし器の要部の分解斜視図
【図2】 同電気湯沸かし器の部分断面図
【図3】 本発明の実施例2を示す電気湯沸かし器の要部の分解斜視図
【図4】 同電気湯沸かし器の部分断面図
【図5】 従来の電気湯沸かし器を示す斜視図
【図6】 同電気湯沸かし器の内部構成を示す部分斜視図
【図7】 同電気湯沸かし器の温度ヒューズを一部破断して示した斜視図
【符号の説明】
7 容器
12、50 加熱装置
34 発熱部
36、38、39 端子部材
43 保持部
50 ヒータ(加熱装置)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electric water heater mainly used in a general home or office.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of electric water heater will be described with reference to FIGS.
[0003]
In FIG. 5,
[0004]
In FIG. 6,
[0005]
As shown in FIG. 7, the
[0006]
In the electric water heater having the above configuration, when water is supplied to the
[0007]
Here, the
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the conventional configuration, the
[0009]
The present invention solves the above-described conventional problems, and an object thereof is to provide an electric water heater that can quickly cut off an electric circuit at an abnormal temperature.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, an electric water heater of the present invention, the heating device and a terminal member for conducting the heat-generating member, formed of a low-melting metal member to melt the pin member during abnormal temperature, the terminal member The opposite end of the substantially horizontal connecting portion extends substantially vertically, is electrically and thermally connected to the heat generating member, is passed vertically through the guide hole, and the connecting portion abuts on the upper end surface and is locked. It is held by the holding unit and is continuously held even when melted .
[0011]
Thereby, when the heating device becomes abnormally high temperature, the terminal member melts by the heat from the heating device and the energization to the heating device is stopped, so that the power supply can be cut off while the damage to the heating device is small. .
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The invention described in
[0013]
Further, when the heat generating member reaches an abnormally high temperature, the heat is quickly conducted to the terminal member of the low melting point metal member, and the terminal member is melted to stop energization to the heat generating member.
[0014]
Further, even when the terminal member is melted, it is held in its original position so as not to come into contact with other members.
[0015]
According to a second aspect of the invention, the terminal member, by an electric water heater according to請Motomeko 1 melted during boil-dry container, the terminal member functions as normal terminal, during boil-dry container terminal A part of the member can be melted to interrupt the electric circuit.
[0016]
【Example】
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0017]
(Example 1)
1 and 2 show an electric water heater in
[0018]
As shown in the figure, a convex
[0019]
The
[0020]
Next, the
[0021]
[0022]
[0023]
The operation of the electric water heater configured as described above will be described.
[0024]
First, when water is put into the
[0025]
After the boiling detection, the
[0026]
Next, the case where the energization control to the
[0027]
The
[0028]
If any one of the
[0029]
As described above, according to the first embodiment, when the abnormal temperature of the
[0030]
(Example 2)
Next, FIGS. 3 and 4 show an electric water heater according to the second embodiment of the present invention, and the basic configuration is the same as that of the first embodiment. Therefore, the same parts are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted.
[0031]
As shown in the figure, the
[0032]
As described above, according to the second embodiment, when the abnormal temperature of the
[0033]
In Examples 1 and 2, although the low melting point metal member is aluminum, a low melting point material (between about 200 degrees and 800 degrees) such as zinc, strontium, or cerium may be used.
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the electric water heater of the present invention, the heating device includes the heat generating member and the terminal member formed of the low melting point metal member, so that the heat of the heat generating member is transferred to the terminal member when the heat generating member is abnormally heated. The terminal member, which is a low melting point metal member, can be quickly conducted and melted to stop power feeding, and abnormal heat generation can be stopped.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a main part of an electric water
7
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002195497A JP3678215B2 (en) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | Electric water heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002195497A JP3678215B2 (en) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | Electric water heater |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004033504A JP2004033504A (en) | 2004-02-05 |
JP3678215B2 true JP3678215B2 (en) | 2005-08-03 |
Family
ID=31703855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002195497A Expired - Fee Related JP3678215B2 (en) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | Electric water heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3678215B2 (en) |
-
2002
- 2002-07-04 JP JP2002195497A patent/JP3678215B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004033504A (en) | 2004-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109744899B (en) | Food preparation machine that heating efficiency is high | |
JP3678215B2 (en) | Electric water heater | |
JP5038107B2 (en) | Electric kettle manufacturing method | |
EP0458873B1 (en) | Immersion heaters | |
JP3680822B2 (en) | Electric water heater | |
CN208725471U (en) | Food process pot | |
KR101263318B1 (en) | Apparatus for preventing overheating and drum type washing machine therewith | |
JPH08332143A (en) | Cooker | |
CN213097457U (en) | Cooking utensil | |
CN212438232U (en) | Mechanical electric cooker with simple structure | |
WO2019091260A1 (en) | Food processing pot | |
JP3177936B2 (en) | Cooking device | |
JP3016495B2 (en) | Thermo switch for hair dryer | |
JP3329153B2 (en) | Jar rice cooker | |
CN208954925U (en) | A kind of thermal fuse-link of twin-stage overtemperature and overcurrent protection | |
CN111920296A (en) | Mechanical electric cooker with simple structure | |
JP3321790B2 (en) | Insulation device | |
JP2002028079A (en) | Electric water boiler | |
JPH0646420Y2 (en) | Electric water heater | |
JP2501836Y2 (en) | Electromagnetic rice cooker | |
JP2517549Y2 (en) | Hot water tank | |
JP2869765B2 (en) | Retort pouch food heater | |
JP2002352937A (en) | Cartridge heater with thermal fuse | |
JP2577199Y2 (en) | Flyer | |
JP2022178762A (en) | Cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050502 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |