JP3673551B2 - 炭化水素燃料改質装置 - Google Patents

炭化水素燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3673551B2
JP3673551B2 JP06905495A JP6905495A JP3673551B2 JP 3673551 B2 JP3673551 B2 JP 3673551B2 JP 06905495 A JP06905495 A JP 06905495A JP 6905495 A JP6905495 A JP 6905495A JP 3673551 B2 JP3673551 B2 JP 3673551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
hydrocarbon fuel
temperature
catalyst layer
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06905495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08259202A (ja
Inventor
義美 江崎
雅俊 服部
市朗 松浦
英延 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP06905495A priority Critical patent/JP3673551B2/ja
Publication of JPH08259202A publication Critical patent/JPH08259202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3673551B2 publication Critical patent/JP3673551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は炭化水素燃料改質装置に係わり、特に、炭化水素燃料を水蒸気と混合してリフォーミング触媒により水素ガスを主体とした無機ガスに改質して燃料電池の燃料ガスとして用いる炭化水素燃料改質装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池は、燃料のもつ化学エネルギーを電気化学反応により直接電気エネルギーに変換して発電するもので、以下のような優れた特徴を有する電池である。(1)既存の火力発電システムにおけるカルノーサイクルの制約を受けないため発電効率が高く、排熱を利用すると総合効率は80%に達し、高効率のエネルギー利用が図れる。
(2)100KW級から数万KW級までの比較的小さな容量でも、最新鋭大容量火力発電システム並みの40%を超える高い発電効率が得られ、部分負荷での効率低下も少ない。
(3)窒素酸化物などの大気汚染物質の排出や、騒音、振動も少なく、環境への影響が少ない。
(4)天然ガス、LPG、メタノール、ナフサ、灯油等のほか、高温型燃料電池では石炭ガス化との組み合わせも可能であり、燃料の多様化が図れる。
(5)多量の冷却水(海水)を確保する必要がないので内陸部にも設置できる。
このため、最近のエネルギー政策、地球環境問題の高まりの中で需要地に近接して設置できる分散電源、コージェネレーション用電源として燃料電池の早期実用化が強く要望されている。
【0003】
この種燃料電池は、天然ガス、LPG、メタノール、ナフサ等の炭化水素燃料をニッケル触媒よりなるリフォーミング触媒の存在下で水蒸気改質反応を行って水素および一酸化炭素を生成させ、この生成された水素リッチガスを燃料電池の燃料極(負極)に導き、水素リッチガス中の水素と酸素極(正極)に導かれた酸素とを例えば白金を触媒として電気化学的に反応させて発電するものである。水蒸気改質反応の反応式は一般的な炭化水素CmHnに対して、下記の数1の式で表現される。
【0004】
【数1】
CmHn+mH2O→mCO+(m+(n/2))H2+(吸熱)
この水蒸気改質反応は吸熱反応であるため、反応に必要な熱量は燃焼などにより外部から加える必要があり、主反応器である改質器内で、700〜900℃の高温の温度環境下で行われるものである。また、この改質反応と平行して下記の数2の式で表現されるシフト反応も同時に進行するが、水蒸気改質反応を行う主反応器である改質器の温度条件下では、平衡状態においてもCOがかなり残留することとなる。
【0005】
【数2】
CO+H2O→CO2+H2
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、CH4(メタン)を主成分とし、C26(エタン)、C38(プロパン)、C410(ブタン)、C512(ペンタン)等の炭化水素を含有する天然ガスを燃料電池の燃料として使用するために水蒸気改質反応を行わせる場合、天然ガスと水蒸気との混合ガスを主反応器である改質器内のリフォーミング触媒層の手前で高温に加熱すると、炭化水素燃料はリフォーミング触媒層の手前で熱分解反応を起こすという問題を生じた。
【0007】
また、天然ガス中の炭化水素燃料が熱分解反応を起こさない程度の温度まで天然ガスと水蒸気との混合ガスを加熱し、リフォーミング触媒層に導入すると、炭化水素燃料は水蒸気改質反応を生じる温度まで温度上昇していないために、水蒸気改質反応が進まなく、改質効率が低下するという問題を生じた。
【0008】
ここで、炭化水素燃料が熱分解反応を起こすと、熱分解反応により生じた炭素がリフォーミング触媒に付着するという事態を生じる。炭素がリフォーミング触媒に付着すると、リフォーミング触媒に炭素が付着した分、リフォーミング触媒の表面積が減少して触媒性能が低下するとともに、触媒の寿命も低下するという問題を生じた。
【0009】
一方、炭化水素燃料の熱分解反応を生じさせなくするためには、炭化水素燃料と水蒸気とを主反応器である改質器内のリフォーミング触媒層が存在する所で炭化水素燃料が水蒸気改質反応を生じる温度まで温度上昇させる必要がある。そして、炭化水素燃料と水蒸気とを主反応器である改質器内のリフォーミング触媒層が存在する所で水蒸気改質反応を生じる温度まで温度上昇させるためには、リフォーミング触媒層の長さを長くするかあるいは改質器内を急激に温度上昇するような構造にする必要がある。
【0010】
ところが、リフォーミング触媒層の長さを長くすると、主反応器である改質器が大型になるとともに多量の触媒を使用しなければならなくなり、改質器が高価になるという問題を生じる。また、改質器内を急激に温度上昇するような構造にするためには改質器の構造が複雑になるという問題を生じる。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、常に活性な触媒性能を維持するとともに、構造が簡単で、小型、安価で、かつ長寿命な炭化水素燃料改質装置を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、炭化水素燃料を熱分解されない所定の温度に予め加熱する予備加熱装置と、蒸気発生装置から供給される水蒸気を前記予備加熱装置にて加熱された炭化水素燃料に水蒸気改質反応を生じさせる高温の温度に加熱する水蒸気加熱装置と、前記予備加熱装置にて前記所定の温度に加熱されて供給される炭化水素燃料と前記水蒸気加熱装置にて前記高温に加熱されて供給される水蒸気とを混合する混合器と、前記混合器の直後に近接して配置され同混合器にて混合された前記炭化水素燃料と前記水蒸気とを反応させて水素を主成分とする燃料に改質するリフォーミング触媒層を内蔵した改質器とを備えて構成され、前記混合器を前記リフォーミング触媒層とともに前記改質器の内部に設けて、前記混合器にて前記水蒸気を混合された前記炭化水素燃料が前記リフォーミング触媒層にて瞬時に水蒸気改質反応を生じるようにしたことを特徴とする炭化水素燃料改質装置を提供するものである。
【0013】
【発明の作用・効果】
上記ように構成した本発明による炭化水素燃料改質装置においては、炭化水素燃料が予備加熱装置にて熱分解されない所定の温度に予め加熱され、一方蒸気発生装置から供給される水蒸気が前記所定の温度に加熱された炭化水素燃料に水蒸気改質反応を生じさせる高温に加熱されて改質器に供給され、同改質器の内部に設けた混合器にて前記水蒸気を混合された前記炭化水素燃料が同混合器の直後に設けたリフォーミング触媒層にて瞬時に水蒸気改質反応を生じるようにしたこと、特に改質器内部の加熱される個所にて前記混合器及びその混合器の直後に近接して前記リフォーミング触媒層を配置したことにより前記水蒸気と炭化水素燃料の混合気が瞬時に水蒸気改質反応を生じるようにしたことにより、炭化水素燃料は熱分解反応を起こすことなく効率よく水蒸気改質反応を生じる。そして、炭化水素燃料が熱分解反応を起こさなくなるので、改質器内に炭素が析出しなくなって、常に活性な触媒性能を維持するとともに触媒の寿命が長くなる。
【0014】
また、水蒸気は炭化水素燃料が高温水蒸気と混合されたときにこの混合ガスが水蒸気改質反応を生じる温度になるように高温に加熱されているので、炭化水素燃料と高温水蒸気とが混合されると、瞬時に、リフォーミング触媒層により水蒸気改質反応を生じるようになり、リフォーミング触媒層の長さを短くすることができるようになって、構造が簡単で、小型に、かつ安価な炭化水素燃料改質装置が得られるようになる。さらに、予熱装置は炭化水素燃料が熱分解しない温度までしか加熱しないので、予熱装置を設けても炭化水素燃料は熱分解されることはない。
【0015】
【実施例】
本発明の実施例を図に基づいて説明する。図1は本発明の炭化水素燃料改質装置の一実施例の要部を示す図である。図1に示すように、CH4(メタン)を主成分とし、C26(エタン)、C38(プロパン)、C410(ブタン)、C512(ペンタン)等を含有する天然ガスが天然ガス供給器10より脱硫器20に導入されるように、天然ガス供給器10と脱硫器20とが燃料配管11を介して接続されている。この脱硫器20により、天然ガス中に含まれる硫化水素や付臭剤として添加されている硫黄分が除去される。この脱硫された天然ガスが脱硫器20から予熱器30に導入されるように、脱硫器20と予熱器30とは脱硫配管21を介して接続されている。
【0016】
予熱器30は脱硫された天然ガスが熱分解されない温度、例えば、400〜500℃の温度まで加熱するものである。この加熱された天然ガスが改質器100の改質管70に導入されるように、予熱器30と改質管70とが予熱配管31を介して接続されている。
【0017】
一方、水から水蒸気を生成させるために、給水器40よりボイラ50に水を供給できるように、給水器40とボイラ50とは給水配管41を介して接続されている。このボイラ50により生成された水蒸気が加熱器60に導入されるように、ボイラ50と加熱器60とは水蒸気配管51を介して接続されている。加熱器60に導入された水蒸気は加熱器60により、天然ガス中の炭化水素が水蒸気と混合されたときに水蒸気改質反応を生じる700〜900℃の温度になるように、例えば、1000℃の温度まで加熱される。この高温に加熱された水蒸気が改質器100の改質管70に導入されるように、加熱器60と改質管70とが高温水蒸気配管61を介して接続されている。
【0018】
改質器100の改質管70内には、後述する混合器80と、この混合器80に近接してリフォーミング触媒となるニッケル触媒が充填されたニッケル触媒層90が配設されている。また、改質器100内には、導入された高温の水蒸気と予熱された天然ガスとが水蒸気改質反応を生じるような700〜900℃の温度に改質器100内を維持するために、複数のバーナーA、B、C、D、E、F、Gが配設されており、バーナーA、B、C、D、E、F、Gの燃焼熱により、改質器100内が700〜900℃の温度に維持される。なお、改質器100の上部には、燃焼された排気ガスを排出するための排気筒101が配設されている。
【0019】
改質器100の改質管70内に予熱配管31を介して導入された熱分解されない温度まで加熱された天然ガスと、高温水蒸気配管61を介して導入され、例えば、1000℃の温度まで高温に加熱された水蒸気とが混合器80により混合されて、水蒸気改質反応を生じる700〜900℃の温度になり、ニッケル触媒層90により、瞬時に、前述の数1の改質反応により水素と一酸化炭素に改質される。これと同時に、上述の数2のシフト反応により一酸化炭素が二酸化炭素と水素にシフトされ、改質配管71を介して次段の一酸化炭素変成器(図示せず)に供給されて、この一酸化炭素変成器により改質ガス中の一酸化炭素濃度を減少させ、図示しない燃料電池の燃料極(負極に)供給される。
【0020】
図2は本発明の混合器の一実施例を示す斜視図である。図2に示すように、本実施例の混合器80は、複数の窓81a、81aを有し、折り曲げ部81bにおいて略L字状に折り曲げた第1の金属製の円板81と、複数の窓82a、82aを有し、折り曲げ部82bにおいて略逆L字状に折り曲げた第2の金属製の円板82とを、それぞれ係止部81c、82cにおいて保持した組み合わせ体である。この混合器80内を熱分解されない温度まで加熱された天然ガスと高温の水蒸気とが通過することにより、瞬時に、天然ガスと水蒸気とが混合されて触媒層90に至り、水蒸気改質反応を生じる700〜900℃の温度になって、触媒層90の触媒作用により天然ガスは水蒸気改質されることとなる。
【0021】
下記の表1は、(1)炭化水素(天然ガス)燃料と水蒸気との混合ガスを約450℃に予熱して触媒層90に導入した場合と、(2)本実施例のように予熱した炭化水素(天然ガス)燃料と約1000℃に加熱した高温の水蒸気とを触媒層90の直前で混合して触媒層90に導入した場合の触媒の触媒性能を比較した実験結果を示している。なお、下記の表1においては、触媒層90の長さ20cmのものを使用した場合の実験結果を示している。この場合、触媒層90の温度は約900℃に加熱している。
【0022】
【表1】
Figure 0003673551
【0023】
この表1より明らかなように、触媒層90の直前で高温の水蒸気を混合することにより混合ガスを高温にすれば、短い触媒層90を用いても充分に水蒸気改質が可能となる。一方、混合ガスを450℃に予熱して触媒層90に導入する方法では、触媒層90が900℃に加熱されていても、短い触媒層90では十分に温度が上がらず、水蒸気改質反応はほとんど起こらない。
【0024】
また、下記の表2は、(1)炭化水素(天然ガス)燃料と水蒸気との混合ガスを約450℃に予熱して触媒層90に導入した場合と、(2)本実施例のように予熱した炭化水素(天然ガス)燃料と約1000℃に加熱した高温の水蒸気とを触媒層90の直前で混合して触媒層90に導入した場合とで、炭化水素利用率と触媒層の長さを比較した実験結果を示している。
【0025】
【表2】
Figure 0003673551
【0026】
この表2より明らかなように、炭化水素(天然ガス)燃料と水蒸気との混合ガスを約450℃に予熱して触媒層90に導入する方法では、充分な水蒸気改質反応をさせるためには非常に長い触媒層90および改質管70が必要になる。一方、本実施例によれば、触媒層90および改質管70を短くすることができる。
【0027】
上述のように構成した本実施例においては、天然ガスよりなる炭化水素燃料は予熱装置30により予じめ加熱され、水蒸気は水蒸気加熱装置60により約1000℃の高温に加熱されるとともに、この予熱された炭化水素燃料と高温に加熱された水蒸気とを混合する混合器80をリフォーミング触媒層90に近接配置しているので、炭化水素燃料は熱分解反応を起こすことなく効率良く水蒸気改質反応を生じることとなる。そして、炭化水素燃料が熱分解反応を起こさなくなるので、改質器100内に炭素が析出しなくなって、常に活性な触媒性能を維持するとともに触媒の寿命も長寿命となる。
【0028】
また、水蒸気は炭化水素燃料が高温水蒸気と混合されたときに水蒸気改質反応を生じる700〜900℃の温度になるように約1000℃の高温に加熱されているので、炭化水素燃料と高温水蒸気とが混合されると、瞬時に、リフォーミング触媒層90により水蒸気改質反応を生じるようになり、リフォーミング触媒層90の長さを短くすることができるようになって、構造が簡単で、小型に、かつ安価な炭化水素燃料改質装置が得られるようになる。さらに、予熱装置30は炭化水素燃料が熱分解しない温度までしか加熱しないので、予熱装置30を設けても炭化水素燃料は熱分解されることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の炭化水素燃料改質装置の一実施例の要部を示す図である。
【図2】 本発明の混合器の一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…天然ガス供給器、20…脱硫器、30…予熱器、40…給水器、50…ボイラ、60…加熱器、70…改質管、71…改質配管、80…混合器、90…リフォーミング触媒層、100…改質器、A、B、C、D、E、F、G…バーナー

Claims (1)

  1. 炭化水素燃料を熱分解されない所定の温度に予め加熱する予備加熱装置と、
    蒸気発生装置から供給される水蒸気を前記予備加熱装置にて加熱された炭化水素燃料に水蒸気改質反応を生じさせる高温の温度に加熱する水蒸気加熱装置と、
    前記予備加熱装置にて前記所定の温度に加熱されて供給される炭化水素燃料と前記水蒸気加熱装置にて前記高温に加熱されて供給される水蒸気とを混合する混合器と、
    前記混合器の直後に近接して配置され同混合器にて混合された前記炭化水素燃料と前記水蒸気とを反応させて水素を主成分とする燃料に改質するリフォーミング触媒層を内蔵した改質器とを備えて構成され
    前記混合器を前記リフォーミング触媒層と共に前記改質器の内部に設けて、前記混合器にて前記水蒸気を混合された前記炭化水素燃料が前記リフォーミング触媒層にて瞬時に水蒸気改質反応を生じるようにしたことを特徴とする炭化水素燃料改質装置。
JP06905495A 1995-03-28 1995-03-28 炭化水素燃料改質装置 Expired - Lifetime JP3673551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06905495A JP3673551B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 炭化水素燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06905495A JP3673551B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 炭化水素燃料改質装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259202A JPH08259202A (ja) 1996-10-08
JP3673551B2 true JP3673551B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=13391478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06905495A Expired - Lifetime JP3673551B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 炭化水素燃料改質装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3673551B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830197B2 (ja) * 2000-09-13 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料改質装置
JP5010106B2 (ja) * 2005-03-16 2012-08-29 株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ 燃料電池用ガス改質システム
JP6382565B2 (ja) * 2014-04-25 2018-08-29 株式会社コスモテックス 水素製造装置および同装置のための改質反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08259202A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rostrup-Nielsen Conversion of hydrocarbons and alcohols for fuel cells
KR101422825B1 (ko) 개질가스 발생 장치
JP2003507860A5 (ja)
KR20070091362A (ko) 고체산화물형 연료전지 시스템의 기동 방법
Nehter et al. Diesel based SOFC demonstrator for maritime applications
WO2008057427A1 (en) A process for the conversion of oil-based liquid fuels to a fuel mixture suitable for use in solid oxide fuel cell applications
JP2007525555A (ja) バイオマスガス化による水素と電力の共生産
JP4945598B2 (ja) 固体酸化物燃料電池の燃料改質のための統合反応器
JP4676934B2 (ja) 燃料電池システムの始動方法
Ledjeff-Hey et al. Portable PEFC generator with propane as fuel
CN102464300A (zh) 燃料重整装置及其方法
JP3673551B2 (ja) 炭化水素燃料改質装置
JP4902165B2 (ja) 燃料電池用改質装置およびこの燃料電池用改質装置を備える燃料電池システム
JP2003272691A (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法
JP4136624B2 (ja) 液体燃料の改質方法および装置
JPH1143303A (ja) 改質装置
JP2000327304A (ja) 水素発生装置
KR101368667B1 (ko) 선박용 연료전지시스템
JPH08259201A (ja) 炭化水素燃料改質装置
JP2015191692A (ja) 燃料電池システムの停止方法、及び、燃料電池システム
WO2012090875A1 (ja) 燃料電池システム及び脱硫装置
KR20140032535A (ko) 연료전지 시스템
JP2005216488A (ja) 燃料電池発電装置の運転方法
Hartvigsen et al. Non-thermal plasma reformation of liquid fuels
Erickson et al. An analysis of start-up for an operational fuel cell transit bus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term