JP3651707B2 - 植物病害防除剤 - Google Patents

植物病害防除剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3651707B2
JP3651707B2 JP28806595A JP28806595A JP3651707B2 JP 3651707 B2 JP3651707 B2 JP 3651707B2 JP 28806595 A JP28806595 A JP 28806595A JP 28806595 A JP28806595 A JP 28806595A JP 3651707 B2 JP3651707 B2 JP 3651707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease control
plant disease
control agent
plant
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28806595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09104606A (ja
Inventor
誠 正田
元 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP28806595A priority Critical patent/JP3651707B2/ja
Publication of JPH09104606A publication Critical patent/JPH09104606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651707B2 publication Critical patent/JP3651707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は植物病害の生物的防除に関する。さらに詳しくいえば、アルカリゲネス属の微生物を含有する植物病害防除剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
農園芸作物病害は、多くの場合、化学的に合成された農薬(いわゆる化学農薬)、輪作等の耕種的方法、耐病性品種等を利用する育種的な方法によって防除されている。しかし、化学農薬は対象とする生物以外にも作用するために、安全性に対する懸念、生態系を破壊するなどの環境汚染の問題があることが指摘され、さらに農薬耐性病原菌が出現して農薬が効きにくくなっていることも指摘されている。輪作は実験的には有効な防除方法であるが、現在の集約的な農業生産体制のもとでは経済的に見合う輪作作物選定の困難さにより有効な輪作体制をとれないのが実状であり、また、宿主範囲の広い病害に対しては有効な防除方法にはならない。
【0003】
抵抗性品種の育成は多大な労力と長い年月が必要である上に、特定の病害防除にのみ有効であり、地域外から侵入する新たな病原菌に対する抵抗性が保証されない欠点を有している。
以上の理由により、これらの手段に代わる有効な防除方法が求められており、安全性が高く、環境を汚染しない防除法として、自然に存在する特定の拮抗微生物を利用した生物防除法が研究されている。
すなわち、病原菌に対する拮抗作用を有する微生物を植物や土壌に適用することにより、病原菌の生育や植物体への感染を抑制する生物防除法が開発されている。
【0004】
土壌中に存在する病原性糸状菌や病原性細菌によって引き起こされる土壌病害に対しては、種々の拮抗微生物が開発されている。例えば、トリコデルマ(Trichoderma)、バチルス(Bacillus)、非病原性フザリウム(Fusarium)、非病原性シュードモナス(Pseudomonas)、非病原性エルヴィニア(Erwinia)等がフザリウム(Fusarium)、シュードモナス(Rseudomonas)、リゾクトニア(Rhizoctonia)、エルヴィニア(Erwinia)によって引き起こされる各種土壌病害を抑制することが知られている。
しかし、地上部で感染する病害、特に広範な植物に発生して収穫を減じ品質を低下させるうどん粉病に関しては、バチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)による防除法(特開平2-209803号)、アンペロミセス・キスカリス(Ampelomyces quisqualis)による防除法(特開平2-113883号)、チレチオプシヌsp. (Tilletiopsis sp.)による防除法( Phytopathology(1994) Vol.84, No4, 341-351)、ヴァーチシリウム・レカニ(Verticillium lecanii)による防除法( Netherlands Journal of Plant Pathology (1993) Vol.99, No2, 101-103)が開示されているにすぎず、アルカリゲネス・フェーカリスに属する微生物が植物病害、特にうどん粉病に対して有効であるとの報告はない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、かかる現状において、うどん粉病に対する防除活性を有する新規な拮抗菌を鋭意探索した。その結果、神奈川県の土壌から分離されたアルカリゲネス(Alcaligenes)属に属する特定の菌がうどん粉病の発生を抑制し、かつ、他の重要な植物病原菌である灰色かび病菌等の生育をも抑制することを見出し、これによる植物病害防除剤を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明はアルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)菌体またははその培養物を有効成分として含有する植物病害防除剤である。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の植物病害防除剤の有効成分として用いられる神奈川県の土壌から分離された微生物は表1に示す菌学的性質を有するアルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)に属する微生物であり、アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)No4(以下、A. faecalis No4と略記する。)と命名し、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センターに受託番号第15229号(FERM P-15229号)として寄託されている。
【0007】
【表1】
Figure 0003651707
【0008】
【表2】
Figure 0003651707
【0009】
本発明で用いられる微生物は上記A. faecalis No4株に限定されず、植物病害防除能を有するアルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)に属する微生物はすべて、本発明において使用することが出来る。
また、上記A. faecalis No4株を元菌株として自然または誘発突然変異により、上記菌株の植物病害防除性能の向上した遺伝子学的変異体を得て、本発明による植物病害防除剤として用いることが出来る。これらの変異株を調製する方法としては、従来知られている慣用の方法、例えば元菌株を紫外線照射あるいはN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NTG)等の薬剤による人工突然変異処理を施して、植物病原菌の懸濁液を塗布した寒天培地に広げ、生育してくる菌株の中からコロニーのまわりに形成されるクリアゾーンが、より大きいコロニーを選抜し、植物病原菌の生育を抑制する活性の優れた菌株を選別する方法を用いることが出来る。また本発明の植物病害防除の性質を有する遺伝子を適当な自己複製するDNAと連結し、これを用いて適当な宿主細胞を形質転換し、遺伝子増幅効果によって植物病原菌の生育を抑制する活性を向上させることもできる。
【0010】
本発明において菌株を培養するために使用することのできる培地としては、本菌株が増殖し得るものであれば任意のものでよいが、窒素源としてはアンモニア塩を用いた培地の方が良好な結果が得られる。
本発明における培養は、好気的条件下に、例えば通気撹拌培養法や振盪培養法あるいは固体培養法等によって培養することができるが、特に、通気撹拌した液体培養により短期間で多量の菌体を培養することができる。培養条件は特に限定はないが、温度は20〜40℃、pHは 6.0〜8.0、培養時間は15〜72時間の範囲が適当である。
【0011】
培養した微生物菌体は培養物から分離することなく植物病害防除剤として利用することができる。さらには、培養物を乾燥して利用することもできるし、また、農薬製剤の慣用的な方法に従って各種の添加物と共に水和剤などに製剤化したものを用いることもできる。
このように調製した微生物の培養物あるいは分離した菌体を、水で懸濁した後に植物に散布する。散布濃度は防除対象とする病害により異なるが、一般的には菌濃度を1×107 /ml以上に調整した菌懸濁液を病害が発生する前に植物体に散布する方法が望ましい。本発明の方法によりうどん粉病の発生を効果的に防除することができる。
【0012】
【実施例】
以下に実施例により本発明を説明するが、本発明は下記の例に限定されるものではない。
【0013】
実施例1:各種植物病原菌に対する拮抗性
オートクレーブ滅菌後にシャーレ内で固化させたスピツァイツェン(Spizizen)最少寒天培地上に予め培養した植物病原菌12種[アルタナリア・マリ(Alternaria mali)、ボトリチス・シネリア(Botrytis cinerea)、セロコスポラ・キクチ(Cercospora kikuchi)、コクリオボラス・ミヤビーナス(Cochliobolus miyabeanus)、フザリウム・オキシスポラムJ1(Fusarium oxysporum J1)、フザリウム・オキシスポラムJ2(Fusarium oxysporum J2)、フザリウム・オキシスポラムJ3(Fusarium oxysporum J3)、フオモプシスsp.4−2(Phomopsis sp.4-2)、リゾクトニア・ソラニAG−4(Rhizoctonia solani AG-4)、リゾクトニア・ソラニrm3 5003(Rhizoctonia solani rm3 5003)、ヴァーチシリウム・ダーリエ(Verticillium dahliae)、キサントモナス・オリゼー(Xanthomonas oryzae)]の胞子懸濁液をシャーレ1枚当り100μl塗布し、A. faecalis No4を植菌した。25℃に保った暗所で約1週間培養した後に、A. faecalis No4コロニーの周辺に形成された阻止円の面積によって、A. faecalis No4が各種植物病原菌の増殖を抑制する活性を測定した。キサントモナス・オリゼー(Xanthomonas oryzae)の場合にはPYM培地を用いて同様に行った。結果を表2に示す。A. faecalis No4は供試植物病原菌全てに対して、その増殖を抑制する活性を有していた。
【0014】
【表3】
Figure 0003651707
【0015】
実施例2:微生物の培養
表3の成分を含有する培地(pH 7.0)を調製して高圧加熱滅菌した。その培地100mlを500ml容のフラスコに入れ、A. faecalis No4菌液1mlを植菌した後に、30℃、120spmの件にて48時間培養してA. faecalis No4培養物を得た。
【0016】
【表4】
Figure 0003651707
【0017】
実施例3:キュウリうどん粉病(スフェロテカ・フリジニー(Sphaerotheca fuliginea))の防除
直径約15cmのポットにキュウリを1ポット当り3株栽培し、第2本葉展開時に、実施例2で得たA. faecalis No4培養液を水で100倍に希釈した懸濁液を1株当り5ml散布した。散布葉を乾燥させた後に、キュウリうどん粉病原菌(スフェロテカ・フリジニー(Sphaerotheca fuliginea))の胞子を接種し、温室内で発病させた。接種14日後にキュウリうどん粉病の病斑面積を測定して以下の式より防除価を算出した。
【0018】
【数1】
防除価(%)=(1−試験区の病斑面積率/無処理区の病斑面積率)×100
【0019】
結果を表4に示す。A. faecalis No4培養物を植物体に散布することにより、キュウリうどん粉病の発病度が無処理区と比べて著しく減少し、高い防除効果が得られた。
【0020】
【表5】
Figure 0003651707
【0021】
【発明の効果】
本発明によればキュウリうどん粉病を含む広い範囲の植物病原菌に起因する病害を防除することが可能であり、安全性が高く、環境を汚染しない植物病害防除剤を安価に提供できる。

Claims (8)

  1. アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)の培養物を有効成分として含有する植物体に散布して用いるための植物病害防除剤。
  2. アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)が、アルカリゲネス・フェーカリス(Alcaligenes faecalis)No.4(独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター受託番号第15229号(FERM P-15229号))である請求項1に記載の植物病害防除剤。
  3. 製剤化された水和剤である請求項1または2に記載の植物病害防除剤。
  4. 水で懸濁された菌の懸濁液である請求項1または2に記載の植物病害防除剤。
  5. 懸濁液の菌濃度が1×107/mL以上である請求項4に記載の植物病害防除剤。
  6. うどん粉病の発生を抑制し、かつ灰色かび病菌の生育を抑制することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の植物病害防除剤。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の植物病害防除剤を、病害が発生する前に植物体に散布することを特徴とする植物病害防除方法。
  8. 病害がうどん粉病である請求項7に記載の植物病害防除方法。
JP28806595A 1995-10-09 1995-10-09 植物病害防除剤 Expired - Fee Related JP3651707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806595A JP3651707B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 植物病害防除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28806595A JP3651707B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 植物病害防除剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09104606A JPH09104606A (ja) 1997-04-22
JP3651707B2 true JP3651707B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17725375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28806595A Expired - Fee Related JP3651707B2 (ja) 1995-10-09 1995-10-09 植物病害防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651707B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2578675B1 (en) 2008-05-29 2015-11-04 Japan Tobacco Inc. Bacteria that reduce the content of heavy metals in a plant
EP2573165B1 (en) 2010-05-18 2015-10-14 Able Corporation Method of inhibiting methanogenesis
KR101476265B1 (ko) * 2012-12-18 2014-12-24 대한민국 항균 활성을 갖는 알칼리제네스 hc12 균주
BR112021007905A2 (pt) 2018-11-02 2021-08-03 Nihon Nohyaku Co., Ltd. composição de controle de organismo prejudicial e método para uso da mesma
CN116240148B (zh) * 2023-04-04 2023-09-08 云南省农业科学院农业环境资源研究所 一种粪产碱杆菌sz-220101及其在防治植物病害中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09104606A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100535912B1 (ko) 신규한 미생물 바실러스 아밀로리쿼페이션스 케이티지비0202 및 이를 이용한 식물병원균의 방제방법
KR100817428B1 (ko) 바실러스 벨레첸시스 ns05균주 및 이를 포함하는 식물병 방제용 미생물 제제
TW200300655A (en) Bacillus sp. D747 strain, agent for controlling plant diseases and agent for controlling Pests using the same, and controlling method using the same
EP3178920A1 (en) Paenibacillus polymyxa schc 33 bacterial strain, and use thereof to combat phytopathogenic fungi in fruits, vegetables or plants
JP5617092B2 (ja) 新規微生物及びこの微生物を用いた植物病害防除剤
KR100914226B1 (ko) 신규한 바실러스 서브틸리스 sm010b 균주 및 이를 이용하는 식물병원균 방제
CN108998394B (zh) 一种芽孢杆菌及其应用
KR100914234B1 (ko) 신규한 바실러스 서브틸리스 sm022m 균주 및 이를 이용하는 식물병원균 방제
CN113699065B (zh) 一种死谷芽孢杆菌及其应用
JP2010047532A (ja) 植物病害防除方法及び防除剤
KR101845708B1 (ko) 신규 미생물 바실러스 벨레젠시스 yp2 또는 이를 함유하는 미생물 제제
WO2019035067A1 (en) ORGANIC FUNGICIDE DERIVED BY MICROBIAL FERMENTATION
CN109468242A (zh) 一种防治两种病害的芽孢杆菌菌株及菌剂以及菌剂制备方法和应用
RU2646160C2 (ru) Штамм бактерий pseudomonas fluorescens для защиты растений от фитопатогенных грибов и бактерий и стимуляции роста растений
KR20080045346A (ko) 신규한 바실러스 서브틸리스 엠27 균주 및 이를유효성분으로 한 식물 균핵병 방제 방법
KR101535893B1 (ko) 신규미생물 바실러스 아밀로리퀴펜션스 cc110와 이를 함유하는 미생물제제 및 미생물농약
JP3651707B2 (ja) 植物病害防除剤
Nagtzaam et al. Efficacy of Talaromyces flavus alone or in combination with other antagonists in controlling Verticillium dahliae in growth chamber experiments
EP1294850A1 (en) A microbial pesticide active against plant fungal pathogens and process for preparation thereof
CN108441453B (zh) 一株具有广谱抗菌活性的萨拉曼卡假单胞菌及其应用
Ekundayo et al. In vitro antifungal activities of bacteria associated with maize husks and cobs
JPH06135811A (ja) 植物病害防除剤
KR100732910B1 (ko) 식물 병원균 길항 균주 바실러스 섭틸리스 fbs―2 및이를 이용한 식물 병원균 방제용 미생물 제제
KR100574346B1 (ko) 바실러스 서브틸리스 eb072 균주, 이를 포함하는 식물병 방제용 미생물 제제 및 이를 이용하여 식물병을 방제하는 방법
RU2121271C1 (ru) Штамм бактерий pseudomonas lemoignei для получения препарата, используемого для стимуляции роста и защиты растений от грибных фитопатогенов в процессе вегетации и при хранении урожая

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees