JP3649461B2 - エンジンマウント用サブフレームの製造方法 - Google Patents

エンジンマウント用サブフレームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3649461B2
JP3649461B2 JP32330594A JP32330594A JP3649461B2 JP 3649461 B2 JP3649461 B2 JP 3649461B2 JP 32330594 A JP32330594 A JP 32330594A JP 32330594 A JP32330594 A JP 32330594A JP 3649461 B2 JP3649461 B2 JP 3649461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
subframe
members
cross member
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32330594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08175191A (ja
Inventor
直彦 大庭
佳孝 関口
孝博 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP32330594A priority Critical patent/JP3649461B2/ja
Publication of JPH08175191A publication Critical patent/JPH08175191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649461B2 publication Critical patent/JP3649461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、エンジンマウント用サブフレームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用エンジンは、一般に図4に示すようなサブフレームを介して車体前部に搭載される。
図4は従来のエンジンマウント用サブフレームの斜視図である。
車体前部のフロントサイドフレーム間(図示せず)に平面視略ロ字形のエンジンマウント用サブフレーム101が取付けられ、このサブフレーム101に想像線で示すエンジン102(トランスミッションを含む)が取付けられ、更に、フロントサスペンション103用アーム104(アッパーアーム、ロアアーム、ラジアスロッドからなる。)が支持されるものである。
【0003】
上記サブフレーム101は車幅方向に延びるクロスメンバ105,106と、車体前後方向に延びるサイドメンバ107,108とからなる。
そして、クロスメンバ105,106の平面視四隅部分に装着用ボルト孔109…が設けられ、これらのボルト孔109…を介してサブフレーム101がフロントサイドフレーム間にボルト止めされる。
【0004】
ところで、車両のフロントバンパに車体前後方向の衝撃エネルギー(外力)が作用した際に、その衝撃エネルギーはフロントサイドフレーム及びサブフレーム101が変形することにより主に吸収される。サブフレーム101の衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を設定するには車両の重量を十分に考慮する必要がある。
しかし、車両は同一車種であっても、仕様に応じて搭載するエンジン102やトランスミッションを変更することがあり、この変更により車両の重量は大きく異なる。このため、サブフレーム101はエンジン102やトランスミッションが変更になる毎に衝撃エネルギーの吸収性能の異なる特定のフレームに置き換えられる(以下、「フレームの専用化」と称する)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の構造では、フレームが専用化されているので、エンジン102やトランスミッションの種類毎に多種類のサブフレーム101を必要とし、多種少量生産とならざるを得ず、生産性が劣るとともに管理が面倒なので、コストが嵩む。
【0006】
そこで本発明の目的は、衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を効率良く設定でき、しかも、コストの低いサブフレームを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】
本発明者らは、サブフレームに要求される(1)エンジン(トランスミッションを含む)を設置する機能、及び(2)衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を詳しく研究して、上記(1)をクロスメンバに、上記(2)をサイドメンバに分担させることを知見した。
具体的には、エンジンを搭載するために車体のサイドフレーム間に渡される平面視略ロ字形のサブフレームにおいて、このサブフレームを車幅方向に延びるクロスメンバと車体前後方向に延びるサイドメンバとで構成し、クロスメンバ(4),(5)にのみエンジンマウント用ブラケット(24),(25)を取り付け、更にクロスメンバ(4),(5)にのみサスペンションを支持する支持部材(21),(22)を設け、且つ前記クロスメンバを、エンジンやトランスミッションを変更しても共用する共用部材とするとともに、前記サイドメンバを、エンジンやトランスミッションの変更に伴って交換する交換部材とし、前記交換部材としてのサイドメンバは、衝撃エネルギーの吸収性能を変化させた多種類のものを準備し、エンジンやトランスミッションの変更に伴ってサイドメンバを適宜選択し、前記共用部材としてのクロスメンバに組合せるようにする。
【0008】
また、前記クロスメンバに、エンジンマウント用ブラケットを取付ける。
【0009】
更に、前記クロスメンバに、サスペンションを支持するための支持部材を設ける。
【0010】
【実施例】
本発明の実施例を添付図面に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの平面図であり、想像線で示す車体1の前部には車体前後方向に延びる左右のフロントサイドフレーム(サイドフレーム)2,2が設けられ、これらのフロントサイドフレーム2,2間にサブフレーム3が渡されている。
【0011】
サブフレーム3は平面視略ロ字形(井桁形状を含む)を呈し、車幅方向に延びるクロスメンバ(前部クロスメンバ4及び後部クロスメンバ5)と、車体前後方向に延びるサイドメンバ(左のサイドメンバ6及び右のサイドメンバ7)とを接合してなる。
サブフレーム3の左右両側にはフロントサスペンション(サスペンション)111,11が配置される。フロントサスペンション11,11はアーム(アッパーアーム12、ロアアーム13、ラジアスロッド14)を有する。
【0012】
サブフレーム3は平面視四隅部分(前・後部クロスメンバ4,5の両端部)がフロントサイドフレーム2,2に吊下げられる。このため、エンジン(図2で示す)及びフロントサスペンション11,11はサブフレーム3に組込まれ、このサブフレーム3がフロントサイドフレーム2,2間に渡されることにより、車体1前部の下方に搭載される。
なお、16はフロントサスペンション11に連結された前輪、17は車両のフロントバンパである。
【0013】
図2は本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの斜視図であり、前・後部クロスメンバ4,5には、フロントサスペンション11を支持するための支持部材(ロアアーム用ブラケット21、ラジアスロッド用ブラケット22)が設けられるとともに、想像線で示すエンジン18(トランスミッションを含む)を取付けるためのエンジンマウント用ブラケット(エンジン用第1ブラケット24、エンジン用第2ブラケット25)が溶接にて接合されている。
このため、サブフレーム3は、前・後部クロスメンバ4,5にのみフロントサスペンション11を支持するための支持部材(ロアアーム用ブラケット21、ラジアスロッド用ブラケット22)及びエンジンを取付けるためのエンジンマウント用ブラケット(エンジン用第1ブラケット24、エンジン用第2ブラケット25)が設けられており、従って、サブフレーム3は、前・後部クロスメンバ4,5にのみサスペンション11,11を支持する機能並びにエンジン18(トランスミッションを含む)を設置する機能を有する。
【0014】
前部クロスメンバ4には、車幅方向両端部にラジアスロッド用ブラケット22が設けられ、車幅方向中央に且つ上部にエンジン用第1ブラケット24が溶接にて接合される。
後部クロスメンバ5は第1メンバ31と第2メンバ35との組合せからなる。第1メンバ31は前向きの平面視コ字形を呈し、後部連結部32と、この後部連結部32の左右両端から前側に延びる左右のアーム部33,33とからなる。第2メンバ35は下向きの前面視コ字形を呈し、上部連結部36と、この上部連結部36の左右両端から下側に延びる左右の脚部37,37とからなる。左右のアーム33,33部には左右の脚部37,37が溶接にて接合され、これらの脚部37,37の下部には、フロントサスペンション11のロアアーム13(図1参照)を支持するためのロアアーム用ブラケット21が設けられる。
また、後部クロスメンバ5の車幅方向中央に且つ上部には、第1・第2メンバ31,35間にエンジン用第2ブラケット25が掛け渡される。
【0015】
図3は本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの分解斜視図であり、前・後部クロスメンバ4,5並びに左右のサイドメンバ6,7は、鋼板のプレス成形材からなる閉断面構造体である。
ところで、左右のサイドメンバ6,7は、車両のフロントバンパ11(図1参照)に車体前後方向の衝撃エネルギー(外力)が作用した際に、車両前後方向に変形して衝撃エネルギーの吸収を容易にするために、前・後部クロスメンバ4,5よりも剛性を弱められている。
【0016】
左右のサイドメンバ6,7は、それらの前部が前部クロスメンバ4の端部に溶接にて接合され、後部が後部クロスメンバ5のアーム部33,33の先端部にボルト止めされる(アーム部33に溶接されたナット38にボルト39で固定)。
【0017】
次に、上記構成のエンジンマウント用サブフレーム3の組立手順(製造方法)の一例を図3に基づき説明する。
先ず、サブフレーム3を構成する部材として、エンジン18(トランスミッションを含む)を変更した場合に共用する共用部材と、エンジン18(トランスミッションを含む)を変更した場合に交換する多種類(2種類以上)の交換部材とに分けて準備する。
共用部材は前・後部サイドメンバ4,5であり、交換部材は左右のサイドメンバ6,7、エンジン用ブラケット24〜27、ボルト39…である。
また、左右のサイドメンバ6,7としては、衝撃エネルギーの吸収性能を変化させた多種類(2種類以上)のものを準備する。各サイドメンバ6,7の衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)は、断面形状や大きさ、鋼板の板厚等を変えることにより変更される。
【0018】
次に、エンジン18(トランスミッションを含む)の変更に伴って多種類の中から交換部材を適宜選択し、共用部材に組合せる。
特に、エンジン18(トランスミッションを含む)の変更に伴って車両の重量が大きく異なるので、左右のサイドメンバ6,7は衝撃エネルギーの吸収性能が最適のものを選択する。
【0019】
そして、前部クロスメンバ4に左右のサイドメンバ6,7の前部を溶接にて接合し、後部クロスメンバ5に各サイドメンバ6,7の後部をボルト(ナット38にボルト39で固定)止めする。
最後に、前・後部クロスメンバ4,5にエンジン用ブラケット24〜27を溶接にて接合してサブフレーム3の組立を完了する。
なお、上記サブフレーム3の組立手順は、実施例に係る構成の理解を容易にするために説明した一例にすぎず、任意の手順にすることができる。
【0020】
次に、上記構成のエンジンマウント用サブフレーム3の作用を図1に基づき説明する。
フロントバンパ17に車体前後方向の衝撃エネルギー(外力)が作用した際に、その衝撃エネルギーはフロントサイドフレーム2,2を介してサブフレーム3に作用する。サブフレーム3は前・後部クロスメンバ4,5が左右のサイドメンバ6,7よりも高剛性に設定されており、左右のサイドメンバ6,7が変形することにより衝撃エネルギーを吸収する。
【0021】
そして、左右のサイドメンバ6,7は、車両の仕様に応じて搭載されるエンジン18(トランスミッションを含む)が変っても、このエンジン18(トランスミッションを含む)の重量を考慮し、車両の重量に対して衝撃エネルギーの吸収性能が最適のものを選択しているので、十分に衝撃エネルギーの吸収機能を達成する。
また、サブフレーム3には、前・後部クロスメンバ4,5にのみサスペンション11,11を支持されるとともに、エンジン18(トランスミッションを含む)を設置されている。このため、左右のサイドメンバ6,7には衝撃エネルギーの吸収する機能だけを分担させるので、衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を効率良く設定できる。
【0022】
更に、車両の仕様に応じて搭載されるエンジン18(トランスミッションを含む)が変っても、左右のサイドメンバ6,7を適宜選択して前・後部クロスメンバ4,5に組合せるだけなので、サブフレーム3全体を生産する場合よりも、サブフレーム3の生産性が向上し、コストを低減できる。
しかも、前・後部クロスメンバ4,5は、交換部材である左右のサイドメンバ6,7よりも大型かつ複雑で高剛性の構成なので、比較的高コストの部材であり、この部材を共用部材として量産効果を高めることによって、サブフレーム3のコストを低減できる。
【0023】
【発明の効果】
本発明は、上述のとおりの製造方法とされているので、次に記載する効果を奏する。
請求項1のエンジンマウント用サブフレームの製造方法は、エンジンを搭載するために車体のサイドフレーム間に渡される平面視略ロ字形のサブフレームにおいて、このサブフレームを車幅方向に延びるクロスメンバと車体前後方向に延びるサイドメンバとで構成し、クロスメンバにのみエンジンマウント用ブラケットを取り付け、更にクロスメンバにのみサスペンションを支持する支持部材を設け、且つクロスメンバを、エンジンやトランスミッションを変更しても共用する共用部材とするとともに、サイドメンバを、エンジンやトランスミッションの変更に伴って交換する交換部材とし、交換部材としてのサイドメンバは、衝撃エネルギーの吸収性能を変化させた多種類のものを準備し、エンジンやトランスミッションの変更に伴ってサイドメンバを適宜選択し、共用部材としてのクロスメンバに組合せるようにしたことにより、衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を効率良く設定でき、しかも、サブフレームの生産性が向上するのでコストを低減できる。
【0024】
請求項2のエンジンマウント用サブフレームの製造方法は、クロスメンバにエンジンマウント用ブラケットを取付けることにより、エンジン(トランスミッションを含む)を設置する機能をクロスメンバに、衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)をサイドメンバに分担させることができるので、サブフレームの衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を更に効率良く設定できる。
【0025】
請求項3のエンジンマウント用サブフレームの製造方法は、クロスメンバに、サスペンションを支持するための支持部材を設けることにより、衝撃エネルギーの吸収性能(変形性能)を分担するサイドメンバの設定が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの平面図
【図2】本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの斜視図
【図3】本発明に係るエンジンマウント用サブフレームの分解斜視図
【図4】従来のエンジンマウント用サブフレームの斜視図
【符号の説明】
1…車体、2…サイドフレーム(フロントサイドフレーム)、3…サブフレーム、4…クロスメンバ(前部クロスメンバ)、5…クロスメンバ(後部クロスメンバ)、6…左のサイドメンバ、7…右のサイドメンバ、11…サスペンション(フロントサスペンション)、18…エンジン、21…支持部材(ロアアーム用ブラケット)、22…支持部材(ラジアスロッド用ブラケット)、24…エンジンマウント用ブラケット(エンジン用第1ブラケット)、25…エンジンマウント用ブラケット(エンジン用第2ブラケット)。

Claims (1)

  1. エンジンを搭載するために車体のサイドフレーム間に渡される平面視略ロ字形のサブフレームにおいて、このサブフレームを車幅方向に延びるクロスメンバと車体前後方向に延びるサイドメンバとで構成し、クロスメンバにのみエンジンマウント用ブラケットを取り付け、更にクロスメンバにのみサスペンションを支持する支持部材を設け、且つ前記クロスメンバを、エンジンやトランスミッションを変更しても共用する共用部材とするとともに、前記サイドメンバを、エンジンやトランスミッションの変更に伴って交換する交換部材とし、前記交換部材としてのサイドメンバは、衝撃エネルギーの吸収性能を変化させた多種類のものを準備し、エンジンやトランスミッションの変更に伴ってサイドメンバを適宜選択し、前記共用部材としてのクロスメンバに組合せることを特徴とするエンジンマウント用サブフレームの製造方法。
JP32330594A 1994-12-26 1994-12-26 エンジンマウント用サブフレームの製造方法 Expired - Fee Related JP3649461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330594A JP3649461B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 エンジンマウント用サブフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330594A JP3649461B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 エンジンマウント用サブフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08175191A JPH08175191A (ja) 1996-07-09
JP3649461B2 true JP3649461B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18153304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330594A Expired - Fee Related JP3649461B2 (ja) 1994-12-26 1994-12-26 エンジンマウント用サブフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949517A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 本田技研工业株式会社 后副车架结构

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3849425B2 (ja) * 2000-12-07 2006-11-22 日産自動車株式会社 サスペンションメンバ構造
KR100831470B1 (ko) * 2007-07-26 2008-05-22 현대자동차주식회사 차량용 프론트 서브 프레임
JP4897721B2 (ja) * 2008-02-25 2012-03-14 株式会社オートバックスセブン 自動車のフロントサブフレーム
JP4519195B1 (ja) * 2009-09-25 2010-08-04 有限会社ベーシック パワープラントマウント用の汎用フレーム構造。
JP5968635B2 (ja) * 2012-02-08 2016-08-10 本田技研工業株式会社 自動車の車体前部構造
MY172383A (en) * 2012-01-25 2019-11-22 Honda Motor Co Ltd Front-end structure for vehicle
JP6710865B2 (ja) * 2017-02-03 2020-06-17 トヨタ車体株式会社 車両のサスペンションメンバ
JP7056481B2 (ja) * 2018-09-07 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車体のクロスメンバおよびクロスメンバの製造方法
CN110682964A (zh) * 2019-11-14 2020-01-14 弘安新能源汽车有限公司 一种新型的副车架总成装置
KR102440854B1 (ko) * 2022-04-14 2022-09-06 최충근 진동 저감을 위한 기어박스의 마운팅 구조
CN115352527A (zh) * 2022-09-16 2022-11-18 岚图汽车科技有限公司 一种后副车架及其车辆
CN115723849B (zh) * 2022-11-22 2024-10-01 中国第一汽车股份有限公司 兼容燃油及混合动力车型的前悬架系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110949517A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 本田技研工业株式会社 后副车架结构
US10836433B2 (en) 2018-09-27 2020-11-17 Honda Motor Co., Ltd. Rear subframe structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08175191A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3649461B2 (ja) エンジンマウント用サブフレームの製造方法
JP2003327154A (ja) 商用車用のシャシ
EP1182116B1 (en) Steering gear frame
JP3809583B2 (ja) ステアリングギヤフレームを利用した前輪懸架装置
JPH0476826B2 (ja)
CN111216793A (zh) 一种新型钢制框式前副车架
JPH1053028A (ja) 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造
JPH0788128B2 (ja) リアサスペンシヨンメンバ−支持構造
JP4044803B2 (ja) 車両のスタビライザ取付構造
JP3529462B2 (ja) 燃料タンクの固定構造
JP2758628B2 (ja) ミッドシップ車両
JP2501907B2 (ja) 車両の梯子型サブフレ―ム構造
JP3406091B2 (ja) 自動車のサスペンション支持体及びこれを用いた電気自動車
KR20150066110A (ko) 트레일링암의 구조
CN111216796B (zh) 一种新型钢制框式后副车架
JP2690544B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
JPH08164753A (ja) 自動車の車体前部構造
JP3146899B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH08169360A (ja) 車両用サブフレーム構造
JPS5854254Y2 (ja) パワ−ユニツトのマウントブラケツト構造
JP3477422B2 (ja) ブラケット
CN218505954U (zh) 车辆
JP3165944B2 (ja) 独立懸架式サスペンション
CN219988975U (zh) 电机悬置结构及车辆
JPH09220938A (ja) エンジン支持部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041028

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees