JP3633719B2 - シリンダブロックのベッドプレート - Google Patents
シリンダブロックのベッドプレート Download PDFInfo
- Publication number
- JP3633719B2 JP3633719B2 JP14176496A JP14176496A JP3633719B2 JP 3633719 B2 JP3633719 B2 JP 3633719B2 JP 14176496 A JP14176496 A JP 14176496A JP 14176496 A JP14176496 A JP 14176496A JP 3633719 B2 JP3633719 B2 JP 3633719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed plate
- cylinder block
- bearing
- bulkhead
- bearing cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F7/00—Casings, e.g. crankcases
- F02F7/0043—Arrangements of mechanical drive elements
- F02F7/0053—Crankshaft bearings fitted in the crankcase
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明はエンジンのシリンダブロックとオイルパンとの間に介装されるベッドプレートの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリンダブロックのスカート部を補強(剛性アップ)するため、クランクシャフトの主軸受毎に単独のベアリングキャップを設けるのでなく、これらのベアリングキャップをはしご形のベッドプレートに一体形成し、これをシリンダブロックに結合するようにしたものが知られている(特開平3ー64655号公報,特開平3ー64656号公報など)。
【0003】
その一例を図3,図4において説明すると、ベッドプレート1はシリンダブロック2のスカート下辺部を形成する1対のサイドレール4と、これらの間を等間隔に仕切る複数のバルクヘッド5と、各バルクヘッド5の中央部をクランクシャフト6の軸受面7に形成するベアリングキャップ8とを備える。バルクヘッド5間はクランクピンおよびコンロッドの納まる空間として上下に開口され、これらの開口縁を囲うようにデッキ9,10(合わせ面)が形成される。
【0004】
ベアリングキャップ8の軸受面7を挟む両側のボス部11を介してメインキャップボルト12で結合し、バルクヘッド5の付け根を挟む両側のボス部13を介して締付ボルト14で結合することにより、ベアリングプレート1はシリンダブロック2の下部に組み付けられ、クランクシャフト6を回転自由に支持する主軸部を形成する。3はシリンダブロックのスカート部を表す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなベッドプレート1では、メインキャップボルト12の締付力で図3のようにバルクヘッド5およびデッキ10が変形し、その影響でシリンダブロック2との合わせ面がサイドレール4側で反ってスカート部3との間に口開き(隙間)の生じる可能性があった。この口開きは各ベアリングキャップ8に働く筒内圧および慣性力で反復的に閉じたり開いたり変形するので、ベッドプレート1とスカート部3との間を密封するオイルシール(液状ガスケット)を破壊しやすく、シリンダブロック2との合わせ面からのオイル漏れの原因になるという不具合もあった。
【0006】
この発明はこのような問題点を解決するための有効な対策手段の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
第1の発明では、シリンダブロックのスカート下辺部を形成する1対のサイドレールと、これらの間を等間隔に仕切る複数のバルクヘッドと、各バルクヘッドの中央部をクランクジャーナルの軸受面に形成するベアリングキャップとを備えるはしご形のベッドプレートにおいて、ベアリングキャップの両側でバルクヘッドの下部にそれぞれ鋳抜き穴を形成し、鋳抜き穴は、ベアリングキャップのメインキャップボルトのボス部からサイドレールへ向けて斜辺の立ち上がる略直角三角形状に形成する。
【0009】
【作用】
第1の発明によれば、ベアリングキャップの締め付けに伴ってバルクヘッドに歪みが生じるが、その歪みは鋳抜き穴の下辺部の変形で吸収される。このため、サイドレール側の合わせ面がシリンダブロックから反るような変形は少くなる。つまり、ベッドプレートの口開きが減少するため、シリンダブロックとの良好なオイルシール性を長く維持できる。
また、バルクヘッドはその実質的な高さ幅がベアリングキャップ側で大きく、サイドレール側へ向けて小さくなるので、ベアリングキャップに対する支持剛性を確保しつつ、ベッドプレートの口開きを有効に防止できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1,図2において、ベッドプレート1は従来と同じく鋳造ではしご形に一体形成され、シリンダブロック2のスカート下辺部を形成する1対のサイドレール4と、これらの間を等間隔に仕切る複数のバルクヘッド5と、各バルクヘッド5の中央部にクランクシャフトの軸受面7を形成するベアリングキャップ8とを備える。バルクヘッド5間はクランクピンおよびコンロッドの納まる空間として上下に開口され、これらの開口縁を囲うようにデッキ9,10(合わせ面)が形成される。
【0012】
ベアリングキャップ8の両側でバルクヘッド5の下部にそれぞれ鋳抜き穴16が設けられる。これら鋳抜き穴16はデッキ10を残してベアリングキャップ8のメインキャップボルト12のボス部11からサイドレール4側の締付ボルト14のボス部13へ向けて斜辺の立ち上がる略直角三角形状に開口される。
【0013】
ベアリングキャップ8の軸受面7を挟む両側のボス部11を介してメインキャップボルト12で結合し、バルクヘッド5の付け根を挟む両側のボス部13を介して締付ボルト14で結合することにより、ベアリングプレート1はシリンダブロック2の下部に組み付けられ、クランクシャフトを回転自由に支持する主軸部を形成する。
【0014】
このような構成により、ベッドプレート1はメインキャップボルト12の締付力でバルクヘッド5およびデッキ10に歪みを生じるが、その歪みは鋳抜き穴16の下辺部10a(この部分は鋳抜き穴6で柔軟に変形しやすくなる)で吸収されるため、サイドレール4側の合わせ面にシリンダブロック2から反るような変形を及ぼすことが少くなる。つまり、ベッドプレート1の口開きが減少するため、シリンダブロック2との良好なオイルシール性を長く維持できる。
【0015】
この場合、鋳抜き穴16が既述の略直角三角形状に開口するので、バルクヘッド5の実質的な高さ幅は、ベアリングキャップ8側で大きく、サイドレール4側へ向けて小さくなるため、ベアリングキャップ8に対する支持剛性を確保しつつ、ベッドプレート1の口開きを有効に防止できる。
【0016】
【発明の効果】
第1の発明によれば、シリンダブロックのスカート下辺部を形成する1対のサイドレールと、これらの間を等間隔に仕切る複数のバルクヘッドと、各バルクヘッドの中央部をクランクジャーナルの軸受面に形成するベアリングキャップとを備えるはしご形のベッドプレートにおいて、ベアリングキャップの両側でバルクヘッドの下部にそれぞれ鋳抜き穴を形成したので、ベアリングキャップに生じる歪みが鋳抜き穴の下辺部の変形で吸収されるため、サイドレール側の合わせ面にシリンダブロックから反るような変形を及ぼすことが少くなる。つまり、ベッドプレートの口開きが減少するため、シリンダブロックとの良好なオイルシール性を長く維持できる。
また、鋳抜き穴は、メインキャップボルトのボス部からサイドレールへ向けて斜辺の立ち上がる略直角三角形状に形成したので、ベアリングキャップに対する支持剛性を確保しつつ、ベッドプレートの口開きを有効に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態としてベッドプレートの断面を表す説明図である。
【図2】同じく一部分の斜視図である。
【図3】従来例を説明するシリンダブロックの分解斜視図である。
【図4】同じくベッドプレートの断面を表す説明図である。
【符号の説明】
1 ベッドプレート
2 シリンダブロック
4 サイドレール
5 バルクヘッド
8 ベアリングキャップ
9,10 デッキ
11 メインキャップボルトのボス部
13 締付ボルトのボス部
16 鋳抜き穴
Claims (1)
- シリンダブロックのスカート下辺部を形成する1対のサイドレールと、これらの間を等間隔に仕切る複数のバルクヘッドと、各バルクヘッドの中央部をクランクジャーナルの軸受面に形成するベアリングキャップとを備えるはしご形のベッドプレートにおいて、ベアリングキャップの両側でバルクヘッドの下部にそれぞれ鋳抜き穴を形成し、
鋳抜き穴は、ベアリングキャップのメインキャップボルトのボス部からサイドレールへ向けて斜辺の立ち上がる略直角三角形状に形成したことを特徴とするベッドプレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14176496A JP3633719B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | シリンダブロックのベッドプレート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14176496A JP3633719B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | シリンダブロックのベッドプレート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09324698A JPH09324698A (ja) | 1997-12-16 |
JP3633719B2 true JP3633719B2 (ja) | 2005-03-30 |
Family
ID=15299643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14176496A Expired - Fee Related JP3633719B2 (ja) | 1996-06-04 | 1996-06-04 | シリンダブロックのベッドプレート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3633719B2 (ja) |
-
1996
- 1996-06-04 JP JP14176496A patent/JP3633719B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09324698A (ja) | 1997-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4729352A (en) | Crankshaft supporting structure for multicylinder internal combustion engines | |
US4771747A (en) | Internal combustion engine noise reduction plate | |
JP2548173Y2 (ja) | エンジンのシリンダブロック補強構造 | |
JP3633719B2 (ja) | シリンダブロックのベッドプレート | |
US4520771A (en) | Internal combustion engine | |
JP4196803B2 (ja) | 内燃機関のシリンダブロック | |
JPH0113795Y2 (ja) | ||
JP2000145972A (ja) | 三方合せ部のシール構造 | |
JPS6117231Y2 (ja) | ||
JPS6350457Y2 (ja) | ||
JP3654587B2 (ja) | カバー部材の接合面シール構造 | |
JPH11218118A (ja) | クランクシャフト支持構造 | |
JPH02120507A (ja) | エンジンのクランク軸支持構造 | |
JPH08303295A (ja) | エンジンのシリンダブロック | |
JP3707147B2 (ja) | 内燃機関のクランクケース構造 | |
JPS6319577Y2 (ja) | ||
JPH0428824Y2 (ja) | ||
JPH0755308Y2 (ja) | エンジンのシリンダブロツク構造 | |
JP2006161639A (ja) | ラダーフレーム構造 | |
JPH0738670Y2 (ja) | エンジンの補強構造 | |
JPS601235Y2 (ja) | エンジン防音カバ− | |
JPS61294160A (ja) | 機関のオイルパン取付けスペ−サ | |
JP6614231B2 (ja) | 多気筒エンジン | |
JPH0110422Y2 (ja) | ||
KR200147659Y1 (ko) | 자동차용 알루미늄 오일팬의 버플 장착구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040420 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |