JP3621400B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3621400B2
JP3621400B2 JP2003056224A JP2003056224A JP3621400B2 JP 3621400 B2 JP3621400 B2 JP 3621400B2 JP 2003056224 A JP2003056224 A JP 2003056224A JP 2003056224 A JP2003056224 A JP 2003056224A JP 3621400 B2 JP3621400 B2 JP 3621400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
imaging device
state imaging
solid
type well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003056224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004266159A (ja
Inventor
博記 長崎
晶二 田中
誠之 松長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003056224A priority Critical patent/JP3621400B2/ja
Priority to US10/742,419 priority patent/US7157754B2/en
Priority to TW092136125A priority patent/TW200419792A/zh
Priority to KR1020040003726A priority patent/KR100597125B1/ko
Priority to EP04002910A priority patent/EP1455389A3/en
Priority to CNB2004100074389A priority patent/CN100440519C/zh
Publication of JP2004266159A publication Critical patent/JP2004266159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621400B2 publication Critical patent/JP3621400B2/ja
Priority to US11/292,835 priority patent/US7358105B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76237Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials introducing impurities in trench side or bottom walls, e.g. for forming channel stoppers or alter isolation behavior
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • H01L27/14843Interline transfer

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部を備えた固体撮像装置およびその製造方法およびインターライン転送型CCDイメージセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
増幅型MOSトランジスタが設けられた固体撮像装置が近年注目されている。この固体撮像装置は、各画素ごとに、フォトダイオードによって検出された信号をMOSトランジスタによって増幅するものであり、高感度という特徴を有している。
【0003】
図6は、従来の固体撮像装置90の構成を示す回路図である。固体撮像装置90は、半導体基板10にマトリックス状に配置された複数の画素セル99を備えている。各画素セル99は、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード93をそれぞれ有している。各画素セル99には、フォトダイオード93に蓄積された信号電荷を読み出すための転送トランジスタ94がそれぞれ設けられている。
【0004】
各画素セル99は、増幅トランジスタ12を有している。増幅トランジスタ12は、転送トランジスタ94によって読み出された信号電荷を増幅する。各画素セル99には、リセットトランジスタ11が設けられている。リセットトランジスタ11は、転送トランジスタ94によって読み出された信号電荷をリセットする。
【0005】
固体撮像装置90は、垂直駆動回路15を備えている。垂直駆動回路15には、複数のリセットトランジスタ制御線111が接続されている。各リセットトランジスタ制御線111は、水平方向に沿って配置された各画素セル99に設けられたリセットトランジスタ11と接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されている。垂直駆動回路15には、複数の垂直選択トランジスタ制御線121がさらに接続されている。各垂直選択トランジスタ制御線121は、水平方向に沿って配置された各画素セル99に設けられた垂直選択トランジスタと接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されており、信号を読み出す行を決定する。
【0006】
垂直選択トランジスタのソースは、垂直信号線61に接続されている。各垂直信号線61の一端には、負荷トランジスタ群27が接続されている。各垂直信号線61の他端は、行信号蓄積部28に接続されている。行信号蓄積部28は、1行分の信号を取り込むためのスイッチトランジスタを含んでいる。行信号蓄積部28には、水平駆動回路16が接続されている。
【0007】
図7は、従来の固体撮像装置90の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【0008】
垂直選択トランジスタ制御線121をハイレベルにするための行選択パルス101−1が印加されると、選択された行における垂直選択トランジスタがオンし、選択された行における増幅トランジスタ12と負荷トランジスタ群27とによってソースフォロワ回路が構成される。
【0009】
そして、行選択パルス101−1がハイレベルの間に、リセットトランジスタ制御線111をハイレベルにするためのリセットパルス102−1を印加することによって、増幅トランジスタ12のゲートが接続されている浮遊拡散層の電位をリセットする。次に、行選択パルス101−1がハイレベルの間に、転送トランジスタ制御線をハイレベルにするために転送パルス103−1を印加することによって、フォトダイオード93に蓄積された信号電荷を浮遊拡散層へ転送する。
【0010】
この時、浮遊拡散層に接続された増幅トランジスタ12のゲート電圧は、浮遊拡散層の電位と等しくなり、このゲート電圧と実質的に等しい電圧が垂直信号線61に現れる。そして、フォトダイオード93に蓄積された信号電荷に基づく信号を行信号蓄積部28へ転送する。
【0011】
次に、水平駆動回路16は、列選択パルス106−1−1、106−1−2、・・・を順次発生し、行信号蓄積部28へ転送された信号を1行分の出力信号107−1として取り出す。
【0012】
図8は従来の固体撮像装置90に設けられたフォトダイオード93と転送トランジスタ94との構成を説明するための平面図であり、図9は図8に示す面AAに沿った断面図である。
【0013】
フォトダイオード93は、半導体基板10の表面に形成された表面シールド層85と、表面シールド層85の下側に形成された蓄積フォトダイオード層86とを含んでいる埋め込み型pnpフォトダイオードである。表面シールド層85は半導体基板10と反対導電型になっており、蓄積フォトダイオード層86は半導体基板10と同じ導電型になっている。蓄積フォトダイオード層86は、深さ約1マイクロメータ(μm)の位置に形成されている。
【0014】
転送トランジスタ94は、フォトダイオード93に隣接するように形成されており、半導体基板10の上に形成されたゲート電極53と、ゲート電極53の両側にそれぞれ形成されたソース87およびドレイン88とを有している。
【0015】
近年トランジスタにおけるサイズの微細化が急速に進展している。それに伴ってソース87およびドレイン88の深さも急速に浅くなり、現在約0.1マイクロメートル(μm)である。
【0016】
フォトダイオード93と転送トランジスタ94との間には、フォトダイオード93と転送トランジスタ94とを分離するように半導体基板10を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離部2が形成されている。
【0017】
フォトダイオード93と、フォトダイオード93が含まれる画素セル99に隣接する画素セル99に含まれるフォトダイオード93とを分離するように素子分離部2Aが形成されている。
【0018】
素子分離部2および素子分離部2Aは、約300ナノメータ(nm)の深さまで形成されている。トランジスタのサイズの微細化に伴って素子分離部2および素子分離部2Aも浅くなってきている。その理由は、微細化に伴い素子分離部の幅も急速に狭くなり深く掘っていくとそのアスペクト比が大きくなり酸化膜で埋めることができなくなるからである。
【0019】
このように、フォトダイオード93の蓄積フォトダイオード層86は、素子分離部2および素子分離部2Aよりも深い位置に形成されている。
【0020】
図10は、従来の他の固体撮像装置に設けられたフォトダイオードとMOSトランジスタとの構成を説明するための図8に示す面AAに沿った断面図である。図9を参照して前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。従って、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
【0021】
n型半導体基板201上にp型ウェル202が形成されている。n型半導体基板201とp型ウェル202との間の界面の深さは、約2.8マイクロメートル(μm)になっている。n型半導体基板201の濃度は約2×1014cm−3になっており、p型ウェル202の濃度は約1×1015cm−3になっている。
【0022】
フォトダイオード93に蓄積された電荷は、矢印203に示すように半導体基板201へ直接排出される。基板の深部で発生する電荷もこのウェル構造によってフォトダイオード93および転送トランジスタ94へ届かないようにすることが可能である。
【0023】
【特許文献1】
特開2001−345439号公報
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前述した図9に示す構成では、フォトダイオード93が入射光を信号電荷に変換して蓄積フォトダイオード層86に蓄積すると、蓄積フォトダイオード層86に蓄積された信号電荷は、矢印81に示すように素子分離部2を越えて転送トランジスタ94のソース87へ流れ込む。このため、フォトダイオード93の飽和電荷量が減少するという問題がある。
【0025】
また、蓄積フォトダイオード層86に蓄積された信号電荷は、矢印82に示すように素子分離部2Aを越えて隣接するフォトダイオード93へ流れ込む。このため、撮像デバイスの色の再現性が悪くなる混色という現象が発生するという問題がある。
【0026】
さらに入射光によって半導体基板10の深部において発生した信号電荷79が、矢印83に示すように隣接するフォトダイオード93に入り、または矢印84に示すように隣接するトランジスタ53のソース87に入ると、混色および感度の低下が生じるという問題がある。
【0027】
また前述した図10に示す構成によっても、フォトダイオードの飽和電荷量が減少し、混色および感度の低下という問題が発生することは避けられない。
【0028】
p型ウェル202の下端と蓄積フォトダイオード層86の下端との間のほぼ中央の深さ約1.8マイクロメータ(μm)の位置に形成される分水嶺204よりも浅い位置において発生した電荷はフォトダイオード93に届くけれども、分水嶺204よりも深い位置において発生した電荷はフォトダイオード93に届かないので、感度が劣化する。
【0029】
ここで、分水嶺204とは、熱拡散で確率的に表面側に流れる電子と、基板深部に流れる電子との仮想的境界線を表している。
【0030】
前述した半導体基板201への電荷の排出についてさらに詳しく説明する。フォトダイオード93から半導体基板201へ電荷を排出する時には、フォトダイオード93側からp型ウェル202内を半導体基板201へ向かって伸びる空乏層とn型半導体基板201からp型ウェル202内をフォトダイオード93へ向かって伸びる空乏層とが分水嶺204においてくっ付いている状態になっている。
【0031】
この場合、フォトダイオード93を飽和して溢れた電荷は、電界のかかった空乏層内を通るため、ランダムに動くことなく電界に沿ってn型半導体基板201へ排出される。これは、フォトダイオードと垂直CCDとを画素単位セル内に有する周知のインターライン転送型の垂直オーバーフロードレイン構造と同じ動作である。このような排出方法をジャンクションFETモードと呼ぶ。
【0032】
本発明の目的は、高性能な固体撮像装置およびその製造方法を提供することにある。
【0033】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る固体撮像装置は、半導体基板にマトリックス状に配置された複数の画素セルと、各画素セルを駆動するために設けられた駆動手段とを具備しており、各画素セルは、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すために設けられた1個以上のMOSトランジスタと、前記フォトダイオードと前記MOSトランジスタとを分離するように前記半導体基板を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部と、前記フォトダイオードから前記MOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するために前記素子分離部の下側に形成された深部分離注入層とを含んでいることを特徴とする。
【0035】
本発明に係る固体撮像装置の製造方法は、本発明に係る固体撮像装置の製造方法であって、前記素子分離部を形成するために前記半導体基板を掘り込んで溝を形成する溝形成工程と、前記フォトダイオードから前記MOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するための前記深部分離注入層を形成するために前記溝の底から不純物を注入する不純物注入工程と、前記不純物注入工程の後で、前記溝に前記素子分離部を形成する素子分離部形成工程と、前記素子分離部形成工程の後で、前記フォトダイオードと前記1個以上のMOSトランジスタとを形成するフォトダイオードトランジスタ形成工程とを包含することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】
本実施の形態に係る固体撮像装置においては、フォトダイオードからMOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するために深部分離注入層が素子分離部の下側に形成されている。このため、フォトダイオードからMOSトランジスタへの電荷の流出が阻止される。その結果、感度が良好な固体撮像装置を得ることができる。
【0038】
この実施の形態では、前記MOSトランジスタは、前記半導体基板に形成されたソースとドレインとを有しており、前記深部分離注入層には、前記MOSトランジスタの前記ソースおよび前記ドレインと反対導電型の不純物が注入されていることが好ましい。
【0039】
前記素子分離部は、前記フォトダイオードと、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードとを分離するように形成されており、前記深部分離注入層は、前記フォトダイオードから、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードへの電荷の流出を阻止するように形成されていることが好ましい。
【0040】
前記深部分離注入層は、前記フォトダイオードよりも深い位置まで形成されていることが好ましい。
【0041】
前記深部分離注入層は、前記半導体基板の表面から約0.3マイクロメートル(μm)の深さの位置から約1.0マイクロメートル(μm)の深さの位置まで形成されていることが好ましい。
【0042】
前記フォトダイオードは、前記半導体基板の表面に形成された表面シールド層と、前記表面シールド層の下側に形成された蓄積フォトダイオード層とを含んでおり、前記深部分離注入層の濃度は、前記蓄積フォトダイオード層の濃度よりも濃くなっていることが好ましい。
【0043】
前記1個以上のMOSトランジスタは、1個以上のN型MOSトランジスタであることが好ましい。
【0044】
前記半導体基板は、前記フォトダイオードと前記素子分離部と前記深部分離注入層との側面および下面を囲むように形成された第1のP型ウェルと、前記第1のP型ウェルの下側に形成され、前記第1のP型ウェルの不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2のP型ウェルとを含んでいることが好ましい。
【0045】
前記深部分離注入層は、前記第2のP型ウェルと接するように形成されていることが好ましい。
【0046】
前記深部分離注入層の不純物濃度は、前記第2のP型ウェルの不純物濃度よりも濃くなっていることが好ましい。
【0047】
前記駆動手段は、前記複数の画素セルを行方向に沿って駆動する垂直駆動回路と、前記複数の画素セルを列方向に沿って駆動する水平駆動回路とを含んでいることが好ましい。
【0048】
本実施の形態に係る他の固体撮像装置においては、フォトダイオードから、フォトダイオードが含まれる画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードへの電荷の流出を阻止するために深部分離注入層が素子分離部の下側に形成されている。このため、フォトダイオードから、フォトダイオードが含まれる画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードへの電荷の流出が阻止される。その結果、感度が良好な固体撮像装置を得ることができる。
【0049】
本実施の形態に係る固体撮像装置の製造方法においては、フォトダイオードからMOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するための深部分離注入層を形成するために溝の底から不純物を注入する。このため、形成された深部分離注入層によって、フォトダイオードからMOSトランジスタへの電荷の流出が阻止される。その結果、感度が良好な固体撮像装置を製造することができる。
【0050】
本実施の形態に係るインターライン転送型CCDイメージセンサにおいては、フォトダイオードから転送ゲートへの電荷の流出を阻止するために深部分離注入層が素子分離部の下側に形成されている。このため、フォトダイオードからMOSトランジスタへの電荷の流出が阻止される。その結果、感度が良好なインターライン転送型CCDイメージセンサを得ることができる。
【0051】
この実施の形態では、前記半導体基板は、前記フォトダイオードと前記素子分離部と前記深部分離注入層との側面および下面を囲むように形成された第1のP型ウェルと、前記第1のP型ウェルの下側に形成され、前記第1のP型ウェルの不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2のP型ウェルとを含んでいることが好ましい。
【0052】
前記深部分離注入層は、前記第2のP型ウェルと接するように形成されていることが好ましい。
【0053】
前記深部分離注入層の不純物濃度は、前記第2のP型ウェルの不純物濃度よりも濃くなっていることが好ましい。
【0054】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0055】
図1は、本実施の形態に係る固体撮像装置100の構成を示す回路図である。
【0056】
固体撮像装置100は、半導体基板10にマトリックス状に配置された複数の画素セル9を備えている。各画素セル9は、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード3をそれぞれ有している。各画素セル9には、フォトダイオード3に蓄積された信号電荷を読み出すための転送トランジスタ4がそれぞれ設けられている。
【0057】
各画素セル9は、増幅トランジスタ12を有している。増幅トランジスタ12は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷を増幅する。各画素セル9には、リセットトランジスタ11が設けられている。リセットトランジスタ11は、転送トランジスタ4によって読み出された信号電荷をリセットする。
【0058】
固体撮像装置100は、垂直駆動回路15を備えている。垂直駆動回路15には、複数のリセットトランジスタ制御線111が接続されている。各リセットトランジスタ制御線111は、水平方向に沿って配置された各画素セル9に設けられたリセットトランジスタ11と接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されている。垂直駆動回路15には、複数の垂直選択トランジスタ制御線121がさらに接続されている。各垂直選択トランジスタ制御線121は、水平方向に沿って配置された各画素セル9に設けられた垂直選択トランジスタと接続するように、それぞれが所定の間隔を空けて互いに平行に水平方向に沿って配置されており、信号を読み出す行を決定する。
【0059】
垂直選択トランジスタのソースは、垂直信号線61に接続されている。各垂直信号線61の一端には、負荷トランジスタ群27が接続されている。各垂直信号線61の他端は、行信号蓄積部28に接続されている。行信号蓄積部28は、1行分の信号を取り込むためのスイッチトランジスタを含んでいる。行信号蓄積部28には、水平駆動回路16が接続されている。
【0060】
図2は本実施の形態に係る固体撮像装置100に設けられたフォトダイオード3とMOSトランジスタ4との構成を説明するための平面図であり、図3は図2に示す面AAに沿った断面図である。
【0061】
フォトダイオード3は、半導体基板10の表面に形成された表面シールド層5と、表面シールド層5の下側に形成された蓄積フォトダイオード層6とを含んでいる埋め込み型pnpフォトダイオードである。表面シールド層5は半導体基板10と反対導電型になっており、蓄積フォトダイオード層6は半導体基板10と同じ導電型になっている。表面シールド層5は深さ約0.2マイクロメータ(μm)の位置まで形成されており、蓄積フォトダイオード層6は深さ約0.8マイクロメータ(μm)の位置まで形成されている。
【0062】
転送トランジスタ4は、フォトダイオード3に隣接するように形成されており、半導体基板10の上に形成されたゲート電極53と、ゲート電極53の両側にそれぞれ形成されたソース7およびドレイン8とを有している。
【0063】
近年急速に進展しているトランジスタのサイズの微細化に伴ってソース7およびドレイン8の深さも急速に浅くなっており、現在約0.1マイクロメートル(μm)である。
【0064】
フォトダイオード3と転送トランジスタ4との間には、フォトダイオード3と転送トランジスタ4とを分離するように半導体基板10を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって素子分離部2が形成されている。
【0065】
フォトダイオード3と、フォトダイオード3が含まれる画素セル9に隣接する画素セル9に含まれるフォトダイオード3とを分離するように素子分離部2Aが形成されている。
【0066】
素子分離部2および素子分離部2Aは、約300ナノメータ(nm)の深さまで形成されている。トランジスタのサイズの微細化に伴って素子分離部2および素子分離部2Aも浅くなってきている。その理由は、微細化に伴って素子分離部の幅も急速に狭くなり深く掘っていくとそのアスペクト比が大きくなり酸化膜で埋めることができなくなるからである。
【0067】
素子分離部2および素子分離部2Aの下には、フォトダイオード3から転送トランジスタ4への電荷の流出、およびフォトダイオード3からフォトダイオード3が含まれる画素セル9に隣接する画素セル9に含まれるフォトダイオード3への電荷の流出をそれぞれ阻止するために、深部分離注入層1が半導体基板10の表面に対して垂直な方向に沿って形成されている。
【0068】
深部分離注入層1には、転送トランジスタ4のソース7およびドレイン8と反対導電型の不純物が注入されている。深部分離注入層1は、半導体基板10の表面から約0.3マイクロメートル(μm)の深さの位置から約1.0マイクロメートル(μm)以上の深さの位置まで形成されている。このように、深部分離注入層1は、フォトダイオード3の蓄積フォトダイオード層6よりも深い位置まで形成されている。
【0069】
深部分離注入層1の濃度は、1×1016cm−3以上になっている。フォトダイオード3の表面シールド層5の濃度は約1×1019cm−3になっており、蓄積フォトダイオード層6の濃度は約1×1017cm−3になっている。半導体基板の濃度は、1×1015cm−3になっている。このように、深部分離注入層1の濃度は、蓄積フォトダイオード層6の濃度よりも濃くなっている。
【0070】
このように構成された固体撮像装置の製造方法を説明する。
【0071】
まず、素子分離部2および2Aを形成するために半導体基板10をエッチングによって掘り込んで溝を形成する。そして、深部分離注入層1を形成するために、300キロエレクトロンボルト(keV)以上1メガエレクトロンボルト(MeV)以下の加速電圧と、5×1011cm−2以上1×1012cm−2以下のドーズ量とによってボロンB+11を、形成した溝の底から注入する。その結果、不純物密度1×1016cm−3以上の深部分離注入層1が溝の下側に形成される。
【0072】
次に、素子分離部2および2Aを形成するために、CVD法に従ってSiOによって溝を埋める。その後、フォトダイオード3と転送トランジスタ4とを半導体基板10に形成する。
【0073】
このような固体撮像装置100においては、フォトダイオード3が入射光を信号電荷に変換して蓄積フォトダイオード層6に蓄積すると、蓄積フォトダイオード層6に蓄積された信号電荷は、転送トランジスタ4および隣接するフォトトランジスタ3への流出を深部分離注入層1によって阻止される。
【0074】
蓄積フォトダイオード層6に蓄積された信号電荷が転送トランジスタ4へ流出することが阻止されるので、フォトダイオード3の飽和信号電荷が増大する。また、蓄積フォトダイオード層6に蓄積された信号電荷が隣接するフォトトランジスタ3へ流出することが阻止されるので、混色を抑圧することができ、色再現性のよい固体撮像素子を得ることができる。
【0075】
さらに、半導体基板10の深部において光電変換された生成電荷79も深部分離注入層1によって反射されるので、隣接する転送トランジスタ4へ流れ込まなくなる。その結果、固体撮像装置100の感度が向上する。
【0076】
なお、深部分離注入層1はフォトダイオード3の周りの素子分離部の下にのみ形成するだけでなく、固体撮像装置に形成されたすべての素子分離部の下に形成してもよい。
【0077】
また、固体撮像装置がnMOSトランジスタのみで構成されるnMOSセンサに本発明を適応することは、素子分離部が1種類しかないので特に有効である。
【0078】
以上のように本実施の形態によれば、フォトダイオード3からMOSトランジスタ4への電荷の流出を阻止するために深部分離注入層1が素子分離部2の下側に形成されている。このため、フォトダイオード3からMOSトランジスタ4への電荷の流出が阻止される。その結果、感度が良好な固体撮像装置を得ることができる。
【0079】
図4は、本実施の形態に係る他の固体撮像装置に設けられたフォトダイオード3と転送トランジスタ4との構成を説明するための断面図である。図3を参照して前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。従って、これらの構成要素の詳細な説明は省略する。
【0080】
半導体基板10Aには、フォトダイオード3と素子分離部2および2Aと深部分離注入層1との側面および下面を囲むように形成された第1のP型ウェル21と、第1のP型ウェル21の下側に形成され、第1のP型ウェル21の不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2のP型ウェル22とが設けられている。
【0081】
n型半導体基板10Aの不純物濃度は、1×1014cm−3になっている。第1のP型ウェル21の不純物濃度は、1×1015cm−3になっており、第2のP型ウェル22の不純物濃度は、3×1015cm−3以上になっている。深部分離注入層1の不純物濃度は、1×1016cm−3以上になっている。このように、深部分離注入層1の不純物濃度は、第2のP型ウェル22の不純物濃度よりも濃くなっている。また、第2のP型ウェル22の不純物濃度は、第1のP型ウェル21の不純物濃度よりも十分に高くなっている。
【0082】
第1のP型ウェル21は半導体基板10Aの表面から深さ約2.6マイクロメートル(μm)の位置まで形成されており、第2のP型ウェル22は深さ約2.6マイクロメートル(μm)の位置から深さ約3.0マイクロメートル(μm)の位置まで形成されている。
【0083】
第1のP型ウェル21の不純物濃度よりも第2のp型ウェル22の不純物濃度が十分に高くなっていれば、電荷の分水嶺204は第2のp型ウェル22のほぼ中央に形成される。従って、従来の技術において図9を参照して前述した分水嶺よりも深い位置に分水嶺204が形成される。すなわちフォトダイオード3によって変換された信号電荷が蓄積される領域が広くなる。このような構造に対して深部分離注入層1を設けると、フォトダイオード3から転送トランジスタ4への電荷の流出を阻止することができる。このため、フォトダイオード3の飽和信号電荷が増大する。図3を参照して前述した構成に比べて、さらに、半導体基板10の深部において光電変換された生成電荷79による混色を抑圧することができ、色再現性のよい固体撮像素子を実現することができる。
【0084】
図4に示す電荷排出方法についてさらに詳しく説明する。この電荷排出方法は前述した図9に示す電荷排出方法とは異なっている。
【0085】
第2のP型ウェル22の不純物濃度はn型半導体基板10Aの不純物濃度よりも高いため、n型半導体基板10Aからフォトダイオード3側に向かって伸びる空乏層は第2のP型ウェル22において止まる。このため、フォトダイオード3側からn型半導体基板10A側へ向かって伸びる空乏層とくっ付くことができない。
【0086】
すなわち、フォトダイオード3から溢れた電荷(電子)は正孔が多数存在するp型中性領域へ放出される。フォトダイオード3からp型中性領域へ放出された電子は、寿命が長く、正孔と再結合することはなく、電界が作用しない領域をランダムに酔漢運動する。
【0087】
フォトダイオード3からp型中性領域へ放出された電子の一部はn型基板に流れ込むけれども、放出された電子の他の一部は隣接するフォトダイオード3または転送トランジスタ4へ流れ込む。n型基板と隣接するフォトダイオード3または転送トランジスタ4とのいずれへ流れ込むかは確率の問題である。このような電荷排出方法をバイポーラアクションモードと呼んでいる。
【0088】
隣接するフォトダイオード3または転送トランジスタ4へ流れ込む確率を小さくするために深部分離注入層1が必要になってくる。この確率を小さくするには深部分離注入層1の不純物濃度が第2のP型ウェル22の不純物濃度よりも濃い方が望ましい。また、深部分離注入層1が第2のP型ウェル22とくっ付いていることが好ましい。
【0089】
図1〜図4を参照して前述した構成は、インターライン転送型CCDイメージセンサに対しても適用することができる。図5は、本実施の形態に係るインターライン転送型CCDイメージセンサ150の構成を説明するための平面図である。
【0090】
インターライン転送型CCDイメージセンサ150は、半導体基板10Aにマトリックス状に配置された複数の画素セル9Aを備えている。各画素セル9Aは、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード3Aと、フォトダイオード3Aに蓄積された信号電荷を読み出すために設けられた転送ゲート31と、フォトダイオード3Aと転送ゲート31とを分離するように半導体基板10Aを掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部2Bと、転送ゲート31によってフォトダイオード3Aから読み出された信号電荷を垂直方向に沿って転送するために、垂直方向に配置された各画素セル9Aに隣接して互いに所定の間隔を空けて垂直方向に沿って配置された垂直転送CCD22とを有している。
【0091】
素子分離部2Bの下側には、フォトダイオード3Aから転送ゲート31への電荷の流出を阻止するための深部分離注入層が形成されている。
【0092】
このように前述した構成と同様の構成によって、素子分離部2Bの下側に深部分離注入層を形成すると、図1〜図4を参照して前述した効果と同様の効果を奏するインターライン転送型CCDイメージセンサを得ることができる。
【0093】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、高性能な固体撮像装置およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る固体撮像装置の構成を示す回路図
【図2】本実施の形態に係る固体撮像装置に設けられたフォトダイオードとMOSトランジスタとの構成を説明するための平面図
【図3】図2に示す面AAに沿った断面図
【図4】本実施の形態に係る他の固体撮像装置に設けられたフォトダイオードとMOSトランジスタとの構成を説明するための図2に示す面AAに沿った断面図
【図5】本実施の形態に係るインターライン転送型CCDイメージセンサの構成を説明するための平面図
【図6】従来の固体撮像装置の構成を示す回路図
【図7】従来の固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャート
【図8】従来の固体撮像装置に設けられたフォトダイオードとMOSトランジスタとの構成を説明するための平面図
【図9】図8に示す面AAに沿った断面図
【図10】従来の他の固体撮像装置に設けられたフォトダイオードとMOSトランジスタとの構成を説明するための図7に示す面AAに沿った断面図
【符号の説明】
1 深部分離注入層
2 素子分離部
3 フォトダイオード
4 MOSトランジスタ
5 表面シールド層
6 蓄積フォトダイオード層
7 ソース
8 ドレイン
9 画素セル
10 半導体基板
21 P型ウェル
22 P型ウェル

Claims (11)

  1. 導体基板にマトリックス状に配置された複数の画素セルと、
    各画素セルを駆動するために設けられた駆動手段とを具備しており、
    各画素セルは、入射光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、
    前記フォトダイオードに蓄積された前記信号電荷を読み出すために設けられた1個以上のMOSトランジスタと、
    前記フォトダイオードと前記MOSトランジスタとを分離するように前記半導体基板を掘り込んだSTI(Shallow Trench Isolation)によって形成された素子分離部と、
    前記フォトダイオードから前記MOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するために前記素子分離部の下側に形成された深部分離注入層とを含んでおり、
    記半導体基板は、N型の基板と、
    前記N型の基板の上に、前記フォトダイオードと前記素子分離部と前記深部分離注入層との側面および下面を囲むように形成された第1のP型ウェルと、
    前記N型基板と前記第1のP型ウェルに形成され、前記第1のP型ウェルの不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2のP型ウェルとを含んでいることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記MOSトランジスタは、前記第1のP型ウェルに形成されたソースとドレインとを有しており、
    前記深部分離注入層には、前記MOSトランジスタの前記ソースおよび前記ドレインと反対導電型の不純物が注入されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記素子分離部は、前記フォトダイオードと、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードとを分離するように形成されており、
    前記深部分離注入層は、前記フォトダイオードから、前記フォトダイオードが含まれる前記画素セルに隣接する画素セルに含まれるフォトダイオードへの電荷の流出を阻止するように形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記深部分離注入層は、前記フォトダイオードよりも深い位置まで形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 前記深部分離注入層は、前記半導体基板の表面から約0.3マイクロメートル(μm)の深さの位置から約1.0マイクロメートル(μm)の深さの位置まで形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  6. 前記フォトダイオードは、前記半導体基板の表面に形成された表面シールド層と、
    前記表面シールド層の下側に形成された蓄積フォトダイオード層とを含んでおり、
    前記深部分離注入層の濃度は、前記蓄積フォトダイオード層の濃度よりも濃くなっている、請求項1記載の固体撮像装置。
  7. 前記1個以上のMOSトランジスタは、1個以上のN型MOSトランジスタである、請求項1記載の固体撮像装置。
  8. 前記深部分離注入層は、前記第2のP型ウェルと接するように形成されている、請求項1記載の固体撮像装置。
  9. 前記深部分離注入層の不純物濃度は、前記第2のP型ウェルの不純物濃度よりも濃くなっている、請求項1記載の固体撮像装置。
  10. 前記駆動手段は、前記複数の画素セルを行方向に沿って駆動する垂直駆動回路と、
    前記複数の画素セルを列方向に沿って駆動する水平駆動回路とを含んでいる、請求項1記載の固体撮像装置。
  11. 請求項1記載の固体撮像装置の製造方法であって、
    前記素子分離部を形成するために前記半導体基板を掘り込んで溝を形成する溝形成工程と、
    前記フォトダイオードから前記MOSトランジスタへの電荷の流出を阻止するための前記深部分離注入層を形成するために前記溝の底から不純物を注入する不純物注入工程と、
    前記不純物注入工程の後で、前記溝に前記素子分離部を形成する素子分離部形成工程と、
    前記素子分離部形成工程の後で、前記フォトダイオードと前記1個以上のMOSトランジスタとを形成するフォトダイオードトランジスタ形成工程とを包含しており、
    記半導体基板は、N型の基板と、
    前記N型の基板の上に、前記フォトダイオードと前記素子分離部と前記深部分離注入層との側面および下面を囲むように形成された第1のP型ウェルと、
    前記N型基板と前記第1のP型ウェルに形成され、前記第1のP型ウェルの不純物濃度よりも高い不純物濃度を有する第2のP型ウェルとを含んでいることを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
JP2003056224A 2003-03-03 2003-03-03 固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3621400B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056224A JP3621400B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 固体撮像装置およびその製造方法
US10/742,419 US7157754B2 (en) 2003-03-03 2003-12-19 Solid-state imaging device and interline transfer CCD image sensor
TW092136125A TW200419792A (en) 2003-03-03 2003-12-19 Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and interline transfer CCD image sensor
KR1020040003726A KR100597125B1 (ko) 2003-03-03 2004-01-19 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법 및 인터라인 전송형ccd 이미지 센서
EP04002910A EP1455389A3 (en) 2003-03-03 2004-02-10 Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and interline transfer CCD image sensor
CNB2004100074389A CN100440519C (zh) 2003-03-03 2004-03-03 固体摄像器件、制造方法及行间传递型ccd图像传感器
US11/292,835 US7358105B2 (en) 2003-03-03 2005-12-02 Solid-state imaging device, method for manufacturing the same and interline transfer CCD image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056224A JP3621400B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004266159A JP2004266159A (ja) 2004-09-24
JP3621400B2 true JP3621400B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=32821162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056224A Expired - Fee Related JP3621400B2 (ja) 2003-03-03 2003-03-03 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7157754B2 (ja)
EP (1) EP1455389A3 (ja)
JP (1) JP3621400B2 (ja)
KR (1) KR100597125B1 (ja)
CN (1) CN100440519C (ja)
TW (1) TW200419792A (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004165462A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法
EP1513199A3 (en) * 2003-09-03 2006-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid-state imaging device and camera
KR100606954B1 (ko) * 2004-07-08 2006-08-01 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 포토다이오드 제조방법
US7777338B2 (en) * 2004-09-13 2010-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal ring structure for integrated circuit chips
US7348651B2 (en) * 2004-12-09 2008-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pinned photodiode fabricated with shallow trench isolation
JP4691990B2 (ja) * 2005-01-05 2011-06-01 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP4742602B2 (ja) * 2005-02-01 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
US20060180885A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor using deep trench isolation
JP4224036B2 (ja) * 2005-03-17 2009-02-12 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 フォトダイオード領域を埋め込んだイメージセンサ及びその製造方法
EP1722422A3 (fr) 2005-05-13 2007-04-18 Stmicroelectronics Sa Circuit intégré comprenant une photodiode de type à substrat flottant et procédé de fabrication correspondant
EP1722421A3 (fr) * 2005-05-13 2007-04-18 Stmicroelectronics Sa Photodiode intégrée de type à substrat flottant
US20070018264A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Omnivision Technologies, Inc. Optimized image sensor process and structure to improve blooming
KR100760142B1 (ko) * 2005-07-27 2007-09-18 매그나칩 반도체 유한회사 고해상도 cmos 이미지 센서를 위한 스택형 픽셀
US7307327B2 (en) * 2005-08-04 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Reduced crosstalk CMOS image sensors
JP4857773B2 (ja) * 2006-01-16 2012-01-18 株式会社ニコン 固体撮像素子及びその製造方法
CN101401208A (zh) * 2006-03-15 2009-04-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于辐射检测的半导体器件
JP2007288136A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP4788478B2 (ja) * 2006-05-26 2011-10-05 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP2008021875A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toshiba Corp 固体撮像装置
US8440495B2 (en) * 2007-03-06 2013-05-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing crosstalk in image sensors using implant technology
KR20090044115A (ko) * 2007-10-31 2009-05-07 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US7732885B2 (en) * 2008-02-07 2010-06-08 Aptina Imaging Corporation Semiconductor structures with dual isolation structures, methods for forming same and systems including same
JP5328207B2 (ja) 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2010056402A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Panasonic Corp 固体撮像素子
JP5262512B2 (ja) * 2008-09-25 2013-08-14 ソニー株式会社 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
MX2011006316A (es) * 2008-12-16 2011-09-01 Hiok Nam Tay Sensores de imagen de cancelacion de ruido.
WO2010148060A1 (en) 2009-06-17 2010-12-23 The Regents Of The University Of Michigan Photodiode and other sensor structures in flat-panel x-ray imagers and method for improving topological uniformity of the photodiode and other sensor structures in flat-panel x-ray imagers based on thin-film electronics
JP5539105B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
CN102130123B (zh) * 2010-01-20 2013-07-24 上海华虹Nec电子有限公司 功率mos晶体管的终端结构及其制造方法
TWI425630B (zh) * 2010-08-06 2014-02-01 Himax Imagimg Inc 影像感測器
JP2012124299A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Toshiba Corp 裏面照射型固体撮像装置及びその製造方法
JP5967944B2 (ja) 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US9355888B2 (en) 2012-10-01 2016-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Implant isolated devices and method for forming the same
US9673245B2 (en) 2012-10-01 2017-06-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Implant isolated devices and method for forming the same
US8878256B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
US8878255B2 (en) 2013-01-07 2014-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors with multiple output structures
JP2015012240A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 ソニー株式会社 撮像素子および電子機器
JP2015056622A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 半導体装置
JP6305028B2 (ja) * 2013-11-22 2018-04-04 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法および光電変換装置
JP2015106621A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 ソニー株式会社 固体撮像素子および製造方法、並びに電子機器
CN104332481B (zh) * 2014-09-22 2018-02-16 格科微电子(上海)有限公司 图像传感器及其形成方法
JP2017045873A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5151380A (en) * 1991-08-19 1992-09-29 Texas Instruments Incorporated Method of making top buss virtual phase frame interline transfer CCD image sensor
JP2555981B2 (ja) * 1994-06-06 1996-11-20 日本電気株式会社 固体撮像素子およびその製造方法
JPH08331461A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Sony Corp 固体撮像装置の駆動方法
US5770504A (en) * 1997-03-17 1998-06-23 International Business Machines Corporation Method for increasing latch-up immunity in CMOS devices
US5859462A (en) * 1997-04-11 1999-01-12 Eastman Kodak Company Photogenerated carrier collection of a solid state image sensor array
JP3876496B2 (ja) 1997-09-13 2007-01-31 株式会社ニコン 固体撮像装置
TW393777B (en) 1997-09-02 2000-06-11 Nikon Corp Photoelectric conversion devices and photoelectric conversion apparatus employing the same
JP3691963B2 (ja) * 1998-05-28 2005-09-07 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6281555B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-28 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit having isolation structures
JP3457551B2 (ja) 1998-11-09 2003-10-20 株式会社東芝 固体撮像装置
US6177333B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method for making a trench isolation for semiconductor devices
US6144086A (en) * 1999-04-30 2000-11-07 International Business Machines Corporation Structure for improved latch-up using dual depth STI with impurity implant
JP3782297B2 (ja) 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
CN1437765A (zh) * 2000-05-25 2003-08-20 先进微装置公司 用于不同深度的沟槽隔离的控制井泄漏的方法
US6323054B1 (en) * 2000-05-31 2001-11-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Lateral P-I-N photodiode element with high quantum efficiency for a CMOS image sensor
US6329218B1 (en) * 2000-06-08 2001-12-11 United Microelectronics Corp. Method for forming a CMOS sensor with high S/N
JP3688980B2 (ja) * 2000-06-28 2005-08-31 株式会社東芝 Mos型固体撮像装置及びその製造方法
JP5030323B2 (ja) 2000-08-07 2012-09-19 ソニー株式会社 固体撮像素子
US6432798B1 (en) * 2000-08-10 2002-08-13 Intel Corporation Extension of shallow trench isolation by ion implantation
US6607951B2 (en) * 2001-06-26 2003-08-19 United Microelectronics Corp. Method for fabricating a CMOS image sensor
KR100790286B1 (ko) 2001-06-28 2008-01-02 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004266159A (ja) 2004-09-24
US7358105B2 (en) 2008-04-15
EP1455389A3 (en) 2009-04-01
KR100597125B1 (ko) 2006-07-04
TW200419792A (en) 2004-10-01
CN1527394A (zh) 2004-09-08
US20060076582A1 (en) 2006-04-13
KR20040078544A (ko) 2004-09-10
EP1455389A2 (en) 2004-09-08
CN100440519C (zh) 2008-12-03
US7157754B2 (en) 2007-01-02
US20040173824A1 (en) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3621400B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
EP2030240B1 (en) Pmos pixel structure with low cross talk
JP5508665B2 (ja) 改善されたカラークロストークを有するイメージセンサ
JP5100988B2 (ja) イメージセンサー及びその製造方法
JP3727639B2 (ja) 固体撮像装置
TW201312740A (zh) 固體攝像元件
JP2008034772A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法およびカメラ
JP2009510777A (ja) 改善された収集のための光検出器及びn型層構造
JP2010056345A (ja) 増幅型固体撮像装置
JP2012109540A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2010278086A (ja) 固体撮像装置
JP4165250B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004253737A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法およびインターライン転送型ccdイメージセンサ
JP2002124657A (ja) Cmosイメージセンサ
JP3891125B2 (ja) 固体撮像装置
JP5030323B2 (ja) 固体撮像素子
JP6799739B2 (ja) 光検出素子及び固体撮像装置
JP2020080377A (ja) 固体撮像装置
JP2004303968A (ja) 固体撮像装置及びその制御方法
JP4729939B2 (ja) 固体撮像素子
KR100697766B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 그 제조 방법
JP2006147758A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2010287799A (ja) 固体撮像装置
US20070210342A1 (en) Vertical charge transfer active pixel sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees