JP3610828B2 - 高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 - Google Patents
高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3610828B2 JP3610828B2 JP16013099A JP16013099A JP3610828B2 JP 3610828 B2 JP3610828 B2 JP 3610828B2 JP 16013099 A JP16013099 A JP 16013099A JP 16013099 A JP16013099 A JP 16013099A JP 3610828 B2 JP3610828 B2 JP 3610828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- composite girder
- concrete
- precast
- bridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は合成桁橋及びその構築方法に関し、特に高強度軽量合成桁橋及びその構築方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
昭和38年に名神高速道路が開通して以来、我が国の高速道路整備は急速に進み、現在7000kmを越える供用延長距離となり、我が国の重要な社会基盤となっている。一方、建設事業に係わる技術労働者の附則やコスト縮減に対する要望から、橋梁においても合理的で経済的な橋梁建設が求められるようになってきた。コンクリート橋においては、鋼部材を組み合わせた複合橋梁によって合理化を進める動きが活発になってきているが、維持管理、コンクリート部材と鋼部材の接合部及びねじり剛性等に問題を残している。
従来のプレストレストコンクリート橋は、橋の構築現場において、型枠及び鉄筋を組み立てた後、場所打ちによりコンクリートを打設・養生し、プレストレスト導入して構築されている。しかしながら、構造物全体がコンクリートであるため、自重が非常に大きく、そして、ウェブ部に鉛直鋼棒を建て込む必要があった。
また、従来のプレストレストコンクリート箱桁橋としては、他に.ウェブに鋼板を用いた波形鋼板ウェブ橋や、ウェブにトラスを用いた鋼管合成トラス橋等があった。
しかしながら、前記従来の各種橋においては、鋼板の維持管理が難しく、また鋼コンクリートの接合部に欠陥が生じ易い問題があり、かつねじり剛性が不足する問題があった。
本発明は、前記プレストレストコンクリート橋が持つ問題点と鋼コンクリート橋が持つ問題点の両方を一挙に解決する新規な技術を提供するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を下記構成によって解決するものである。
(1)プレキャストプレストレストコンクリート板よりなるウェブとその上下に固設されて前記ウェブと一体化された場所打ちコンクリート製フランジとからなる合成桁を備えてなることを特徴とする高強度軽量合成桁橋。
(2)合成桁が箱桁であることを特徴とする前項1記載の高強度軽量合成桁橋。
(3)合成桁橋の合成桁の製作において、まず下床版型枠を組立て、次いでそれにプレキャストプレストレストコンクリート板製ウェブを建て込み、さらに前記ウェブの上部に上床版型枠を組み立て、しかる後上下床版型枠にコンクリートを打設し、前記ウェブと上下場所打ちコンクリートフランジとが一体化された合成桁を製作することを特徴とする高強度軽量合成桁橋の構築方法。
【0004】
【発明の実施の形態】
本発明においては、合成桁橋の合成桁を構築する際に、そのウェブをプレキャストプレストレストコンクリート板(以下、「プレキャストPC板」と云う)で構成する。
図1は箱桁橋の側面図(a)及び断面図(b)を示し、プレストレストコンクリート箱桁10が、河川中央に立設された橋脚1と岸に配設された橋台2との間に架設されている。
本発明に係る合成桁の一例である箱桁10は図1(b)図に示すごとく、上床版3(上部の場所打ちコンクリート製フランジ)と下床版4(下部の場所打ちコンクリート製フランジ)の間に建て込まれたプレキャストPC板5とからなっている。
なお、8はPCケーブル、9はデビエータである。
プレキャストPC板には超高強度コンクリート(70N/mm2以上)を用いることが好ましいが、この超高強度コンクリートの製造は、例えばセメントにシリカフュームを混入し、さらにW/Cを30%程度とするセメントモルタル原料を型枠内に投入し、養生・硬化して行うことができる。
例えば材令28日強度:σck=100N/mm2を発現するシリカフュームコンクリートの配合例を以下に示す。
単位セメント量(kg/m3):527,
単位水量(kg/m3):145,W/C(%):27.5,
シリカフューム量:セメント量の10%(外割),
s/a(%):39.0
(混和剤として、高性能AE減水剤添加)
【0005】
また、橋梁のせん断力の大きい部位(例えば、支点部付近)に用いるプレキャスト板にはプレテンション方式のプレストレスを導入して、プレキャストPC板を構成することが好ましい。
なお、せん断力の比較的小さい部位(例えば、支間中央部)に用いるプレキャスト板にはトラス補強鋼材を埋め込み、せん断力を確保するようにしてもよい。
【0006】
本発明に係る箱桁橋の箱桁は、例えば図2に示す製作工程図にしたがって、以下のようにして行われる。
▲1▼.下床版型枠を組み立てる工程、
▲2▼.その上に別途工場等で製作されたプレキャストPC板を建て込む工程、
▲3▼.前記▲2▼のプレキャストPC板の上端部に上床版型枠を配置して組み立てる工程、
▲4▼.下床版部及び上床版部に鉄筋を組み立てる工程、
▲5▼.前記下床版及び上床版にコンクリートを打設する工程、
▲6▼.前記打設コンクリートを養生する工程、
▲7▼.製作された箱桁にプレストレストを導入する工程、
▲8▼.前記ワーゲンを前方へ移動し、別の箱桁を製作するため前記▲1▼〜▲7▼工程を実施する準備をする工程。
【0007】
また、本発明に係る箱桁の他の製作例は、図3に示す箱桁製作工程説明図にしたがって、以下ようにして行われる。
(1)下型枠6aを配置し、それに鉄筋7を配筋する工程。
(2)前記(1)工程で得られた下型枠6aに、プレキャストPC板5を建て込む工程、
(3)前記(2)工程で建て込まれたプレキャストPC板5の上端部に上型枠6bを建て込み、鉄筋7を配筋する工程。
(4)前記上型枠6bと下型枠6a内に未硬化コンクリートを打設し、養生する工程。
(5)下型6a、上型枠6bを取り外す工程。
【0008】
図4はプレキャストPC板5の上端部に鉄骨ジベル11を突設した状態のものを示す平面図(a)、側面図(b)、及び断面図(c)である。
図5はプレキャストPC板5の上端部に格子状に凹嵌部を設け、そこからジベル筋12を突設した状態を示す平面図(a)、側面図(b)、及び断面図(c)である。
また、プレキャストPC板のジベル筋には、高強度鉄筋を用いることが好ましい。
さらに、図6に示すものはプレキャストPC板5の上部(及び下部)の膨出部50に縦縞状に凹凸部を設けて、膨出部50の表面積を大きくしたものである。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のごとき優れた作用効果が発揮される。
[1]ウェブに採用されるプレキャストPC板は肉厚を小さくすることができるため、その自重を軽減することができ、その結果合成桁橋全体の軽量化が図れる。
[2]せん断力の大きい部位に用いるプレキャストPC板には、プレテンション導入のものを使用できるため、鉛直鋼棒が不要となり、かつウェブ厚や桁高を増加させる必要がなく、またグラウトも不必要となる。
[3]ウェブの耐久性が飛躍的に向上するため、波形鋼板ウェブ橋、鋼橋に見られるようなウェブの再塗装等の維持管理費用も不要となる。
[4]プレキャストPC板は波形鋼板より剛性が高く、ねじりモーメントが生じる曲線橋にも適用が可能となる。
[5]プレキャストPC板を用いるため、波形鋼板を用いるよりも床版支間を小さくすることができ、床版厚を薄くすることができる。
[6]コンクリート製上床版(上部の場所打ちコンクリート製フランジ)とコンクリート製下床版(下部の場所打ちコンクリート製フランジ)の間に固着立設されるプレキャストPC板は、従来の金属製である波形鋼板とは異なり、上・下床版と同系材料であるコンクリートであるため、相互の接合性が良く、かつ熱膨張係数も近似しており、温度変化に起因する損傷・破損が生じない。
[7]橋梁構築現場における構築作業時間が短縮できる。
[8]合成桁橋全体のの製作コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る箱桁橋の側面図(a)及び断面図(b)を示す。
【図2】本発明に係る箱桁橋の構築工程図を示す。
【図3】本発明に係る箱桁橋の箱桁の製作工程説明図を示す。
【図4】本発明に係るプレキャストPC板の上端部の構造図例を示す。
【図5】本発明に係るプレキャストPC板の上端部の他の構造図例を示す。
【図6】本発明に係るプレキャストPC板の上端部の他の構造図例を示す。
【符号の説明】
1:橋脚, 2:橋台, 3:上床版,
4:下床版, 5:プレキャストPC板,6a:下型枠,
6b:上型枠, 7:鉄筋, 8:PCケーブル,
9:デビエータ,10:プレストレストコンクリート箱桁,
11:鉄骨ジベル,
12:ジベル筋,
50:プレキャストPC板上部の膨出部,
Claims (3)
- プレキャストプレストレストコンクリート板よりなるウェブとその上下に固設されて前記ウェブと一体化された場所打ちコンクリート製フランジとからなる合成桁を備えてなることを特徴とする高強度軽量合成桁橋。
- 合成桁が箱桁であることを特徴とする請求項1記載の高強度軽量合成桁橋。
- 合成桁橋の合成桁の製作において、まず下床版型枠を組立て、次いでそれにプレキャストプレストレストコンクリート板製ウェブを建て込み、さらに前記ウェブの上部に上床版型枠を組み立て、しかる後上下床版型枠にコンクリートを打設し、前記ウェブと上下場所打ちコンクリートフランジとが一体化された合成桁を製作することを特徴とする高強度軽量合成桁橋の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16013099A JP3610828B2 (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16013099A JP3610828B2 (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000345515A JP2000345515A (ja) | 2000-12-12 |
JP3610828B2 true JP3610828B2 (ja) | 2005-01-19 |
Family
ID=15708529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16013099A Expired - Lifetime JP3610828B2 (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3610828B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104452569A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-03-25 | 王汉席 | 一种大跨径预应力混凝土梁桥布束方法 |
CN105002817A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-10-28 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预应力混凝土双层桥面箱梁桥 |
CN107237252A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-10-10 | 东南大学 | 一种组合箱梁及其施工方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4527011B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2010-08-18 | 大成建設株式会社 | 桁構造及びその施工方法 |
KR20080107082A (ko) * | 2007-06-05 | 2008-12-10 | 삼성물산 주식회사 | 양방향 프리스트레싱 시스템 |
JP5875951B2 (ja) * | 2012-07-09 | 2016-03-02 | オリエンタル白石株式会社 | 桁と床版との接合構造及び方法 |
CN103046463B (zh) * | 2012-12-31 | 2014-10-29 | 东南大学 | 装配式马鞍壳形底板连续箱梁桥及其建造方法 |
CN103184721B (zh) * | 2013-01-25 | 2015-02-18 | 中铁大桥局集团第一工程有限公司 | 预制节段拼装pc连续箱梁逐块悬挂、胶拼线形控制方法 |
CN103628408B (zh) * | 2013-11-01 | 2016-03-02 | 中铁十七局集团第二工程有限公司 | 桥梁现浇混凝土模板八字支撑架的施工方法 |
CN109299498B (zh) * | 2018-08-07 | 2020-05-08 | 山东大学 | 拉脱法检测结果时间及温度效应修正的判别方法及系统 |
CN109629463B (zh) * | 2019-01-23 | 2023-12-08 | 河南中平交科研究设计院有限公司 | 一种桥梁端头加固结构及桥梁板端头裂缝处理工艺 |
CN110055872B (zh) * | 2019-05-08 | 2024-10-18 | 江苏东南结构防灾工程有限公司 | 预应力梯度截面uhpc梁桥 |
CN114457667B (zh) * | 2021-10-29 | 2024-11-26 | 林同棪国际工程咨询(中国)有限公司 | 大跨度上承式开孔腹板梁拱组合刚构桥及其施工方法 |
-
1999
- 1999-06-07 JP JP16013099A patent/JP3610828B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104452569A (zh) * | 2014-11-24 | 2015-03-25 | 王汉席 | 一种大跨径预应力混凝土梁桥布束方法 |
CN104452569B (zh) * | 2014-11-24 | 2016-03-30 | 王汉席 | 一种大跨径预应力混凝土梁桥布束方法 |
CN105002817A (zh) * | 2015-08-04 | 2015-10-28 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预应力混凝土双层桥面箱梁桥 |
CN105002817B (zh) * | 2015-08-04 | 2017-05-10 | 中铁第四勘察设计院集团有限公司 | 预应力混凝土双层桥面箱梁桥 |
CN107237252A (zh) * | 2017-06-21 | 2017-10-10 | 东南大学 | 一种组合箱梁及其施工方法 |
CN107237252B (zh) * | 2017-06-21 | 2019-10-11 | 东南大学 | 一种组合箱梁及其施工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000345515A (ja) | 2000-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106677049A (zh) | 装配式钢‑混凝土组合结构桥梁及施工方法 | |
JP3610828B2 (ja) | 高強度軽量合成桁橋及びその構築方法 | |
CN109024219B (zh) | 预制超高性能混凝土-普通混凝土组合梁桥梁结构及施工方法 | |
CN101597887A (zh) | 新型组合式桥面板及其制作方法 | |
CN110700089A (zh) | 一种现浇湿接缝结构及桥梁 | |
CN111118997A (zh) | 预制装配式车道板 | |
CN110468707A (zh) | 一种自带加劲模板超高性能混凝土组合桥 | |
CN106480818A (zh) | 简支梁桥复合连接板构造及其施工方法 | |
CN109594688A (zh) | 一种型钢桁架双皮墙结构及其施工方法 | |
CN108316120A (zh) | 可快速拼装式预制桥梁及其施工方法 | |
CN110607738A (zh) | 适用于中小跨径简支梁桥的小箱梁结构及其施工方法 | |
JP2006009449A (ja) | トラスパネル桁およびプレキャストトラスパネル | |
CN212865473U (zh) | 预制装配式车道板 | |
CN220565524U (zh) | 一种大宽度预应力钢筋桁架叠合楼板 | |
CN111424848A (zh) | 一种装配整体式复合保温剪力墙结构及其施工方法 | |
JPH08503279A (ja) | プレストレスト合成梁構造物の施工方法及びその連続梁のためのプレストレスト合成梁 | |
JP2004137723A (ja) | 橋梁桁の構造及び橋梁桁の構築方法 | |
CN209891062U (zh) | 用于桥面板的带肋底钢板的超高性能混凝土肋 | |
CN209907197U (zh) | 采用肋底钢板的超高性能混凝土肋板 | |
CN110067198A (zh) | 一种钢混组合梁桥及其施工方法 | |
CN208039583U (zh) | 一种大跨度夹芯混凝土楼板 | |
JP3458898B2 (ja) | アーチ型のセメント押出成形板を使用する床版の構築方法 | |
CN101230676A (zh) | 一种砼楼盖用承力式模板构件 | |
CN218466345U (zh) | 先张超高性能混凝土-普通混凝土组合式盖板结构单元 | |
CN110080461A (zh) | 一种预应力再生混凝土空腹叠合梁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3610828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |